JPS5846139Y2 - 凹凸を有する編地 - Google Patents

凹凸を有する編地

Info

Publication number
JPS5846139Y2
JPS5846139Y2 JP13886079U JP13886079U JPS5846139Y2 JP S5846139 Y2 JPS5846139 Y2 JP S5846139Y2 JP 13886079 U JP13886079 U JP 13886079U JP 13886079 U JP13886079 U JP 13886079U JP S5846139 Y2 JPS5846139 Y2 JP S5846139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
knitted fabric
stitches
knitted
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13886079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657294U (ja
Inventor
利基男 浜中
Original Assignee
ハマナカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハマナカ株式会社 filed Critical ハマナカ株式会社
Priority to JP13886079U priority Critical patent/JPS5846139Y2/ja
Publication of JPS5657294U publication Critical patent/JPS5657294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846139Y2 publication Critical patent/JPS5846139Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、表面に絹糸によるピコット状凸出部を有する
絹地、特に手芸により編成してなる編地に関する。
ぐさり目、細編、長編など種々の編み方を応用して趣味
に適合した編地を作ることは、日常、広く行なわれてお
り、のれん、クッションなどのインテリア製品、ショー
ル、マフラーなどの小物、手提げバック等の袋物類が作
られているが、従来、一般に実施されて来たこれら手芸
技法においては、編地面に大きな変化をもたせる凹凸を
形成することは上編による程度であり、その利用に自か
ら制約があった。
即ち、上編は複数目の長編を一度に引き抜き工部をぐさ
り編目の間に形成してゆくもので、引き抜かれた長編部
分は窓が作られ多孔編地とならざるを得ない。
そのため、全面に絹地部分が存在しかつ大きな凹凸を備
えた絹地を形成することは技術上、困難であった。
本考案はかかる従来の編地に変化を与え、全面に亙り編
地が存在しながらなお凹凸を有して多彩な変化を呈し得
る編地を提供することを目的とするものである。
即ち、本考案の編地の特徴は、絹糸を連続編成してなる
絹地において、その表面に規則的又は不規則的に絹糸に
よるピコット状凸出部を形成してなり、編糸の凸出しな
い部分は細編編成で、かつ凸出部分は細編と複数のくさ
り編目又は長々編の結合された糸塊状とした構成にある
以下、更に添付図面を参照しつつ本考案の実施例を述べ
る。
第1図は本考案編地の概観図であり、第2図は該絹地を
使用した製品の一例である。
図において1は本考案の特徴をなすピコット状凸出部で
あり、2は該凸出部1の間に形成されている細編部分で
ある。
そして、凸出部1は図示実施例において縦横両方向に夫
々等間隔で同一線上に配置されているが、これは編組織
を選定することによって適宜変更可能であり、ウエール
方向、即ち、縦方向に一段毎に互い違いに凸出部を形成
することも一つの態様である。
この凸出部1と細編部分2との詳細な構造は、例えば第
3図イルすに示す如くであり、所要目数の基礎くさり編
目2,3を形成し、その一端より1目立ち上って(第3
図イ参照)細編5を編成すると共に、該細編5より編針
4を用いて糸を引き出しく第3図口、ハ参照)、細編5
を針に休ませたまま針先で次の目にくさり編を複数目、
図では3目6編んで(第3図二〜ト参照)、針4に掛か
つている該3目のくさり編目6を前記細編5と同時に矢
印の如く一度に引き抜き(第3図チ参照)、前記基礎ぐ
さり編目2における次の目に、即ち第3図チの矢示の如
く細編みを編みつけ(第3図り参照)ることによって形
成されている。
なお、上記の場合、複数のぐさり編目を細編と結合させ
ているが、ぐさり編目の代りに長々編7を編成しても同
様な凸出部1を得ることができる。
しかも、上記凸出部1を順次、基礎くさり編目3に沿っ
て形成して隣接する段において凸出部1とその間におい
て形成される細編部分2とによって第1段の凹凸が作ら
れ、これを次段、次々段に環状に、又は折り返し往復し
ながら第4図又は第5図の如く編成して第1図参考写真
1,2に図示する如き凹凸を有する絹地が得られる。
この編成時において環状に第3図イルすの操作を続ける
に当っては、適宜、編目の増減を図りながら所要の製品
に適応した形状に編み上げることができる。
このようにして得られる本考案編地は、第2図に図示し
た抱えバッグの如き袋物を始め、帽子、ショールその他
の小物製品、クッション等のインテリア製品などとして
その斬新な風合を発揮し好適である。
以上の如く本考案編地は、細編部分と細編及び複数のく
さり編目又は長々編との結合によって作られる糸塊状凸
出部を有するものであるから、従来の凹凸編地を形成す
る玉網などに比べその編地が全面において充実した構造
となっており、風合、外観が異なることはもとより、凹
凸部の配置の変化によって多彩な雅味ある編地を提供す
ることができる特長があり、しかも、模様が凹凸によっ
て顕出されるため、立体感に富み、斬新な編地を要求す
る現代の風潮に頗る即応した編地である。
なお、本考案編地は特に手芸によって作成できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案編地の略示一部省略概観図、第2図は本
考案編地を利用した製品の一例を示した斜視図、第3図
イルりは本考案の要部をなす凸出部の編成態様を示す説
明図である。 また、第4図及び第5図は本考案に係る編地の各編成組
織例である。 1・・・・・・凸出部、2・・・・・・編成部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 編糸を連続編成してなる編地であって、該編地はその表
    面に規則的又は不規則的に編糸によるビコット状凸出部
    を有してなり、編地の凸出しない部分は細編編成で、前
    記凸出部は複数のくさり編目又は長々編を編成時におい
    て休ませた細編と一度に引き抜いてなる細編と複数のく
    さび編目又は長々編の結合された糸塊であることを特徴
    とする凹凸を有する編地。
JP13886079U 1979-10-05 1979-10-05 凹凸を有する編地 Expired JPS5846139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13886079U JPS5846139Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 凹凸を有する編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13886079U JPS5846139Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 凹凸を有する編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657294U JPS5657294U (ja) 1981-05-18
JPS5846139Y2 true JPS5846139Y2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=29370218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13886079U Expired JPS5846139Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 凹凸を有する編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846139Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657294U (ja) 1981-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567075A (en) Double faced knit fabric and method
US3279221A (en) Textile product
US5855125A (en) Method for constructing a double face fabric and fabric produced thereby
US4144727A (en) Knitted Malimo type fabric
US3805345A (en) Method of making loom-work articles
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
JPS5846139Y2 (ja) 凹凸を有する編地
JPS6120671B2 (ja)
JPH04352840A (ja) モール糸製造方法
US20090056384A1 (en) Knitted Garment and Method of Knitting
US4192160A (en) Fabric and apparatus and method for making same
JPS5855271Y2 (ja) 飾りテ−プ
JPS61239064A (ja) 異ル−プ長をもつ経編地の編成方法
JPS5831914Y2 (ja) コ−ル天調経編地
JP2002212864A (ja) カットパイル編地とその製造方法
JPS5942096B2 (ja) 編物及びその編成方法
JPS63538B2 (ja)
JPS6319349Y2 (ja)
JPS599252A (ja) ハイパイル経編地の編成方法
JPH0512252Y2 (ja)
JPS593581B2 (ja) 編物の構造及びその編成方法
JPH07207552A (ja) 緻密立毛経編生地とその製造方法
JPH0315593Y2 (ja)
SU1430421A1 (ru) Способ получени ворсового трикотажа на основов зальной машине
JPS6311131Y2 (ja)