JPS584769B2 - スラツジリヨウノ ソクテイソウチ - Google Patents

スラツジリヨウノ ソクテイソウチ

Info

Publication number
JPS584769B2
JPS584769B2 JP49073990A JP7399074A JPS584769B2 JP S584769 B2 JPS584769 B2 JP S584769B2 JP 49073990 A JP49073990 A JP 49073990A JP 7399074 A JP7399074 A JP 7399074A JP S584769 B2 JPS584769 B2 JP S584769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beaker
light receiving
sewage
certain period
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49073990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS513267A (en
Inventor
寺川憲一
石田宏司
中西岩大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP49073990A priority Critical patent/JPS584769B2/ja
Publication of JPS513267A publication Critical patent/JPS513267A/ja
Publication of JPS584769B2 publication Critical patent/JPS584769B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は汚水中のスラツジ量を自動的に測定する装置
に関するものである。
透明なビーカに汚水を注入して一定時間経過後沈殿した
スラツジの部分とその上の上澄水の部分の光線の透過量
の違いを光電検出器で測定する方法は、この発明の出願
人が先に特願昭48−112745号として出願してい
る。
この発明はこの先出願の方法に用いた装置をさらに改良
してより正確な測定が行えるようにしたものである。
すなわち、この発明は汚水を収容する透明なビーカと、
このビーカに収容された汚水のスラッジと上澄水の境界
を検出する光電検出器と、ビーカ内へ汚水を注入するサ
ンプリングパイプと、ビーカ内の汚水の排水パイプと、
ビーカの内面を洗浄する洗浄装置とからなるスラツジ量
の測定装置において、光電検出器は、ビーカの外側近く
に設けた光源体と、この光源体とビーカ間に配置した2
枚の可動スリット板間に形成されたスリットと、ビーカ
の他側において、前記のスリットから発せられてビーカ
を透過した光線が当たる位置において昇降する受光部と
で構成し、前記サンプリングパイプにはサンプリング用
ポンプ、洗浄装置および排水パイプにはそれぞれ洗浄バ
ルブ、排水バルブを設けるとともに、これらのポンプ、
各バルブと、前記受光部を制御する制御装置を設けて、
洗浄バルブを一定時間開いてビーカ内面全体を洗浄した
のち、排水バルブを一定時間開いて排水し、ついでサン
プリング用ポンプを一定時間運転して定量の汚水をビー
カ内に注入し、所定時間経過後光源体を点灯し、ついで
最下部にあった受光部を上昇させて沈殿したスラツジと
上澄み液の境界面に達してスリットからの光線を受光部
が受けたとき受光部を停止させてその高さを表示計によ
り指示させるように構成することによりビーカに注入す
る汚水量を一定の範囲とし、光源体から発せられる光線
をスリットを通過させることによりビーカを透過した光
線の散乱を防止して正確な測定が行えるようにしたスラ
ツジ量の測定装置を提供するものである。
以下にこの発明の詳細を添附図面に示す一実施例に基づ
いて説明する。
第1図において、1は被測定液Smをサンプリングする
パイプ、2はこのパイプに設けられたサンプリングポン
プ、3はサンプリングした被測定液Smを貯留する透明
なビーカ、4はこのビーカ内の上方に設けた洗浄装置で
ビーカ3の内面を洗浄するものである。
5はこの洗浄装置に洗浄水Wを供給するパイプ、6はパ
イプ5に設けた洗浄バルブ、7はビーカ3下部に設けた
排水パイプ、8はパイプ7に設けた排水バルブである。
9はビーカ3の外側に設けた縦長の光源体でビーカ3と
同じ長さである。
10は光源体9とビーカ3との間に設けたスリット装置
で、このスリット装置は、ビーカ3と同じ長さのスリッ
トSを形成するための接近離反自在の一対のスリット板
11と、この両スリット板の下方に設けた調節ねじ13
などで構成されている。
この調節ねじ13は右ねじと左ねじの雄ねじを有し、こ
の両雄ねじが、下部に右ねじの雌ねじ部12を有するス
リット板11と、下部に左ねじの雌ねじ部12を有する
スリット板11の各雌ねじ部にねじ込まれ、これらのね
じ部がケース15内にはめ込まれるとともに調節ねじ1
5をケース15に回動自在に取付け、このねじ13をそ
の端部のつまみ14で回動ずることによって両スリット
板11が接近または離反するものである。
16はビーカ3の他方の外側に設けた受光部、17はこ
の受光部を上端に設けた昇降自在のラックギャ、18は
ビーカ3下方に設けたピニオンギャで、このピニオンギ
ャはラツクギャ17とかみ合う。
19はピニオンギャ18の駆動装置、20はラツクギャ
17により操作されるポテンションメー夕である。
この発明の測定装置は上記の構成であり、以下にその作
用を説明する。
最初に、制御装置Conからの信号aによって、まず、
洗浄バルブ6をある一定時間開き、洗浄水Wを洗浄装置
4から噴射してビーカ3内面全体を濡らす。
そののち制御装置Conからの信号bによって、排水バ
ルブ8をある一定時間開き、排水Dを流出する。
つぎに制御装置Conからの信号dにより、サンプリン
グ用ポンプ2をある一定時間作動し、被測定液Smをビ
ーカ3内に定量充填する。
所望の時間が経過して、ビーカ3内の被測定液Smが安
定し、上澄み液SPとスラッジSlとに分離完了した時
点で、制御装置Conから信号eにより光源体9を点灯
する。
こののち、制御装置Conからの信号fにて駆動装置1
9を始動し、ピニオンギャ18ならびにラツクギャ17
の作用で受光部16が上昇する。
こうして光源体9からの光線が、スリットSならびに上
澄み液SPを介して受光部16に感知されたとき、すな
わち、受光部16がスラッジSlと上澄み液SPとの境
界面に達したとき、この受光部からの信号gにより検出
回路Dtならびに制御装置Conを介して駆動装置19
を停止する。
この結果、ラツクギャ17の上昇、すなわち、受光部1
6の移動距離に比例した信号hがポテンショメータ20
から出力され、その値が増巾装置Aを介して指示計Mに
表示されると共に、記録調節計Rから調節信号■を他の
装置へ送る。
この発明は上記の作用を行うもので、被測定液Smを収
容する透明など一カ3と、このビーカの一方の外側に設
けた光源体9との間に、一対の可動スリット板によって
垂直でかつ上記ビーカ3と同じ高さのスリットSを形成
し、またビーカ3に被測定液を定量供給するポンプ2を
有するサンプリングパイプ1と、測定後の被測定液を排
出するバルブ8を有する排水パイプ7とビーカ3に定量
の被測定液が流入して一定時間経過すると起動する駆動
装置19により下位から上昇してスリットSから発せら
れてビーカ3を透過した光線を検出する受光部16とを
設けたものであるからビーカ3が円筒形でも適当に調節
したスリットSを通った縦方向の光線が散乱することは
ない。
又、ビーカ3に流入した被測定液を一定時間静置してス
ラツジが十分に沈殿した頃駆動装置19が起動して受光
部16が上昇を始めてスリットSから透明の上澄水を通
った垂直の光線を検出するものであるから沈殿したスラ
ツジの高さが正確に測定でき誤動作のおそれが全くない
さらにこうしてスラツジ量が測定されたのちは排水バル
ブ8が開いて測定後の被測定液を排出し,その後一定時
間が経過すると再びサンプリング用ポンプ2が起動して
つぎの被測定液をビーカ3に供給するようにできるので
調節信号■を利用して水処理プラントの汚泥の自動管理
が行える。
しかも、ビーカ3の上端内部にはこのビーカの内面を洗
浄する内面洗浄装置4を設けてあるから、ビーカ3の内
面が常に濡されているため、水あかなどによってビーカ
3の内面がくもって測定が不正確になるようなおそれが
ないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフロー図、第2図は同
上要部の一部切欠拡犬縦断正面図である。 Sm・・・被測定液、S・・・スリット、1・・・サン
プリングパイプ、2・・・サスプリング用ポンプ、3・
・・ビーカ、4・・・洗浄装置、6・・・洗浄バルブ、
7・・・排水パイプ、9・・・光源体、11・・・可動
スリット板、16・・・受光部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 汚水を収容する透明など一カと、このビーカに収容
    された汚水のスラツジと上澄水の境界を検出する光電検
    出器と、ビーカ内へ汚水を注入するサンプリングパイプ
    と、ビーカ内の汚水の排水パイプと、ビーカの内面を洗
    浄する洗浄装置とからなるスラツジ量の測定装置におい
    て、光電検出器は、ビーカの外側近くに設けた光源体と
    、この光源体とビーカ間に配置した2枚の可動スリット
    板間に形成されたスリットと、ビーカの他側において、
    前記のスリットから発せられてビーカを透過した光線が
    当たる位置において昇降する受光部とで構成し、前記サ
    ンプリングパイプにはサンプリング用ポンプ、洗浄装置
    および排水パイプにはそれぞれ洗浄バルブ、排水バルブ
    を設けるとともに、これらのポンプ、各バルブと、前記
    受光部を制御する制御装置を設けて、洗浄バルブを一定
    時間開いてビーカ内面全体を洗浄したのち、排水バルブ
    を一定時間開いて排水し、ついでサンプリング用ポンプ
    を一定時間運転して定量の汚水をビーカ内に注入し,所
    定時間経過後光源体を点灯し、ついで最下部にあった受
    光部を上昇させて沈殿したスラツジと上澄み液の境界面
    に達してスリットからの光線を受光部が受けたとき受光
    部を停止させてその高さを表示計により指示させるよう
    に構成したスラツジ量の測定装置。
JP49073990A 1974-06-25 1974-06-25 スラツジリヨウノ ソクテイソウチ Expired JPS584769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49073990A JPS584769B2 (ja) 1974-06-25 1974-06-25 スラツジリヨウノ ソクテイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49073990A JPS584769B2 (ja) 1974-06-25 1974-06-25 スラツジリヨウノ ソクテイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS513267A JPS513267A (en) 1976-01-12
JPS584769B2 true JPS584769B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=13534048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49073990A Expired JPS584769B2 (ja) 1974-06-25 1974-06-25 スラツジリヨウノ ソクテイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584769B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793384A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Fujitsu Ltd Detector for amount of powder developer
JPS59104600A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 株式会社日立製作所 放射性スラツジ供給装置
JPS6076665U (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 株式会社日比谷花壇 包装箱用補助具
JPH0395925U (ja) * 1990-01-22 1991-09-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133638A (en) * 1960-06-20 1964-05-19 Industrial Dynamics Co Inspection apparatus
JPS4519911Y1 (ja) * 1967-05-08 1970-08-11
JPS573894A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Nikko Kemikaruzu Kk Lubricating oil composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133638A (en) * 1960-06-20 1964-05-19 Industrial Dynamics Co Inspection apparatus
JPS4519911Y1 (ja) * 1967-05-08 1970-08-11
JPS573894A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Nikko Kemikaruzu Kk Lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS513267A (en) 1976-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101535624B1 (ko) 수질 자동 측정장치
KR101897572B1 (ko) 자동추출장치 및 자동추출제어방법
CN104237974A (zh) 一种虹吸节流翻斗雨量计
JPS5655880A (en) Device for measuring volume of evaporation and rainwater
US4318296A (en) Sampling equipment for sedimentation rate measuring
US4662030A (en) Viscosity control
JPS584769B2 (ja) スラツジリヨウノ ソクテイソウチ
CN220040159U (zh) 污泥沉降仪
ES2242338T3 (es) Procedimiento para controlar un aparato domestico que conduce liquido y aparato domestico que funciona segun este procedimiento.
CA1129676A (en) Sampling equipment
CN109099984B (zh) 一种液体计量装置及方法
RU2215268C2 (ru) Устройство для объемного порционного дозирования
JPS5932921Y2 (ja) 活性汚泥容量測定器
SU1606152A1 (ru) Система управлени сетчатым барабанным фильтром
JPS64421A (en) Flow rate measuring instrument
CN216483328U (zh) 一种消防水箱的水位监控报警装置
DE202004011306U1 (de) Klärbecken
CN220899615U (zh) 一种沉淀池浮渣清理装置
JPS649566B2 (ja)
CN212301221U (zh) 一种污泥沉降比原位自动检测装置
JPH0222669Y2 (ja)
JPS58156815A (ja) 流量測定装置
RU2085865C1 (ru) Расходомер жидкости
JPS5920687Y2 (ja) 汚泥容量指標計
JP3059564B2 (ja) アルコール濃度検出装置