JPS5847494A - バクテリアによる酸化物の製造方法 - Google Patents

バクテリアによる酸化物の製造方法

Info

Publication number
JPS5847494A
JPS5847494A JP57118329A JP11832982A JPS5847494A JP S5847494 A JPS5847494 A JP S5847494A JP 57118329 A JP57118329 A JP 57118329A JP 11832982 A JP11832982 A JP 11832982A JP S5847494 A JPS5847494 A JP S5847494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
methane
oxidizing
oxidation
methylomonas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57118329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145356B2 (ja
Inventor
ハワ−ド・ダルトン
ジヨン・コルビイ
デイヴイツド・イアン・スタ−リング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Original Assignee
National Research Development Corp UK
National Research Development Corp of India
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK, National Research Development Corp of India filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS5847494A publication Critical patent/JPS5847494A/ja
Publication of JPH0145356B2 publication Critical patent/JPH0145356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/858Methylomonas

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化方法、特に微生物または酵素による有機化
合物の酸化に関する。
炭素およびエネルギー源としてC1有機化合物を同化す
る( assimilate )ことのできる微生物が
かなり以前から知られている。例えば、ゼーンゲン(S
ohngen )のバシルス・メタニクス(Bacil
lus methanicus )(乙Bakteri
ol。
Parasintenk、部門■15;第513−51
7頁)等である。これらの微生物は現在では接頭辞[メ
チロ(meLhylo )Jで一般的に同定されるメタ
ン酸化バクテリアを含み、該バクテリアはメタン、メタ
ノールまたはジメチルエーテルによってその培養を左右
される。しかしながら、これらのメタン酸化バクテリア
は培養物(growth )は同化しないが、ある種の
他の有機基質、例えばエーテル類、アルコール類および
いくつかの短鎖アルカン等を酸化することもできる。例
えば、メチロコックス°カプヌラツス(methylo
coccuscapsulatus)のテキサス種(T
exas 5train )の「休息している細胞I 
restingcell )J懸濁液がある種の第一ア
ルコール類、短鎖アルカン、エタンおよびプロパンを酸
化する(もっとも該アルカンの酸化速度はメタン酸化速
度よりもかなり遅イ)コとが報告されている(フォスタ
ー(Foster)とデーピヌ(Davis )、ジャ
ーナル・オブ・バクテリオロジー(Journal o
f Bacteriology )、1966年5月、
第91巻、第5号、第1924−1931頁)。
従来考えられていたよりも広範囲の有機化合物がある種
の型のバクテリアの培養物(cut cures )お
よび酵素抽出物による酸化の影響を受けやすいことが見
い出された。
即ち、本発明はアルカン特に高級(higher )短
鎖アルカン、アルケンまたは環状有機化合物の酸化方法
を含むもので、メタン酸化バクテリアの培養物またはメ
タン酸化系を含有するその抽出物を酸化剤として使用す
る。
ここで使用する「高級短鎖アルカン」という用語は炭素
原子3−9個を有するーアルカン、例えば、直鎖アルカ
ン類、即ちブタン、ペンタン、ヘキサン、へブタンおよ
びオクタンおよびこれらの種々の分枝鎖アルカンや類似
物等を意味する。本発明方法によって酸化されるアルカ
ンは置換アルカンを含んでいてもよいが、重((hea
vily )置換されたアルカン、特に耐酸化性の基で
置換されたアルカンは酸化されにくいことがある。例え
ば、両端およびその次の炭素原子が耐酸化性置換基、例
えばハロゲン置換基等で完全に置換されたアルカン類等
も酸化に対して抵抗することがある。アルカン類の酸化
は典型的には末端およびその次の炭素原子上で優先的に
おこなわれ、一般的!こはl−および2−アルコールの
混合物を与える。より短鎖のアルカン類、例えばブタン
、ペンタンおよびこれらの類似物等はメタンの酸化速度
に比べても有利な速度で酸化される。また、より長鎖の
アルカン類、例えばヘプタン、ヘキサン、オクタンおよ
びこれらの類似物等はより遅い速度で酸化され゛るが、
これらの酸化は驚くべきであり、最も予期されなかった
発見である。
好ましい態様では、本発明方法は置換アルケン類を含む
アルケン類および両端と内部に二重結合を有するアルケ
ン類の酸化に適用できる。本発明方法は一般にアルケン
類に適用でき、特に低級アルケン類、例えば最大の炭素
鎖が炭素原子10個、好ましくは9個またはそれ以下の
アルケン類に対しては特に有利である。従って特に好ま
しい態様では1本発明方法はエチレン、ブテン類および
とりわけプロペンの酸化に用いる。末端二重結合を有す
るアルケン類は通常二重結合のところが酸化され、一般
に相当する1、2′−エポキシドが生成され、内部二重
結合を有するアルケン類は二重結合のところと末端また
はその次の炭素原子の両方が酸化され、普通は相当する
エポキシド類と1−および2−アルコールが生成される
。また、シス配置の内部アルケン類は酸化によって就中
ケトン類を生成させることがある。
さらに、予期しないことには本発明方法は環状有機化合
物の酸化に適用してもよいことが見い出された。酸化さ
れる環状化合物はシクロアルカン類、例えばシクロヘキ
サン等、芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエンおよ
びスチレン等を含む不飽和環状炭化水素および複素環化
合物、例えばピリジン等を含む。酸化は環構造または/
および環に結合した置換基でおこることがある。従って
、例えばシクロヘキサンは酸化されてシクロヘキサノー
ルになり、ベンゼンは酸化されてフエノールになるが、
スチレンは酸化されてスチレンエポキシドになる。一方
、トルエンは酸化されてベンジルアルコールとクレゾー
ルとの混合物になる。
また、複素環化合物の酸化は環構造中の複素原子のとこ
ろでおこることがある。例えばピリジンは酸化されてピ
リジンN−オキシドになる。
本発明方法に使用してもよいバクテリアは特徴としてメ
タン酸化バクテリヤ、即ちC1−同化バクチリア群であ
り、その培養はメタンまたはメタノールに依存し、ある
場合にはジメチルエーテル中でも培養できる。この種の
バクテリアとしてはバーゲイ (Bergey )−便
覧(1974年)に記載のごときメチロモナダセアx 
(methylomonadaceae )族に入るバ
クテリアが例示されるが、これらのバクテリアの分類は
決して確定されたものではなく細菌学の分野でなお議論
されているということを認識すべきである。適当なバク
テリアはメチロモナス(methylomonas )
属バクテリア、例えばメチロモナス・メタニカ(me 
thyl omona smethanica )、例
えばPM株(PMstrain)等およびバクテリアは
メチロモナス・アルプス(methylomonas 
albus )、例えばBGg株等、メチロモナス・ア
ジv (methylomonas agile )、
 例、tlfA20株(ナショナル・コレクション・オ
ブ・インダストリャル・バクテリアにNClB1112
4として寄託されている)等を含む。不発明において使
用するのに適した他のメタン酸化バクテリアはメチロシ
スチス(methylocystis )属バクテリア
、例えばメチロシスチス・パルブム(methylOc
ystis parVum)、例えばいわゆる0BBP
株(NCIBI 1129)等、およびメチoシ>ス(
methylosinus )属バクテリア、例えばメ
チロモナス・トリコヌボリウムCmethylosin
us trichosporium) 、例えばいわゆ
るOB3株rNcIB11131)等を含む。
PM株等として例示した上述の有機体の特殊な菌株はラ
イラテンブリ−(Whittenbury )らによッ
テ記軟され−(イル(J、 Gen、 m1crobi
ol+ 第61巻、1970年、第205−218頁)
メタン酸化バクテリアの適当な菌株はいづれも本発明方
法に使用してもよい。無機塩類培養基中メタンおよびメ
タノール上で培養できる好気性細菌である有機体は親熱
性(thermophil ic )テあり、昇温下、
例えば約30°−約50℃の範囲で培養できる。メチロ
コックス・カプスラツスの株とメチロモナス種は2−オ
キングルタレート脱水素酵素に対して陰性である不完全
なTCAサイクルによって他のメタン酸化バクテリアか
ら区別される。メチルコックス・カプスラツスはNAD
特異イソクエン酸塩脱水素酵素を含むこと、マレイン酸
塩脱水素酵素活性が比較的低いこと、およびG十C含有
量が62.5%であることによってさらにメチロモナス
から区別される。
本発明方法に使用する前に、メタン酸化性バクテリアの
培養物は、培養物または培養物上の雰囲気が適半な培養
基質、例えばメタン等を含みかつ培養物を比較的規則的
な間隔で副培養する( 5ub−cul tur6 )
ならば培養基を含有する標準的無機物上に保存してもよ
い。例えば、メチロコックス・カプスラツスのバス株の
培養物はメタン含有雰囲気によって取り囲まれた寒天斜
面(aga r 5lopes )上に保存してもよく
、該培養物は規則的、好ましくは少なくとも1ケ月に一
度副培養する。
高級短鎖アルカン類、アルケン類および環状化合物はメ
タン酸化バクテリアの生活細胞を例えば水性懸濁液等の
形で接触させて酸化してもよい。
例えば・前もってメタン上で培養した有機体の1休息細
胞」懸濁液をInいても、F、<、4〔ミ1t(1,口
i“(養基質と酸化基質を交互に酸化系に送り込んでも
よい。好ましい態様では、細胞は適当な支持体、例えば
ガラスピーズまたは適当なコンタクタ−Ccontac
tor )中に充填または流動性にしたベッドとして保
持してもよいゲルマトリックヌ(gelmatrix)
等の上部または内部に固定してもよい。
酸化基質の他に付加的化合物、例えばメタン、メタ/−
ルマたは好ましくはホルムアルデヒトマタは蟻M廖等を
存在させ、メタン酸化系に対して還元力を付与してもよ
い。
完全な細胞r’whole cells ) (7)使
用ハ細胞膜を通して都合よく吸収される低分子針および
/または親脂肪基質の酸化には特に適している。装態性
のメタン酸化バクテリアに関し、完全細胞の使用は高い
培養温度、特に最適培養温度を考慮すると特に有利であ
り、このような温度は有機体に許容され、従って冷却の
必要性が少なくなるので都合がよい。
完全細胞を使用するかわりにメタン酸化バクテリアの酵
素抽出物を用いてもよく、該抽出物は会合膜rmemb
rane associated 1か可溶性抽出物で
よい。好ましくは可溶性酵素抽出物、例えば粗細胞抽出
物の遠心分離等によって得られるもの等を用いてもよい
。基質は抽出物の溶液または懸濁液と直接作用させるこ
とによって酸化してもよいが、より好ましくは抽出物を
まず適当な固体、例えばガラス、セルロースまたは合成
重合体等に付着させることによって固定させ、これを基
質と接触させる。抽出物の使用は本発明の範囲内に含ま
れる全ての基質の酸化に対して一般に適用できるが、抽
出物を使用するときに酸化を進行させるにはコファクタ
ー、例えばNADH等が通常必要なことが認められた。
従って、酵素抽出物を用いる本発明方法は本質的特徴と
して典型的には酵素反応を引き起すのに必要なコファク
ターまたは好ましくは再生を含む。これらの必要なコフ
ァクターの再生には適当な方法または手段ならいづれを
用いてもよい。例えば、粗酵素調製には蟻酸塩またはホ
ルムアルデヒド、または他の適当な電子供与体を触媒量
のNAD  と併用して酵素反応を引き起こすのに必要
なNADHを再生してもよい。
与えられた基質に対し、酸化速度と得られる生成物は使
用する酸化剤の型1例えば酵素抽出物または完全細胞等
、有機体の種および酸化反応条件を顧慮して変化させて
もよく、また酸化速度と生成物は所望のように適合させ
てもよい。最適な有機体と条件は当業者、にとって自明
の簡単な実験、例えば以下の実施例に記載される方法の
類似方法等によって決定してもよい。例えば、種々のメ
タン酸化バクテリアの完全有機体を用いるプロペンの酸
化においてはメチロモナス属有機体、特にメチロモナス
・アルプスがプロペンの1.2−エポキシプロパンへの
酸化に対し特に望ましい比活性(specific a
ctivities )を示すことが見い出された。
本発明を以下の非限定的実施例で説明するが、これらの
実施例はバクテリアの培養および高級短鎖アルカン類、
アルケン類および環状有機化合物の酸化に関するもので
ある。
ライラテンプリらによって記載された(J、GerLM
icrobiol、 、第61巻、1970年、第20
5−218頁)メチロコックス・カプスラツス(バス株
、l’−MCj )を100!発酵器(ferment
or)(L H,Engineering Lid、 
、 5toke Poges。
Buck、 U、 L )中でアンモニウム無機塩培養
基中のメタンまたはメタノール上の一群の培養物内45
℃で培養する(ダルトン、ライラテンブリー、1976
年、 Arch、 Microbiol、、第109巻
、第147−151頁)。上記発酵器にコルバイ (C
olby)とダルトンによって記載された方法(Bio
chem J、、1976年、第157巻、第495−
497頁)によって前もって培養した連続培養物101
を接種した後さらに18時間培養すると培養物のE64
0は約8−15となる。生成物をウエストファリア(W
est[al ia )連続遠心分離機(Westfa
lia 5eparator Ltd、 、 Wolv
erton−Bucks、U、 L )を用いて採取す
る。遠心分離機の流出液と発酵器は水浴中に浸したステ
ンレス鋼製冷却コイルによって連結する。
このようにして作った細胞ペレットを氷冷した20mM
リン酸ナトリウム溶液で1回洗浄するか−pH7,0の
トリスHC/緩衝液で1回洗浄し、5m M MgC1
2を含有する同じ緩衝液5m1(培養物17当り)に再
懸濁させる。細胞の可溶性抽出物はまず細胞懸濁液を圧
力137MPa  (20,000l b/ 1nch
2)の圧力でフランス圧力セルに通してから、5000
gの遠心分離に10分間かけ未破壊バクテリアを除去す
ることによって調製する。
次に粗抽出物をso、ooogで1時間遠心分離し、残
った可溶性抽出物を直ちに液体9素を入れたジュワー瓶
(Dewar flask )に滴下してペレット形に
凍結し、該ペレットを一70℃で保存する。
可溶性抽出物の蛋白質濃度はフオリンーシオカルトー試
薬(Folin−Ciocaltau reagen口
で決定したところ40−80!/諺tであった。
参考例2 アルカン類の酸イヒ 数種の反応混合物を7 meコニカルフラスコ中で全液
量が1 mtになるように調製する。各反応混合物はp
H7のリン酸ナトリウム緩衝溶液50μmal、 NA
DH5pmol 、 KCN  Q、5 pmol 、
および種々の量のアルカン基質、即ちブタン、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、またはオクタンを含有する。
液状基質は反応混合物に混ぜ、気体状基質はフラスコ内
の気相を部分置換して反応フラスコに加える。
栓をしたフラスコを45℃の水浴中で4分間培養し、1
分間あたり90振動で往復運動させ、参考例1で調製し
た可溶性抽出物を解凍してすぐ栓を一通して各フラスコ
に注入して酸化を′開始させる。
n−オクタンの場合は抽出物を4■加え、他の試験した
アルカンの場合は2岬づつ加える。アルカン類の酸化速
度は生成物の出現を監視して(monitoring)
測定する。
可溶性抽出物の添加直後および12分間培養後の反応混
合物試料5μlをガスクロマトグラフに注入する。12
分間の形成(速度)は大体直線的である。しかしながら
、n−オクタンの場合生成物は不溶性なので反応混合物
をまずジクロロメタンjgtで抽出してからジクロロメ
タン抽出物試料5μlをガスクロマトグラフに注入する
。クロモソープ(Chromosorb)102 Cジ
ョンヌマンビル、デンバー、コロラド、米国)に担持し
たボラパック(Porapak  )Q (ウォーター
ズ・アソシエーツ、ミルフォルト、マサチューセッツ、
米国)または60−80メツシユのクロモソープWに担
持したカーボワックス(Carbowax )29 M
 5重量%を充填した内径4酊、長さ2.1mのガラヌ
カ5ムを備えたPyeシリーズ104イオ:/化炭、’
/スクロマトグラフを使用する。生成物は各カラムにつ
いてのそれらの保持時間(retention tim
e)と基準試料の保持時間を比較して同定し、ビークの
高さ、またはピーク面積がら定置する。カラムは温度を
50−230℃、キャリヤーガス(窒素ガス)の流速を
15−60s+l/分として使用する。観測されたすべ
ての揮発性生成物は明確に同定された。
直々のアルカン類に関する可溶性抽出物の比活性は12
分間の培養後の全生成物量から計算し、その結果を表−
1に示す。表−1,1とは使用した基質および生成物の
量も示す。
表−1メチロコックス・カブスライス(バヌ)の可溶性
抽出物によるCa−Caアルカン類の酸化表−1の右欄
括弧内の数字はそれぞれNADHの不存在下、N2雰囲
気下、KCN の不存在下、エチレン0.2 mlの存
在下、または煮沸抽出物を用いた場合の評価に関するも
ので、酸化の抽出物への依存性、NADHへの依存性、
酸素への依存性、KCNによる抑制に対する抵抗、エチ
レンによる抑制に対する感度(エチレンはメチロコック
ス・カプスラツスによるメタン酸化の特殊な抑制剤とし
て知られている)を示す。
表−1の結果はC4とC6アルカンは同程度の速度で酸
化されるが、Cs−Caアルカンになると酸化速度は急
減するととを示す。1−および2−アルコール類は容易
に生成されるが、より高位のアルカンの場合3−または
4−アルコール類はほとんど生成されず、このことは酵
素がl−および2−アルキル炭素原子の酸化に対して特
効があることを示す。
参考例2と同様にアルケン類、即ちエテノ、プロヘン、
1−ブテン、cis−2−ブテン、trans−2−ブ
テンを参考例1で調製したメチロコックス・カプスラツ
ス〔パヌ)の可溶性抽出物の存在下で酸化する。また、
参考例2のように、12分間培養後の全生成物量から比
活性を計算する。しかしながら、生成物の同定は、反応
混合物をlIC120μ!または臭素5μlを用い45
℃で5分間−処理後生成物がなお残存するかどうかガス
クロマトグラフィーによって決定することによりおこな
う。この方法はメイ (May)とアボット (Abb
otL)の方法に基づくものである( J、 Biol
、 Chewn、、1973年、第2・48巻、第17
25−1730頁)。このような条件下で臭素は不飽和
化合物に付加し、一方、希塩酸はエポキシドの加水分解
に対し触媒作用をする。従って、エポキシエタン、1.
2−エポキシプロパン、1,2−エポキシブタン、(i
g −2,3−エポキシブタン、trans −2,3
−Iホキシブタン生成物はHCJ  処理後はガスクロ
マトグラフから消失するが臭素処理後は残存する。
一方、cis−2−ブテン−1−オールおよびtran
s−2−ブテン−1−オール生成物は臭素処理後は消失
するがHCl 処理後は残存し、2−ブタノン生成物は
どちらの処理をした後でも残存する。
得られた結果を表−2に示す。右欄括弧内の数字は表−
1の場合と同意義である。両端および内部二重結合は酸
化され エポキシドとなる。trans−2−ブテンは
エポキシドとブテン−1−オールの両方を生じ、このこ
とは内部アルケンの酵素攻撃が内部二重結合と末端メチ
ル基の両方で起こることを示す。trans−2−ブテ
ンはtrans生成物のみを生じ、cis −2−ブテ
ンはcis生成物のみを生じることは注目すべきで、こ
のことは立体配置c conf igurat ion
 )を保持したまま反応が進行することを示す。
表−2メチロコックス・カプスラツス(パス株)の可溶
性抽出物によるC2−Can−アルケン類の酸化可溶性
抽出物の酸化活性をシクロヘキサン、幾つかの芳香族化
合物および複素環化合物を前記参考例による方法で評価
する。使用する抽出蛋白質は全ての場合4■である。比
活性は12分間培養後の全生成物量から計算するが、ピ
リジンの場合は最初3μmo l含まれていたどりジン
が反応フラスコから消失するのを監視することによって
決定する。
ピリジンN−オキシド生成物は12分間培養後(最初ピ
リジン90μmo 1を含む)薄層クロマトグラフィー
によって同定する。反応混合物を等容量のジクロロメタ
ンで抽出後分離し、蒸発乾燥する。残留物をジクロロメ
タン0.1 mlに再溶解させ、ピリジンN−オキシド
のジクロロメタン基準溶液と共にクロマトグラム上にス
ポットする。このクロマトグラムをメタノールまたはア
セトンで展開すると、各溶剤中の反応生成物のRf値は
基準のピリジンN−オキシドのRf値と一致し、生成物
が同定される。
参考例3におけるように、他の生成物の同定は反応混合
物を臭素またはHClで処理後ガスクロマトグラフィー
によっておこなう。シクロヘキサンの酸化生成物はHC
l  または臭素で処理しても残存し、ベンゼンまたは
トルエンの酸化生成物は臭素処理後は消失するがHCl
 処理後は残存し、スチレンの酸化生成物はIIc l
  処理後は消失するが臭素処理後は残存するのでシク
ロヘキサノール、フェノール、ベンジルアルコール、オ
ヨヒクレソールとヌチレンエポキ゛シトをそれぞれ同定
できる。
得られた結果を表−3に示す。割付けおよび内容は前記
参考例の表の場合と同様である。シクロヘキサンの脂肪
族環およびベンゼンの芳香族環は酸化されてそれぞれシ
クロヘキサノールおよびフェノールになるが、トルエン
は酸化されてベンジルアルコールとクレゾールの混合物
になり、このことは酵素攻撃がメチル基と芳香族環の両
方に起こることを示す。一方、スチレンは酸化されて相
当するエポキシドのみを生じ、芳香族環は酸化されない
表−3メチロコックス・カプスラツス(パス株)の可溶
性抽出物による脂環式化合物、芳香族化合物および複素
環式化合物の酸化 前記参考例1−4は本発明におけるメチロコックス・カ
プスラツス(バス株)のメタン酸化酵素抽出物の調製と
使用に関するものである。しかしながら、一般に他のメ
タン酸化バクテリアのメタン酸化酵素抽出物を同様な方
法で調製し利用しても同様な結果が得られることが認め
られる。使用する技術や手順の詳細は有機体とその酵素
抽出物の性質によって変えてもよく、こQ)ようji 
* )1’−f、を当業者には自明である。
参考例2−4で用いた手順を変更し、種々のメタン酸化
バクテリアの完全有機体、即ちメチロモナス・アルプス
〔BO2)、メチロモナス・アジン(A20)、メチロ
シスチス・パルブム(OBBP)、メチロモナス・トリ
コスボリウム(OR3b )およびメチロモナス・メタ
ニカ(PM)によってプロペンを酸化する。
種々の有機体の培養物をケモスタツ+−rcthemo
stat)中で希釈速度0.07/hrで培養し、遠心
分離で採取後、pH7の20mM!Jン酸塩緩衝液中に
再懸濁する。各バクテリア0.8■(乾燥重量)を含有
する懸濁液1 mlを電子供与体としてのホルムアルデ
ヒド4μmolと共に7 yrlのコニカルフラスコに
移シ、プロペンガス2 mlを各フラヌコ内に注入する
完全有機体によるプロペンの1,2−エボキシプロパン
への酸化に対する比活性は前記参考例のようにして決定
し、得られた結果を以下の表−4に示す。
表−4完全有機体によるプロペンσ酸化【1) メチロモナス・アルプス(BG8)100メチロモナス
・アジン(A20)     80メチロシスチス・バ
ルプム(OBBP)35メチロシヌス・トリコスポリウ
ムrOB3b)      70  ′メチロモナス・
メタニカ(PM)    80(1)セル蛋白質1η光
り 参考例2−4の変形として、酵素抽出物の反応を進める
のに必要なNADHに対する基質として蟻酸塩を触媒量
のNAD+と共に使用する。
NADHの代り4CNAD  O,1μmolと蟻酸カ
リウム5μmolを用いる以外は参考例2−4と同様に
してフラスコ内に試料を調製する轟蟻酸塩脱水素酵素の
内生的竺位(endogenous 1evel s 
)(E、C1,2,1,2i抽出蛋白質1岬当り280
m単位)はNAD+からのNADHの生成に対して触媒
作用をする。この系は参考例2−4の基質の触媒的酸化
にNADHだけを使用するように効果的である。
別の態様として触媒量の必要なNAD+を支持体例えば
セファ o −y (5epharose )、アガロ
ース(Agarose )またはデキストラy (De
xLran )等に固定し、固定物は使用後回収する。
蟻酸カリウムの代りに年月する他の電子供与体としては
ホルムアルデヒド、グルコース−6−ホスフェート、6
−ホヌホグルコネート、イソクエン酸カトリウム、ある
いはエタノール等が例示される。エタノールの場合、酵
素抽出物を適当なアルコール脱水素酵素、例えば酵母菌
の粗抽出物等で強化してもよい。
特許出願人 ナショナル・リサーチ・ディベロップメン
ト・第1頁の続き 優先権主張 01978年5月25日[株]イギリス(
GB)■27886/77 0発 明 者 デイヴイツド・イアン・スターリング イギリス国スコツトランド・グ ラスゴー・ラザーリン・イ\イ・ バーンサイド・アッパー・パー トリ−・ドライブ33番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メチロモナス属、メチロシスチス属またはメチロシ
    ヌスから選ばれたメタン酸化パクテリテ培養物またはメ
    タン酸化系を含有するその抽出物を酸化剤として使用す
    るアルケン、環状有機化合物またはCa−C8アルカン
    の酸化物の製造法。 2、アルケンを酸化する第1項記載の方法。 8、アルケンがエチレン、プロペンまたはブテンである
    第1項記載の方法。 4、プロペンを酸化する第1項記載の方法。 5、シクロヘキサンまたはベンゼン環化合物を酸化する
    第1項記載の方法。 6、バクテリアがメチロモナス・メタニカ種、メチロモ
    ナス・アルプス種またはメチロモナス・アジレ種である
    第1項記載の方法。 7、バクテリアがメチロシスチス・パルブム種である第
    1項記載の方法。 8、バクテリアがメチロシヌス・トリコスポリウムであ
    る第1項記載の方法。 9、酸化剤がメタン酸化系含有バクテリア抽出物であり
    、これを酵素反応を誘発するに必要なコファクターと共
    に用いる第1項から第8項いずれかに記載の方法。 10、  酵素コファクターを蟻酸塩、ホルムアルデヒ
    ドまたは他の適当な電子供与体と触媒量のNAD+と併
    用して酵素反応を引き起こすに必要なNADHを再生す
    る第1項から第9項いずれかに記載の方法。 11、実施例1に関して実質上記載された第1項から第
    10項いずれかに記載の方法。
JP57118329A 1977-07-04 1982-07-06 バクテリアによる酸化物の製造方法 Granted JPS5847494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB27886/77 1978-05-25
GB27886/77A GB1603864A (en) 1978-05-25 1978-05-25 Microbiological oxidation processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847494A true JPS5847494A (ja) 1983-03-19
JPH0145356B2 JPH0145356B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=10266875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53081391A Expired JPS5831198B2 (ja) 1978-05-25 1978-07-03 バクテリアによる酸化物の製造法
JP57118329A Granted JPS5847494A (ja) 1977-07-04 1982-07-06 バクテリアによる酸化物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53081391A Expired JPS5831198B2 (ja) 1978-05-25 1978-07-03 バクテリアによる酸化物の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4594324A (ja)
JP (2) JPS5831198B2 (ja)
GB (1) GB1603864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144984A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE875511A (fr) * 1978-04-14 1979-10-12 Exxon Research Engineering Co Werkwijze voor het epoxyderen van lagere 1-alkenen
US4268630A (en) * 1978-04-14 1981-05-19 Exxon Research & Engineering Co. Microbiological production of ketones from C3 -C6 alkanes
US4348476A (en) * 1981-01-22 1982-09-07 Exxon Research And Engineering Co. Production of epoxides such as propylene oxide using packed catalytic bed containing moist resting cells exhibiting oxygenase activity
AR228195A1 (es) * 1981-08-19 1983-01-31 Pfizer Procedimiento microbiologico para la preparacion de hidroquinona
EP0088602A3 (en) * 1982-03-08 1984-03-28 Exxon Research And Engineering Company Microbiological oxidation process
US4587216A (en) * 1983-08-31 1986-05-06 Exxon Research And Engineering Co. Microbiological oxidation reactions using purified monooxygenase enzyme components
JPS6391078A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規微生物
JPS647595U (ja) * 1987-07-03 1989-01-17
JPS6455096U (ja) * 1987-09-30 1989-04-05
US5013665A (en) * 1988-11-17 1991-05-07 Idemitsu Kosan Company Limited Method for regenerating deactivated microorganisms
US5196339A (en) * 1988-11-17 1993-03-23 Biotrol, Inc. Rapid degradation of halogenated hydrocarbons by methanotrophic bacteria
US5441887A (en) * 1988-11-17 1995-08-15 Regents Of The University Of Minnesota Rapid degradation of halogenated hydrocarbons by soluble methane monooxygenase
US5240835A (en) * 1989-10-10 1993-08-31 Genencor International, Inc. Methods for enzymatically preparing polymerizable monomers
FR2665179B1 (fr) * 1990-07-25 1995-03-03 Centre Nat Rech Scient Procede d'hydroxylation d'un radical methylene acyclique ou cyclique en position allylique, composition pharmaceutique contenant des esters d'hydroxycholesterol et utilisation de ces compositions pour la preparation de medicaments.
ES2361838T3 (es) 2003-12-03 2011-06-22 Danisco Us Inc. Perhidrolasa.
US20090311395A1 (en) * 2005-12-09 2009-12-17 Cervin Marguerite A ACYL Transferase Useful for Decontamination
CA2643265C (en) * 2006-03-02 2014-07-29 Genencor Division Danisco Us, Inc. Surface active bleach and dynamic ph
MX2008012999A (es) 2006-04-14 2008-10-17 Genencor Int Tratamiento de una etapa de textiles.
WO2014058761A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 Calysta Energy, Llc Gas-fed fermentation systems
US9267158B2 (en) 2013-03-14 2016-02-23 Intrexon Corporation Biological production of multi-carbon compounds from methane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143583A (en) * 1978-04-14 1979-11-08 Exxon Research Engineering Co Microorganism cell producing method and use thereof to produce oxidized product
JPS54157895A (en) * 1978-05-16 1979-12-13 Ici Ltd Microbiological oxidation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326771A (en) * 1963-12-12 1967-06-20 Mobil Oil Corp Enzymatic oxidation of hydrocarbons
US3846245A (en) * 1969-09-22 1974-11-05 Mobil Oil Corp Process for growing microorganisms with low pressure air
US4375515A (en) * 1979-03-27 1983-03-01 Exxon Research And Engineering Co. Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143583A (en) * 1978-04-14 1979-11-08 Exxon Research Engineering Co Microorganism cell producing method and use thereof to produce oxidized product
JPS54157895A (en) * 1978-05-16 1979-12-13 Ici Ltd Microbiological oxidation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144984A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物の製造方法
JPH053277B2 (ja) * 1987-11-30 1993-01-14 Idemitsu Kosan Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417184A (en) 1979-02-08
JPH0145356B2 (ja) 1989-10-03
US4594324A (en) 1986-06-10
JPS5831198B2 (ja) 1983-07-04
US4837150A (en) 1989-06-06
GB1603864A (en) 1981-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847494A (ja) バクテリアによる酸化物の製造方法
US4266034A (en) Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
Baptist et al. Hydrocarbon oxidation by a bacterial enzyme system: I. Products of octane oxidation
Hou et al. Microbial oxidation of gaseous hydrocarbons: epoxidation of C2 to C4 n-alkenes by methylotrophic bacteria
Furuhashi et al. Production of 1, 2-epoxyalkanes from 1-alkenes by Nocardia corallina B-276
US4375515A (en) Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
US4250259A (en) Microbiological production of ketones from C3 -C6 secondary alcohols
US4269940A (en) Microbiological alkane oxidation process
US4348476A (en) Production of epoxides such as propylene oxide using packed catalytic bed containing moist resting cells exhibiting oxygenase activity
CA1215333A (en) Microbiological oxidation process
US4587216A (en) Microbiological oxidation reactions using purified monooxygenase enzyme components
CA1155779A (en) Preparation of a novel nadp linked alcohol- aldehyde/ketone oxidoreductase from thermophilic anaerobic bacteria for analytical and commercial use
US4241184A (en) Secondary alcohol dehydrogenase enzyme and use thereof
US4368267A (en) Epoxidation of lower α-olefins
Patel et al. Microbial oxidation of gaseous hydrocarbons: production of secondary alcohols from corresponding n-alkanes by methane-utilizing bacteria
CA1125682A (en) Microbiological production of ketones
Patel et al. Microbial oxidation of gaseous hydrocarbons: production of methylketones from corresponding n-alkanes by methane-utilizing bacteria
CA1148488A (en) Epoxidation of lower alpha-olefins
US4455373A (en) Microbiological oxidations
CA1237997A (en) Construction of novel mutant microorganisms
US4347319A (en) Microbiological epoxidation process
IE57594B1 (en) 2,5-diketo-d-gluconic acid reductase
GB2024205A (en) Biotransformations
Wang et al. Regio‐and Stereoselective Allylic Hydroxylation of d‐Limonene to (+)‐trans‐Carveol with Cellulosimicrobium cellulans EB‐8‐4
EP0098137A2 (en) A microbiological process for the oxidation of alkanes, vinyl compounds and secondary alcohols