JPS5831198B2 - バクテリアによる酸化物の製造法 - Google Patents
バクテリアによる酸化物の製造法Info
- Publication number
- JPS5831198B2 JPS5831198B2 JP53081391A JP8139178A JPS5831198B2 JP S5831198 B2 JPS5831198 B2 JP S5831198B2 JP 53081391 A JP53081391 A JP 53081391A JP 8139178 A JP8139178 A JP 8139178A JP S5831198 B2 JPS5831198 B2 JP S5831198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methane
- oxidation
- oxidizing
- extract
- paragraphs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P17/00—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
- C12P17/10—Nitrogen as only ring hetero atom
- C12P17/12—Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P17/00—Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
- C12P17/02—Oxygen as only ring hetero atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/04—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
- C12P7/16—Butanols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/22—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/24—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
- C12P7/26—Ketones
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/858—Methylomonas
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は酸化方法、特に微生物または酸素による有機化
合物の酸化に関する。
合物の酸化に関する。
炭素およびエネルギー源としてC3有機化合物を同化す
る( assimilate ) ことのできる微生
物がかなり以前から知られている。
る( assimilate ) ことのできる微生
物がかなり以前から知られている。
例えば、ゼーンゲン(Sgh■en)のバシルス・メタ
ニクス(Bacillus methanicus )
(Z 0Bakteriol ・Parasinte
nk0部門■15:第513−517頁)等である。
ニクス(Bacillus methanicus )
(Z 0Bakteriol ・Parasinte
nk0部門■15:第513−517頁)等である。
これらの微生物は現在では接頭辞「メチロ(methy
lo ) jで一般的に同定されるメタン酸化バクテリ
アを含み、該バクテリアはメタン、メタノールまたはジ
メチルエーテルによってその培養を左右される。
lo ) jで一般的に同定されるメタン酸化バクテリ
アを含み、該バクテリアはメタン、メタノールまたはジ
メチルエーテルによってその培養を左右される。
しかしながら、これらのメタン酸化バクテリアは培養物
(grow th ) は同化しないが、ある種の他
の有機基質、例えばエーテル類、アルコール類およびい
くつかの短鎖アルカン等を酸化することもできる。
(grow th ) は同化しないが、ある種の他
の有機基質、例えばエーテル類、アルコール類およびい
くつかの短鎖アルカン等を酸化することもできる。
例えば、メチロコックス0カプスラツス(metylo
coccus capsulatus )のテキサス株
(Texas 5train )の「休息している細胞
(resting cel l ) J懸濁液がある種
の第一アルコール類、短鎖アルカン、エタンおよびプロ
パンを酸化する(もつとも該アルカンの酸化速度よりも
かなり遅い)ことが報告されている(フォスター(Fo
ster)とデービス(Davis)、ジャーナル・オ
ブ・バクテリオロジー(Journal ofBact
eriology )、1966年5月、第91巻、第
5号、第1924−1931頁)。
coccus capsulatus )のテキサス株
(Texas 5train )の「休息している細胞
(resting cel l ) J懸濁液がある種
の第一アルコール類、短鎖アルカン、エタンおよびプロ
パンを酸化する(もつとも該アルカンの酸化速度よりも
かなり遅い)ことが報告されている(フォスター(Fo
ster)とデービス(Davis)、ジャーナル・オ
ブ・バクテリオロジー(Journal ofBact
eriology )、1966年5月、第91巻、第
5号、第1924−1931頁)。
従来考えられていたよりも広範囲の有機化合物がある種
の型のバクテリアの培養物(cuHures )および
酵素抽出物による酸化の影響を受けやすいことが見い出
された。
の型のバクテリアの培養物(cuHures )および
酵素抽出物による酸化の影響を受けやすいことが見い出
された。
即ち、本発明はアルカ/特に高級(higher )短
鎖アルカン、アルケンまたは環状有機化合物の酸化方法
を含むもので、メチロコックス属のメタン酸化バクテリ
アの培養物またはメタン酸化系を含有するその抽出物を
酸化剤として使用する。
鎖アルカン、アルケンまたは環状有機化合物の酸化方法
を含むもので、メチロコックス属のメタン酸化バクテリ
アの培養物またはメタン酸化系を含有するその抽出物を
酸化剤として使用する。
ここで使用する「高級短鎖アルカン」という用語は炭素
原子3〜9個を有するアルカン、例えば、直鎖アルカン
類、即ちブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンおよび
オクタンおよびこれらの種々の分枝鎖アルカンや類似物
等を意味する。
原子3〜9個を有するアルカン、例えば、直鎖アルカン
類、即ちブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンおよび
オクタンおよびこれらの種々の分枝鎖アルカンや類似物
等を意味する。
本発明方法によって酸化されるアルカンは置換アルカン
を含んでいてもよいが、重< (heavi ly )
置換されたアルカン、特に耐酸化性の基で置換されたア
ルカンは酸化されにくいことがある。
を含んでいてもよいが、重< (heavi ly )
置換されたアルカン、特に耐酸化性の基で置換されたア
ルカンは酸化されにくいことがある。
例えば、両端およびその次の炭素原子が耐酸化性置換基
、例えばハロゲン置換基等で完全に置換されたアルカン
類等も酸化に対して抵抗することがある。
、例えばハロゲン置換基等で完全に置換されたアルカン
類等も酸化に対して抵抗することがある。
アルカン類の酸化は典型的には末端およびその次の炭素
原子上で優先的におこなわれ、一般的には1−および2
−アルコールの混合物を与える。
原子上で優先的におこなわれ、一般的には1−および2
−アルコールの混合物を与える。
より短鎖のアルカン類、例えばブタン、ペンタンおよび
これらの類似物等はメタンの酸化速度に比べても有利な
速度で酸化される。
これらの類似物等はメタンの酸化速度に比べても有利な
速度で酸化される。
また、より長鎖のアルカン類、例えばヘプタン、ヘキサ
ン、オクタンおよびこれらの類似物等はより遅い速度で
酸化されるが、これらの酸化は驚くべきであり、最も予
期されなかった発見である。
ン、オクタンおよびこれらの類似物等はより遅い速度で
酸化されるが、これらの酸化は驚くべきであり、最も予
期されなかった発見である。
好ましい態様では、本発明方法は置換アルケン類を含む
アルケン類および両端と内部に二重結合を有するアルケ
ン類の酸化に適用できる。
アルケン類および両端と内部に二重結合を有するアルケ
ン類の酸化に適用できる。
本発明方法は一般にアルケン類に適用でき、特に低級ア
ルケン類、例えば最大の炭素鎖が炭素原子10個、好ま
しくは8個またはそれ以下のアルケン類に対しては特に
有利である。
ルケン類、例えば最大の炭素鎖が炭素原子10個、好ま
しくは8個またはそれ以下のアルケン類に対しては特に
有利である。
従って特に好ましい態様では、本発明方法はエチレン、
ブテン類およびとりわけプロペンの酸化に用いる。
ブテン類およびとりわけプロペンの酸化に用いる。
末端二重結合を有するアルケン類は通常二重結合のとこ
ろが酸化され、一般に相当する1、2−エポキシドが生
成され、内部二重結合を有するアルケン類は二重結合の
ところと末端またはその次の炭素原子の両方が酸化され
、普通は相当するエポキシド類と1および2−アルコー
ルが生成される。
ろが酸化され、一般に相当する1、2−エポキシドが生
成され、内部二重結合を有するアルケン類は二重結合の
ところと末端またはその次の炭素原子の両方が酸化され
、普通は相当するエポキシド類と1および2−アルコー
ルが生成される。
また、シス配置の内部アルケン類は酸化によって就中ケ
トン類を生成させることがある。
トン類を生成させることがある。
さらに、予期しないことには本発明方法は環状有機化合
物の酸化に適用してもよいことが見い出された。
物の酸化に適用してもよいことが見い出された。
酸化される環状化合物はシクロアルカン類、例えばシク
ロヘキサン等、芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエ
ンおよびスチレン等を含む不飽和環状炭化水素および複
素環化合物、例えばピリジン等を含む。
ロヘキサン等、芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエ
ンおよびスチレン等を含む不飽和環状炭化水素および複
素環化合物、例えばピリジン等を含む。
酸化は環構造または/および環に結合した置換基でおこ
ることがある。
ることがある。
従って、例えばシクロヘキサンは酸化されてシクロヘキ
サノールになり、ベンゼンは酸化されてフェノールにな
るが、スチレンは酸化されてスチレンエポキシドになる
。
サノールになり、ベンゼンは酸化されてフェノールにな
るが、スチレンは酸化されてスチレンエポキシドになる
。
一方、トルエンは酸化されてベンジルアルコールとクレ
ゾールとの混合物になる。
ゾールとの混合物になる。
また、複素環化合物の酸化は環構造中の複素原子のとこ
ろでおこることがある。
ろでおこることがある。
例えばピリジンは酸化されてピリジンN−オキシドにな
る。
る。
本発明方法に使用してもよいバクテリアは特徴としてメ
チロコックス属のメタン酸化バクテリア、即チC1−同
化バクチリア群であり、その培養はメタンまたはメタノ
ールに依存し、ある場合にはジメチルエーテル中でも培
養できる。
チロコックス属のメタン酸化バクテリア、即チC1−同
化バクチリア群であり、その培養はメタンまたはメタノ
ールに依存し、ある場合にはジメチルエーテル中でも培
養できる。
適当なメチロコックス(methylococcus
)属′ゝクチリアとしては、例えばメチロコックス・カ
プスラツス(methylococcus capsu
latus )、例えばアメリカン・タイプ・カルチャ
ー・コレクション(American Type Cu
1ture collection )にATCC19
069として寄託されているメチロコックス・カプスラ
ツスの株等を含む。
)属′ゝクチリアとしては、例えばメチロコックス・カ
プスラツス(methylococcus capsu
latus )、例えばアメリカン・タイプ・カルチャ
ー・コレクション(American Type Cu
1ture collection )にATCC19
069として寄託されているメチロコックス・カプスラ
ツスの株等を含む。
この種のバクテリアとしてはメチロコックス・カプスラ
ツスのバス(Bath)株、例えばナショナル・コレク
ション・オブ・インダストリアル・バクテリア(nat
ional Co11ection of Indus
trialBacteria ) (アベルデーン(A
berdeen )、スコツトランド(5cotlan
d ) )にN0IB11132(国際寄託番号N0I
BI 1740 )として寄託されたもの等を含む。
ツスのバス(Bath)株、例えばナショナル・コレク
ション・オブ・インダストリアル・バクテリア(nat
ional Co11ection of Indus
trialBacteria ) (アベルデーン(A
berdeen )、スコツトランド(5cotlan
d ) )にN0IB11132(国際寄託番号N0I
BI 1740 )として寄託されたもの等を含む。
メチロコックス・カプスラツスメタン酸化バクテリアの
適当な株はいずれも本発明方法に使用してもよい。
適当な株はいずれも本発明方法に使用してもよい。
例えばメチロコックス・カプスラツスの適当な株はフォ
スターとデービスによる輪文(J 、 Bacteri
ol−11966年5月、第91巻、第5号、第192
9頁)およびライラテンブリーらによる論文(「C3化
合物上での微生物培養」1975年、第7頁、G−Te
rui編集、発酵工学会(The 5ociety o
f Fermentation Technol−og
y )発行、東京)に記載された特性によって同種と認
めてもよい。
スターとデービスによる輪文(J 、 Bacteri
ol−11966年5月、第91巻、第5号、第192
9頁)およびライラテンブリーらによる論文(「C3化
合物上での微生物培養」1975年、第7頁、G−Te
rui編集、発酵工学会(The 5ociety o
f Fermentation Technol−og
y )発行、東京)に記載された特性によって同種と認
めてもよい。
例えば、メチロコックス・カプスラツス細胞は典型的に
は非運動性のダラム陰性球菌(Gram negati
ve cocci )等であり、該球菌は墨検鏡板(I
ndia ink mounts )で観察すると普
通は双球菌状配列で、著しいカプセル化を示す。
は非運動性のダラム陰性球菌(Gram negati
ve cocci )等であり、該球菌は墨検鏡板(I
ndia ink mounts )で観察すると普
通は双球菌状配列で、著しいカプセル化を示す。
無機塩類媒養基中メタンおよびメタノール上で培養でき
る好気性細菌である有機体は親熱性(thermoph
i 1ic)であり、昇温下、例えば約3゜〇−約50
℃の範囲で培養できる。
る好気性細菌である有機体は親熱性(thermoph
i 1ic)であり、昇温下、例えば約3゜〇−約50
℃の範囲で培養できる。
メチロコックス・カプスラツスの株は2−オキソゲルタ
レ−t[水素酵素に対して陰性である不完全なTOAサ
イクルによって他のメタン酸化バクテリアから区別され
る。
レ−t[水素酵素に対して陰性である不完全なTOAサ
イクルによって他のメタン酸化バクテリアから区別され
る。
メチルコックス・カプスラツスはNAD%異インタイン
クエン酸塩脱水素酵素こと、マレイン酸塩脱水素酵素活
性が比較的低いこと、およびG+0含有量が62.5%
であることによってさらにメチロモナスから区別される
。
クエン酸塩脱水素酵素こと、マレイン酸塩脱水素酵素活
性が比較的低いこと、およびG+0含有量が62.5%
であることによってさらにメチロモナスから区別される
。
本発明方法に使用してもよいメチロコックス・カプスラ
ツスの株の例にはメチロコックス・カプスラツスのテキ
サス株、例えばATOO19069として寄託されたも
の等、または好ましくはメチロコックス・カプスラツス
のバス株、例えばN0IB11132(国際寄託番号N
ClB11740)として寄託されたもの等が例示され
る。
ツスの株の例にはメチロコックス・カプスラツスのテキ
サス株、例えばATOO19069として寄託されたも
の等、または好ましくはメチロコックス・カプスラツス
のバス株、例えばN0IB11132(国際寄託番号N
ClB11740)として寄託されたもの等が例示され
る。
本発明方法に使用する前に、メチロコックス・カプスラ
ツスの培養物は、培養物または培養物上の雰囲気が適当
な培養基質、例えばメタン等を含みかつ培養物を比較的
規則的な間隔で副培養する( sub culture
)ならば培養基を含有する標準的無機物上に保存して
もよい。
ツスの培養物は、培養物または培養物上の雰囲気が適当
な培養基質、例えばメタン等を含みかつ培養物を比較的
規則的な間隔で副培養する( sub culture
)ならば培養基を含有する標準的無機物上に保存して
もよい。
例えば、メチロコックス・カプスラツスのバス株の培養
物はメタン含有雰囲気によって取り囲まれた寒天斜面(
agarslopes)上に保存してもよく、該培養物
は規則的、好ましくは少なくとも1ケ月に一度副培養す
る。
物はメタン含有雰囲気によって取り囲まれた寒天斜面(
agarslopes)上に保存してもよく、該培養物
は規則的、好ましくは少なくとも1ケ月に一度副培養す
る。
高級短鎖アルカリ類、アルケン類および環状化合物はメ
タン酸化バクテリアの生活細胞を例えば水性懸濁液等の
形で接触させて酸化してもよい。
タン酸化バクテリアの生活細胞を例えば水性懸濁液等の
形で接触させて酸化してもよい。
例えば、前もってメタン上で培養した有機体の「休息細
胞」懸濁液を用いてもよく、好ましくは培養基質と酸化
基質を交互に酸化系に送り込んでもよい。
胞」懸濁液を用いてもよく、好ましくは培養基質と酸化
基質を交互に酸化系に送り込んでもよい。
好ましい態様では、細胞は適当な支持体例えばガラスピ
ーズまたは適当なコンタクタ−(contactor
) 中に充填または流動性にしたベッドとして保持して
もよいゲルマトリックス(gelrnatrix)
等の上部または内部に固定してもよい。
ーズまたは適当なコンタクタ−(contactor
) 中に充填または流動性にしたベッドとして保持して
もよいゲルマトリックス(gelrnatrix)
等の上部または内部に固定してもよい。
酸化基質の他に付加的化合物、例えばメタン、メタノー
ルまたは好ましくはホルムアルデヒドまたは蟻酸塩等を
存在させ、メタン酸化系に対して環元力を付与してもよ
い。
ルまたは好ましくはホルムアルデヒドまたは蟻酸塩等を
存在させ、メタン酸化系に対して環元力を付与してもよ
い。
完全な細胞(Whole cells )の使用は細胞
膜を通して都合よく吸収される低分子量および/または
親脂肪基質の酸化には特に適している。
膜を通して都合よく吸収される低分子量および/または
親脂肪基質の酸化には特に適している。
親熱性のメタン酸化バクテリア、例えばメチロコックス
・カプスラツス等の使用に関し、完全細胞の使用は高い
培ti槁度、例えばメチロコックス・カプスラツス(バ
ス)の最適培養温度45℃等を考慮すると特に有利であ
り、このような温度は有機体に許容され、従って冷却の
必要性が少なくなるので都合がよい。
・カプスラツス等の使用に関し、完全細胞の使用は高い
培ti槁度、例えばメチロコックス・カプスラツス(バ
ス)の最適培養温度45℃等を考慮すると特に有利であ
り、このような温度は有機体に許容され、従って冷却の
必要性が少なくなるので都合がよい。
完全細胞を使用するかわりにメチロコックス属メタン酸
化バクテリアの酵素抽出物を用いてもよく、該抽出物は
会合膜(membrane associated)か
可尋性抽出物でよい。
化バクテリアの酵素抽出物を用いてもよく、該抽出物は
会合膜(membrane associated)か
可尋性抽出物でよい。
好ましくは可溶性酵素抽出物、例えばメチロコックス・
カプスラツスのバス株から例えば粗細胞抽出物の遠心分
離等によって得られるもの等を用いてもよい。
カプスラツスのバス株から例えば粗細胞抽出物の遠心分
離等によって得られるもの等を用いてもよい。
基質は抽出物の溶液または懸濁液と直接作動させること
によって酸化してもよいが、より好ましくは抽出物をま
ず適当な固体、例えばガラス、セルロースまたは合成重
合体等に付着させることによって固定させ、これを基質
と接触させる。
によって酸化してもよいが、より好ましくは抽出物をま
ず適当な固体、例えばガラス、セルロースまたは合成重
合体等に付着させることによって固定させ、これを基質
と接触させる。
抽出物の使用は本発明の範囲内に含まれる全ての基質の
酸化に対して一般に適用できるが、抽出物を使用すると
きに酸化を進行させるにはコファクター、例えばNAD
H等が通常必要なことが認められた。
酸化に対して一般に適用できるが、抽出物を使用すると
きに酸化を進行させるにはコファクター、例えばNAD
H等が通常必要なことが認められた。
従って、酵素抽出物を用いる本発明方法は本質的特徴と
して典型的には酵素反応を引き起すのに必要なコファク
ターの供給または好ましくは再生を含む。
して典型的には酵素反応を引き起すのに必要なコファク
ターの供給または好ましくは再生を含む。
これらの必要なコファクターの再生には適当な方法また
は手段ならいずれを用いてもよい。
は手段ならいずれを用いてもよい。
例えば、粗酵素調整には蟻酸塩またはホルムアルデヒド
、または他の適当な電子供与体を触媒量のNAD+と併
用して酵素反応を引き起こすのに必要なNADHを再生
してもよい。
、または他の適当な電子供与体を触媒量のNAD+と併
用して酵素反応を引き起こすのに必要なNADHを再生
してもよい。
与えられた基質に対し、酸化速度と得られる生成物は使
用する酸化剤の型、例えば酵素抽出物または完全細胞等
、有機体の種および酸化反応条件を顧慮して変化させて
もよく、また酸化速度と生成物は所望のように適合させ
てもよい。
用する酸化剤の型、例えば酵素抽出物または完全細胞等
、有機体の種および酸化反応条件を顧慮して変化させて
もよく、また酸化速度と生成物は所望のように適合させ
てもよい。
最適な有機体と条件は当業者にとって自明の簡単な実験
、例えば以下の実施例に記載される方法の類似方法等に
よって決定してもよい。
、例えば以下の実施例に記載される方法の類似方法等に
よって決定してもよい。
本発明を以下の非限定的実施例で説明するが、これらの
実施例はバクテリアの培養および高級短鎖アルカン類、
アルケン類および環状有機化合物の酸化に関するもので
ある。
実施例はバクテリアの培養および高級短鎖アルカン類、
アルケン類および環状有機化合物の酸化に関するもので
ある。
実施例 l
バクテリアの培養と可溶性抽出物の調整
ライラテンブリらによって記載された(J。
Gen、Microbiol−1第61巻、1970年
、第205−218頁)メチロコックス・カプスラツス
(バス株、(国際寄託番号11740)rMOJ )を
1OOe発酵器(fermentor ) (L −T
−T −Engineering Ltd−1Stok
e Poges−Bucks 。
、第205−218頁)メチロコックス・カプスラツス
(バス株、(国際寄託番号11740)rMOJ )を
1OOe発酵器(fermentor ) (L −T
−T −Engineering Ltd−1Stok
e Poges−Bucks 。
U、に、)中でアンモニウム無機塩培養基中のメタンま
たはメタノール上の一群の培養物内45℃で培養する(
ダルトン、・ライラテンプリー、1976年、krch
−Micrbiol、、第10巻、第147−15頂)
。
たはメタノール上の一群の培養物内45℃で培養する(
ダルトン、・ライラテンプリー、1976年、krch
−Micrbiol、、第10巻、第147−15頂)
。
上記発酵器にコルバイ(Oolby)とダルトンによっ
て記載された方法(B iochem J−11976
年、第157巻、第495−497頁)によって前もっ
て培養した連続培養物10eを接種した後さらに18時
間培養すると培養物のE540は約8−15となる。
て記載された方法(B iochem J−11976
年、第157巻、第495−497頁)によって前もっ
て培養した連続培養物10eを接種した後さらに18時
間培養すると培養物のE540は約8−15となる。
生成物をウニストンアリア(West−falia)連
続遠心分離機(Westfalia 5eparato
rLid、、Wolverton、 Bucks、 U
−に−)を用いて採取する。
続遠心分離機(Westfalia 5eparato
rLid、、Wolverton、 Bucks、 U
−に−)を用いて採取する。
遠心分離機の流出液と発酵器は水浴中に浸したステンレ
ス鋼製冷却コイルによって連結する。
ス鋼製冷却コイルによって連結する。
このようにして作った細胞ペレットを水冷した20mM
リン酸ナトリウム容液で1回洗浄するか、p H7,0
のトリスHCe緩衝液で1回洗浄し、5mMMg0e2
を含有する同じ緩衝液5me(培養物1e当り)に再懸
濁させる。
リン酸ナトリウム容液で1回洗浄するか、p H7,0
のトリスHCe緩衝液で1回洗浄し、5mMMg0e2
を含有する同じ緩衝液5me(培養物1e当り)に再懸
濁させる。
細胞の可溶性抽出物はまず細胞懸濁液を圧力137MP
a(20000eb/1nch2)の圧力でフランス圧
力セルに通してから、5000Pの遠心分離に10分間
かげ未破壊バクテリアを除去することによって調製する
。
a(20000eb/1nch2)の圧力でフランス圧
力セルに通してから、5000Pの遠心分離に10分間
かげ未破壊バクテリアを除去することによって調製する
。
次に粗抽出物5oooorで1時間遠心分離し、残った
可溶性抽出物を直ちに液体窒素を入れたジュワー瓶(D
ewar flask) に滴下してゝレット形に凍
結し、該ペレットを一70℃で保存する。
可溶性抽出物を直ちに液体窒素を入れたジュワー瓶(D
ewar flask) に滴下してゝレット形に凍
結し、該ペレットを一70℃で保存する。
可溶性抽出物の蛋白質濃度はフオリンーシオカルトー試
薬(Folin 0iocaltau reagen
t )で決定したところ40−80 m?/meであっ
た。
薬(Folin 0iocaltau reagen
t )で決定したところ40−80 m?/meであっ
た。
実施例 2
アルカン類の酸化
数種の反応混合物を7meコニカルフラスコ中で全晦液
が1meになるように調製する。
が1meになるように調製する。
各反応混合物はpH7のリン酸ナトリウム緩衝尋液50
μmol、 NADH5μmol、 KON O,5I
t mol 。
μmol、 NADH5μmol、 KON O,5I
t mol 。
および種々の量のアルカン基質、即ちヘキサン、ヘプタ
ン、またはオクタンを含有する。
ン、またはオクタンを含有する。
液状基質は反応混合物に混ぜ、気体状基質はフラスコ内
の気相を部分置換して反応フラスコに加える。
の気相を部分置換して反応フラスコに加える。
栓をしたフラスコを45℃の水浴中で4分間培養し、−
1分間あたり90振動で往復運動させ、実施例1で調製
した可溶性抽出物を解凍してすぐ栓を通して各フラスコ
に注入して酸化を開始させる。
1分間あたり90振動で往復運動させ、実施例1で調製
した可溶性抽出物を解凍してすぐ栓を通して各フラスコ
に注入して酸化を開始させる。
n−オクタンの場合は抽出物を4mS’加え、他の試験
したアルカンの場合は2mtづつ加える。
したアルカンの場合は2mtづつ加える。
アルカン類の酸化速度は生成物の出現を監視して(mo
nitoring )測定する。
nitoring )測定する。
可溶性抽出物の添加直後および12分間培養後の反応混
合物試料5μeをガスクロマトグラフに注入する。
合物試料5μeをガスクロマトグラフに注入する。
12分間の生成物の形成(速度)は大体直線的である。
しかしながら、n−オクタンの場合生成物は不溶性なの
で反応混合物をまずジクロロメタン1meで抽出してか
らジクロロメタン抽出物試料5μeをガスクロマトグラ
フに注入する。
で反応混合物をまずジクロロメタン1meで抽出してか
らジクロロメタン抽出物試料5μeをガスクロマトグラ
フに注入する。
クロモソープ(Ohromosorb ) 102 (
ジョンスマンビル、テンパー、コロラド、米国)に担持
したボラパック(P orapak ) Q (ウォー
ターズ・アソシエーツ、ミルフォルト、マサチューセッ
ツ、米国)または60−80メツシユのクロモソープW
に担持したカーボワックス(Oarbowax ) 2
0M5重量%を充填した内径4朋、長さ2.1mのガラ
スカラムを備えたPyeシリーズ104イオン化炎ガス
クロマトグラフを使用する。
ジョンスマンビル、テンパー、コロラド、米国)に担持
したボラパック(P orapak ) Q (ウォー
ターズ・アソシエーツ、ミルフォルト、マサチューセッ
ツ、米国)または60−80メツシユのクロモソープW
に担持したカーボワックス(Oarbowax ) 2
0M5重量%を充填した内径4朋、長さ2.1mのガラ
スカラムを備えたPyeシリーズ104イオン化炎ガス
クロマトグラフを使用する。
生成物は各方略ラムについてのそれらの保持時間(re
tentiontime)と基準試料の保持時間を比較
して同定し、ピークの高さ、またはピーク面積から定量
する。
tentiontime)と基準試料の保持時間を比較
して同定し、ピークの高さ、またはピーク面積から定量
する。
カラムは温度を50−230℃、キャリヤーガス(窒素
ガス)の流速を1515−6O/分として使用する。
ガス)の流速を1515−6O/分として使用する。
観測されたすべての揮発性生成物は明確に固定された。
種々のアルカン類に関する可溶性抽出物の比活性は12
分間の培養後の全生成物量から計算し、その結果を表−
1に示す。
分間の培養後の全生成物量から計算し、その結果を表−
1に示す。
表−1には使用した基質および生成物の量も示す。
の不存在下、N2雰囲気下、KONの不存在下、エチレ
ン0.2m#の存在下、または煮沸抽出物を用いた場合
の評価に関するもので、酸化の抽出物への依存性、NA
DHへの依存性、酸素への依存性、KCNによる抑制に
対する抵抗、エチレンによる抑制に対する感度(エチレ
ンはメチロコックス・カプスラツスによるメタン酸化の
特殊な抑制剤として知られている)を示す。
ン0.2m#の存在下、または煮沸抽出物を用いた場合
の評価に関するもので、酸化の抽出物への依存性、NA
DHへの依存性、酸素への依存性、KCNによる抑制に
対する抵抗、エチレンによる抑制に対する感度(エチレ
ンはメチロコックス・カプスラツスによるメタン酸化の
特殊な抑制剤として知られている)を示す。
1−および2−アルコール類は容易に生成されるが、よ
り高位のアルカンの場合3−または4アルコール類はほ
とんど生成されず、このことは酵素が1−および2−ア
ルキル炭素原子の酸化に対して特効があることを示す。
り高位のアルカンの場合3−または4アルコール類はほ
とんど生成されず、このことは酵素が1−および2−ア
ルキル炭素原子の酸化に対して特効があることを示す。
実施例 3
アルケン類の酸化
実施例2と同様にアルケン類、即ちエデン、プロペン、
1−ブテン、cis 2−ブテン、trans2−ブ
テンを実施例1で調製したメチロコックス・カプスラツ
ス(バス)の可溶性抽出物の存在下で酸化する。
1−ブテン、cis 2−ブテン、trans2−ブ
テンを実施例1で調製したメチロコックス・カプスラツ
ス(バス)の可溶性抽出物の存在下で酸化する。
また、実施例2のように、12分間培養後の全生成物量
から比活性を計算する。
から比活性を計算する。
しかしながら、生成物の同定は、反応混合物をHe e
20μeまたは臭素5μeを用い45℃で5分間処理
後生成物がなお存在するかどうかガスクロマトグラフィ
ーによって決定することによりおこなう。
20μeまたは臭素5μeを用い45℃で5分間処理
後生成物がなお存在するかどうかガスクロマトグラフィ
ーによって決定することによりおこなう。
この方法はメイ(May)とアボット(Abbott
)の方法に基づくものである(J−Biol。
)の方法に基づくものである(J−Biol。
Ohe m 1.1973年、第248巻、第1725
−1730頁)。
−1730頁)。
このような条件下で臭素は不飽和化合物に付加し、一方
、希塩酸はエポキシドの加水分解に対し触媒作用をする
。
、希塩酸はエポキシドの加水分解に対し触媒作用をする
。
従って、エポキシエタン、1,2−エポキシプロパン、
1,2−エポキシブタン、cis−2,3−エポキシブ
タン、trans 2 、3−エポキシブタン生成物
はH(1処理後はガスクロマトグラムから消失するが臭
素処理後は残存する。
1,2−エポキシブタン、cis−2,3−エポキシブ
タン、trans 2 、3−エポキシブタン生成物
はH(1処理後はガスクロマトグラムから消失するが臭
素処理後は残存する。
一方、cis−2−ブテン−1オールおよびtrans
2−ブテン−1−オール生成物は臭素処理後は消失
するがHCe処理後は残存し、2−ブタノン生成物はど
ちらの処理をした後でも残存する。
2−ブテン−1−オール生成物は臭素処理後は消失
するがHCe処理後は残存し、2−ブタノン生成物はど
ちらの処理をした後でも残存する。
得られた結果を表−2に示す。
右欄括弧内の数字は表−1の場合と同意義である。
両端および内部二重結合は酸化されてエポキシドとなる
。
。
trans−2−ブテンはエポキシドとブテン−1オー
ルの両方を生じ、このことは内部アルケンの酵素攻撃が
内部二重結合と末端メチル基の両方で起こることを示す
。
ルの両方を生じ、このことは内部アルケンの酵素攻撃が
内部二重結合と末端メチル基の両方で起こることを示す
。
trans 2−ブテンはtrans生戒物の生成生
じ、cis 2−ブテンはcis生成物のみを生じる
ことは注目すべきで、このことは立体配置(confi
guration ) を保持したまま反応が進行する
ことを示す。
じ、cis 2−ブテンはcis生成物のみを生じる
ことは注目すべきで、このことは立体配置(confi
guration ) を保持したまま反応が進行する
ことを示す。
実施例 4
環状化合物の酸化
可尋性抽出物の酸化活性をシクロヘキサン、幾つかの芳
香族化合物および複素環化合物を前記実施例による方法
で評価する。
香族化合物および複素環化合物を前記実施例による方法
で評価する。
使用する抽出蛋白質は全ての場合4mftである。
比活性は12分間培養後の全生成物量から計算するが、
ピリジンの場合は最初3μmol 含まれていたピリ
ジンが反応フラスコから消失するのを監視することによ
って決定する。
ピリジンの場合は最初3μmol 含まれていたピリ
ジンが反応フラスコから消失するのを監視することによ
って決定する。
ピリジン−N−オキシド生成物は12分間培養後(最初
ピリジン90μmolを含む)薄層クロマトグラフィー
によって同定する。
ピリジン90μmolを含む)薄層クロマトグラフィー
によって同定する。
反応混合物を等容量のジクロロメタンで抽出後方離し、
蒸発乾燥する。
蒸発乾燥する。
残留物をジクロロメタン0.1 meに再溶解させ、ピ
リジン−N−オキシドのジクロロメタン基準溶液と共に
クロマトグラム上にスポットする。
リジン−N−オキシドのジクロロメタン基準溶液と共に
クロマトグラム上にスポットする。
このクロマトグラムをメタノールまたはアセトンで展開
すると、各溶剤中の反応生成物のR値は基準のピリジン
−N−オキシドのRf値と一致し、生成物が同定される
。
すると、各溶剤中の反応生成物のR値は基準のピリジン
−N−オキシドのRf値と一致し、生成物が同定される
。
実施例3におけるように、他の生成物の同定は反応混合
物を臭素またはHCeで処理後ガスクロマトグラフィー
によっておこなう。
物を臭素またはHCeで処理後ガスクロマトグラフィー
によっておこなう。
シクロヘキサンの酸化生成物はHClまたは臭素で処理
しても残存し、ベンゼンまたはトルエンの酸化生成物は
臭素処理後は消失するがHCe処理後は残存し、スチレ
ンの酸化生成物はHOg処理後は消失するが臭素処理後
は残存するのでシクロヘキサノール、フェノール、ベン
ジルアルコール、およヒフレゾールとスチレンエポキシ
ドをそれぞれ同定できる。
しても残存し、ベンゼンまたはトルエンの酸化生成物は
臭素処理後は消失するがHCe処理後は残存し、スチレ
ンの酸化生成物はHOg処理後は消失するが臭素処理後
は残存するのでシクロヘキサノール、フェノール、ベン
ジルアルコール、およヒフレゾールとスチレンエポキシ
ドをそれぞれ同定できる。
得られた結果を表−3に示す。
割付けおよび内容は前記実施例の表の場合と同様である
。
。
シクロ※ぐヘキサンの脂肪族環およびベンゼンの芳香族
環は酸化されてそれぞれシクロヘキサノールおよびフェ
ノールになるが、トルエンは酸化されてベンジルアルコ
ールとクレゾールの混合物になり、このことは酵素攻撃
がメチル基と芳香族環の両方に起こることを示す。
環は酸化されてそれぞれシクロヘキサノールおよびフェ
ノールになるが、トルエンは酸化されてベンジルアルコ
ールとクレゾールの混合物になり、このことは酵素攻撃
がメチル基と芳香族環の両方に起こることを示す。
一方、スチレンは酸化されて相当するエポキシドのみを
生じ、芳香族環は酸化されない。
生じ、芳香族環は酸化されない。
前記実施例1−4は本発明におけるメチロコックス・カ
プスラツス(バス株)のメタン酸化酵素抽出物の調製と
使用に関するものである。
プスラツス(バス株)のメタン酸化酵素抽出物の調製と
使用に関するものである。
しかしながら、一般に他のメタン酸化バクテリアのメタ
ン酸化酵素抽出物を同様な方法で調製し利用しても同様
な結果が得られることが認められる。
ン酸化酵素抽出物を同様な方法で調製し利用しても同様
な結果が得られることが認められる。
使用する技術や手順の詳細は有機体とその酵素抽出物の
性質によって変えてもよく、このような変形は当業者に
は明白である。
性質によって変えてもよく、このような変形は当業者に
は明白である。
実施例 5
メチロコックス・カプスラツス(バス)の完全有機体に
よるプロペンの酸化 実施例2−4で用いた手順を変更し、メチロコックス・
カプスラツス(バス)の完全有機体によってプロペンを
酸化する。
よるプロペンの酸化 実施例2−4で用いた手順を変更し、メチロコックス・
カプスラツス(バス)の完全有機体によってプロペンを
酸化する。
有機体の培養物をケモスタツ) (chemostat
)中で希釈速度0.07/hrで培養し、遠心分離で
採取後、pH7の20mM!Jン酸塩緩衝液中に再懸濁
する。
)中で希釈速度0.07/hrで培養し、遠心分離で
採取後、pH7の20mM!Jン酸塩緩衝液中に再懸濁
する。
バクテリアo、smP(乾燥重量)を含有する懸濁液1
meを電子供与体としてのホルムアルデヒド4μmol
と共に7mgのコニカルフラスコに移し、プロペンガス
2meを各フラスコ内に注入する。
meを電子供与体としてのホルムアルデヒド4μmol
と共に7mgのコニカルフラスコに移し、プロペンガス
2meを各フラスコ内に注入する。
メチロコックス・カプスラツス(バス)の完全有機体に
よるプロペンの1,2−エポキシプロパンへの酸化に対
する比活性は前記実施例のようにして決定した。
よるプロペンの1,2−エポキシプロパンへの酸化に対
する比活性は前記実施例のようにして決定した。
セル蛋白質1mP当り45m単位であった。
実施例 6
電子供与体としてのNADHに対する基質としての蟻酸
塩の使用 実施例2−4の変形として、酵素抽出物の反応を進める
のに必要なNADHに対する基質として蟻酸塩を触媒量
のNAD十と共に使用する。
塩の使用 実施例2−4の変形として、酵素抽出物の反応を進める
のに必要なNADHに対する基質として蟻酸塩を触媒量
のNAD十と共に使用する。
NADHの代りにNAD +0.l μmolと蟻酸カ
リウム5μmolを用いる以外は実施例2−4と同様に
してフラスコ内に試料を調製する。
リウム5μmolを用いる以外は実施例2−4と同様に
してフラスコ内に試料を調製する。
@酸塩脱水素酵素の内生的準位(endogenous
1evels) (E C1,2,12,;抽出蛋白
質1mf当り280m単位)はNAD十からのNADH
の生成に対して触媒作用をする。
1evels) (E C1,2,12,;抽出蛋白
質1mf当り280m単位)はNAD十からのNADH
の生成に対して触媒作用をする。
この系は実施例2−4の基質の触媒的酸化にNADHだ
げを使用するように効果的である。
げを使用するように効果的である。
別の態様として触媒量の必要なNAD十を支持体、例え
ばセファロース(S epharose )、アガロー
ス(Agarose )またはデキストラン(Dext
ran)等に固定し、固定物は使用後回収する。
ばセファロース(S epharose )、アガロー
ス(Agarose )またはデキストラン(Dext
ran)等に固定し、固定物は使用後回収する。
蟻酸カリウムの代りに使用する他の電子供与体としては
ホルムアルデヒド、クルコース−6−ホスフェート、6
−ホスホグルコネート、インクエン酸ナトリウム、ある
いはエタノール等が例示される。
ホルムアルデヒド、クルコース−6−ホスフェート、6
−ホスホグルコネート、インクエン酸ナトリウム、ある
いはエタノール等が例示される。
エタノールの場合、酵素抽出物を適当なアルコール脱水
素酵素、例えば酵母菌の粗抽出物等で強化してもよい。
素酵素、例えば酵母菌の粗抽出物等で強化してもよい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 メチロコックス属のメタン酸化バクテリア培養物ま
たはメタン酸化系を含有するその抽出物を酸化剤として
使用するアルケン、環状有機化合物または0.−0.ア
ルカンの酸化物の製造法。 2 アルケンを酸化する第1項記載の方法。 3 アルケンがエチレン、プロペンおよびブテンからな
る群から選ばれた第1項記載の方法。 4 アルケンがプロペンである第1項記載の方法。 5 シクロヘキサンまたはベンゼン環化合物を酸化する
第1項記載の方法。 6 バクテリアがメチロコックス・カプスラツス種であ
る第1項から第5項記載の方法。 7 バクテリアがメチロコックス・カプスラツスのバス
株NClB11132(国際寄託番号NClB1174
0)である第6項記載の方法。 8 酸化剤がメタン酸化系含有バクテリア抽出物であり
、これを酸素反応を誘発するに必要なコファクターと共
に用いる第1項から第7項いずれかに記載の方法。 9 酵素コファクターを蟻酸塩、ホルムアルデヒドまた
は他の適当な電子共与体と触媒量のNAD+と併用して
酸素反応を引き起こすに必要なNADHを再生する第1
項から第8項いずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB27886/77A GB1603864A (en) | 1978-05-25 | 1978-05-25 | Microbiological oxidation processes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5417184A JPS5417184A (en) | 1979-02-08 |
JPS5831198B2 true JPS5831198B2 (ja) | 1983-07-04 |
Family
ID=10266875
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53081391A Expired JPS5831198B2 (ja) | 1978-05-25 | 1978-07-03 | バクテリアによる酸化物の製造法 |
JP57118329A Granted JPS5847494A (ja) | 1977-07-04 | 1982-07-06 | バクテリアによる酸化物の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57118329A Granted JPS5847494A (ja) | 1977-07-04 | 1982-07-06 | バクテリアによる酸化物の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4594324A (ja) |
JP (2) | JPS5831198B2 (ja) |
GB (1) | GB1603864A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647595U (ja) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | ||
JPS6455096U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4268630A (en) * | 1978-04-14 | 1981-05-19 | Exxon Research & Engineering Co. | Microbiological production of ketones from C3 -C6 alkanes |
BE875511A (fr) * | 1978-04-14 | 1979-10-12 | Exxon Research Engineering Co | Werkwijze voor het epoxyderen van lagere 1-alkenen |
US4348476A (en) * | 1981-01-22 | 1982-09-07 | Exxon Research And Engineering Co. | Production of epoxides such as propylene oxide using packed catalytic bed containing moist resting cells exhibiting oxygenase activity |
AR228195A1 (es) * | 1981-08-19 | 1983-01-31 | Pfizer | Procedimiento microbiologico para la preparacion de hidroquinona |
EP0088602A3 (en) * | 1982-03-08 | 1984-03-28 | Exxon Research And Engineering Company | Microbiological oxidation process |
US4587216A (en) * | 1983-08-31 | 1986-05-06 | Exxon Research And Engineering Co. | Microbiological oxidation reactions using purified monooxygenase enzyme components |
JPS6391078A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 新規微生物 |
JPH01144984A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-07 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 酸化物の製造方法 |
US5196339A (en) * | 1988-11-17 | 1993-03-23 | Biotrol, Inc. | Rapid degradation of halogenated hydrocarbons by methanotrophic bacteria |
US5013665A (en) * | 1988-11-17 | 1991-05-07 | Idemitsu Kosan Company Limited | Method for regenerating deactivated microorganisms |
US5441887A (en) * | 1988-11-17 | 1995-08-15 | Regents Of The University Of Minnesota | Rapid degradation of halogenated hydrocarbons by soluble methane monooxygenase |
US5240835A (en) * | 1989-10-10 | 1993-08-31 | Genencor International, Inc. | Methods for enzymatically preparing polymerizable monomers |
FR2665179B1 (fr) | 1990-07-25 | 1995-03-03 | Centre Nat Rech Scient | Procede d'hydroxylation d'un radical methylene acyclique ou cyclique en position allylique, composition pharmaceutique contenant des esters d'hydroxycholesterol et utilisation de ces compositions pour la preparation de medicaments. |
ES2361838T3 (es) | 2003-12-03 | 2011-06-22 | Danisco Us Inc. | Perhidrolasa. |
JP2009531017A (ja) * | 2005-12-09 | 2009-09-03 | ジェネンコー・インターナショナル・インク | 汚染除去に有益なアシルトランスフェラーゼ |
EP1991651B2 (en) * | 2006-03-02 | 2022-07-06 | The Procter & Gamble Company | Surface active bleach at dynamic ph |
PT2007942E (pt) * | 2006-04-14 | 2014-10-07 | Danisco Us Inc | Tratamento de têxteis num passo |
AU2013329566B2 (en) * | 2012-10-08 | 2017-10-05 | Calysta, Inc. | Gas-fed fermentation systems |
US9267158B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-02-23 | Intrexon Corporation | Biological production of multi-carbon compounds from methane |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3326771A (en) * | 1963-12-12 | 1967-06-20 | Mobil Oil Corp | Enzymatic oxidation of hydrocarbons |
US3846245A (en) * | 1969-09-22 | 1974-11-05 | Mobil Oil Corp | Process for growing microorganisms with low pressure air |
US4266034A (en) * | 1978-04-14 | 1981-05-05 | Exxon Research And Engineering Company | Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products |
JPS54157895A (en) * | 1978-05-16 | 1979-12-13 | Ici Ltd | Microbiological oxidation |
US4375515A (en) * | 1979-03-27 | 1983-03-01 | Exxon Research And Engineering Co. | Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products |
-
1978
- 1978-05-25 GB GB27886/77A patent/GB1603864A/en not_active Expired
- 1978-07-03 JP JP53081391A patent/JPS5831198B2/ja not_active Expired
-
1982
- 1982-07-06 JP JP57118329A patent/JPS5847494A/ja active Granted
- 1982-12-28 US US06/453,825 patent/US4594324A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-12-09 US US06/806,465 patent/US4837150A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647595U (ja) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | ||
JPS6455096U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1603864A (en) | 1981-12-02 |
JPH0145356B2 (ja) | 1989-10-03 |
US4837150A (en) | 1989-06-06 |
JPS5847494A (ja) | 1983-03-19 |
US4594324A (en) | 1986-06-10 |
JPS5417184A (en) | 1979-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5831198B2 (ja) | バクテリアによる酸化物の製造法 | |
Wiesenborn et al. | Thiolase from Clostridium acetobutylicum ATCC 824 and its role in the synthesis of acids and solvents | |
Peters et al. | A novel NADH-dependent carbonyl reductase with an extremely broad substrate range from Candida parapsilosis: purification and characterization | |
Furuhashi et al. | Production of 1, 2-epoxyalkanes from 1-alkenes by Nocardia corallina B-276 | |
US4266034A (en) | Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products | |
US4375515A (en) | Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products | |
US4348476A (en) | Production of epoxides such as propylene oxide using packed catalytic bed containing moist resting cells exhibiting oxygenase activity | |
US4250259A (en) | Microbiological production of ketones from C3 -C6 secondary alcohols | |
US4269940A (en) | Microbiological alkane oxidation process | |
US4352885A (en) | Preparation of a novel NADP linked alcohol-aldehyde/ketone oxidoreductase from thermophilic anaerobic bacteria for analytical and commercial use | |
US4587216A (en) | Microbiological oxidation reactions using purified monooxygenase enzyme components | |
Patel et al. | Microbial oxidation of gaseous hydrocarbons. II. Hydroxylation of alkanes and epoxidation of alkenes by cell-free particulate fractions of methane-utilizing bacteria | |
EP0088602A2 (en) | Microbiological oxidation process | |
Hou et al. | Production of methyl ketones from secondary alcohols by cell suspensions of C2 to C4 n-alkane-grown bacteria | |
US4368267A (en) | Epoxidation of lower α-olefins | |
US4455373A (en) | Microbiological oxidations | |
KR880001944B1 (ko) | 2,5-디케토-d-글루콘산 리덕타제의 제조방법 | |
US4241184A (en) | Secondary alcohol dehydrogenase enzyme and use thereof | |
Patel et al. | Microbial oxidation of gaseous hydrocarbons: production of secondary alcohols from corresponding n-alkanes by methane-utilizing bacteria | |
Hou et al. | Microbial oxidation of cumene by octane-grown cells | |
Imai et al. | Microbial oxidation of hydrocarbons and related compounds by whole-cell suspensions of the methane-oxidizing bacterium H-2 | |
CA1237997A (en) | Construction of novel mutant microorganisms | |
CA1189807A (en) | Microbiological process for oxidation of alkanes, vinyl compounds and secondary alcohols | |
US4268630A (en) | Microbiological production of ketones from C3 -C6 alkanes | |
Van Ginkel et al. | Metabolism of trans-2-butene and butane in Nocardia TB1 |