JPS5848199A - 信号伝送装置 - Google Patents

信号伝送装置

Info

Publication number
JPS5848199A
JPS5848199A JP14592481A JP14592481A JPS5848199A JP S5848199 A JPS5848199 A JP S5848199A JP 14592481 A JP14592481 A JP 14592481A JP 14592481 A JP14592481 A JP 14592481A JP S5848199 A JPS5848199 A JP S5848199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transmission
section
circuit
circuit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14592481A
Other languages
English (en)
Inventor
功 菱刈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Works Ltd filed Critical Chino Works Ltd
Priority to JP14592481A priority Critical patent/JPS5848199A/ja
Publication of JPS5848199A publication Critical patent/JPS5848199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 この発明は、所定の信号を伝送線を介して伝送するよう
な伝送装置に関するものである。
■従来技術 従来、物理量を電気信号に変換し、?−れを伝送すると
き、2線で伝送するいわゆる2線伝送方式がある。これ
は1発信器に2線で駆動電源を供給するとともに発信器
の出力を4〜201Lムで取シ出す。このとき4以上は
発信器の回路で定常的に消費される固定分である・ しかし、この固定分を受信部においてキャンセルする必
要があ〕、新たにゼロキャンセル回路を必要とし、かつ
最大20mムの電流を伝送するため伝送線は導線抵抗の
低す太い銅線を用いなければならず、と4に費用の増大
を招いていた00発明の目的   ′ この発明の目的は1以上の点に艦み、伝送線を1本追加
して5線とし、装置の簡素化を図った信号伝送装置を提
供するととである。
に)発明の実施例 #11図は、この発明の一実施例を示す構成説男図であ
る。図において!は発信部で、物理量を電気信号に変換
するセンt1.センサ1の出力を増幅し、電流として伝
送するための回路部2よ〉構成され9回路部2には出力
端“子51,55よシ2本の伝送線tl、 tsを介し
て後述する受信部Rから電源が供給され、出力端子52
に1a絖する伝送線t2および伝送@tSよ)出力がM
Lシ出せるようKなっている。
受信部Rは、受信端子31’、 32’、 33’に伝
送線41゜t2 、13が接続され、受信端子32′に
指示計4が接続され、この指示計4の他端と受信端子5
5’MJIIC7直流電源5が設けられ、指示計4と直
流電源5との接続点a[受信端子31′が接続している
りま)、受信部只の電流電源5よシ、伝送線jl。
L3を通じて発信部Tの回路部2に電源が供給・7駆動
されるとと−に、伝送線tm 、 tsを通じてセンt
1の出力信1号に対応しf#、、I!路部2の出力電流
・は受信部RI/c−送され指示計4にてセンサ1に2
る測゛定値が指示される・ 第2図は、この発明の他の実施例を示し、第1送@ 4
1 、42を介して受信部RK伝送されるよ5になって
いる。そして、伝送線L8を流れる電流は。
第1図の例では受信部Rから送信JITへと流れるが、
この例では送信部!から受信部Rへと流れるようになっ
ている。
第3図は、第1図の例の回路部2をよ〕具体的にし九回
路例である。センt1の出力は、演算増幅器ムO非反転
入力端子に供給され、その出力は旧1のトランジスタ!
r1のベースに供給され、トランジスタ?rtのコレク
タ紘出力端子32に接続され、工建ツタは抵抗R1を介
して出力端子33に接続されるとともに抵抗助を介して
演算増−器ム0反転入力端子IC帰遺されるよう構成さ
れ、゛演算増幅器ム紘、ト2ンジスタ?r1.抵抗R1
を流れ、抵抗R1で発生する電圧とセンナ1の出力が勢
しくなるよう働き、センナ、1の出力電圧に対応し九電
流が。
出力端−子32.伝送線12を通じて受信部Rへ伝送さ
れる。
第4図は、第2図の例の回路部をよ〉具体的にし九回路
例である。第5図のようにセンt1の出力状演算増幅器
ムO非反転入力端子に供給され。
に供給され、エミッタは抵抗R3を介して出力端子31
Km!続1れるとともに抵抗R4を介して演算増幅器ム
の反転入力端子に帰還されるよう構成され。
センサ1の出力電圧に対応した電流が出力端子32゜伝
送線L2を通じて受信部Rへ伝送されるようになってい
る。
■発IJlo要約 以上述べたように、この発明は物通量を電気信号に変換
するセンサの出力を電気的に処理する回路部に2本の、
伝送線(よ〕電源を供給・して駆動・し。
回路部の出力線として1本の伝送線と前記2本の電源を
供給する伝送線のいずれか1本を共用して用いるように
し九3線の信号伝送装置である。
(ロ)発明の効果 従りて、導線は、従来の2線よ〉も1本追加しイi( て3線とされているので、4IP送電流はIJS、さく
て済み、細い導線を用いることができ、又、受信部にお
いてゼロキャンセル回路を不要とし、全体として導線シ
ストは安くな〕、装置、a路が簡素なものとなシ、実用
的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は、この発明の一実施
例を示す構成説明図である。 !・−発信部、R,−、受信部、1−、セン?、2−・
・回路部、 !1 、52 、33 、31’、 52
’、 35’−・・端子、4−・・指示計、5−・・直
流電源 特許出願人 株式会社 千野製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、物理量を電気信号に変換する竜ンtと、このセンサ
    の出力を電気的に処理する回路部と、この回路部を駆動
    する電源を供給する2本の伝送線とを備え9回路部の出
    力線として1本の伝送線と前記2本の伝、送線のいずれ
    か1本を共用して用いるようKしたことを特徴とする信
    号伝送装置。
JP14592481A 1981-09-16 1981-09-16 信号伝送装置 Pending JPS5848199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592481A JPS5848199A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592481A JPS5848199A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 信号伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848199A true JPS5848199A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15396223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14592481A Pending JPS5848199A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787668A (en) * 1984-03-21 1988-11-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip
US5033399A (en) * 1989-01-27 1991-07-23 Hams Corporation Automatic fabric guide in sewing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787668A (en) * 1984-03-21 1988-11-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip
US5033399A (en) * 1989-01-27 1991-07-23 Hams Corporation Automatic fabric guide in sewing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2043882A (en) Fibre optics transmit/receive circuit
JPS6239926A (ja) コンピユ−タから電流ル−プへのオンライン式シリアル通信インタ−フエ−ス
CA1270900A (en) Constant current circuits
US4149030A (en) Multi-drop communications device
JPS5848199A (ja) 信号伝送装置
JPS61139138A (ja) トランシーバ
JPS61212933A (ja) 電子光学的トランスジユーサ
US4001703A (en) Transmission line interface circuit
US3747082A (en) Systems with constant current generators for transmitting flow rate data
JP3162163B2 (ja) 光受信装置
CN211180056U (zh) 一种接触网线路长度测量发射电路
JPH0710474Y2 (ja) 2線式伝送器
JP2714976B2 (ja) 電気信管のデータ通信方法
US3942098A (en) Apparatus for generating ungrounded voltages
JPH0628713Y2 (ja) 電流信号発生器
JP2773171B2 (ja) バイポーラ信号モニタ回路
JPS59108265U (ja) pH等の測定装置又はその類似装置
SU1413707A1 (ru) Оптоэлектронный преобразователь
JPH0141253Y2 (ja)
JPS5913448A (ja) 伝送線パルス波形整形回路
JPS6022541B2 (ja) 平衡受信回路
JPH098851A (ja) 信号伝送システム及び信号終端回路
KR950006749Y1 (ko) 전자유도작용을 이용한 원채널 전력전송 및 디지탈신호전송 확인회로
JP3183325B2 (ja) バスシステムの電源装置
JP3041940B2 (ja) データ伝送システム