JPS5826284B2 - サギヨウシヤリヨウ - Google Patents

サギヨウシヤリヨウ

Info

Publication number
JPS5826284B2
JPS5826284B2 JP15649775A JP15649775A JPS5826284B2 JP S5826284 B2 JPS5826284 B2 JP S5826284B2 JP 15649775 A JP15649775 A JP 15649775A JP 15649775 A JP15649775 A JP 15649775A JP S5826284 B2 JPS5826284 B2 JP S5826284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
setting
signal
height
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15649775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51129706A (en
Inventor
勝美 伊藤
恵昭 奥山
芳美 太田
正道 日野
幹男 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15649775A priority Critical patent/JPS5826284B2/ja
Publication of JPS51129706A publication Critical patent/JPS51129706A/ja
Publication of JPS5826284B2 publication Critical patent/JPS5826284B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、機体に対地作業装置を着脱自在に連結し、こ
の付設対地作業装置を昇降駆動機構によって昇降すべく
構成した作業車輌に関する。
この種の作業車輌においては、対地作業装置の対地高さ
の設定を迅速、正確に行なえることが要望されるととも
に、作業中において、機体が軟弱地等に沈降する等のこ
とが生じても、対地作業装置の対地高さを一定に維持さ
せる事により対地作用深さが安定した状態で作業が行な
えることが望まれる。
そして、従来、上記要望を満足させるべく、作業者が人
為的に昇降駆動機構を操作して対地作業装置を昇降調節
することが行なわれていたのであるが、操作が面倒であ
るばかりでなく、操作ミスを生じ易くて、迅速、正確な
調節が行ない難い問題があり、所要の目的を十分に達し
得ないものであった。
そして、自動昇降制御する場合には機体に取付ける対地
作業装置の種類により、地面に対する作用のし方が異な
り、自動制御する場合には作業装置の高さを検出して制
御に取入れるべきか、土庄抵抗を検出して制御に取入れ
るべきかを適宜選択しなければならないものであった。
本発明は、上記問題に留意して為されたものであって、
上述の作業車輌において、前記作業装置の対地高さを人
為設定可能な設定機構と、対地作業装置の対地高さ検出
機構、並びに、対地作業装置が機体進行に伴って移動す
るときに対地作業装置に作用する推進土壌抵抗を検出す
る検出機構を設け、前記対地高さ検出機構の検出信号と
、前記設定機構の設定信号とを比較機構に入力接続して
比較した結果により前記昇降駆動機構を作動させて対地
作業装置を設定高さに位置調節制御する状態、もしくは
、前記設定機構を推進土壌に対する抵抗感度の設定機構
に兼用すると共に、前記推進土壌抵抗検出機構の検出信
号と前記設定機構の設定信号とを前記比較機構に入力接
続して比較した結果により対地作業装置を駆動昇降制御
する状態に切換える切換機構を設けであることを特徴と
する。
すなわち、作業開始時等における対地高さ設定は、対地
高さ設定機構を一旦人為的に操作しさえすれば、後は、
設定機構と検出機構との信号を比較機構で比較して、こ
の比較結果により昇降駆動機構力相動制御されて、所要
の設定高さに対地作業装置が自動的に制御されることに
なるから、対地高さの設定を極めて容易に、且つ、正確
に行えるとともに、作業中においては、機体進行に伴う
対地作業装置に作用する推進土壌抵抗を検出する検出機
構の検出信号と抵抗感度設定機構の設定信号とを比較し
て、この比較結果により対地作業装置を自動的に昇降調
節制御することになるから、対地作業装置の設定高さが
機体沈降等により不測に変化しても、この変化を自動的
に是正して設定高さを略一定に維持した良好な作業を行
えるようになった。
殊に、地面に対して作用の異なる作業装置の種類によっ
て使い分ける場合、例えば耕耘ロータリ装置の場合には
、作業部がエンジンの動力によって回転するので土圧抵
抗が正確にとらえにくく、対地高さの検出信号と設定機
構による高さ設定信号によって耕深を一定にする制御を
するのが望ましく、また、培土器等を使用する場合は、
土圧抵抗が正確に表われるために、土圧抵抗検出信号と
、抵抗感度設定信号によって耕深制御するのが望ましく
、これらの作業装置による制御状態の切換えが単なる切
換機構を付加するだけで、至って簡単に行なえるもので
ある。
また、本発明によると、上記対地高さ設定機構と抵抗感
度設定機構を同一の信号設定機構で兼用させるから、上
記効果を有する制御装置を合理的に構成できて安価に製
作できる。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図は、前輪1,1、後輪2,2、エンジン3、ボンネッ
ト4、計器パネル5、操向ハンドル6、運転席7等から
なるトラクター8の後部に、油圧駆動にて上下昇降され
る左右一対のリフトアーム9.9、及びトップリンク1
0と左右一対のロアーリンクIL11とからなる三点リ
ンク機構12等からなる昇降駆動機構13を介して、例
示する耕耘ロータリー装置14(第1図参照)並びに培
土器60(第2図参照)等の各種対地作業装置が着脱自
在に連結装備されてなる作業車輌15を示し、第1図の
場合伝動軸16を介してトラクター8からの動力が耕耘
ロータリー装置14へ伝達されている。
また、この作業車輌15には、以下に述べる位置制御、
第1走行制御及び、第2走行制御等を行う制御装置が装
備されている。
この制御装置について、第3図について説明すると、1
7はエンジン3の回転数をパルス信号として検出する回
転数検出器であって、計器パネル5近傍まで導設された
アワメータケーブルを利用し、そのアワメータ駆動軸に
固設された歯付円板と、固定側に支持された発光ダイオ
ード及びフォトトランジスタとから構成されている。
18はF■変換器で、回転数検出器17からのパルス信
号を、その周波数に応じた電圧信号に変換するものであ
る。
19は回転数表示計である。20は速度設定器であって
、第1図に示すアクセルレバ−21に連動するポテンシ
ョメータにより構成される。
22は位相補正器で、アクセルレバ−21にボリューム
等の速度設定器20を装着した場合、その取付状態によ
っては設定器20の変位は零点から始まらないことがあ
るので、該位相補正器22によって零点から始まるよう
に電位を引くべく構成されている。
23はグラフ補正器で、アクセフレバー21の動きとエ
ンジン回転数との関係が非直線であるため、これを扱い
易い直線性に変換し補正するものである。
24は回転数検出器17からの回転数検出信号Eを負入
力とし、速度設定器20からの速度設定信号Aを正入力
とする第1減算器で、エンジン回転数の低下分を算出す
る。
25は第1図に示すバンドレバー26に連動するボリュ
ームにより構成された対地高さ設定機構としての設定器
であり、対地高さを小に設定すれば、すなわち対地作用
深さを犬に設定すれば出力は小となり、また後述の第2
走行作業制御時には抵抗感度設定器として作用する。
27は旋回時持上げ回路であって、畔際等での旋回時に
、スナップスイッチ28の切換により、耕深設定器25
の最大電圧と同じ電圧を印加すべく構成されている。
29は加算器で、第1走行作業制御時に、第1減算器2
4からの負荷変動信号A−Eと耕深設定器25からの耕
深設定信号Hを加算して、負荷が変動した場合にも対地
作業装置14,60・・を設定位置以下に降下させない
ためのものである。
30はリフトアーム10に連動するボリュームにより構
成された対地作業装置14,60・・の対地高さ検出機
構としてのリフトアーム検出器で、リフトアーム10が
下降するに従って出力は小となるように設定されている
31は該リフトアーム検出器30の零点を補正する位置
補正器である。
32は第2走行作業制御時に対地高さ検出機構30と切
換接続され、対地作業装置に作用する推進土壌抵抗を検
出する機構としてのトップリンク13に対して圧縮方向
に作用する負荷を検出する負荷検出器で、零変位で出力
電圧が最大となるように構成されている。
33は第2減算器であり、位置制御時に設定器25から
の耕深設定信号Hを正入力、リフトアーム検出器30か
らのリフトアーム検出信号りを負入力とし、ロータリド
ラフト制御時に加算器29からの加算信号(A−E)+
Hを正入力、リフトアーム検出信号りを負入力とし、更
に第2走行作業制御のドラフト制御時には耕深設定信号
Hを正入力、負荷検出器32からの負荷信号りを負入力
として、その両者信号を減算する。
34は第1比較器で、第2減算器33からの減算信号が
正であれば、第1不感帯設定器35の不感帯設定値αと
判別し、第1増幅器36を介して上昇電磁弁37を開弁
動作させる。
38は第2比較器であって、第1比較器34とは逆に、
前記減算信号が負であれば、第2不感帯設定器39の不
感帯設定値αと判別し、第2増幅器40を介して下降電
磁弁41を開弁させる。
第1及び第2不感帯設定器35.39は各電磁弁37.
41のオーバーランを防止するためのものであって、そ
の設定値αは各電磁弁37,41がオーバーランしない
範囲に設定されている。
42は第1走行作業制御時に、エンジン回転数が自己復
帰能力以下に低下した場合、第2増幅器40に下降禁止
信号を発する下降禁止回路で、その時のエンジン回転数
の偏差値は第1回転数偏差設定器43により設定される
この第1回転数偏差設定器43に設定された下降禁止回
転数偏差値以上で、エンジン4自体に自己復帰能力があ
る回転数を非制御回転数とし、その非制御回転数は、予
め速度設定器20により設定している。
44はエンジン回転数が急激に低下した場合に強制上昇
信号を発する強制上昇回路で、その時の回転数はエンジ
ン4が停止にまで至らないだけの回転数とし、この強制
上昇回転数の偏差値は第2回転数偏差設定器45により
設定されている。
46は第1間入信号発生器であって、前記強制上昇信号
により第1増幅器36を間欠的に駆動するものである。
47はグランドレベル設定器、48は第3比較器で、リ
フトアーム検出器30からのリフトアーム検出信号りと
グランドレベル設定器47からのグランドレベル設定信
号Gとを比較し、リフトアーム10が設定高さまで下降
した時に第2間入信号発生器49を作動させる。
第2間入信号発生器49は第2増幅器40を間欠的に駆
動するものである。
50は正電位付加回路で単一電源で減算するため、設定
器25に正電位を印加して負の状態を作るものである。
5L52,53.54,55はロータリ切換スイッチで
、1個のつまみに連動する。
56は手動昇降用の手動切換スイッチ、57はリフトア
ーム10の上限を検出するリミットスイッチ、58はリ
フトアーム10の下限を検出するリミットスイッチで、
これらリミットスイッチ57,58はリフトアーム10
を検出して各電磁弁37.41の電源を開閉し、安全ス
イッチとして作用する。
59は対地作用深さ表示計である。
従って、ロータリースイッチ51〜55を手動端子にセ
ットした後、手動切換スイッチ56を上昇又は下降側へ
切換えることによって、上昇電磁弁37又は下降電磁弁
38を人為的に操作して昇降駆動機構13を作動させ、
対地作業装置1−4・・を所要位置へ昇降させる手動制
御が行われるべく構成されている。
尚、この手動制御機構は、主として緊急時に使用するも
のである。
ロータリースイッチ51〜55をP端子にセットするこ
とによって、バンドレバー26により人為選択された任
意の設定高さ位置に対地作業装置14・・を自動昇降さ
せる位置制御が行われるべく構成されている。
すなわち、作業者がバンドレバー26を所要位置まで操
作すると、対地作用深さ設定器25にて所定の深さが設
定され、その信号Hとリフトアーム検出器30からのリ
フトアーム検出信号りとを第2減算器33が減算し、そ
の減算値の正負によってリフトアーム10,10の作動
方向が決定され、且つ、正の場合第1比較器34が第1
不感帯設定器35に設定された不感帯設定値と減算値と
を比較し、また、負の場合第2比較器38が第2不感帯
設定器39に設定された設定値と減算値とを比較する比
較機構が作動し、この比較機構における比較値が零とな
るまで駆動昇降機構13が作動して、対地作業装置は上
昇または下降される。
尚、この作動中における下降時において、第3比較器4
8が、リフトアーム検出器30からのリフトアーム検出
信号りとグランドレベル設定信号Gとを比較しており、
検出信号りが設定信号Gに達すると、第2間歇信号発生
器49が作動して間歇パルス信号を発生して、第2増巾
器40を間歇駆動させることになり、対地作業装置は徐
々に下降させられることになる。
また、この位置制御時において、スナップスイッチ28
を旋回持上げ回路27側へ切換えれば、バンドレバー2
6を上昇位置に設定した時と同じ電圧が第2減算器33
に通電され、対地作業装置を上昇させるべく構成される
ものであって、行程終端等の旋回時においては、このス
ナップスイッチ28を操作する。
ロータリースイッチ51〜55をR,D端子にセットす
ることによって、例示図に示すように対作業装置として
耕耘ロータリー装置14等連結した場合において、装置
14をエンジン3出力で駆動しながらエンジン負荷と装
置14の位置との関連でロータリー装置14を人為選択
された略一定高さ位置に保持して走行対地作業する第1
走行作業制御が行われるべく構成されている。
すなわち、バンドレバー26を所定位置まで操作すると
対地作用深さ設定器25により作用深さが設定され、そ
の信号Hが加算器29を介して第2減算器33へ入力さ
れることになり、もって、前述の位置制御機構と同様に
ロータリー装置14の高さ位置が制御される。
また、この状態での走行作業時において、前記回転数検
出器17がエンジン3の回転数をパルス信号と検出し、
その検出信号をF−V変換器18で電圧信号に変換した
後、回転数検出信号Eとして第1減算器24へ負の値と
して入力されるとともに、アクセルレバ−21の操作に
よりスタート時に速度設定器20に設定された速度設定
信号Aも第1減算器24へ正の値として入力されており
、両信号AとEとの差がエンジン3の回転数低下分(す
なわち耕深の変化量)となる。
そして、この時のエンジン回転数低下分が、トラクター
8の微少な範囲での沈降等による非制御回転数内(いわ
ゆる自己復帰能力範囲内)であれば、非制御のままで作
業が持続され、しかる後のエンジン3自らの復帰能力に
てエンジン回転数は所要の回転数へ復帰するとともに、
トラクター8が軟弱地等で大きく沈降する等によりエン
ジン回転数が非制御回転数よりも下であって強制上昇回
転数よりは上の範囲で下降した場合には、減算信号(A
−E)が加算器29にて対地作用深さ信号Hと加算され
、その加算信号(A−E)+Hとリフトアーム検出信号
りとを第2減算器33で減算し、その減算信号を基にし
て前述の位置制御時と同様にロータリー装置14が上昇
させられる。
尚、この時、エンジン回転数が、非制御回転数と強制上
昇回転数の間に設定された下降禁止回転数よりも上の回
転数であれば、上記作動が行なわれるが、下降禁止回転
数以下に低下した場合には、前記減算信号(A−E)が
下降禁止回路42へ入力され、エンジン回転数が一時的
に回復しても下降電磁弁41の作動を漸時阻止して、エ
ンジン3のバンチング等を防止する。
更に、エンジン回転数が上昇回転数以下に低下した場合
(すなわち、ロータリー装置14が深く泥中へ入り込ん
だ時には、前記減算信号(A−E)を強制上昇回路44
へ入力し、第1間歇信号発生器46の間歇信号によって
第1増巾器36を介して上昇電磁弁37を強制的に、且
つ、間歇的に作動させて、ロータリー装置14を強制的
に所要位置まで持上げエンジン3の負荷を軽減させる。
ロータリースイッチ52〜55をD端子に接続すること
によって、対地作業装置として培土器等が連結された場
合のトラクター8の進行に伴って培土器60等にかかる
推進土壌抵抗(牽引抵抗)の変更に伴って、対地作業装
置の高さ位置を変化させながら走行対地作業する第2走
行作業制御が行われるべく構成されている。
すなわち、この場合前記対地作用深さ設定器25は、抵
抗感度設定器として使用されることになり、バンドレバ
ー26を所定位置まで操作して所定牽引力を設定すれば
、第2減算器33の減算信号(H−D)によって対地作
業装置が所定の牽引抵抗(推進土壌抵抗)を受ける所定
位置まで下降される。
そして何らかの原因により牽引抵抗が増大し、トップリ
ンク10に対して圧縮方向の負荷が作用すると、それに
応じて負荷検出器32の負荷検出信号りが低下し、第2
減算器33の減算信号H−Dが正となり、それが第1不
感帯設定器35の不感帯設定値αよりも犬であれば、第
1比較器34、第1増幅器36を介して上昇電磁弁37
が作動し、作業装置が上昇する。
また圃場条件が変化する等により牽引負荷が低下すると
、前述と逆の作用により設定牽引力となるまで作業装置
は下降する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車輌の実施例を示し、第1図は
耕耘ロータリー装置連結状態の側面図、第2図は培土器
の側面図、第3図は制御装置のブロック線図である。 8・・・・・・機体、13・・・・・・昇降駆動機構、
14゜6−0・・・・・・・対地作業装置、1−5・・
・・・・作業車輌、25・・・・・・設定機構(対地高
さ設定機構並びに抵抗感度設定機構)、30・・・・・
・対地高さ検出機構、32・・・・・・推進土壌抵抗検
出機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機体8に対地作業装置14.60・・を着脱自在に
    連結し、この付設対地作業装置14.60・・を昇降駆
    動機構13によって昇降すべく構成した作業車輌15に
    おいて、前記作業装置14゜60・・の対地高さを人為
    設定可能な設定機構25と、対地作業装置14 、60
    ・・の対地高さ検出機構30、並びに、対地作業装置1
    4,60・・が機体進行に伴って移動するときに対地作
    業装置14 、60・・に作用する推進土壌抵抗を検出
    する検出機構32を設け、前記対地高さ検出機構30の
    検出信号と、前記設定機構25の設定信号とを比較機構
    に入力接続して比較した結果により前記昇降駆動機構1
    3を作動させて対地作業装置14 、60・・を設定高
    さに位置調節制御する状態、もしくは、前記設定機構2
    5を推進土壌に対する抵抗感度の設定機構に兼用すると
    共に、前記推進土壌抵抗検出機構32の検出信号と前記
    設定機構25の設定信号とを前記比較機構に入力接続し
    て比較した結果により対地作業装置14,60・・を駆
    動昇降制御する状態に切換える切換機構51.52を設
    けである作業車輌。
JP15649775A 1975-12-26 1975-12-26 サギヨウシヤリヨウ Expired JPS5826284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649775A JPS5826284B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 サギヨウシヤリヨウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649775A JPS5826284B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 サギヨウシヤリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51129706A JPS51129706A (en) 1976-11-11
JPS5826284B2 true JPS5826284B2 (ja) 1983-06-02

Family

ID=15629035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15649775A Expired JPS5826284B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 サギヨウシヤリヨウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630685A (en) * 1983-11-18 1986-12-23 Caterpillar Inc. Apparatus for controlling an earthmoving implement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51129706A (en) 1976-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077475A (en) Tractor type vehicle including engine and load control therefor and provided with rotary working implement
EP0151322B1 (en) Working depth control system for vehicle with ground working implement
US4846283A (en) Engine-sensing draft control system with multiple feedback compensation mechanisms
JPS644721B2 (ja)
EP0043725A1 (en) Control system for a tractor power lift system
JPS5826284B2 (ja) サギヨウシヤリヨウ
JPS5826281B2 (ja) サギヨウシヤリヨウ
KR810000136B1 (ko) 로오타리 작업장치를 보유하는 농업작업차의 엔진 부하 제어장치
EP0151323B1 (en) Working depth control system for vehicle with ground working inplement
JPS5850810Y2 (ja) 移動対地作業機
JPS5849128B2 (ja) 土工車
JPH0474966B2 (ja)
JP2505626B2 (ja) 昇降制御装置
JPS633702A (ja) トラクタの制御表示器
JPS597284B2 (ja) 土工車
JPH0536325Y2 (ja)
JP2559890B2 (ja) 昇降制御装置
JP2539035Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JPH07114568B2 (ja) 対地作業機の油圧昇降制御装置
JPS602002B2 (ja) 自動昇降制御機構付き対地作業機
JPS5825403B2 (ja) 対地作業機の制御装置
JP2510037B2 (ja) 昇降制御装置
JPS5848124B2 (ja) 対地作業機の作業高さ自動制御機構
JPS62190014A (ja) トラクタ−の耕深自動制御装置
JPS5849122B2 (ja) 対地作業機