JPS5848502A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPS5848502A
JPS5848502A JP14618481A JP14618481A JPS5848502A JP S5848502 A JPS5848502 A JP S5848502A JP 14618481 A JP14618481 A JP 14618481A JP 14618481 A JP14618481 A JP 14618481A JP S5848502 A JPS5848502 A JP S5848502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric resonator
dielectric
conductive cap
resonator
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14618481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627721B2 (ja
Inventor
Eiji Hagiwara
今井伸明
Masami Akaike
赤池正巳
Nobuaki Imai
萩原英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP14618481A priority Critical patent/JPS5848502A/ja
Publication of JPS5848502A publication Critical patent/JPS5848502A/ja
Publication of JPS627721B2 publication Critical patent/JPS627721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 禾発明は小垣で無負荷Qが高く、調整性に優れたMIC
(マイクロ波集積回路)誘電体共振器に関するものであ
る。
第1図(A)及びCB)は、従来のMIC回路に用いら
れている円柱形誘電体共振器の例である。第1図におい
て、1はMIC用誘電体基板、2は1の表面に形成され
たマイクロストリップ線路の中心導体、3は2に結合さ
れた誘電体共振器、4はマイクロストリップ線路の接地
導体、5は共振周波数の微調用金属板、6はこの共振器
で励振される磁界を表わしている。この誘電体共振器は
、マイクロストリップ線路2,4を伝搬する電磁波の磁
界成分6が円柱形誘電体共振器をTEモードで励振する
ことを利用しているものでありその共振特性(周波数応
答)を実測すると第2図のようになる。第2図において
、(a) 、 (bl 、 (C)は金属板を誘電体共
振器に近づけていく際の共振特性の変化を表わしている
。この図かられかるように、金属板を近づけるにつれて
共振周波数が増加すると同時に共振特性が改善されるl
無負荷Qが増加する)が、ある程度以上近づけると逆に
共振特性は劣化する(無負荷Qが減少する)。このこと
は次のように説明される。一般に誘電体共振器の無負荷
Q(Qoと表わす)は誘電体損(1/Qnで表わす)、
導体損(1/Qcで表わす)および放射損(1/QRで
表わす)によって次式のように書き表わされる。
1/Qo=1/Qo+1/QC+1/QB    (1
)このうち、1 / Qnは他の2項(1/Qcは金属
板がある場合だけ存在する)VL比べて同程度あるいは
それ以上に大きい。第1図の場合、金属板を近づけると
、上方向への電磁波の放射は防げるが側面からの放射は
防げない。また金属板を近づけることによる導体損が増
加するにのため、金属板を用いる従来の方法ではQ。を
あまり大きくすることができず、これまでMIC回路で
用いられている。
誘電体共振器もの測定値としては、例えば26 GHz
で高々2000〜3000であった。また、回路全体を
シール、ドする方法もあったが、全体が大形になり一部
シールドするとシールドケースと誘電体共振器との位置
関係を調整することができず、中心周波数およびQoに
対する調整性が悪かった。(特に、Q、はシールドケー
スと誘電体共振器との位置関係に依存する。) 従って本発明は従来の技術の上記欠点を改善することに
あり、その目的は小形でかつ無負荷Q(QO)が太き(
、調整性の良い誘電体共振器を実現する点にある。この
目的な達成するための本発明の特徴は、−誘電体基板の
両面に接地導体と中心導体とを有するマイク日ストリッ
プ、線路と、前記誘電体基板の中心導体がもうけられる
面に配置される誘電体共振器と、該誘電体共振器および
前記中心導体の一部を覆うごとくもうけられる導体と”
を有する誘電体共振器において、前記導体が前記誘電体
共振器および前記中心導体の一部を取り囲む導電性キャ
ップで構成され、該導電性キヤ;プと該マイクロストリ
ップ線路表面との距離、あるいは該導電性キャップと該
誘電体共振器との誘電体基板面上での位置関係が調節可
能であるごとく設定される誘電体共振器にある。
以下図面により実施例を説明する。
第3図(A)及び(B)は本発明実施例の誘電体共振器
であり、lはMIC用誘電体基板、2は1の表面に形成
されたマイクロストリップ線路の中心導体、3は2に結
合された誘電体共振器、4はマイクロストリップ線路の
接地導体、6はこの共振器で励振される磁界、7は導電
性キャップをあられしてりる。このBRF(帯域阻止r
波器)も、マイクロストリップ線路2,4を伝搬する電
磁波の磁界成分6が、円柱形誘電体共振器をTEモード
で励振することを利用しているものである。また、図中
に矢印で示したように、本発明の誘電体共振器は導電性
キャップを上下方向(y方向)および水平面内で可動で
あるため、調整性に優れている。また、3の誘電体共振
器の上側にのみ導電性キャップをもうければよいため、
従来のように回路全体をシールドする方法に比べ小形で
あり構成が簡易である。その共振特性(周波数応答)を
実測すると第4図のようになる。第4図において(al
 、 (b)は、第2図で示したように、従来の金属板
を誘電体共振器か、ら遠ざけた場合および誘電体共振器
に近づけた場合を示しており、(C)が導電性キャップ
を用いた場合を表わしている。導電性キャップを備えた
誘電体共振器を用いることにより、金属板を用いた場合
に比べて良好な共振特性(高いQ。)が得られる。第4
図の例(測定周波数がGHz帯、金属板の直径1511
111w導電性キャップの内径10 ll1s深さ10
m)ではりは(at 210 、 (b) 1300 
、 (c)12.000であった。このことは、導電性
キャップを装荷することにより、誘電体の上面だけでな
く側面からの放射を防ぐことにより”Qoが増大するこ
とを意味している。第5図は、導電性キャップ直径を変
化させたとき、の共振周波数の変イ1を測定したもので
ある。キャ;プの大きさを変えることにより゛、共振周
波数の微調が可能である。
第6図(A)及び(B)は、本発明による別の実施例で
あり、1は誘電体基板、2はマイクロストリップ線路の
中心導体、3は誘電体共振器、4は接地導体、6は共振
器で励振される磁界、7は導電性キャップ、8は共振層
波数微調ネジを表わしている。なお、第6図(A)は第
6図(B)のB−B/断面、第6図(B)は第6図(A
)のA’−A/断面を示す。
本実施例では、半球殻形状の導電性キャップを用いてい
る点、共振周波数微調用ネジを用いている点が第3図の
実施例と異なっている。動作原理、利点等は同じであり
、7の導電性キャップと3の誘電体共振器の相対的な位
置関係が調整できるようになっている。
第7図は、上記金属空胴装荷誘電体共振器を備えたMI
C発振回路の例を表わしたものであり、1は誘電体基板
、2はマイクロス) IJツブ線路の中心導体、3は誘
電体共振器、4は接地導体、7は導電性キャップ、9は
発振素子、10はケースを表わしているみこのように構
成されたMIC発振′ 。
回路では、ケース10の一部分に取りつけた導電性キャ
ップが誘電体共振器4のQoを金属板を用いた従来のも
のに比べて1桁近く増大せしめるために極めて安定な発
振器を製作することが可能であり、図中に矢印で示した
ように、7の導電性キャップと3の誘電体共振器の位置
−係が調整できるため、発−周波数および無負荷Qの調
整も容易である。
また、導電性キャップは温度上昇に1対し一般に容積が
膨Jするので、誘電体共振器の材料として適切な温度係
数をもつものを使用すれば、h好な温度特性が実現でき
る。
以上説明したように、導電性キャップ内に装荷した誘電
体共振器はQ。を著しく増加することが可能である。ま
たこの導電性キャップの寸法を誘電体共−振器の2倍(
半径の比)程度にすれば、従来の金属平板を用いた場合
の2倍以上のQ。が得られるので、従来のシールド形の
誘電体共振器に比べ、小形・軽量に製作が可能であると
ともに、誘電体共振器と導電性キャップとの位置関係が
可変であ、す、調整性の高論点で、も!れている。また
、周波薮安定度の高いMIC発振器を実現することも可
能である。
v上、1段の誘電体共振器の場合について説明したfi
−1本発明は、誘電体共振器を複数用いて多゛ 段のB
RFおよびBPFにも適用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)は従来のMIC回路に用いられる誘電体共
振器の構造例、第1図(B)は第1図(A)のA−A′
断面図、第2図は第1図の共振器の共振特性を示す図、
第3図(A)は本発明によ為誘電体共振器の構造例、第
3図(B)は第3図(A)のA−A’断断面面図第4図
は第3図(A)及び(B)の異振器の共振特性を示す図
、第5図は第3図(A)及び(B)の共振器の共振周波
数のシフト特性を示す図、第6図(A)は本発明による
誘電体共振器の別の構造例、第6図(B)は第6図、(
A)のA−A’’面図、第7図(A)は本発明による誘
電体共振器を備えたMIC安定イ些発振器の構造例、第
7図(B)は第7図(A)のA−A’’面図である。 1・・・・・・誘電体基板 2・・・・−マイクロストリップ線路の中心導体3・・
・・−・誘電体共振器 4・・・・・・マイクロストリップ線路の接地導体5・
・・・〕・金属板 6・・・・・・磁界 7・・・・・・導電性キャップ 8・・・・・・共振周波数微調ネジ 9・・・・・・発振素子 10・・・・・・ケース 特許出願人 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  − 奉1口rA’> 秦Iv;!JCB) 基2区 幕3 [!1 r;4 ) 尾JI21 #7図(4) 尾7″図(8)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  誘電体基板の両面に接地導体と中心導体とを
    有するマイクロストリップ線路と、前記誘電体基板の中
    心導体がもうけられる面に配置される誘電体共振器と、
    該誘電体共振器及シ前記中心導体の一部を覆うごとくも
    うけられる導体とを有する誘電体共振器咳おいて、前記
    導体が前記誘電体共振器及び前記中心導体の一部を取゛
    り囲む導電性キャップで構成され、該導電性キャップと
    マイクロス) IJツブ線線路衣表面の距離あるいは該
    導電性キャップと該誘電体共振器との誘電体基板面上で
    の位置関係が調節可能であることを特徴とする誘電・体
    共振器。
  2. (2)前記導電性キャップが、マイクロストリップ線路
    の側に開口面を有する半球殻状であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項の誘電体共振器。
  3. (3)前記導電性キャップが、円筒状で、該円筒がマイ
    クロストリップ線路の側に開口面を有し他端が閉じた形
    状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項の誘電
    体共振器。
JP14618481A 1981-09-18 1981-09-18 誘電体共振器 Granted JPS5848502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14618481A JPS5848502A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14618481A JPS5848502A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 誘電体共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848502A true JPS5848502A (ja) 1983-03-22
JPS627721B2 JPS627721B2 (ja) 1987-02-19

Family

ID=15402031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14618481A Granted JPS5848502A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256358A (ja) * 1985-09-02 1987-03-12 日立フェライト株式会社 ヒステリシス損失の小さい磁性材料
US5105158A (en) * 1990-02-13 1992-04-14 Space Systems/Loral, Inc. Dielectric microwave resonator probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256358A (ja) * 1985-09-02 1987-03-12 日立フェライト株式会社 ヒステリシス損失の小さい磁性材料
US5105158A (en) * 1990-02-13 1992-04-14 Space Systems/Loral, Inc. Dielectric microwave resonator probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627721B2 (ja) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410868A (en) Dielectric filter
US6686815B1 (en) Microwave filter
FI113579B (fi) Suodatinrakenne ja oskillaatori useiden gigahertsien taajuuksille
EP1091441B1 (en) Resonator device, filter, composite filter device, duplexer, and communication device
US4283697A (en) High frequency filter
WO1997040546A1 (en) High performance microwave filter with cavity and conducting or superconducting loading element
JP3478219B2 (ja) 共振器、共振素子、共振器装置、フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
US6529094B1 (en) Dielectric resonance device, dielectric filter, composite dielectric filter device, dielectric duplexer, and communication apparatus
US7417518B2 (en) Dielectric resonator
JPS5848502A (ja) 誘電体共振器
US6628180B2 (en) Dielectric filter having coaxial resonators and a notch pattern
Sun et al. A 3-4.5 GHz electrically reconfigurable bandpass filter based on substrate integrated waveguide
JPH0417481B2 (ja)
JPH0373161B2 (ja)
US20020196099A1 (en) Closed-slot resonator
JP2015005876A (ja) 誘電体共振器及び誘電体共振器フィルタ
US7538638B2 (en) Resonator, filter, and communication unit
WO2022045065A1 (ja) 複合誘電体共振装置
Fei et al. Miniaturized dual-band filter utilizing stacked dual-mode patch-loaded SIW cavity
JPH03154404A (ja) 高周波用共振器
JPS59107602A (ja) マイクロストリツプライン形誘電体フイルタ
JPH05110310A (ja) マイクロ波回路
JP2000174542A (ja) 多層接地面を有する高速波共振アンテナ
JPS61183948A (ja) マイクロ波集積回路用外囲器の接続基板
JPS62193303A (ja) 高周波用共振器