JPS584762B2 - パ−セント表示装置 - Google Patents

パ−セント表示装置

Info

Publication number
JPS584762B2
JPS584762B2 JP51017052A JP1705276A JPS584762B2 JP S584762 B2 JPS584762 B2 JP S584762B2 JP 51017052 A JP51017052 A JP 51017052A JP 1705276 A JP1705276 A JP 1705276A JP S584762 B2 JPS584762 B2 JP S584762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
input
comparison
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51017052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52101062A (en
Inventor
宮川宣明
三木政之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51017052A priority Critical patent/JPS584762B2/ja
Priority to US05/768,346 priority patent/US4149149A/en
Publication of JPS52101062A publication Critical patent/JPS52101062A/ja
Publication of JPS584762B2 publication Critical patent/JPS584762B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/40Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/40Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
    • G01R13/404Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values
    • G01R13/405Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values using a plurality of active, i.e. light emitting, e.g. electro-luminescent elements, i.e. bar graphs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気的に表示する自動車のインスツルメントパ
ネル等の表示装置に係り、特にアナログ量で検出される
回転数、車速、燃料残量、各種温度等の各入力量が最大
入力量の何パーセント(広く割合の意味)にあたるかを
表示セグメントによって表示するパーセント表示装置に
関する。
従来のこの種のアナログ入力量が最犬入力量の何パーセ
ント(割合)にあたるかを検出して液晶セグメントによ
り表示するパーセント表示装置として、第1図に示すよ
うな基本回路構成の装置が採用されていた。
第1図において、100は負極接地のバツテリ、Viは
入力電圧、■8jは最犬入力電圧vimaxのjパーセ
ントを表わす基準電圧、110は入力電田V1に接続さ
れる抵抗器、111は基準電田■sjにアノード端を接
続されるダイオード、112は抵抗器110の他端をベ
ースに接続されダイオード111のカソード端をエミツ
タに接続されるnpn型トランジスタ、113は一端を
トランジスタ112のコレクタに接続され他端を接地さ
れる抵抗器、114は一端をトランジスタ112のコレ
クタに接続され他端をバツテリ(電源)100の陽極に
接続される抵抗器、115は入力端をトランジスタ11
2のコレクタ端に接続されるインバータ、116は入力
端の1つをインバータ115の出力端に接続される2人
カアンド回路、117は入力端をアンド回路116の他
の入力端に接続されるインバータ、118はインバータ
117の入力端に接続されるクロツ久信号入力端、11
9はアンド回路116の出力端に接続される電極、12
0はインバータ117の出力端に接続される電極、12
1は表示セグメントとしての液晶素子である。
この構成で、入力電圧Viと基準電圧V8jの大小関係
がVi<Vsiのときには、npn型トランジスタ11
2はしゃ断状態となるからインバータ115の出力は”
低゛レベルとなる。
このため2人カアンド回路116はクロツク信号入力端
118よりのクロツク信号の通過を阻止するから電極1
19は常に”低″レベルとなる。
一方、電極120にはインバータ117を介してクロツ
ク信号入力端118よりのクロツク信号と位相が180
°異なる信号が印加される。
したがって液晶素子121にはクロツク信号レベルの交
流波形の電圧が印加されるが、液晶素子121が点灯す
るまでの実効値が得られないため液晶素子121は非点
灯となる。
また、■i>Vsiのときには、npn型トランジスタ
112は導通状態となってそのコレクタ電位はバツテリ
100の電圧を抵抗器113と114で分圧された電圧
レベルとなるから、抵抗器113の抵抗値を抵抗器11
4の抵抗値に比べて小さくしてコレクタ電位をインバー
タ115が反転しないレベルにすれば、アンド回路11
6はクロツク信号入力端118よりのクロツク信号を通
過させるから電極119にはクロツク信号が印加される
一方、電極120には電極119に印加されるクロツク
信号と位相が180°異なる信号がインバータ117を
介して印加される。
したがって電極119と120の間で得られる液晶素子
121に印加される交流波形の電圧の実効値は液晶の点
灯レベル以上となるため液晶素子121は点灯される。
この第1図の動作波形を第2図に示す。
第2図Aは液晶素子121の非点灯の場合、Bは同じく
点灯の場合で、aはクロツク信号入力端118よりのク
ロツク信号波形、bはアンド回路116の出力信号波形
すなわち電極119の印加電圧波形であって非点灯時に
は”低”レベルとなり点灯時にはクロツク信号と同位相
の波形となる。
Cはインバータ117の出力信号波形すなわち電極12
0の印加電圧波形であってクロック信号と位相が180
°異なる波形となる。
dは電極119と120の間で得られる液晶素子121
に印加される信号波形であって非点灯時には電極120
の印加電圧波形と同じであるが点灯時には電極119と
120の印加電圧波形の位相が互いに 180°異なる
ため交流波形の実効値を大きくすることができる。
しかしながら、従来のこの種の入力電圧Viが最犬入力
電圧■imaxの何パーセント(割合)であるかを液晶
セグメントにより表示するパーセント表示装置をIC(
集積回路)化しようとすると、アナログ増幅用のバイポ
ーラ素子であるトランジスタ112が含まれるため通常
のバイポーラ素子(アナログ素子)では入力部分に要す
るチップ面積が大きくなって小型化、低価格化がはかれ
ない等の欠点があった。
また、従来のこの種のパーセント表示装置において、表
示セグメントとして発光ダイオードを用いる装置も採用
できるが、同じくIC化ずるさいに小形化・低価格化で
きない等の欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、ユ
ニポーラ素子である論理素子(デイジタル素子)を用い
て入力部分に要するICのチップ面積を小さくすること
により小型化・低価格化が可能となるアナログ入力量の
パーセント表示装置を提供するにある。
本発明は、アナログ入力電圧が最犬入力電圧の何パーセ
ント(割合)にあたるかを入力電圧に対応して変化する
比較電圧とデイジタル素子(論理素子)からなる比較回
路のスレツショルド電圧の大小関係により検出するとと
もに、そのデイジタル出力信号に応じ表示セグメント(
液晶素子または発光ダイオード等)を駆動して表示せし
めるようにしたことを特徴とするパーセント表示装置で
あって、これによりICのチップ面積を小さくして小形
化・低価格化が可能となる。
以下、図面にしたがって本発明の実施例を説明する。
第3図は本発明の液晶セグメントによるパーセント表示
装置の一実施例を示すブロック図で、Viはパーセント
表示すべきアナログ入力電圧、1は入力電圧■1に対応
して変化する比較電圧Vs,を生成する比較電圧生成回
路、2は比較電圧Vsjとデイジタル素子のスレショル
ド電圧Vthの大小関係により入力電圧Viが最犬入力
電圧Vimaxの何パーセント(割合)にあたるかを検
出するためのデイジタル素子(論理素子)から成る比較
回路、3は液晶を駆動するためのクロツク信号を入力す
るクロツク信号入力端、4は比較回路2のデイジタル出
力の状態に応じてクロック信号を通過または阻止せしめ
る液晶駆動回路、5は表示セグメントとしての液晶であ
る。
第4図は本発明の一実施例である液晶セグメントによる
パーセント表示装置の基本回路図である。
この回路を第5図に示すように組合せることにより、本
実施例の全回路図ができあがる。
■1は入力電圧、10は比較電圧生成回路1(第3図)
を構成すべく一端を入力電圧Viに接続される抵抗器、
11は一端を抵抗器10の他端に接続される抵抗器、1
2は一端を抵抗器11の他端に接続される抵抗器、■s
i,■siはそれぞれ抵抗器10と11の接続点、抵抗
器11と12の接続点に生成される入力電圧Viのiパ
ーセント、Jパーセントの電圧を表わす比較電圧21は
比較回路2(第3図)を構成すべく1つの入力端を抵抗
10と抵抗11の接続点に接続され、他の入力端を抵抗
11と抵抗12の接続点に接続される2人カアンド回路
3はクロツク信号入力端、41は液晶駆動回路4および
液晶5(第3図)を構成すべく1つの入力端を2人カア
ンド回路21の出力端に接続され他の入力端をクロツク
信号入力端3に接続される2人カアンド回路、50は入
力端をクロック信号入力端3に接続されるインバータ、
51は2人カアンド回路41の出力端に接続される電極
、52はインバータ50の出力端に接続される電極、5
3は表示セグメントとしての液晶である。
一般にデジタル素子(論理素子)である2人力アンド回
路21においては、入力電圧の”低”レベルと”高”レ
ベルを判断するスレツショルド電圧Vthを、電源電圧
やバイアス電圧を変えることで一定の値に設定できる。
したがって、いま比較電圧■si,Vsiとスレツショ
ルド電圧Vthの大小関係が■31>V1h・vSj<
V1hのときには、アンド回路21の出力電圧は”低″
レベルである。
このため2人カアンド回路41はクロツク信号入力端3
よりのクロック信号の通過を阻止するから電極51の電
圧は常に“低”レベルとなる。
一方の電極52にはインバータ50を介してクロツク信
号の反転した信号すなわちクロック信号と180°位相
の異なる信号が印加される。
したがって液晶53にはクロツク信号レベルの交流波形
の電圧が印加されるが、その実効電圧が液晶の点灯レベ
ルに達しないため液晶53は非点灯となる。
また■5j〉■th・V5j>V1hのときには、アン
ド回路21の出力電圧は”高”レベルとなるため、2人
カアンド回路41はクロツク信号を通過させるから電極
51にはクロック信号が印加される。
一方の電極52にはクロツク信号と180°位相の異な
る信号が印加さヘしたがって液晶53に?加される交流
波形の実効電圧は液晶の点灯レベルとなって液晶53は
点灯される。
第5図は本発明の液晶セグメントによるパーセント表示
装置の一実施例を示す回路図で、R51〜Rsnは比較
電圧生成回路1(第3図)を構成すべく直列に接続され
る抵抗器であり、抵抗器R51は一端を入力電圧Viに
接続され他端を抵抗器R52に接続されて、以下順次接
続されていき、抵抗器Rsnは一端を抵抗器RSn−1
に接続され他端を接地される。
入力電圧Viに対応して比較電圧生成回路の抵抗器R5
1〜R,。
の各接続点に生成される比較電圧■5〜■sn−tは次
のように表わされる。
?1)式で表わされる比較覚圧■,1〜Vsn−1の入
力電圧Viに対する値は、入力電圧Viが最犬入力電圧
Vimaxの何パーセント(割合)にあたるかを検出し
て表示すべき所定パーセントの値を示すように、抵抗器
RSI〜R,。
の抵抗値の選択により決められる。
ついでA2〜A2n−1は比較回路2(第3図)を構成
すべくそれぞれの2つの入力端を対応する比較電圧V5
〜Vsn^−1の隣接する2つの電圧に接続される2人
カアンド回路である。
さらに3はクロツク信号を入力するためのクロック信号
入力端、A41〜A4n−1は液晶駆動回路4および液
晶5(第3図)を構成すべくそれぞれの1つの入力端を
比較回路のアンド回路A2〜?2n−1の出力端に接続
され他の入力端をクロツク信号入力端3に接続される2
人カアンド回路、G51〜G5o−1はそれぞれ2人カ
アンド回路A4〜A4n−1の出力端に接続される電極
、50は入力端をクロック信号入力端3に接続されるイ
ンバータ、H51〜H5n−1はそれぞれインバータ5
0の出力端に接続される電極、I5〜I5o−1は液晶
である。
この構成で、いま入力電圧■iが入力されると、アンド
回路A21の1つの入力端には(1)式で表わされる比
較電圧■,1が入力され他の入力端には比較電圧V8が
入力されるから、比較電圧■,1・■S2とアンド回路
A21のスレツショルド電圧?1hの大小関係がV51
>vth・■,2〈■thのときには比較電圧Vstは
アンド回路A21に対して“高”レベルとなるが比較電
圧■8はアンド回路A21に対して”低”レベルとなる
ためアンド回路A21の出力電圧は6低”レベルであり
、またVst>Vth”vs2>vthのときには比較
電圧V,1・■52はともにアンド回路A2,に対して
”高”レベルとなるためアンド回路A21の出力電圧は
゛高”レベルとなる。
同様にしてj番目の2人カアンド回路A2・では、比較
電圧Vs・・Vsi+1とアンド回路A2jのスレツジ
ョルド電圧Vthの大小関係がVsj>vth”sj+
t<Vthのときにはアンド回路A2jの出力電圧は”
低”レベルであり、?5j>Vth・■sj+1〉vt
hのときにはアンド回路A2jの出力電圧は“高”レベ
ルとなる。
このときアンド回路A2〜A2i−1の比較電圧■,1
〜V5jはそれぞれスレツショルド電圧Vthを超えて
いるので、アンド回路A2〜A2i―1の出力は”高”
レベルとなる。
したがってアンド回路A2、〜A2n+1は、入力電圧
Viに対応したアンド回路A2t〜A2・までが”高”
レベルとなり、アンド回路A2j+〜A2o−1が”低
”レベルとなる。
ついで、比較電圧vsj>vth・Vsj+1<Vth
のときに比較回路のアンド回路A2jの出力電圧が”低
”レベルとなれば、液晶駆動回路の2人カアンド回路A
4jはクロツク信号入力端3よりのクロック信号の通過
を阻するから、電極G5jには”低”レベルの電圧が印
加される。
このとき一方の電極H5jにはインバータ50を介して
クロツク信号と180°位相の異なる信号が印加される
ため、液晶■5jにはクロツク信号レベルの交流波形の
電圧が印加されるが、その実効電圧が液晶の点灯レベル
に達しないため液晶■5jは点灯しない。
また■sj>■th・V5j+1>■thのときに比較
回路のアンド回路A2jの出力電圧力ぜ高”レベルとな
わば、液晶駆動回路のアンド回路A4jはクロツク信号
を通過させるから、電極G5jにはクロツク信号と同位
相の信号が印加される。
このとき一方の電極H,jにはクロツク信号と180°
位相の異なる信号が印加されるため、液晶■5,に印加
される交流波形の実効電圧が液晶の点灯電圧レベルとな
って液晶I5jは点灯される。
このときA21〜A2j−1までも6高”レベルとなっ
ているために、A41〜A4j−1が6高”レベルとな
り、液晶I51〜?sj−tを点灯する。
したがってI51〜■5jまでが点灯し、入力電圧Vi
の最大入力電圧■imaXに対する割合を表示すること
が可能になる。
第6図A,Bは第5図の入力電圧Viに対する比較回路
のアンド回路A21〜A2o−1の動作限界および電極
G,1〜G5n−1の印加電圧波形を示す説明図で、第
6図Aの横軸は入力電圧Viを示し、縦軸は比較回路の
アンド回路A21〜A2n−1の動作する下限界を示す
とともに、第6図BはAに対応して横軸の入力電圧Vi
に対するクロツク信号Cと電極051〜G5n一1の印
加電圧波形を示す。
第6図Aに示すように入力電圧Viに対する各アンド回
路A2〜A2n−、の動作限界値(下限値)?あるオフ
セット電圧をもった一定の傾きの直線上にある。
このオフセット電圧が必要となるのは前述したように一
般のデイジタル素子としてアンド回路A2〜A2o−1
には電源電圧の何パーセントかのところにスレツショル
ド電圧Vthがあることによるものである。
これに対応して第6図Bに示すように、入力電圧Viの
変化に対応して比較電圧■,1〜V8,,と比較回路の
アンド回路A21A2o−1のスレツショルド電圧Vt
hとの大小関係が■st>Vth,vs2>■thのと
きには電極G,,にクロツク信号Cと同位相の信号波形
が印加されて液晶I51が点灯され、ついでVs2>■
thtVS3〉Vthのときには電極G5にクロツク信
号?と同位相の信号波形が印加されて液晶■5が点灯さ
れ、以下順次に電極053〜G,,−2にクロック信号
波形が印加されて液晶I53〜■5n−2が点灯され、
さいごにv5n−2〉Vth,Vsn−1〉Vthのと
きには電極G5,,にクロツク信号波形が印加されて液
晶I5n−1が点灯される。
こうして入力電圧Viが最大入力電圧vimaxの所定
パーセントになるにともない対応する個数の液晶が順次
点灯されていき、入力電圧Viが最犬入力電圧Vima
xに等しいときには全個数の液晶が点灯されることにな
る。
第7図A,Bは第5図の任意のアナログ入力電圧Viが
入力されたときの入力電圧Viの変化と比較回路のアン
ド回路A21〜A2,(A2n−1がA2,に等しい場
合)の動作限界したがって液晶II51〜I55の動作
(点灯)レベルの関係およびこれに対応した電極G,,
〜G,,の印加信号波形を示す説明図で、第7図Aの横
軸は時間tを示し、縦軸は入力電圧Viおよびアンド回
路A21〜A2,の動作限界値または液晶I51〜I5
5の動作レベルを示すとともに、第7図BはAに対応し
た電極G51〜G,,へのクロツク信号Cの印加信号波
形を示す。
第7図Aに示すように任意のアナログ入力電圧Viが入
力された場合にも、入力電圧■iの変化に応じて各アン
ド回路A21〜A2,が各動作限界をこえた入力電圧V
iのときに動作し、したがって各液晶I51〜I55は
各動作レベルをこえた入力電圧Viのときに点灯される
ことによって、各時点における入力電圧Viが最大入力
電圧■imaxの何パーセント(割合)にあたるかを検
出して表示することができる。
また、第i図Aに対応して第7図Bに示すように、各電
極G51〜G55には第7図Aのアンド回路A21〜A
25の動作域(したがって液晶I51〜I55の点灯域
)においてクロツク信号Cと同位相の信号波形が印加さ
れ、このとき他の電極H,1〜H,,にクロツク信号C
と180°位相の異なる信号波形が印加されていること
とあいまって、液晶■51〜I55の点灯域における交
流波形の実効電圧が点灯レベルとなる。
以上の第3〜5図の実施例によれば入力電圧Viが最犬
入力電圧V1maxの何パーセントにあたるかを検出し
て液晶セグメントにより表示するのに、デイジタル素子
(論理素子)だけで検出して液晶を駆動できるため、装
置をIC化するさいにチップ面積を小さくして小型化・
低価格化が可能となり信頼性が向上できる。
第8図は本発明の液晶セグメントによるパーセント表示
装置の他の実施例の基本構成を示す回路図で、第4図と
対応してViは入力電圧、10〜12は比較電圧生成回
路の抵抗器、■31,■s・は抵抗器10と11、11
と12の接続点に生成される比較電圧、211,221
は比較回路を構成するナンド素子、3はクロツク信号入
力端、41,42はアンド回路、50はインバータ、5
11,512はそれぞれアンド回路41y42の出力端
に接続される電極、521,522はそれぞれインバー
タ50の出力端に接続される電極、531,532は液
晶である。
この回路では第4図の回路のアンド回路21等をナンド
素子211,221等に置き換えることにより、第4図
の回路が入力電圧Viの増大とともに液晶53等の点灯
個数が増えてパーセント表示するのに対して、この回路
では入力電圧Viの増大とともに液晶531,532等
の点灯個数が減少してパーセント表示することかできる
第9図は本発明の液晶セグメントによるパーセント表示
装置を用いた自動車のインスツルメントパネルの一実施
例を示す正面図で、I51〜I5n−1は表示セグメン
トとしての液晶である。
図に示すように自動車の各部分および各要素の運転状態
ととの変化量などを運転者に知らせるインスツルメント
パネルの表示要素に液晶I51〜I5n−1を使用する
とともに、第3〜5図または第8図の本発明のパーセン
ト表示装置を利用して、例えば燃料の残量、各種温度、
車速、回転数などの最大値に対するパーセント(割合)
を表示することができる。
なお、この場合に各検出信号に対応した入力電圧Viを
必要に応じて切換スイッチにより切り換えることにより
共通の液晶セグメントに切換え表示することができる。
以上の第3〜9図の実施例によれば、アナログ入力電圧
の最犬入力電圧に対するパーセント表示を液晶筆グメン
トにより実現でき、しかもデイジタル素子(論理素子)
だけで検出をおこないかつ液晶を駆動できるため装置を
IC化する場合にもチップ面積を小さくできて小型化・
低価格化が可能となる効果が得られる。
つぎに、第10図は本発明の発光ダイオード・セグメン
トによるパーセント表示装置の他の実施例を示すブロッ
ク図で、Viはアナログ入力電圧、1は入力電圧Viに
対応して変化する比較電圧■sjを生成する比較電圧生
成回路、2は比較電圧■s・とデイジタル素子のスレシ
ョルド電圧Vthとを比較するデイジタル素子(論理素
子)からなる比較回路、31は駆動電源電圧Eの入力端
、400は比較回路2の出力に対応して開閉するスイツ
チング回路(駆動回路)、500は表示セグメントとし
ての発光ダイオードである。
第11図は本発明の他の実施例である発光ダイオード・
セグメントによるパーセント表示装置の基本回路図であ
る。
この回路を第12図のように組合せることにより本実施
例の回路図ができあがる。
Viは入力電圧、10〜12は比較電圧生成回路1(第
10図)を構成すべく直列に接続された抵抗器、V5i
,Vs・は抵抗器10と11、11と12の各接続点に
生成される入力電圧V・のiパーセント、jパーセント
の電圧を表わす比較電圧、21は比較回路2(第10図
)を構成すべく1つの入力端を比較電圧■51に接続さ
れ他の入力端を比較電圧■siに接続される2人カアン
ド回路、31は電源電圧Eの入力端、401は一端をア
ンド回路21の出力端に接続される抵抗器、402はス
イッチング回路400(第10図)を構成すべくベース
入力端を抵抗器401の他端に接続されコレクタ端を電
源電圧Eの入力端31に接続されるnpn型トランジス
タ、501は一端をトランジスタ402のエミツタ端に
接続される抵抗器、502は表示セグメントとしての発
光ダイオード500を構成すべくアノーρ端を抵抗器5
01の他端に接続されカソード端を接地される発光ダイ
オードである。
この構成で、一般にデイジタル素子(論理素子)である
2人カアンド回路21には電源電圧によってきまるスレ
ツショルド電圧Vthがある。
したがって、いま比較電圧vSi,VSjとスレツショ
ルド電圧■、hの大小関係がvsi>vthtVsj<
Vthのときには、比較電圧v51は2人カアンド回路
21に対して”高”レベルとなるが比較電圧Vs・は2
人カアンド回路21に対して”低”レベルとなるから、
このとき2人カアンド回路21の出力電圧は6低”レベ
ルとなる。
このためトランジスタ 402はしゃ断状態となり、し
たがって発光ダイオード502も駆動電源電圧Eのしゃ
断状態となるため発光ダイオード502は点灯しない。
またVSi>V1h,V33>V1hのときには、比較
電圧■51,■Sjはともに2人カアンド回路21に対
して6高”レベルとなるから、このとき2人カアンド回
路21の出力電圧は6高”レベルとなる。
このためトランジスタ402は導通状態となり、これに
ともない発光ダイオード502も駆動電源電圧Eの導通
状態となるため発光ダイオード502は点灯される。
第12図は本発明の発光ダイオード・セグメントによる
パーセント表示装置の他の実施例を示す?路図で、■i
は入力電圧、R5、〜R,。
は比較電圧生成回路を構成すべく直列に接続されるとと
もにその一端を入力電圧Viに接続され他端を接地され
る抵抗器、vs〜V5n−1は抵抗器Rs1〜R5nの
各接続点に生成される比較電圧である。
この比較電圧v,1〜vsn−tはそれぞれ前記の(1
)式?よって表わされ、比較電圧■5〜vSn−1の入
力電圧v1に対する値は入力電圧Viの最犬入力電圧v
imaxに対して表示すべき所定パーセントの値を示す
ように抵坑器R5。
〜Rsnの値を選択して決められる。
A21〜A2n−1は比較回路2(第10図)を構成す
べくそれぞれの2つの入力端を対応する比較電圧v81
〜■8n−1の隣接する2つの電圧に接続される2人カ
アンド回路である。
31は駆動電源電圧Eの入力端、R41〜R4n−1は
それぞれの一端をアンド回路A21〜A2o−1の出力
端に接続される抵抗器、Tr1〜Trn−はスイッチン
グ回路(駆動回路)400(第10図)を構成すべくそ
れぞれのベース端を抵抗器R4〜?4n−1の他端に接
続されそれぞれのコレクタ端を電源電圧Eの入力端31
に接続されるnpn型トランジスタ、R5、〜R5n−
iはそれぞれの一端をトランジスタTr1〜Trn−1
のエミツタ端に接続される抵抗器、D,1〜D,。
−1は発光ダイオード500(第10図)を構成すべく
それぞれのアノード端を抵抗器R51〜R5n−1の他
端に接続されそれぞれのカソード端を接地される発光ダ
イオードである。
この構成で、いま比較電圧V81,Vs2と比較回路の
アンド回路A21のスレツショルド電圧Vthの大小関
係が■,1〉V1h,V82〈vthのときには比較電
圧■8はアンド回路A21に対して6高”レベルとなる
が比較電圧■52はアンド回路A2に?して”低′゛レ
ベルとなるためアンド回路A2の出力電圧は”低”レベ
ルであり、また■,,〉■1h,■5〉■thのときに
は比較電圧VSIjVS2はともにアンド回路A2,に
対して”高”レベルとなるためアンド回路A21の出力
電圧は”高”レベルとなる。
以下同様にしてj番目のアンド回路A2・では、比較電
圧Vsi,Vsj+1とアンド回路A2jのスレツショ
ルド電圧Vthの大小関係がV5j>■、h,vsj+
1〈vthのときにはアンド回路A2jの出力電圧は”
低”レベルであり、またVsi〉vth,■sj+1〉
V1hのときにはアンド回路A2jの出力電圧は6高”
レベルとなる。
ついで、スイッチング回路では、前記の■s1〉■th
,■52くVthのときに比較回絽のアンド回路A2、
の出力電圧が”低”レベルとなれば、スイッチング回路
のトランジスタTr1はしゃ断状態となるから、このと
き発光ダイオードD51も電源電圧Eに対しし?断状態
となるため発光ダイオードD51は点灯しない。
また■81〉■1h,■5〉v1hのときにアンド回路
A21の出力電圧が“高”レベルとなれば、トランジス
タTr1は導通状態となり、このとき発光ダイオードD
5,も電源電圧Eに対し導通状態となるため、発光ダイ
オードD51にはトランジスタTr1を介して電源電圧
Eと抵抗器R51の抵抗値と発光ダイオードD51の内
部抵抗rD51の値によって決められる電流が流れるか
ら、この電流値を発光ダイオードD51が点灯する電流
値以上になるようにしておけば発光ダイオードD51は
点灯される。
以下同様にして、■,j〉■1h,V8j+1〈■1h
のときにj番目のアンド回路A2jの出力電圧が”低′
レベルとなれば、トランジスタTriはしゃ断状態とな
るため発光ダイオードD,jは点灯せず、また■sj>
■th,■sj+t>Vthのときにアンド回路A2j
の出力電圧が6高”レベルとなれば、トランジスタTr
・は導通状態となるため発光ダイオードD5jは点灯さ
れる。
こうして入力電圧Viの変化に対応して比較電圧V8、
〜V8n−1とアンド回路A21〜A4o−1のスレツ
ショルド電圧Vthの大小関係が■st〜VSn−1〈
■thのときにはいずれの発光ダイオードD51〜D5
n−1も点灯せず、Vs1〜■5j+t>vthのとき
には発光ダイオードD51〜D5jが点灯され、■5,
〜■3n−1〉V1hのとき?はいずれの発光ダイオー
ドD51〜D,。
−1も点灯され、これにより入力電圧Viが最犬入力電
圧VImaxの何パーセント(割合)以上にあたるかが
点灯される発光ダイオード(またはその個数)によって
わかる。
なお、発光ダイオードD5〜D5n−1とそれぞれ直列
に挿入された抵抗器R51〜R,n−,は、発光ダイオ
ードD51〜D5n−1が導通したときに各発光ダイオ
ードD5〜D5i1−1に流れる電流ID51〜ID5
n−1を制限して発光ダイオードを保護するとともに輝
度を均一にする役目をする。
第13図A,Bは第12図の入力電圧Viに対する発光
ダイオードD51〜D5n−1の動作限界、および比較
回路のアンド回路A21〜A2n−1の出力レベルを示
す説明図である。
第13図Aにおいて、横軸の入力電圧Viに対する縦軸
の発光ダイオードD51〜D5n−1の動作限界すなわ
ち点灯域の下限界はあるオフセット電圧をもつ直線上に
ある。
また、第13図Bにおいて、横軸の入力電圧?iに応じ
て比較回路のアンド回路A21〜A2,−,の出力電圧
が”低”レベルのときには対応する発光ダイオードD5
1〜D,。
−1が非点灯で、A21〜A2n−,の出力電圧が”高
”レベルのときには対応する発光ダイオードD51〜D
5n−1が点灯となる。
第14図A,Bは第12図の任意のアナログ入力電圧V
iが入力されたときの入力電圧Viの変化と発光ダイオ
ードD51〜D56(D5n−1がD56に等しい場合
)の動作限界(点灯レベル)、および比較回路のアンド
回路A21〜A26の出力レベルを示す説明図で、第1
4図Aの横軸は時間tで縦軸は入力電圧Viおよび発光
ダイオードD5〜D56の点灯レベルを示し、第14図
BはAに対応した?ンド回路A21〜A26の出力電圧
波形を示す。
第14図Aにおいて、入力電圧Viの変化に応じて発光
ダイオードD5〜D56が点灯することにより、入力電
圧Viが最犬入力電圧■imaxの何パーセント(割合
)にあたるかを表示することができる。
また第14図Bにおいて、比較回路A21〜A26の出
力電圧が”低”レベルのときには対応する発光ダイオー
ドD51〜D56が非点灯で、A2〜A26の出力電圧
が”高”レベルのときには対応する発光ダイオードD5
1〜D56が点灯される。
以上の第10〜12図の実施例によれば、アナログ入力
電圧Viが最犬入力電圧Vimaxの何パーセント(割
合)にあたるかを発光ダイオード・セグメントにより表
示でき、しかも入力電圧の変化に応じて変化する比較電
圧とデイジタル素子(論理素子)のスレツショルド電圧
の大小関係により検出しているため省電力化できるのみ
ならず、装置をIC化するときには小型化・低価格化が
可能となり信頼性が向上できる効果が得られる。
なお、本発明の発光ダイオード・セグメントによるパー
セント表示装置のさらに他の実施例では、例えば第12
図の比較回路のアンド回路A21〜A2n−1をナンド
素子に置き換えることにより、第12図の回路が入力電
圧Viの増大とともに発光ダイオードD51〜D5n−
1の点灯個数が増加してパーセント表示するのに対して
、この回路では入力電圧Viの増大とともに発光ダイオ
ードD5、〜D5o−1の点灯個数が減少してパーセン
ト表示することができる。
また、本発明の発光ダイオード・セグメントによるパー
セント表示装置を用いた自動車のインスツルメントパネ
ルの他の実施例によれば、第9図のインスツルメントパ
ネルの表示要素に液晶I51〜I,。
一、のかわりに発光ダイオードD5、〜D5n−1を使
用するとともに、第10〜12図の本発明のパーセント
表示装置を利用して、例えば燃料の残量、各種温度、車
速、回転数などの最大値に対するパーセント(割合)を
表示することができる。
以上の第10〜第12図および他の実施例によれば、ア
ナログ入力電圧の最大入力電圧に対するパーセント表示
を発光ダイオード・セグメントにより実現でき、しかも
比較回路をディジタル素子(論理素子)で構成している
ため省電力化されるとともに、装置のIC化により小型
化・低価格化が可能となり信頼性が向上でき、自動車の
インスツルメントパネル等に好適に利用できる。
以上の説明から明らかなように、本発明のパーセント表
示装置によれば、入力電圧の変化に応じて変化する比較
電圧とディジタル素子(論理素子:からなる比較回路の
スレツショルド電圧の大小関係により入力電圧の最大入
力電圧に対するパーセント(割合)を検出して、そのデ
ィジタル出力信号に応じ液晶または発光ダイオード等の
表示セグメントを駆動して表示するようにしているため
、ユニポーラ素子の使用により入力部分に要するICの
チップ面積を小さくして小型化・低価格化が可能となり
信頼性も向上できる利点が得られ、自動車のインスツル
メントパネル等の表示装置として最も好適に利用できる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパーセント表示装置を例示する基本回路
図、第2図は第1図の動作波形図、第3図は本発明の液
晶によるパーセント表示装置の一実施例を示すブロック
図、第4図は同じく基本回路図、第5図は同じく回路図
、第6図A,Bは第5図の入力電圧に対する比較回路の
アンド回路の動作限界および一方の電極の印加電圧波形
を示す説明図、第7図は同じく任意に変化するアナログ
入力電圧に対する説明図、第8図は同じく他の実施例を
示す基本回路図、第9図は同じく自動車用インスツルメ
ントパネルの正面図、第10図は本発明の発光ダイオー
ドによるパーセント表示装置?一実施例を示すブロック
図、第11図は同じく基本回路図、第12図は同じく回
路図、第13図A,Bは第12図の入力電圧に対する発
光ダイオードの動作限界および比較回路のアンド回路の
出力レベルを示す説明図、第14図A,Bは同じく任意
に変化するアナログ入力電圧に対する説明図である。 符号の説明、1・・・・・・比較電圧生成回路、10〜
12yR21〜R2n・・・・・・比較電圧生成回路の
直列抵抗器、2・・・・・・比較回路、21,A21〜
A2n−1・・・・・・比較回路のアンド回路、4,4
00・・・・・・駆動回路、41,A4〜A4n−1・
・・・・・駆動回路のアンド回路、402,Trt〜T
rn−1・・・・・・駆動回範のトランジスタ、5,5
3,I,1〜I5n−1・・・・・・液晶セグメント、
500t502tDst〜D,。 一、・・・・・・発光ダイオード・セグメント。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アナログ入力電圧を入力する入力手段と、少なくと
    も2個の入力端を有し、各入力の入力電圧にスレツショ
    ルドレベルを有する少なくとも1つの比較回路と、前記
    入力電圧を分圧し、前記比較器の各入力に所定の電位差
    を有する分圧電圧である比較電圧を供給する比較電圧生
    成回路と、前記比較器の各入力電圧がそれぞれスレツシ
    ョルドレベルを超えた時に駆動される少なくとも1つの
    表示セグメントから構成されるパーセント表示装置。
JP51017052A 1976-02-20 1976-02-20 パ−セント表示装置 Expired JPS584762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51017052A JPS584762B2 (ja) 1976-02-20 1976-02-20 パ−セント表示装置
US05/768,346 US4149149A (en) 1976-02-20 1977-02-14 Circuit for actuating a display with an improved comparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51017052A JPS584762B2 (ja) 1976-02-20 1976-02-20 パ−セント表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52101062A JPS52101062A (en) 1977-08-24
JPS584762B2 true JPS584762B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=11933213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51017052A Expired JPS584762B2 (ja) 1976-02-20 1976-02-20 パ−セント表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4149149A (ja)
JP (1) JPS584762B2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815075B2 (ja) * 1978-02-21 1983-03-23 オムロン株式会社 時間表示装置
JPS587340Y2 (ja) * 1978-04-14 1983-02-08 松下電器産業株式会社 表示装置
JPS5677891A (en) * 1979-11-29 1981-06-26 Tokyo Shibaura Electric Co Displayyunit drive circuit
US4371790A (en) * 1980-09-19 1983-02-01 Rmr Systems, Inc. Fluid measuring system
JPS5887424A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Zojirushi Vacuum Bottle Co 容器の液量表示装置
JPS5895218A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Zojirushi Vacuum Bottle Co 容器の液量表示装置
JPS58139023A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Zojirushi Vacuum Bottle Co 容器の液量表示装置
US4719456A (en) * 1985-03-08 1988-01-12 Standard Microsystems Corporation Video dot intensity balancer
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US7071913B2 (en) * 1995-07-20 2006-07-04 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US6515649B1 (en) 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
US6710540B1 (en) 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US7109968B2 (en) * 1995-07-20 2006-09-19 E Ink Corporation Non-spherical cavity electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US6727881B1 (en) 1995-07-20 2004-04-27 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US7304634B2 (en) * 1995-07-20 2007-12-04 E Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6120839A (en) * 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US7352353B2 (en) * 1995-07-20 2008-04-01 E Ink Corporation Electrostatically addressable electrophoretic display
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US6980196B1 (en) 1997-03-18 2005-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
JP3045763U (ja) * 1997-07-30 1998-02-13 船井電機株式会社 電源電圧の異常状態表示装置
US7242513B2 (en) * 1997-08-28 2007-07-10 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US7247379B2 (en) 1997-08-28 2007-07-24 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US7002728B2 (en) * 1997-08-28 2006-02-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US6300932B1 (en) 1997-08-28 2001-10-09 E Ink Corporation Electrophoretic displays with luminescent particles and materials for making the same
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
EP1064584B1 (en) 1998-03-18 2004-05-19 E Ink Corporation Electrophoretic display
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
EP1105772B1 (en) 1998-04-10 2004-06-23 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
AU3987299A (en) 1998-05-12 1999-11-29 E-Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
CA2336596A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 E Ink Corporation Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
USD485294S1 (en) 1998-07-22 2004-01-13 E Ink Corporation Electrode structure for an electronic display
US7256766B2 (en) 1998-08-27 2007-08-14 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
AU6293499A (en) 1998-10-07 2000-04-26 E-Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
JP4679726B2 (ja) 1998-10-07 2011-04-27 イー インク コーポレイション 非発光性電子ディスプレイ用照明システム
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6724519B1 (en) 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
US6377387B1 (en) 1999-04-06 2002-04-23 E Ink Corporation Methods for producing droplets for use in capsule-based electrophoretic displays
US6842657B1 (en) 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US6693620B1 (en) 1999-05-03 2004-02-17 E Ink Corporation Threshold addressing of electrophoretic displays
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
US8115729B2 (en) 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US7030412B1 (en) 1999-05-05 2006-04-18 E Ink Corporation Minimally-patterned semiconductor devices for display applications
EP1196814A1 (en) * 1999-07-21 2002-04-17 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
US7893435B2 (en) * 2000-04-18 2011-02-22 E Ink Corporation Flexible electronic circuits and displays including a backplane comprising a patterned metal foil having a plurality of apertures extending therethrough
US6825068B2 (en) 2000-04-18 2004-11-30 E Ink Corporation Process for fabricating thin film transistors
US6683333B2 (en) 2000-07-14 2004-01-27 E Ink Corporation Fabrication of electronic circuit elements using unpatterned semiconductor layers
US7230750B2 (en) 2001-05-15 2007-06-12 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US20050156340A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 E Ink Corporation Preparation of capsules
US20100148385A1 (en) * 2001-05-15 2010-06-17 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US6967640B2 (en) * 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
AU2002357842A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-23 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with films having a low index of refraction
US6900851B2 (en) 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
US7312916B2 (en) * 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
US7957054B1 (en) 2009-12-21 2011-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems
US8089687B2 (en) * 2009-12-21 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021063A (en) * 1960-02-23 1962-02-13 Royal Mcbee Corp Parity check apparatus
DE2331660B2 (de) * 1973-06-22 1977-02-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur anzeige einer gleichspannung mittels elektro- optischer anzeigeelemente
US4006412A (en) * 1974-10-29 1977-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Digital display system circuit
JPS604639B2 (ja) * 1974-11-26 1985-02-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 電気配線装置
GB1478627A (en) * 1974-12-03 1977-07-06 Communications Patents Ltd Digital meters
DE2505479A1 (de) * 1975-02-10 1976-08-19 Siemens Ag Phasenkomparator und verfahren zu seinem betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52101062A (en) 1977-08-24
US4149149A (en) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584762B2 (ja) パ−セント表示装置
CN1326100C (zh) 显示驱动器、显示装置及显示驱动方法
US8558823B2 (en) Liquid crystal display and gate modulation method thereof
CN100412929C (zh) 图像显示装置
CN100451743C (zh) 液晶显示装置
TWI248052B (en) Capacitive load drive circuit and plasma display apparatus
US4734692A (en) Driver circuit for liquid crystal display
US20080136771A1 (en) Backlight control circuit with primary and secondary switch units
JP3477714B2 (ja) 電源回路、液晶表示体駆動用電源及び液晶表示装置
US10964245B2 (en) Shift register circuit and gate driver
KR19980086975A (ko) 액정표시장치 구동회로 및 구동방법
US20070035481A1 (en) Gate driving device and flat display device employing such a gate driving device
JP4644421B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4794542B2 (ja) 多等級電気レベル駆動装置
KR970067076A (ko) 액정 표시 장치
JPH07199866A (ja) 液晶表示装置
US11262869B2 (en) Touch display control circuit, control method and electronic device
US20070152931A1 (en) LCD Driver
JP2006072391A (ja) ソースライン駆動回路
CN100487532C (zh) 电容性负载充放电装置及具有该装置的液晶显示装置
JP4308162B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
KR20030010286A (ko) 게이트 하이전압 발생장치
KR20020027300A (ko) Lcd 구동 회로
JP2939044B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動回路
KR19990056667A (ko) 액정표시장치 전원 시퀀스 회로