JPS5847317A - 弾性表面波共振子 - Google Patents

弾性表面波共振子

Info

Publication number
JPS5847317A
JPS5847317A JP14579181A JP14579181A JPS5847317A JP S5847317 A JPS5847317 A JP S5847317A JP 14579181 A JP14579181 A JP 14579181A JP 14579181 A JP14579181 A JP 14579181A JP S5847317 A JPS5847317 A JP S5847317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
electrode
transducer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14579181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355807B2 (ja
Inventor
Shigefumi Morishita
森下 繁文
Yasuo Ehata
江畑 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14579181A priority Critical patent/JPS5847317A/ja
Publication of JPS5847317A publication Critical patent/JPS5847317A/ja
Publication of JPS6355807B2 publication Critical patent/JPS6355807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧電性基板上に弾性表面波励振用トランス
デユーサとグレーティング反射器を形成してなる弾性表
面波共振子に関する・弾性表面波共振子の基本構成は、
第1図に示すように圧電性基板1上に、電気信号を弾性
表面波に変換せしめるインターディジタル電極からなる
トランスデユーサ2と、このトランスデユーサ2で励振
され両方向に伝搬する弾性表面波を中央に反射せしめる
ための、弾性表面波波長のAのピッチで多数本のストリ
、ゾを周期的に配置してなるグレーティング反射器3.
4とを形成したものでおる。
ところで、このような共振子でインピーダンスの大きい
ものt得るためには、トランスデユーサ2の電極開口長
、すなわちインターディジタル電極の電柾指の噛み合う
部分(交差部)の長さを小さくする必要がある。しかし
単純にこの電極開口長を小さくすると、伝搬する弾性表
面波のビームが回折の現象によって広がす、所望の共振
子形成領域から外に放射されて逃げていくことが原因の
一つとなる共振損失が増加し1共振子としての性能、す
なわちQが低下する・この点を解決するため、発明者ら
は先に第2図に示すように、2個のインターディジタル
電極!’J 、22を電気的に直列に接続してトランス
デユーサ2を構成し、かっこのトランスデユーサ2から
励振された弾性表面波の伝搬路の幅方向全域にわたるよ
うにグレーティング反射器3.4を形−成した弾性表面
波共振子を提案している。(特願昭56−5166号) この構成によれば、(l高く保ちながらインピーダンス
を上げることができる。しかし反面、この構成ではトラ
ンスデユーサ2の実効開口長が大きくなるため、第3図
にその共振通過特性を示すように、高次横モード波によ
るスゲリアス31.32が発生するという問題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
インピーダンスが高く、がっQが大きく、しかもスゲリ
アスの少ない弾性表面波共振子を提供することにbる。
高次横モード波によるスゲリアスを抑圧するための方法
として、電気信号−弾性表面波共振子トランスデューサ
にCos型アIダイズ法と呼ばれる重み付けを施すこと
によシ、グレーティング反射器内の横モード波のうち特
定の単一モードのみに相当する表面波を励振し、他の高
次モードのスプリアスが発生しないようにする方法が提
案されている。(1976、Ultra@ouiaa8
7mpo@1mm  Proaeedlngs  Mu
lt1mod@ SawR*5onator −A M
ethod to 5tudy Ths Optlmu
mRemonaton d@i1gn W−H*Hay
dl著)。
本発明は、このCO8型アポダイズ法貫み付けを、複数
個のインターディジタル電極を直列接続してなるトラン
スデユーサに応用したもので、仁のトランスデユーサか
ら励振される総合の弾性表面波エネルギー分布をCO8
型にすることを骨子としている。さらに具体的には、例
えば2個のインターディジタル電極全各−万のくし型!
極を共通接続することによって一気的に直列に接続して
トランスデユーサを構成する場合、共通接続さ−れた各
一方のくし型電極または、各他方のくし型電極の電極指
の長さを、その先端部がこれらのくし型電極全体として
余弦カーブを描くように、弾性表面波の伝搬方向におい
て徐々に変化させることを特徴としている。
従って、本発明によればQを大きく保ちなからインピー
ダンスを上げることができるとともに、高次横モード波
によるスゲリアスが抑圧でれた良好な特性を持った弾性
表面波共振子が得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施例t−説明する。
第4図は本発明の一実施例に係る弾性表面波共振子の構
成を示したもので、圧電性基板41、例えばLiTa0
’  (リチウムタンタレイト)基板上に、アルミニウ
ム薄膜のような金属膜からなる電気信号を弾性表面波に
変換せしめるトランスデユーサ42−およびその両側に
位置してトランスデユーサ42から励振された弾性表面
波を反射せしめるグレーティング反射器43.44が形
成されている。
トランスデユーサ42は、2個のインターディジタル電
極421,422が各々励振する弾性表面波の伝搬方向
が一致するようにくし型電極−1bの電極指が平行に形
成され、かつ各一方のくし型電極aが共通接続されるこ
とによって電気的に直列に接続されている。そして、イ
ンターディジタル電極421.422は共通接続された
各一方のくし型電極aの電極指の長さが、その先端部が
これらのくし型電極a全体として余弦カーブを描くよう
に、弾性表面波の伝搬方向において徐々に変化している
。また、インターディジタル電極421.422の各他
方のくし型電極すの電極指の長さは一定である。
具体的数値例を挙げれば、インターディジタル電極42
1,422の電極開口長は、伝搬する弾性表面波の波長
をλ0として、最大のところ(< Lm’−極畠の′−
電極指最長のところ)で20λ0−であり、電極指の数
は各々11対、ま−riIE極指の線幅は8μm1配列
ビ、チ(周期長)は16μmである。
一方、グレーティング反射器43.44は各各200本
のストリップ電極によって構成され、ストリップ電極の
線幅および配列ピッチはインターディジタル電極421
.422と同じであり、さらに開口長はインターディジ
タル電極421゜4z′iV開口長の合計と同じ4oλ
・である。す。
なわち、グレーティング反射器43.44はトランスデ
−サ42によって励振された弾性表面波の伝搬路の幅方
向全域にわたって形成されている。
このように構成された本発明による弾性表面波共−子は
、トランスデー−サ42を構成するインターディジタル
電極421.422の最大の電極開口長20λ。と同じ
電極開口長の1個のインターディジタル電極をトランス
デユーサに用いた場合と同程度の高いインピーダンス値
が得られる。しかもグレーティング反射器43゜44が
インターディジタル電極、42 J 、 4 j 、?
を直列に接続したトランスデユーサ42から励振される
弾性表面波を効率よく反射するように構成されているた
め、Qは%i極開開日長4oλ0のトランスデユーサを
用いた場合と同程度の値を維持することができる。
そしてさらに、インターディジタル電極421゜422
は全体としてCO8型アポダイズ法による重み付けが施
されておシ、トランスデユーサ4−!jから励振される
総合の弾性表面波エネルギー分布がCO8型となってb
るため、高次横モード波によるスゲリアスの抑圧も図ら
れることになる。−第5図は本発明の上記実施例に係る
弾性表面波共振子の共振通過特性を示したもので、第3
図に見られていたスゲリアス31.:t!がよく抑圧さ
れているのが理解されよう。
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、例え
ばインターディジタルと極42”422の各他方のくし
型1極すなわち共通接続されない方のくし型電極bow
極指の長さを弾性表面波の伝搬方向において徐々に変化
させても、スゲリアスの抑圧に関して同じ効果を得るこ
とができる。
また、第6図に示すようにグレーティング反射器43.
44についても431,432゜441.441の如く
2分割して直列に接続した構成とすることが可能である
また、第7図に示すようにインターディジタル電極42
1.422の電極指の長さが一定の方のくし型電極すの
相互間に、くし型電極aと一先端どうし対向する形でダ
ミー電極Cを形成して−トランスデユーサ42F3での
弾性表面波の波面の乱れ!防止することもできる・ さらに・以上の例でjd1個のトランスデユーサを用い
たいわ゛ゆるl端子対型の共振子を例示したが、グレー
ティング反射器の間に2個のトランスデユーサを並設し
、一方を入力トランスデユーサ、他方會出力トッンスデ
ューサとして用いるよりな2端子対型の共振子にも木兄
BA全適用することができる。
以上の実施例では、インターディジタル電極を2個直列
接続してトランスデー−サを構成し九が、3個以上のイ
ンターディジタル電極管直列接続してトランスデユーサ
を構成した場合にも、この発明を適用できる。第8図、
第9図はその実施例で、両側のインターディジタル電極
421.422は前記各実施例とt’tぼ同様に形成さ
れ、中央のインターディジタル電’fM423は電極開
口長、すなわち両くし型電極の電極指の長穫一定として
いる。
ととるで、これらの場合両側のインターディジタル電極
421,422でのインピーダンスと中央のインターデ
ィジタル電極423でのインピーダンスを等しくするこ
とが重要である。
これらのインピーダンスに差があると、正しいCO8型
の弾性表面波エネルギー分布が得られないからである。
そこで、第8図ではインターディジタル電極423の電
極開口長をインターディジタル電極421.422よシ
小さくして、また第9図ではインターディジタル電極4
23の電極指の故を少なくして、インピーダンスを揃え
ている・
【図面の簡単な説明】
第1図は弾性表面波共像子の基本構成を示す平面歯、第
2図はインピーダンスの増加とQのn上を図った弾性表
面波共振子の平面図、第3図はその共振通過特性を示す
図、第4図は本発明の一実施例忙係る弾性表面波累子の
平面図、第5図はその共振通過特性を示す図、第6図〜
第9図は本発明の他の実施例の平面図である。 41・・・圧、電性基板、42・・・トランスデユーサ
、43.44・・・グレーティング反射器、411゜4
1!1,423−・・インターディジタル電極@出願人
代理人  弁理士 鈴 江 武 彦1i/[ 82m 1 第311 周波数(Mlh) 第4図 jIz図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電性基板と、この基板上に形成され電気信号を
    弾性表面波に変換せしめるインターディジタル電極から
    なるトランスデー−サと、このトランスデユーサによっ
    て励振される弾性表面波の伝搬路の幅方向全域にわたる
    ように前記基板上に形成され、前記弾性表面波を反射せ
    しめるグレーティング反射器とからなる弾性表面波共振
    子において、前記トランスデユーサは各各励振する弾性
    表面波の伝搬方向が一致するように電気的に直列に接続
    された複数個のインターディジタル電極か、らなシ、こ
    れらのインターディジタル電極は前記トランスデユーサ
    から励振される総合の弾性表面波エネルギー分布が余弦
    カーブを描くように弾性表面波の伝搬方向において徐々
    に変化していることを特徴とする弾性表面波共振子。
  2. (2)  圧電性基板と、この基板上に形成され電気信
    号を弾性表面波に変換せしめるインターディジタル電極
    からなるトランスデユーサと、このトランスデユーサに
    よって励振される弾性表面波の伝搬路の幅方向全域にわ
    たるように前記基板上に形成され、前記弾性表面波を反
    射せしめるグレーティング反射器と−からなる弾性表面
    波共振子において、前記トランスデユーサは各各励振す
    る弾性表面波の伝搬方向が一致するようにくし型電極の
    電極指が平行に形成され、かつ各一方のくし型電極が共
    通接続されることによって電気的に直列に接続された2
    個のインターディジタル電極からな〕、これらのインタ
    ーディジタル電極は共通接続された各一方のくし型電極
    、または各他方のくし型電極の電極指の長さが1その先
    端部がこれらのくし型電極全体として余弦カーブを描く
    ように弾性表面波の伝搬方向において徐々に変化してい
    ることを特徴とする弾性表面波共振子。
JP14579181A 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子 Granted JPS5847317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14579181A JPS5847317A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14579181A JPS5847317A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847317A true JPS5847317A (ja) 1983-03-19
JPS6355807B2 JPS6355807B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=15393237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14579181A Granted JPS5847317A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 弾性表面波共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200814A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 弾性表面波共振子
WO2016063718A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 株式会社村田製作所 弾性波共振子及びラダー型フィルタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114111U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200814A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp 弾性表面波共振子
WO2016063718A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 株式会社村田製作所 弾性波共振子及びラダー型フィルタ
JP6004143B2 (ja) * 2014-10-21 2016-10-05 株式会社村田製作所 弾性波共振子及びラダー型フィルタ
US10090823B2 (en) 2014-10-21 2018-10-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave resonator and ladder filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355807B2 (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425554A (en) Surface acoustic wave resonator device
JPH0969751A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPS62188512A (ja) 表面弾性波共振器、表面弾性波共振器フイルタおよびこれらの製造方法
US4513262A (en) Acoustic surface wave device
JPH05347535A (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JPS5847317A (ja) 弾性表面波共振子
JPS62160807A (ja) 弾性表面波共振子
US4365220A (en) Surface wave circuit device
JPH03133209A (ja) 一方向性sawフィルタ
US4910483A (en) Acoustic surface wave filter device with asymmetric transducers and method of manufacturing same
JPH10173467A (ja) トランスバーサル型sawフィルタ
JPH05183378A (ja) 弾性表面波素子
JPS6247206A (ja) 弾性表面波多重モ−ドフイルタ
US6559739B2 (en) String weighted surface acoustic wave transducer
JPS6147010B2 (ja)
JPS5997216A (ja) 弾性表面波フイルタ
JPH03129915A (ja) 弾性表面波共振子
JP3436812B2 (ja) 弾性表面波変換器
JPH08316773A (ja) 表面弾性波装置
JP3132109B2 (ja) 2ポートsaw共振子
JPS5884517A (ja) 弾性表面波トランスジユ−サ
JP3371562B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
US3936679A (en) Elastic surface wave transducer
JPS6094520A (ja) 弾性表面波共振器
US5808524A (en) Surface wave filter with a specified transducer impulse train that reduces diffraction