JPS5848885B2 - タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ - Google Patents

タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ

Info

Publication number
JPS5848885B2
JPS5848885B2 JP14993275A JP14993275A JPS5848885B2 JP S5848885 B2 JPS5848885 B2 JP S5848885B2 JP 14993275 A JP14993275 A JP 14993275A JP 14993275 A JP14993275 A JP 14993275A JP S5848885 B2 JPS5848885 B2 JP S5848885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effective
lenticular lens
shape
lens
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14993275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5273746A (en
Inventor
秀明 梅崎
憲幸 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK, Suwa Seikosha KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP14993275A priority Critical patent/JPS5848885B2/ja
Publication of JPS5273746A publication Critical patent/JPS5273746A/ja
Publication of JPS5848885B2 publication Critical patent/JPS5848885B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機ガラス製多重もしくは二重焦点のレンチキ
ュラーレンズに関するものであり、レンチキュラー有効
部とそれを囲む而が成す稜線の形状を非円形とすること
を特徴としたものである。
従来、有効面内に異なった曲率部分を有する有機ガラス
製多重もしくは二重焦点レンチキュラーレンズは、有効
面を囲む面が球面であったので、有効面遠用部分が回転
軸対称面である限り有効面の外径形状は円形に限定され
ていた。
主に有効面内にある近用部が有効面を囲む外周面にはみ
出している場合は、第1図に示すように、異なった曲率
の円形が組み合された形状であった。
しかしこの場合も有効部の外径形状は円形であるとぎう
ことができる。
このような円形状の有効部を持つ有機ガラス製多重もし
くは二重焦点レンチキュラーレンズは、メガネフレーム
に枠入れした際、そのフレーム形状にそぐわず外観上非
常に悪かった。
本発明は、これらの欠点を除去したもので、有効面を囲
む面をトロイダル面等の非球面にすることによって有効
部形状を楕円等の非円形に成し、メガネフレームにマツ
チした多重もしくは二重焦点レンチキュラーレンズにし
ようとしたものである。
本発明を図而を用いて詳しく説明する。
第1図に示すのは従来の二重焦点レンチキュラーレンズ
で、有効面2の外径4は円形であり、小玉(近用)面3
が外周面1となす様5は、外径4とは異なった曲率を持
つ円形である。
本発明による二重焦点レンチキュラーレンズを第2図に
示す。
材料は有機ガラス材料CR−39であり、このレンズ前
面に相補的な凹面を有するガラス型を用いて、モールド
により仕上げる。
有効面8の近用部も第1図と同様な面である。
ここで特徴的なのは面6で示す外周面である。
この而をトロイダル(トーリツク)而にすると、境界線
9は第2図に示すように楕円形状となることは自明の理
である。
第2図において、有効面と外周面がなす楕円形状の短径
方向の寸法を2 a +長径方向の寸法を2bとする。
また有効面7を曲率半径Ro の球面とし、外周のトロ
イダル(1・−リンク)面で水平方向の曲率半径をR,
、垂直方向の曲率半径をR2 とする。
図の境界線9の形状からして、R1< R2である。
a ,b I RO + Rl + R2の関係式は、 ?なり、a , b p R y R1 s R2のう
ち4つの条件を定めると、境界線9の形状は決定される
このようなレンズは、この面と相補的な面を有するガラ
ス型を用いて、有機材料CR−39のモールドにより製
造するものである。
ガラス型において、外周而6Iこ相当する面を加工する
には、内面トーリツク用の研削、研摩機構を用いると容
易に加工ができる。
実施例 本発明を用いて第2図に示すような二重焦点レンチキュ
ラーレンズを製作した。
材料は有機ガラスCR−39のモールドにより製造した
第21図は正而図を示し、第2−2図は、破線A−Nに
おける断原図、第2−3図は、破線B − B’(こお
ける断面図を示す。
これらの図において、面7は、R4= 4 1.6 6
CrrL( m杓の球面、而6はA−A′方向の曲率半
径R2′=250 〔皿〕、B − B’方向の曲率半
径R3= I O O( mmcを持つトーリツク面と
し、また原8は、R5=3 5.7 1cmm,lとし
た。
これによって製作された二重焦点レンチキュラーレンズ
の有効部は、a=20m71,b=23.2mrrtの
形状であった。
本発明の説明及び実施例においては、有効部を囲む崩に
トーリツク面を用いて説明を行なったが、この面の種類
は何であれ、有効部の外径形状が、非円形である二重焦
点レンチキュラーレンズであるならば、すべて本発明の
範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1−1図 従来の,有効部が円形の二重焦点レ/チキ
ュラーレンズの正而図。 第1−2図 従来の、有効部が円形の二重焦点レンチキ
ュラーレンズの側簡図。 第2−1図 本発明による二重焦点レンチキュラーレン
ズの正面図。 第2−2図第2−1図の破線A−A’における断而図。 第23図 第2−1図の破線B−B’における断面図。 1・・・・・・有効径を囲む面(球面)、2・・・・・
・遠用有効而、3・・・・・・近用有効面、4・・・・
・・遠用有効面とそれを囲む面が威す境界線、5・・・
・・・近用有効面が遠用面からはみ出す場合に外周面と
成す境界線、6・・・・・・本発明によるレンズの有効
部を囲む面(非軸対称、7・・・・・・本発明によるレ
ンズの遠用有効面、8−・・・・・本発明によるレンズ
の近用有効面、9・・・.・・有効面とそれを囲む面が
なす境界線、破線A−A’・・・・・・切断線、破線B
− B’・・・・・・切断線、R1・・・・・・裏而
曲率半径、R2・・・・・・有効而を囲む面においてA
一κ方向の曲率半径、R3・・・・・・有効面を囲む面
においてB−B’方向の曲率半径、R,4・・・・・・
遠用有効面の曲率半径、R,・・・・・・近用有効崩の
曲率半径、2a・・・・・・本発明レンズの有効径の長
軸方向の長さ、2b・・・・・・本発明レンズの有効径
の知軸方向の長さ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有効部の外径形状が非円形であることを特徴とする
    有機ガラス製多重もしくは二重焦点レンチキュラーレン
    ズ。
JP14993275A 1975-12-16 1975-12-16 タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ Expired JPS5848885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993275A JPS5848885B2 (ja) 1975-12-16 1975-12-16 タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993275A JPS5848885B2 (ja) 1975-12-16 1975-12-16 タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5273746A JPS5273746A (en) 1977-06-21
JPS5848885B2 true JPS5848885B2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=15485706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14993275A Expired JPS5848885B2 (ja) 1975-12-16 1975-12-16 タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848885B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044985U (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 有限会社 安達工業 丸窓の押縁固定装置
WO2014203440A1 (ja) 2013-06-19 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置および画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044985U (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 有限会社 安達工業 丸窓の押縁固定装置
WO2014203440A1 (ja) 2013-06-19 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置および画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5273746A (en) 1977-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997268A (en) Corrective lens configuration
KR0151108B1 (ko) 점진적 편심율을 갖는 다초점 콘택트렌즈
US4070105A (en) Laminar fresnel reduced ophthalmic lens construction
US3495899A (en) Scleral contact lenses
US3279878A (en) Bi-focal corneal contact lens
JP2000206469A (ja) コンタクトレンズ及びその製造方法
US2077092A (en) Ophthalmic lens
US6206520B1 (en) Contact lenses with contoured edges
US1518405A (en) Ophthalmic lens
US4630906A (en) Blank for eyeglass lenses having ellipse-like edge curves and means and method for selecting
US3555126A (en) Method of making a mold and molding a bifocal lens
US3984506A (en) Method of forming a composite bifocal contact lens blank
JPS5848885B2 (ja) タジユウシヨウテンレンチキユラ−レンズ
JP4893551B2 (ja) セミフィニッシュトレンズブランク及びその製造方法並びに眼鏡レンズ
JPH0145892B2 (ja)
JPS5848883B2 (ja) セツゴウレンズ
US5137344A (en) Semi-finished lens
US2216182A (en) Ophthalmic lens
US3405995A (en) Preformed blank for multifocal lens
US1569258A (en) Trifocal lens blank and lens made therefrom
JPS5932295B2 (ja) レンチキユラ−レンズヨウカタ
ES2509465T3 (es) Lente de potencia negativa innovadora y métodos de procesamiento de la misma
JPS58195826A (ja) 環状周辺表面が傾き修正された発散レンズとその加工法
CN218866246U (zh) 一种双面非球面眼镜片及其眼镜
US2006640A (en) Multifocal ophthalmic lens