JPS5847426Y2 - 回転電機の諸量計測装置 - Google Patents

回転電機の諸量計測装置

Info

Publication number
JPS5847426Y2
JPS5847426Y2 JP12673077U JP12673077U JPS5847426Y2 JP S5847426 Y2 JPS5847426 Y2 JP S5847426Y2 JP 12673077 U JP12673077 U JP 12673077U JP 12673077 U JP12673077 U JP 12673077U JP S5847426 Y2 JPS5847426 Y2 JP S5847426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
group
signal
encoder
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12673077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5452001U (ja
Inventor
秀俊 河淵
修照 中村
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP12673077U priority Critical patent/JPS5847426Y2/ja
Publication of JPS5452001U publication Critical patent/JPS5452001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847426Y2 publication Critical patent/JPS5847426Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各種回転電機の回転子側の各種情報を伝達手段
を介して固定側で一括して計測する計測装置に係り、特
に非常に経済的で取扱い操作が簡便な新規な計測装置を
提供しようとするものである。
所定の情報を伝達する手段としてテレメータなるものが
存する事は周知である。
この種テレメータは、例えばディジタルテレメータとし
て構成した場合、入力される各種アナログ量をディジタ
ル量に一旦変換するA/D変換回路、このディジタル量
をサンプリングしてホールドするサンプルホールド回路
、ホルトした諸情報をスキャンするスキャナ部、このス
キャンした並列化信号を直列信号に変換する並−直変換
回路、この直列化した信号を伝送する送信部、送信され
た信号を受信する受信部、この受信した直列信号を並列
信号に変換する直−並列変換回路、この並列化した信号
をスキャンするスキャナ部、このスキャンした信号を増
幅して増幅した信号で所定のテ゛イジタル計測を行なう
計測回路等を有して成るものであるが、このテレメータ
を回転電機の分野に応用して、例えば回転子側の諸状態
、即ち電圧、電流或は地絡、絶縁度合等の諸量を各セン
サーで検出したものを固定側へ伝達して一括して計測表
示する場合に具体的な試みがなされている。
この方法であれば回転子側の諸量をほとんど損失なく固
定側へ伝達されるので非常に好都合ではあるが、前述し
た如くテレメータの構成は非常に複雑であって且つ高価
であるので、この種テレメータを回転電機に適用した場
合、装置自体は非常に不経済なものとなる事は明らかで
゛ある。
本考案はこの点に鑑みて考案されたものであって、以下
実施例に基づき詳述する。
第1図は本願を具体化したブロック構成図を示し、同図
で1□〜1nは増幅回路で各センサー■1〜1.より入
力される検出信号を一旦増幅する為のもので、2゜〜2
nはパルス変換回路で入力されるアナログ量に応して所
定のパルス幅を有するパルス信号に変換する為のもので
ある。
3はエンコーダで各パルス変換回路群より出力されるパ
ルス幅信号波形の立上り及び立下りを取らえて直列化し
たパルス列信号群を出力する為のもので、31はエンコ
ーダ制御部でエリコーダ3に同期化信号を出力してこの
同期化信号が出力されてる期間のみ、入力される信号群
を直列化したパルス信号群に変換すべくエンコーダ3を
制御する為のものである。
4は伝達回路で入力されるパルス列信号群を回転側より
固定側へ伝達する為のもので、この伝達回路として例え
ば第2図Aに示す様に回転パルストランス10、を適用
してもよく、或は第2図Bに示す様に発光ダイオード1
4を適用して固定側は光に応動動作するフォトトランジ
スタ12と抵抗13とこれらの動作電源となるバッテリ
ー15とで゛構成してもよい。
なお第2図Aで4□は第1図のエンコーダ3と同一機能
を有するもので入力されるパルス幅信号を直列化したパ
ルス列信号群に変換する為のもので、4□は符号変換回
路で入力されるパルス列信号群をパルス幅信号に変換す
る為のものである。
さて第1図に戻って5は増幅回路で固定側に伝達される
パルス列信号群を一旦増幅する為のもので、6はデ゛コ
ーダで入力されるパルス列信号群をエンコーダ3に入力
される時点のパルス幅信号に分周する為のものである。
7、〜7oはパルス増幅回路群で入力されるパルス幅信
号を一旦増幅する為のもので、81〜8oはF/V変換
回路群で入力されるパルス幅信号をアナログ量の電圧信
号に変換する為のもので、9□〜9oは計測器で入力さ
れた諸量を表示する為のものである。
10は回転トランスで入力される交流電気量を固定側よ
り回転側へ伝達する為のもので、11は整流回路で人力
される交流電気量を整流する為のものでこの整流出力が
回転部に塔載される各部の電源となる。
以上の様に構成して成る本実施例の動作を述べると、例
えば各センサーJ1〜Inで電圧或は電流、地絡、絶縁
度合等の諸量が検出されると、これら検出量は増幅回路
群1□〜1oで一旦増幅され、この増幅した信号を各パ
ルス変換回路群2□〜2oに入力して、変換回路群2□
〜2oでは入力量の大きさに応じである所定のパルス幅
の信号に変換する。
この様にパルス幅化したパルス信号を次段のエンコーダ
3に入力すると、エンコーダ3にはエンコーダ制御部3
□より図示する様な同期化信号が与えられているので、
この同期化信号が入力されている期間のみエンコーダ3
は導びがれるパルス信号の立上り及び立下りを取らえて
所定のパルスを発して直列化したパルス列信号群に変換
する。
即ちエンコーダ制御部31より例えば第1見目の同期化
信号が入力されると、この同期化信号が出力されている
期間のみ各パルス変換回路21〜2oより出力されるパ
ルス幅信号を順次所定のパルス列の信号に変換して、こ
の直列化したパルス列信号群を回転パルスト・ランス4
を介して回転側より固定側へ伝達する様になる。
この様に同期化信号が入力されてる期間のみパルス幅信
号をパルス化してこの直列化したパルス列信号群を順次
サイクリックに固定側に伝達すると、固定側ではこのパ
ルス列信号群を一旦増幅してこの増幅したパルス列信号
群をテ゛コーダ6に入力し、このデコーダ6は入力され
るパルス列信号群をエンコーダ3に入力した時点のパル
ス幅信号に変換し、且つ各パルス変換回路群21〜2o
より出力された通りのパルス信号に分周して、この分周
した各パルス幅信号を対応したパルス増幅回路71〜7
oで一旦増幅し、増幅した各パルス幅信号を夫々次段の
F/V変換回路群8□〜8nに入力して、このF/V変
換回路で入力されるパルス幅信号をアナログ量の電圧信
号に変換する様になる。
従ってこれら電圧信号を以って計測器91〜9oでは所
定の表示を行ない、又、電圧信号を制御量として利用す
る事により所定の自動制御を行なう事ができる。
以上の様に固定側へ伝達されたパルス列信号群は回転側
で形成したパルス幅信号に再変換すると同時に、再変換
したパルス幅信号群を分周して各センサー■1〜1.よ
り得たのと同様な情報量に再生するものであるが、この
再生時に於てエンコーダ3の動作とパルス増幅回路71
〜7nの動作とは同期する様に、エンコーダ制御部31
より出力される同期化信号がパルス増幅回路7、〜7o
に入力される事は申す迄もなく、この様に本願では所定
の信号(情報)の授受の過程で信号処理上の誤操作を防
止する様にしている。
さらに回転側より固定側へ所定の信号を伝達する場合に
電源側開閉サージ等の入力されるノイズによって測定上
大きな影響を受ける。
従って入力されるノイズの影響を最小限に抑える方法と
して例えば第2図Bに示す様に光による伝達手段を用い
ると大きな効果がある。
以上の様に本願は回転側にはパルス変換回路、エンコー
ダ及びエンコーダ制御部を設け、固定側にはデコーダ、
パルス増幅回路等を設けてこれらを主要部として構成し
ているので以下に示す様に種々の効果を奏するものであ
る。
■ 従来周知のテレメータの様にスキャン操作部によっ
て伝達する情報群の振い分は等を行なう方法でないので
、回路構成を非常に簡素化でき経済的な装置を実現でき
る。
■ 送信器、受信器等を用いないので取扱い操作が非常
に簡便である。
■ 検出する諸量が増加した様な場合、単に第1図に示
すパルス変換回路及びパルス増幅回路、F/V変換回路
のみを増加すればよいので、汎用性の高い装置を実現す
る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例を示す具体的なブロック
構成国、第2図A、Bは本考案に適用する伝達回路の具
体例。 1□〜1nは増幅回路、21〜2nはパルス変換回路、
3はエンコーダ、3□はエンコーダ制御部、4は伝達回
路、5は増幅回路、6はテ゛コーダ、7□〜7oはパル
ス増幅回路、8、〜8oはF/V変換回路、9□〜9o
は計測器、10は回転トランス、10、は回転パルスト
ランス、11は整流回路、12はフォトトランジスタ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)回転部の諸量を検出するセンサ一群と、これらセ
    ンサーより取出される検出信号を増幅する増幅回路群と
    、これら増幅回路より出力される信号に応じたパルス幅
    の信号を出力するパルス変換回路群と、これら変換回路
    より出力されるパルス信号波形の立上り、立下りを取ら
    れて直列化したパルス列信号群を出力するエンコーダと
    、このエンコーダに同期化信号を与えて同期化信号が出
    力される期間のみ直列化したパルス列信号群を出力すべ
    くエンコーダを制御する工〕/コーダ制御部と、エンコ
    ーダより出力されるパルス列信号群を回転側より固定側
    へ伝達する伝達回路と、固定側に伝達されるパルス列信
    号群を一旦増幅する増幅回路と、この増幅回路より導び
    かれるパルス列信号群をエンコーダに入力された時点の
    上記パルス幅信号に分周するテ゛コーダと、このテ゛コ
    ーダより出力される各パルス信号を増幅するパルス増幅
    回路群と、これら増幅回路より導びかれるパルス幅信号
    をアナログ量の電圧信号に変換するF/V変換回路群と
    、これらF/V変挽回路より出力される電圧量に見合っ
    た計測値を表示する計測器群とで構成した事を特徴とす
    る回転電機の諸量計測装置。
  2. (2)伝達回路として回転パルストランスを適用する様
    にした実用新案登録請求の範囲第1項記載の回転電機の
    諸量計測装置。
  3. (3)伝達回路として発光装置を適用する様にした実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の回転電機の諸量計測装
    置。
JP12673077U 1977-09-20 1977-09-20 回転電機の諸量計測装置 Expired JPS5847426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673077U JPS5847426Y2 (ja) 1977-09-20 1977-09-20 回転電機の諸量計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673077U JPS5847426Y2 (ja) 1977-09-20 1977-09-20 回転電機の諸量計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5452001U JPS5452001U (ja) 1979-04-11
JPS5847426Y2 true JPS5847426Y2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=29088832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12673077U Expired JPS5847426Y2 (ja) 1977-09-20 1977-09-20 回転電機の諸量計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847426Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5452001U (ja) 1979-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962495A (en) Apparatus and method for transmitting condition data from a rotating member to a stationary device
EP0026930B1 (en) System for sensing current in high voltage transmission lines utilizing the transmission of digital information by optical fibers
DE69120880T2 (de) Abtastende Messeinrichtung
JPS5847426Y2 (ja) 回転電機の諸量計測装置
JPS55131780A (en) Power measuring apparatus
KR910003993A (ko) 반도체 레이저용 출력 빔 제어장치
JPS6322330B2 (ja)
CN212633268U (zh) 一种非接触式高速高精度对刀系统
JPS5583803A (en) Dimension measuring unit
KR0132455Y1 (ko) 인써킷테스터의 동기제어회로
JPS58118909A (ja) 光電型エンコ−ダ
JPS6478169A (en) Photosensor device
CA2245884A1 (en) Method for high resolution measurement of a position
SU985809A1 (ru) Устройство дл передачи и приема сигналов
SU425121A1 (ru) Измеритель выходной мощности телевизионного передатчика
RU2014574C1 (ru) Способ фотометрирования световых потоков и устройство для его осуществления
SU1113724A1 (ru) Влагомер
SU959000A1 (ru) Устройство дл регистрации микроперемещений
JPS55158772A (en) Picture signal producing device
KR950009349B1 (ko) 범용아날로그 비임센서
JP2000163683A (ja) テレメータリングシステム
SU1534337A1 (ru) Устройство дл измерени температуры вращающихс объектов
JPH03142396A (ja) 対象物検知装置
SU1020846A1 (ru) Устройство дл измерени вибрации вращающегос объекта
JP2994145B2 (ja) 温度分布検出装置