JPS5846043Y2 - 包装用緩衝固定具 - Google Patents

包装用緩衝固定具

Info

Publication number
JPS5846043Y2
JPS5846043Y2 JP4066379U JP4066379U JPS5846043Y2 JP S5846043 Y2 JPS5846043 Y2 JP S5846043Y2 JP 4066379 U JP4066379 U JP 4066379U JP 4066379 U JP4066379 U JP 4066379U JP S5846043 Y2 JPS5846043 Y2 JP S5846043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
oblique side
hole
packaging
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4066379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142459U (ja
Inventor
茂次 木村
信良 油川
Original Assignee
日立照明株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立照明株式会社 filed Critical 日立照明株式会社
Priority to JP4066379U priority Critical patent/JPS5846043Y2/ja
Publication of JPS55142459U publication Critical patent/JPS55142459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846043Y2 publication Critical patent/JPS5846043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、卓上形電気スタンドの包装用緩衝固定具に関
するものである。
従来の包装用緩衝固定具は、第1図に示すように、段ボ
ール紙製のベース台1にその両側縁を折曲け゛て折曲片
1aを形威し、その折曲片1aと1aとの間に発泡スチ
ロール1bを対向させて貼付け、該発泡スチロール1b
によって照明スタンドのベースaが横方向に揺動するの
を防止すると共に、折曲片1aによってベースaが前後
に揺動するのを防止できるようにしている。
又、ベースaに載置する角筒2はフレキシブルな支柱す
が過度に垂下しないように下側から支えるものであって
、その上端部に切欠部2aを設け、核切欠部にフレキシ
ブルな支柱すを係合して支持できるようにしている。
第2図はスタンドを包装箱3に収納した状態に示してい
る。
ところで、前記従来例に示す固定具は、角筒2及びベー
ス台1の他、発泡スチロール1bを貼付けているので、
部品点数が多いは゛かりでなく、貼付は作業も必要にな
るのでそれだけ余分に作業工数が増え、このため、コス
ト高になる問題がある。
又、発泡スチロール1bの貼付位置の精度を向上させる
ことが難しく、このため、梱包してもベースaが揺動し
て透光笠Cに破損が起こるおそれがある。
本考案は、前記の如き従来技術の問題点に鑑み、部品点
数を削減して安価に製作することができ、しかもベース
を動揺することなく確実に支持することができる包装用
緩衝固定具を提供せんとするものである。
次に、本考案の実施の一例を第3図乃至第5図について
説明する。
第3図及び第4図は本考案の一実施例を示す図、第5図
は本考案を使用した包装具の取付状態を示す図である。
本考案のベース台は、段ボール紙を折曲げて三角形の筒
5を形成し、かつ該三角形の筒5の一方の斜辺部7にベ
ースaの立上り部a′と係合し得る切込孔10を設け、
他方の斜辺部8に前記ベースaの立上り部a′を係止し
、かつ角筒2を嵌入し得る切抜孔20を前記斜辺部7の
切込孔10に連続して設け、かつその下端部にベースa
の先端と嵌合し得る嵌合孔21を設け、これを一枚のも
のにより構成したものである。
即ち、三角形の筒5は、第4図に示すように、長方形状
に裁断されたもので、その長手方向の一方の端辺側が底
辺部6をなすと共に、該底辺部6に続いて斜辺部7及び
8を形成できるように長平方向に平行な折曲線11,1
2.13を夫々施し、該各折曲線より折曲げてその折曲
線12が頂点となる筒状三角形5を形成し、そして長手
方向の他方の端辺側9を底辺部6の下面に折返して接合
する。
一方の斜面部7には、第4図に示すように、折曲線11
を残してその下端から上端の折曲線12まで至るU形に
切込んだ切込片部10′を設け、該切込片部10′をそ
のままにして三角形の筒5を形成した時、その切込片部
10′が底辺部6から突設されると同時に、斜辺部7に
おける切込片部10′の位置が切込孔10となるように
し、この切込孔10にベースaの立上り部a′を保合で
きるようにする。
他方の斜辺部8には、その上部にベースaの立上り部a
′を係止することが出来ると共に、角筒2を嵌入し得る
切抜孔20を前記斜辺部7の切込孔10に連設し、前記
斜辺部7の切込孔10からベースaを挿入した際、その
切抜孔20の衝合部20’にベースaの立上り部aが衝
合できるようにする。
そして、斜辺部8の下端部にベースaの先端側と嵌合し
得る嵌合孔21を設け、挿入したベースaをその嵌合孔
21より突出させ、これにより三角形の筒5がベースa
を固定できるようにする。
底辺部6は、第5図に示すように、その両端を包装箱3
に当接し得る寸法に形成している。
本考案は、前記の如き構成よりなるので、取付に際して
は先ずスタンドのベースaの上に支柱すを支持した角筒
2を載置し、これを三角形の筒5の切込片部10′上で
スライドさせ、ベースaを斜辺部7の切込孔10から斜
辺部8に挿入する。
即ち、ベースa上の角筒2を斜辺部8の切抜孔20に嵌
合すると同時に、その切抜孔の衝合部20’にベースの
立上り部a′が衝合し、ベースaの先端側が斜辺部8に
嵌合して突出状態となり、かつ斜辺部7にベースaの立
上り部a′が係合される。
その後、切込片部10’を底辺部6と直角な上方に折曲
げて前記立上り部a′の背面に当接させ、これを第5図
に示すように包装箱3に収納する。
このように本考案においては、ベースaをスライドさせ
て三角形の筒5に嵌合しているので、ベースaが前後左
右にゆれることを防止でき、しかも1枚ものによって三
角形の筒を形成できるので、その作業を容易に行なうこ
とができる。
又、切込片部10をベースaの背後に設けているので、
ベースaを保護することができる。
従って、本考案によれば、簡単に形成できて別の部品を
用いる必要がなくなるので、それだけ安価な固定具を製
作することができ、しかも嵌合によってベースに対する
精度の高いものを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固定具及び照明スタンドを示す斜視図、
第2図は照明スタンドを包装箱に収納した状態を示す断
面図、第3図乃至第5図は本考案の一実施例を示し、第
3図は斜視図、第4図は展開図、第5図は照明スタンド
を包装箱に収納した状態を示す断面図である。 5・・・・・・三角形の筒、6・・・・・・底辺部、7
・・・・・・斜辺部、8・・・・・・斜辺部、10・・
・・・・切込孔、20・・・・・・切抜孔、21・・・
・・・嵌合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後方に立上り部を有する照明スタンドのベースを固定し
    得るベース台と、この照明スタンドにおけるフレキシブ
    ルな支柱を下側から支えるように前記ベース上に載置さ
    れる角筒とからなる包装用緩衝固定具において、前記ベ
    ース台は、一枚ものの緩衝材よりなり、その緩衝材を折
    り曲げて三角形の筒を形威し、かつ該三角形の筒の一方
    の斜辺部に前記ベースの立上り部と嵌合し得る切込孔を
    設け、他方の斜辺部に前記ベースの立上り部を係止する
    と共に前記角筒と嵌合し得る切抜孔を前記一方の斜辺部
    に切込孔に連続して設け、前記他方の斜辺部における下
    端部に前記ベースの先端を突出し得る嵌合孔を設け、さ
    らに三角形の筒の底辺部から突出し、かつ前記切込孔と
    対応した形状の切込片部を前記ベースにおける立上り部
    背面に当接させることを特徴とした包装用緩衝固定具。
JP4066379U 1979-03-30 1979-03-30 包装用緩衝固定具 Expired JPS5846043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066379U JPS5846043Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 包装用緩衝固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066379U JPS5846043Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 包装用緩衝固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142459U JPS55142459U (ja) 1980-10-13
JPS5846043Y2 true JPS5846043Y2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=28909811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066379U Expired JPS5846043Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30 包装用緩衝固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142459U (ja) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846043Y2 (ja) 包装用緩衝固定具
JPS5855176Y2 (ja) 包装用緩衝固定具
JPS597255Y2 (ja) 照明器具包装体
JPS5943271Y2 (ja) 直管形照明器具の包装体
JPS6232470Y2 (ja)
JPS58180115U (ja) 支持補強片を備えた展示台兼包装箱
JPS6240931Y2 (ja)
JPH10243858A (ja) 立体写真立て
JPH0318201Y2 (ja)
JPS6084576U (ja) 包装ケ−ス
JP2546325Y2 (ja) 包装箱
JPS6013824Y2 (ja) 照明器具の包装装置
JPS58192273U (ja) 照明器具の包装装置
JPS6118567Y2 (ja)
JPH07112875B2 (ja) 蛍光灯スタンドの包装箱
JPH0532475Y2 (ja)
JPS5972287U (ja) 自動車用エンジンの梱包内載置構造
JPS6223730Y2 (ja)
JPS5812132U (ja) 積重ね輸送用折畳紙箱
JPS5829249U (ja) 温室用樋
JPS6211778U (ja)
JPS6076681U (ja) 管球包装具
JPS58194203A (ja) 口金付螢光灯器具
JPS60175085U (ja) 照明器具梱包用器具端部緩衝体
JPS6457405U (ja)