JPS5847034A - ゴム組成物とその金属補強 - Google Patents

ゴム組成物とその金属補強

Info

Publication number
JPS5847034A
JPS5847034A JP57147523A JP14752382A JPS5847034A JP S5847034 A JPS5847034 A JP S5847034A JP 57147523 A JP57147523 A JP 57147523A JP 14752382 A JP14752382 A JP 14752382A JP S5847034 A JPS5847034 A JP S5847034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
diallyl
brass
filament
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147523A
Other languages
English (en)
Inventor
シエド・クハウジヤ・モウド−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPS5847034A publication Critical patent/JPS5847034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2013Wires or filaments characterised by a coating comprising multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3071Zinc (Zn)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエラストマーへ金属ファイバーを・そして(ま
たは)それに代って有機質または無機質ファイバーを接
着することに関するものである。、。
本発明は特にゴムとそれの補強材としてのコーVまたは
ファイバーの形態にあるワイアーフィラメントまたはケ
ーブル化したフィラメントとの複合物に関するものであ
る。本発明はさらに、硫黄加硫ゴムとその補強材として
の少くとも一つの金属めっきスチールフィラメントから
成るタイヤコードとの複合物に関するものであり、そし
て具体的にはこのような補強材を含む空気入りタイヤま
たは半空気入りタイヤに関するものである。本発明はそ
の他に、この種の補強材を含む工業用動力伝達ゴムベル
ト、コンベアイルト、並びにゴムホースに関するもので
ある。
金属または有機または無機のファイバーへのゴムの接着
は長い間、かなりの実験及び研究の対象であった。各種
の解決方法が提案されて各種の程度に成功を収めてきた
例えば、各種の物理的形態のケーブル状ワイヤフィラメ
ントがゴムへの物理的または機械的接着を増すのに使用
されてきた。また、ゴムへの接着を増強するために、ワ
イヤフィラメントの表面が各種の物質と方法とによって
処理されてきた。〜さらに、ケーブル状ワイヤフィラメ
ントまたは有機ファイバーフィラメントのコードへのゴ
ムの接着力を高めるために、各種の物質をゴム自体と混
合し゛てきた。
一面に於ては、硼酸、オルソ硼酸、硼酸鉛、硼酸ナトリ
ウム、及び硼酸コバルトはイムを真鍮、青銅、鉄、アル
ミニウム、及びチタンへ接着する助けに有用であること
が教示されてきた。例&ば、英国特許第1,338,9
30号明細書に教示されている。また、特定のトリアジ
ン化合物(GE DT −2,318,283及び米国
特許第3,517,722号明細書)及び安息香酸また
はヒドロキシ安息香酸(GEpatent  DT 2
.527.574 )がゴムヲスチールマタ銅合金へ接
合させるために教示または示唆されてきた。
このようなゴム−金属補強複合物は空気入りタイヤ、工
業用ベルト、及びホースの構成にしばしば応用されてい
る。
しかし、大変な量の研究と提示解決方法があるにもかか
わらず、金属あるいはそれに代る有機または無機のファ
イバーへのゴムの接着力を高める方法はなおも探求され
ている。
本発明によれば、酸化亜鉛、カーボンブラック、および
(または)任意的に粘土及び(または)沈降シリカのよ
うな鉱物質充填剤、硬化促進剤、脂肪酸及び(または)
そのエステル例えばステアリン酸またはステアリン酸亜
鉛、並びにゴム用フィラメント補強材を含む硫黄加硫ゴ
ム組成物の複合物が提供される。前記フィラメント補強
材は金属または有機または無機のフィラメントの少くと
も一つ、好ましくは金属フィラメントから選択され、こ
の場合、この金属補強材は硫黄加硫によって少くとも一
部がゴムへ接着した少くとも一本の金属めっきスチール
ワイヤフィラメントの少(とも一本のコードである。そ
して、上記ゴム組成物は、ジアリルフタレート、ジアリ
ルイソフタレート及びその低分子量ホモポリマー、ジア
リルテレフタレート、ジアリルイタコネート、N、N’
−ジアリルタータルシアマイト、N 、 N’−ジアリ
ルメラミン、ジアリルア:)、、? −トリアリルサイ
トレート、ジアリルセバケート、ジアリルオキザレート
、ジアリルマレエート、ジアリルアゼレート、トリアリ
ルトリメリテート、トリアリルサイトレート、並びに、
トリアリルオルソフォーメート、トリアリルボレート、
トリメチロールプロパン、トリアリルボレート、ジビニ
ルばンゼン、及びジアリルマロネート、から選ばれる化
合物を、ゼム100重量部あたり(phr )約0,1
かも約10好ましくは約0.2から約5重量部含有する
ことを特徴としている。
本発明の実施に当っては、次の化合物が好ましい。すな
わち、ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート及
びその低分子量ホモポリマー、ジアリルテレフタレート
、シアリルイタコネート。
トリアリルオルソフォーメート、トリアリルトリメリテ
ート、及びトリアリルサイトレート、である。
さらに本発明によれば、このような複合物は硫黄加硫ゴ
ム組成物から与えられ;そして、その中にゴム組成物用
補強材として、金属または有機または無機の少くとも一
つから選ばれ、好ましくは金属フィラメントであり、任
意的には一本のコードとして一緒にケーブル化されたフ
ィラメント束として選ばれる少(とも一つのフィラメン
トを含み;その際、この金属フィラメントは真鍮及び(
または)亜鉛から主として成る顕微鏡的薄さの金属コー
ティングを外部にもったスチールフィラメントから構成
されている。
このような金属コートしたスチールフィラメントは任意
的にはまた1例えばベンシト)ノアゾールのような保護
用化合物または類似の保護用化合物の薄い保護被膜をそ
の上にもっことができることが考えられる。
さらに本発明によれば、一般的に円環体状の形をもち、
トレッドと非伸張性離隔ビードとこれらをつなぐサイド
ウオールとを含み、また、それらのための支持用カーカ
スをもつ一般構造から成り、空気入りゴムタイヤ及び(
または)半空気入りゴムタイヤが提供されるが、ここで
、上記カーカスは本発明の金属フィラメント補強の硫黄
加硫ゴム複合物である。
さらに、本発明によれば、工業用のコンにアベルト、動
力伝達ベルト及びホースの少くとも一つから選ばれる工
業的製造物品が提供され、その際上記物品の少くとも一
部分は本発明の金属フィラメント補強の硫黄加硫ゴム複
合物からなる。
劣化防止剤、非反応性型の粘着付与性樹脂、しやく解剖
、充填剤及び(または)顔料、並びにプロセスオイル、
などのような他の慣用物質もこのゴム配合に使用できる
ことは言うまでもない。各種の鉱物質充填剤を使用でき
るが、通常はカーボンプラン・りが好ましい。
ゴムの配合及びワイヤ/ゴム複合物の製造のためには1
例えばカレンダー加工により、配合用物質を単純に一緒
に混合して配合ゴムを形成させ、通常は織物状の布の形
をしたフィラメントまたはそのコードへ施用し、そして
得られた複合物を未加工のタイヤ、工業用ベルトまたは
ホースの構造物及び単純成型物品へ成形し、圧力をかけ
ながら加硫して製品を形成させる。一般には、ゴム/金
属複合物は約50℃から約200℃の範囲の温度で加硫
する。
本発明の実施に当って各種のゴムを使用できるが、その
中でも不飽和タイプのものが好ましい。
このような不飽和ゴムは、例えば、天然ゴム、合成シス
−1,4−ポリイソプレン、ポリクロロプレン、サイク
レンゴム、1.3−、’タジエンのゴム状ホリマー、フ
タジエン/スチレンコポリマー、イソプレン/スチレン
コポリマー、エビクロロヒFリンのホモポリマー及びア
ルキレンオキサイドとのコホリマー、イソプレン/α−
メチルスチレンコポリマー、ツタジエン/アクリロニト
リルコポリマー、EPDMゴム、ブチルゴム、ハロブチ
ルゴム、ノルボーネンゴム、チオコールゴム、並びに。
これらと少量部分のスチレン/イソプレン/スチレン及
びスチレン/フタジエン/スチレンのブロックコポリマ
ーの少(とも一つとの混合物、の少くとも一つである。
本発明の実施に於けるワイヤコード自体は1本から50
本(またはそれ以上)のスチールワイヤのフィラメント
を撚るかあるいは一緒にケーブル化してコードを形成さ
せて構成し得る。それ故、コードはその性質上モノフィ
ラメントであることができるがこれは稀なことであって
、少(とも4本のフィラメントが通常は好ましい。例え
ば、空気入りゴムタイヤでの使用については、乗用者用
コーFは3本から6本のフィラメントから構成され、ト
ラックタイヤ用コードは10本から30本のケーブル化
フィラメント、巨大ブルドーザ−用タイヤは40本から
50本のケーブル化フィラメントで構成されている。
スチールフィラメント自体は遷移金属またはその合金で
以て個別にコーティングされるかめつきされることが一
般的に好ましく、その金属の被覆は好ましくは微孔質で
しばしば実際には単分子状であり、その代表的なものは
真鍮、ジルコニウム、セリウム、ランタン、ニッケル、
コバルト、錫、チタン、亜鉛、銅、及び青銅から選ばれ
るものの少くとも一つである。一般には、亜鉛による外
側の単分子的微孔質層がスチールワイヤ上のきわめて薄
い真鍮めっき上に適している。
スチールワイヤは各種の寸法によって真鍮のような金属
及び合金及び(または)遷移金属またはその合金で以て
めっきするかコーティングすることができて薄い好まし
くは実際上単分子状のコートで通常は本質上多少微孔質
であるコートが得られることが、認識されている。例え
ば、ワイヤ、を電解液浴中を通過させることによって電
着な実施することができる。
ワイヤをめっきするのに蒸着技術を使用することも可能
である。
スチール上の金属コーティングは一般には顕微鏡的に多
孔質であり、それによってスチール表面の小面積を露出
しているものと理解される。
スチールワイヤ上の金属めっきを厳格な限度内で記述す
ることは合理的実際性がない。最適の厚さと量は真鍮、
亜鉛、または真鍮−亜鉛または金属合金の表面の性質、
沈着方式、初期酸化物層の厚さ、残留応力の大きさ、銅
含有量、真鍮の厚さ、並びにゴム加硫系の反応性、のよ
うな各種変数の関数であり得る。
スチールワイヤは一般的には、カーボンスチールとして
知られているものということができ、これはまた、通常
鋼、ストレートカーボンスチール。
またはプレーンカーボンスチールともまばれ、例えば、
アメリカン アイアン アンド スチールインスチチュ
ートのグレード1070高炭素鋼(AIS11070)
である。このようなスチールはその性質を、他の合金化
元素の実質的な量ではな(て炭素の存在に負っている。
これに関しては、 metalsHandbook、 
The  American  5ociety  f
orMetals、 Metals  Park を見
られたい。
真鍮は一般にはそして好ましくは、主成分がアルファ真
鍮であるもの、すなわち、62%から75%の銅と38
%から25%の亜鉛をそれぞれ含む組成物のことをいう 架橋結合性のモノマーを、金属フィラメント(ワイヤ)
または有機または無機の7アイノζ−へ施用する前に慣
用的手順によってゴム及びその配合成分と混合すること
ができる。
前記に於て指摘した通り、めっきしたワイヤは配合ゴム
施用の前にベンゾトリアゾールなどのような保護的物質
のコーティングを有していてもよい。このような保護剤
コーティングはスチールワイヤ上の真鍮コーティングの
中の銅と多少反応して保護剤と銅及び(または)亜鉛と
のポリマー状複合物を形成するものと信じられている。
このポリマー状複合物は大部分の溶剤に不溶であり、下
層にある真鍮の環境的劣化に対する保護障壁として役立
つ。
本発明の実施により、熟成時のゴム−金属接着が得られ
ることが観察されたが、多くの場合に加硫した真鍮被覆
鋼/ゴム組成物の初期接着性すなわちはじめの接着性の
炊善も行なう。
本発明の実際は以下の実施例を参照してさらに説明され
るが、これらの実施例は本発明の領域を制限しようとす
るのではなく代表例とする積りのものである。特記しな
いかぎり、部及びパーセンテージは重量によっている。
実施例■ シス−1,4−ポリイノゾレンゴムを次の第1表に示す
物質を包括する各種配合成分と混合することによって配
合ゴムを一つの標準としてつくり、その配合物(配合ゴ
ム)をここでは標準Xとよぶ。
標準X配合ゴムについての処方を第2,3及び4表に示
す通りに変性し、それによって実験でつくった配合ゴム
試料は第2表の実験または実施例A、第3表の実施例B
−(1,、及び第4表の実施例)1−Jとここではよぶ
。標準Yについての処方は実施例に−Nと一緒に第5表
に示すように変更した。
ジアリルフタレート1.8 1)初期接着力      263(118〕267(
120)(!Il+    1111”、    ’−
寸?−′O寸 。        r  ゞ 一1l    +++ ←1   − さ’O\t u)   N) 呵 l     If”、11      ?−−。
”                N)CCト、  
  Nつ Ql+    +9+++     ””Lr)   
Ln さ、   O Ql ’    −”  I  I  I     α
 OLn   u”> いつかの代表的具体例と詳細を本発明解説の目的で示し
てきたが、各種の変更と修正を本発明の領域の精神から
外れることなく加え得ることは当業熟練者にとっては明
らかである。
特許出願人 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド1ラバ
ー・カンパニー 代理人弁理士湯浅恭て′、 (外り茗)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化亜鉛、カーボンブラック、そして(または)任
    意的に鉱物質充填剤、1種以上の硬化促進剤、脂肪酸及
    び(または)その金属塩を含むゴム組成物とそのフィラ
    メント補強材との複合物であって、このフィラメントが
    金属質、有機質、及び無機質のフィラメントの少くとも
    一つから、任意的には、一つのコードを形成させるよ5
    −緒にケーブル化したフィラメント束として、選ばれ;
    上記ゴム組成物がジアリルフタレート、ジアリルイソフ
    タレート及びその低分子量ホモポリマー。 ジアリルテレフタレート、ジアリルイタコネート。 N、N’−ジアリルタータルシアマイト、N、N/−ジ
    アリルメラミン、ジアリルアジ被−ト、ジアリルサクシ
    ネート、ジアリルセバケート、ジアリルオキザレート、
    ジアリルマレエート、ジアリルアゼレート、トリアリル
    トリメリテート、トリアリルサイトレート、並びにトリ
    アリルオルンフオーメート、トリアリルボレート、トリ
    メチロールプロパントリメタクリレート、ジビニルベン
    ゼン、及びジアリルマロネート、の少くとも一つから選
    ばれる化合物をゴム100重駄部あたり(phr)約0
    .1から約10重量部含有することを特徴とする、前記
    複合物。 2、ゴム組成物が上記補強材と一緒に硫黄加硫される、
    特許請求の範囲第1項に記載の複合物。 6、上記補強材が、主として真鍮及び(または)亜鉛か
    ら成る顕微鏡的に多孔質の金属コーティングを施こした
    少くとも一つのスチールフィラメントまたはケーブル化
    したフィラメントのコード、かう構成される、特許請求
    の範囲第2項に記載の複合物。 4、上記化合物がジアリルフタレート、ジアリルイソフ
    タレート及びその低分子量ホモポリマ〜、ジアリルテレ
    フタレート、ジアリルイタコネート。 トリアリルオルソフォーメート、トリアリルトリメリテ
    ート、及びトリアリルサイトレート、の少くとも一つか
    ら選ばれる、特許請求の範囲第2項に記載の複合物。 5、上記スチールフィラメントが、スチールワイア上に
    めっきしたジルコニウム、セリウム、ランタン、ニッケ
    ル、コバルト、錫、チタン、亜鉛、銅、真鍮及び青銅の
    少くとも一つから選ばれる、外側の薄い実際上単分子状
    の微孔質金属コーティングをもつ、特許請求の範囲第2
    項に記載の複合物。 6、上記スチールフィラメントが真鍮でコーティングさ
    れておりかつその真鍮コーティング自体が亜鉛の外部コ
    ートをもつ、−特許請求の範囲第4項に記載の複合物。 Z 上記スチールが炭素鋼でありかつ上記真鍮の主成分
    がアルファ真鍮である、特許請求の範囲第2項または第
    5項に記載の複合物。 8、上記ワイアーフィラメントがベンゾトリアゾールの
    保護用外部コートをもつ、特許請求の範囲第2項または
    第4項に記載の複合物。 9 上記ゴムが、天然コム、合成シス−1,4−ポリイ
    ソプレン、ポリクロロプレン、サイクレン(cycle
    ne)イム 1,6−ブタジェンから誘導されるゴム状
    ポリマー、ブタジェン/スチレンコポリマー、 イソー
    ルン/スチレンコポリマー、エビクロロヒドリンのホモ
    −及びコーポリマー、ブタジェン/アクリロニトリルコ
    ポリマー、EPDMコム、ブチルゴム、ハロブチルゴム
    、ノルボーネンゴム、チオコールゴム、及びそれらの混
    合物、の少(とも一つから選ばれる、特許請求の範囲第
    2項、第3項または第4項に記載の複合物。 10、一般的に円環体状の形状をもち、かつトレッドと
    非伸張性離隔ビード、並びにこのビードとトレッドを連
    ぐサイドウオールを含みそれらのための支持用カーカス
    をもつ一般構造から成り立ち、上記カーカスが特許請求
    の範囲第1項に記載の金属コード補強の硫黄加硫ゴムで
    ある、空気入りまたは半空気入りゴムタイヤ。 11、上記コードが約2本から約50本の金属めっきし
    たスチールフィラメントをケーブル化したものから成り
    、このフィラメントが主として真鍮及び(または)亜鉛
    から成る顕微鏡的多孔質の金属コーティングを施こし′
    たスチールフィラメントから構成される。特許請求の範
    囲第9項に記載のゴムタイヤ。 12、上記スチールフィラメントが、スチールワイア上
    にめっきしたジルコニウム、セリウム、ランタン、ニッ
    ケル、コバル)、錫、チタン、亜鉛、銅、真鍮、及び青
    銅の少くとも一つから選ばれる外側の薄い実際上単分子
    状の微孔質金属コーティングをもつ、特許請求の範囲第
    9項に記載のタイヤ。 13、上記スチールフィラメントが真鍮の外部コーティ
    ングをもちかつその真鍮コート自体が亜鉛の外部コート
    をもつ、特許請求の範囲第10項に記載のタイヤ。 14、上記スチールが炭素鋼でありかつ上記真鍮の主成
    分がアルファ真鍮である、特許請求の範囲第11項また
    は第12項に記載のタイヤ。 15、上記ワイヤフィラメントがベンゾトリアゾールの
    保護的外部コートをもつ、特許請求の範囲第11項また
    は第12項に記載のタイヤ。 16、上記ゴムが、天然ゴム、合成シス−1,4−ポリ
    イソプレン、ポリクロロプレン、サイクレンゴム、1,
    3−ブタジェンから誘導されるゴム状ポリマー、フタジ
    エン/スチレンコポリマー、イソ、プレン/スチレンコ
    ポリマー、エビクロロヒドリンのホモ−及びコーポリマ
    ー、ツタジエン/アクリロニトリルコポリマー%EPD
    Mゴム、ブチルゴム、ハロブチルゴム、ノルボーネンゴ
    ム、チオコールゴム、並びに、それらと少量部分のスチ
    レン/イソプレン/スチレン及びスチレン/フタジエン
    /スチレンのスチレンブロックコポリマーの少<トも一
    つから選ばれるゴム状ブロックコポリマーとの混合物、
    から選ばれる特許請求の範囲第2項、第10項、または
    第12項に記載のタイヤ。 1Z 少くとも部分的には特許請求の範囲第1項、第2
    項または第6項に記載の金属コーV補強の硫黄加硫ゴム
    複合物で構成される工業用コンベアベルト、動力伝達ベ
    ルト及びホースの少(とも一つから選ばれる工業的製造
    物品。
JP57147523A 1981-08-25 1982-08-25 ゴム組成物とその金属補強 Pending JPS5847034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29602781A 1981-08-25 1981-08-25
US296027 1981-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847034A true JPS5847034A (ja) 1983-03-18

Family

ID=23140288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147523A Pending JPS5847034A (ja) 1981-08-25 1982-08-25 ゴム組成物とその金属補強

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0073174B1 (ja)
JP (1) JPS5847034A (ja)
CA (1) CA1214908A (ja)
DE (1) DE3268284D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042440A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチ−ルコ−ド接着用ゴム組成物
JPS62164750A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Nok Corp ニトリル系重合体組成物
JPH09249778A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Inoac Corp 耐塩素水性ゴム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298539A (en) * 1990-09-05 1994-03-29 Cytec Industries, Inc. Additives for improving tire cord adhesion and toughness of vulcanized rubber compositions
US5792805A (en) * 1995-06-07 1998-08-11 Cytec Technology Corp. Vulcanizable rubber compositions containing self-condensing alkylated triazine resins having high imino and/or methylol functionality for improved tire cord adhesion and reinforcement
DE10105402A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-08 Bayer Ag Haftmittel zur Erhöhung der Haftfestigkeit zwischen Kautschuken und Festigkeitsträgern
US6884832B2 (en) 2002-05-09 2005-04-26 The C.P. Hall Company Adhesion promoter for cord-reinforced rubber and metal or polymer substrate/rubber composites
US7138450B2 (en) 2002-05-09 2006-11-21 Cph Innovations Corp. Vulcanized rubber composition with a liquid adhesion promoter containing an adhesive resin and ester
US7144937B2 (en) 2002-05-09 2006-12-05 Cph Innovations Corp. Adhesion promoters for sealants
US7122592B2 (en) 2002-05-09 2006-10-17 Cph Innovations Corp. Adhesion promoters for cord-reinforced thermoplastic polymeric materials and substrate/thermoplastic polymeric material composites
US7109264B2 (en) 2002-07-17 2006-09-19 Cph Innovations Corp. Low polarity dimerate and trimerate esters as plasticizers for elastomers
US20030220427A1 (en) 2002-05-09 2003-11-27 Gary Wentworth Adhesion promoter for cord-reinforced rubber and metal or polymer substrate/rubber composites
US7232855B2 (en) 2002-07-17 2007-06-19 Cph Innovations Corp. Low polarity dimerate and trimerate esters as plasticizers for thermoplastic polymer/elastomer composites
WO2004087800A1 (en) 2003-03-28 2004-10-14 Cph Innovations Corporation Low polarity dimerate and trimerate esters as plasticizers for thermoplastic compositions
AU2003295455A1 (en) * 2003-11-12 2005-06-29 Cph Innovations Corp. Liquid adhesion promoter for cord-reinforced rubber and metal or polymer substrate/rubber composites
US7422791B2 (en) 2003-11-19 2008-09-09 Hallstar Innovations Corp. Joint assemblies, methods for installing joint assemblies, and jointing compositions
DE102015217885A1 (de) 2015-09-17 2017-03-23 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh Flexibler Artikel auf der Basis wenigstens einer Elastomermischung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1338930A (en) * 1970-12-28 1973-11-28 Bridgestone Tire Co Ltd Method for bonding a vulcanizable rubber composition to a metallic material
IT995535B (it) * 1972-10-04 1975-11-20 Nippon Zeon Co Procedimento per il trattamento superficiale di una gomma e di una resina sintetica non sature
US4569382A (en) * 1981-05-11 1986-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite of rubber and metal reinforcement therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042440A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチ−ルコ−ド接着用ゴム組成物
JPS62164750A (ja) * 1986-01-14 1987-07-21 Nok Corp ニトリル系重合体組成物
JPH09249778A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Inoac Corp 耐塩素水性ゴム

Also Published As

Publication number Publication date
CA1214908A (en) 1986-12-09
DE3268284D1 (en) 1986-02-13
EP0073174B1 (en) 1986-01-02
EP0073174A1 (en) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569382A (en) Composite of rubber and metal reinforcement therefor
JPS5847034A (ja) ゴム組成物とその金属補強
US7066228B2 (en) Metal/rubber composite for tire
EP0140810B1 (en) Ternary alloy coated steel wire
CN102212963B (zh) 增强帘子线的大气压等离子体处理和在橡胶制品中的应用
CN101111543B (zh) 硫化并粘合橡胶组合物至由黄铜制成或用黄铜镀覆的将要粘合的制品的方法、用于橡胶制品的补强构件、橡胶-补强构件复合物、和充气轮胎
JP2633732B2 (ja) 低灰分のカーボンブラックを混和したスキム配合物
CN103119202A (zh) 橡胶-金属复合体的制造方法、橡胶-金属复合体、轮胎、隔震橡胶支承体、工业用带和履带
US4521558A (en) Rubber-metal adhesion promoters
EP2072282A1 (en) Tire containing an internal cord reinforced rubber component
US3936536A (en) Method of making rubber-coated wire
EP0061986A1 (en) Coated filament and composite thereof with rubber
EP0048678B1 (en) Composite of rubber and metal reinforcement therefore
US4785033A (en) Rubber-metal adhesion promoters
EP0065477B1 (en) Composite of rubber and metal reinforcement therefor
US4605693A (en) Rubber-metal adhesion promoters
JPH11181149A (ja) 金属との複合体用ゴム組成物
EP0190398A1 (en) Rubber compositions with improved rubber-metal adhesion
JPS61213232A (ja) ゴム−コ−ド複合体
KR100515655B1 (ko) 접착력이 향상된 금속접착 고무조성물
KR100515654B1 (ko) 접착력이 향상된 금속접착 고무조성물
JPH05186978A (ja) スチールコード
EP0318171B1 (en) Composite material
KR20080061900A (ko) 고무접착력이 우수한 스틸코드
JPH0390402A (ja) ラジアルタイヤ