JPS5846569B2 - ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法 - Google Patents

ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法

Info

Publication number
JPS5846569B2
JPS5846569B2 JP12381075A JP12381075A JPS5846569B2 JP S5846569 B2 JPS5846569 B2 JP S5846569B2 JP 12381075 A JP12381075 A JP 12381075A JP 12381075 A JP12381075 A JP 12381075A JP S5846569 B2 JPS5846569 B2 JP S5846569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
speed
tension
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12381075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5249320A (en
Inventor
勝次 筧
靖夫 沢
治 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12381075A priority Critical patent/JPS5846569B2/ja
Publication of JPS5249320A publication Critical patent/JPS5249320A/ja
Publication of JPS5846569B2 publication Critical patent/JPS5846569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法
に関するものである。
近年、生産性の向上および製糸方法の単純化と、工程省
略による設備費の節減等を目的として、溶融紡出したポ
リアミド繊維を冷却固化し、給油処理した後、熱処理す
ることなく一挙に高速で巻き取る技術が種々検討されて
いる。
このような直接高速製糸方法によって得られる糸は、通
常の未延伸糸に比べて糸軸方向への配向度が高く、未延
伸糸と延伸糸の中間的性質をもった中間配向糸であり、
そのまま延伸、仮撚りしてテキスチャードヤーンに製造
される場合が多い。
しかしながら、直接高速製糸方法によって得られる糸は
、未延伸糸と延伸糸の中間の性質を有しているため、通
常の未延伸糸の紡糸方法あるいは直接紡糸延伸方法にお
ける巻上げ条件を採用した場合には、パッケージフオー
ムが悪くかつ糸質の均一な糸条が得られないという欠点
を有していた。
すなわち、中間配向糸、特にポリアミドの中間配向糸は
水分による膨潤作用を受けやすく、巻上げ中に糸の吸湿
により糸のたるみ現象が発生し、巻上げが不可能であっ
たり、たとえ巻き上げることができたとしても、パッケ
ージフオームの良好なものは得られなかったのである。
また、中間配向糸であるため、糸が容易に伸長され、巻
上げ時の張力が変動し、その変動バラツキに起因した収
縮特性のバラツキが糸の長さ方向にそってあられれ、糸
質の不均一なものしか得られなかったのである。
本発明の目的は、以上のような欠点を改良し、パッケー
ジフオームが良好でかつ糸質の均一な中間配向糸パッケ
ージを得るための巻き上げ方法を提供することにある。
しかして、本発明の要旨とするところは、ポリアミドを
溶融紡出し、紡出糸を冷却固化し、給油処理した後、引
取り冷ローラー系に引き取ったポリアミド糸条を熱処理
することなく、3500〜6000 m/朋の巻上げ速
度V(m/耶)で巻き上げる方法において、巻上げ張力
T (′?/d )お※※よび巻上げドラムの綾角θ(
0)を次式に示す条件とすることを特徴とするポリアミ
ド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法である。
本発明において巻上げ張力とは、引取り冷ローラーとト
ラバースガイドとの間で測定される張力(グ/d)であ
る。
本発明において巻上げドラムの綾角とは、第1図に示し
たように、ドラム回転方向と糸軌跡とのなす角θ(0)
であり、 〔ただし、nはトラバース回数(cpm )、Lはトラ
バース長(m)である〕 で示される。
以下、本発明の詳細を添付図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施態様を示す略図であり、図にお
いて紡出糸Yは給油装置1にて給油処理された後、一対
の冷ゴテ−ローラー2,2′に引き取られ、該ローラー
2,2′の回りに2回以上巻き付けられた後、熱処理す
ることなくトラバース装置3によってトラバースされつ
つ駆動ローラー4によって表面駆動される巻上げドラム
5に巻き上げられる。
この場合、本発明において先ず第一に重要なことは、巻
上げ張力T (′?/d )が(1)式を満足するよう
にすることにあり、巻上げ張力Tが−2,5×10−5
V+0.20 より小さい場合は、紡出糸は水分による
膨潤作用を受けやすくなり、巻上げ中に糸がたるみ、巻
上げが不可能になり、一方、巻上げ張力Tが2.5X1
0 ’V+0.15 より大きい場合は、紡出糸は不
可逆的に伸長されて巻上げ張力のバラツキに対応した収
縮特性のバラツキが糸の長さ方向に沿って生じ、糸質の
均一性が悪くなっていくので好ましくない。
第3図は本発明で規定する巻上げ張力T (Vd )と
巻上げ速度V(77L/m)の関係な図示したもので、
図中間つの直線で囲まれた範囲内が本発明を満足する領
域である。
巻上げ速度■が上昇していくに従って、得られる糸の配
向は上昇していくため、巻上げ張力Tに対しての影響は
小さくなり、巻取り速度Vが速くなるに従って巻上げ張
力Tを上げることができるとともに、糸が水による膨潤
作用を受けにくくなり、比較的低張力巻上げが可能にな
る。
本発明において第二に重要なことは、巻上げドラムの綾
角θを4度以上となるようにトラバース条件を選択する
ことであり、綾角θが4度より小さくなると、糸パツケ
ージの巻幅方向の硬度差が犬ぎくなり、良好なパッケー
ジフオームのものが得られないとともに、解舒時の張力
が犬となり、毛羽・糸切れが生じたり、糸に不均一な張
力がかかるため、高次加工時にトラブルを生じ、糸質の
均一なものが得られない。
したがって、綾角θが4度以上となるようにトラバース
条件を調整する必要がある。
本発明において採用される巻上げ速度V (rn7fn
iyi )は3500〜600077L/1ru!Lの
範囲であり、巻上げ速度が3500 m/mixより小
の場合は、ポリアミド繊維が膨潤して巻上げ中にたるみ
現象を生じ、巻上げが不可能となり、一方、巻上げ速度
が6000m/mmより大きくなると、糸の収縮力が犬
となり、糸の締付は圧が犬となるため、パッケージ糸層
がふくらんだり糸パツケージ表面が凹凸になる等、パッ
ケージフオームの不良が生じ、また、ボビンが紙管の場
合には、糸の締付は圧により紙管がつふれるので好まし
くない。
以上のように、本発明は、直接製糸方法において、巻上
げ張力および綾角が(1)・(2)式を満足せしめつつ
巻き上げるようにしたので、パッケージフオームが良好
でかつ糸質の均一な中間配向糸を糸切れなく安定に巻き
上げることができる。
以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、実施
例中で使用するリラックス率(%)、ス※※トレツチ・
テンション(′i?)とは、次のようにして求めたもの
である。
(1) (2) ストレッチ・テンション 糸速20 m 7m1ytでストレッチ率4.5%を加
えたときの発生応力をチャート速度6 cm/yriy
tで記録したものである。
実施例 1 第2図に示す装置を用いて80デニール24フイラメン
トのナイロン6フィラメントを得るに際し、トラバース
回数nを800回/m町 トラバース長りを0.254
mと一定にし、巻上げ速度Vをそれぞれ4000・5
000 m 1m1nとした場合(綾角θはそれぞれ5
°5′・4°4′)のリラックス率(%)と巻上げ張力
Tとの関係を第4図に示した。
第4図から明らかなごとく、巻上げ速度Vが4000r
n/minの場合は巻上げ張力Tが0.25P/dより
大きくなると、また巻上げ速度Vが5500 m/mi
xの場合は巻上げ張力Tが0.29P/dより大きくな
ると、リラックス率と巻上げ張力との直線関係がくずれ
、ストレッチをいくら加えても対応した巻上げ張力Tは
上昇せず、糸が不可逆的に伸長しかつトラバース位置に
応じて伸長の程度が異なり、糸の収縮特性にバラツキを
生じる。
また、巻上げ速度Vを4000 m/mvtとした場合
(綾角θは5°5′)の巻上げ張力をそれぞれ0.12
.0.18.0.24.0,28.0.3010.39
゜0.44 P/dとして巻き上げて得られた糸のスト
☆々レツチ・テンションを測定し、チャート図を第5図
に示した。
第5図から明らかなごとく、巻上げ張力が0.21’/
d以上になると波形が乱れバラツキが大きく、糸質の斑
があられれてくることがわかる。
実施例 2 第2図に示す装置を用いて160デニール48フイラメ
ントのナイロン6フィラメントを得るに際し、以下の条
件 巻取り速度 4000 m/mm巻上げ
張力 0.18 グ/dトラバース長
0.254mで巻き上げ、トラバース回数
を第1表のごとく変化させて3kg巻きパッケージ(巻
厚37mm)を得た。
このパッケージを巻幅方向(トラバース長方向)に六等
分し、それぞれ区分されたドラム表面の7カ所について
、硬度を高分子硬度計type Cで測定して結果を
第1表に示した。
また、得られたパッケージを300 m/mm巻上の速
度で解舒し、パッケージから30cIrL離れた位置に
Uゲージを取りつけて糸の解舒時の最高張力を測定し、
第1表に示した。
第1表から明らかなごとく、綾角が4度より小さい場合
はパッケージの硬度差が大きく、パッケージフオームが
悪くなるとともに、解舒時の最高張力も犬となり、解舒
性が悪くなる。
実施例 3 巻上げ速度、トラバース速度、巻上げ張力を第2表のご
とく変化させる以外は実施例1と同一の※※条件で、3
kg巻きパッケージを得た。
このときの製糸性およびパッケージフオームを観察した
結果を第2表に示した。
第2表から本発明の条件を満足しない場合は、製糸性あ
るいはパッケージフオームが不良となることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻上げドラムの綾角θ(0)を説明するための
図、第2図は本発明の一実施態様を示す概略図、第3図
は本発明において巻上げ速度V (m /min )と
巻上げ張力T (?/a )との関係を示した図であり
、第4図はリラックス率(%)と巻上げ張力T (?/
d )との関係を示した図、第5図は糸のストレッチ・
テンションを測定したチャート図である。 2.2’:引取りローラー、5:巻上げドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボリアミドを溶融紡出し、紡出糸を冷却固化し、給
    油処理した後、引取り冷ローラー系に引き取ったポリア
    ミド糸条を熱処理することなく3500〜600077
    Z/77aの巻上げ速度V(mAuIL)で巻き上げる
    方法において、巻上げ張力T ( P/d )および巻
    上げドラムの綾角θ(0)を次式に示す条件とすること
    を特徴とするポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方
    法。 −2.5X10−5V十0.20≦T≦2.5X10−
    5V十0.154≦θ
JP12381075A 1975-10-16 1975-10-16 ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法 Expired JPS5846569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381075A JPS5846569B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381075A JPS5846569B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5249320A JPS5249320A (en) 1977-04-20
JPS5846569B2 true JPS5846569B2 (ja) 1983-10-17

Family

ID=14869883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12381075A Expired JPS5846569B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846569B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5249320A (en) 1977-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049763A (en) Process for producing a highly oriented polyester undrawn yarn
JPS6042301B2 (ja) 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法
US3161913A (en) Yarn relaxing apparatus
JPS5846569B2 (ja) ポリアミド直接高速製糸糸条の巻き上げ方法
JPS60209013A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS60134023A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP6446962B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸パッケージ
US2738144A (en) Textile package
JPS5860013A (ja) 低融点フイラメント糸の製造方法
JPS60134019A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPS60204577A (ja) ポリエステル繊維のパツケ−ジとその製造方法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
JPH06298453A (ja) 弾性糸の巻取り方法
JPS5828370B2 (ja) ポリアミドの製糸方法
JP3496407B2 (ja) ドラム状パッケージ
JPH04506550A (ja) 単繊維の高速紡糸方法と装置及びそれにより作られた単繊維
JPS6351942B2 (ja)
JPH0429769B2 (ja)
JPS60128167A (ja) ポリアミド繊維の製造法
JPS6094616A (ja) 仮撚加工用ポリアミド中間配向糸の製造方法
US6086004A (en) Process for making a spandex supply package
JP3312526B2 (ja) 高速製糸巻取り方法
EP0760799B1 (en) Spandex supply package
JP2895530B2 (ja) 太繊度フィラメント糸の製造方法
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法