JPS5846007Y2 - 自動包装機のフォ−マ− - Google Patents

自動包装機のフォ−マ−

Info

Publication number
JPS5846007Y2
JPS5846007Y2 JP1978157388U JP15738878U JPS5846007Y2 JP S5846007 Y2 JPS5846007 Y2 JP S5846007Y2 JP 1978157388 U JP1978157388 U JP 1978157388U JP 15738878 U JP15738878 U JP 15738878U JP S5846007 Y2 JPS5846007 Y2 JP S5846007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
guide
plate
attached
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978157388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574603U (ja
Inventor
実孝 斉藤
正夫 小柳
Original Assignee
株式会社川島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島製作所 filed Critical 株式会社川島製作所
Priority to JP1978157388U priority Critical patent/JPS5846007Y2/ja
Publication of JPS5574603U publication Critical patent/JPS5574603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846007Y2 publication Critical patent/JPS5846007Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は帯状の包装フィルムを横方向に進行させなが
ら筒状に成形するフィルムフォーマ−で自動的にフォー
マ−の幅と高さを調整することを目的とするもので゛あ
る。
従来、被包装物の大きさにより筒状フィルムの大きさを
変更する場合、そのサイズに適したフォーマ−を取付け
、大きさの変るたびに別に設けた適するフォーマ−に取
り変えていたが手間がかかり能率的ではなかった。
また幅、高さの調整可能のフォーマ−もあるがガイドと
なる部分の調整ネジ部分などを手でもって適する位置に
調整しなければならなかった。
この考案はフォーマ−のガイドとなる部分を自動的に作
動させるため、正逆回転可能のリバーシブルモーターを
適所に取付けて調整用のネジを有する回転軸を回転させ
、所定の位置までガイドとなる部分を速やかに移動させ
て調整し、希望する大きさの筒状フィルムを得ることを
可能とするものである。
この考案の実施例を図面によって説明する。
フォーマ−の基台となるプレート1の上面にはスライド
板7を摺動させる角溝を有するスライド押え板5を取付
け、その上に自動包装機の本体と接続するフォーマ−ホ
ルダー33を取付ける。
またプレート1には上面から見るとV型であって、互い
に接続しない一対の長孔12を備えその長孔12にそっ
てプレート1の下面は同じくV型に角溝13.13を設
ける。
プレート1の上面とスライド押え板5の角溝にスライド
板7を取付け、その後端には下面に角溝を有するスライ
ド部9を有する開閉金具8を接続し、開閉金具8はその
中央にネジ孔8′を設けである。
(第7図参照)プレート1の下面には斜めの角型の突出
部14′を有するアジャストプレート14を一対左右対
象にして取付けるが、プレート1の下面角溝13に突出
部14′をはめ合せる。
プレート1の上面の一対の長孔12に接続ボルト11を
有する摺動コマ10をそれぞれ挿入し、接続ボルト11
とアジャストプレート14を接続取付ける。
プレート1の上面に出る一対の摺動コマ10はスライド
部9の下面の角溝に合せられ、開閉金具8とアジャスト
プレート14.14は一体となり開閉金具8がプレート
1上を前進すると長孔12にそって接続ボルト11は進
み次第に一対の摺動コマ10.10を外方に開くように
なりプレート1の下面の一対のアジャストプレート14
もその間隔を拡大するようになる。
開閉金具8を後進させると一対のアジャストプレート1
4も次第にその間隔を狭くなる。
一対のアジャストプレート14の外側の側面には断面り
型のフォーマ−3,3を対向させてそれぞれ取付ける。
プレート1の後端にはモーター取付台22を取付けその
下方に調整ネジ軸6を貫通させて開閉金具8のネジ孔8
′にネジ込み、その調整ネジ軸6の端部にはギヤ26を
取付ける。
モーター取付台22には減速機構を有し、正逆回転可能
なリバーシブルモーター23を取付け、内蔵する減速機
構の先端シャフトにギヤ25を取付は先のギヤ26と噛
み合せる。
スライド板7の前端にはアジャストホルダー15とモー
ター取付台20を支持する先端部37を取付け、先端部
37の上面にモーター取付台20を備え先と同じくリバ
ーシブルモーター21を設け、その減速機構の先端シャ
フトにチェーンスプロケット27を取付ける。
先端のアジャストホルダー15の内部には2本の調整ネ
ジ軸16.16を設け、その一端にそれぞれベベルギヤ
38を取付けそれに噛み合うベベルギヤ39.39はア
ジャストホルダー15の一部に備えた回転軸43に取付
けられ、その一端にチェーンスプロケット29を取付け
る。
また調整ネジ軸16.16にはガイドコマ17がネジ込
まれて設けてありその下方にガイド先端34を設けその
左右に張り出して2本のスライド軸36を備える。
(第5図、第6図参照)アジャストプレー) 14.1
4の側面に取付けた一対のフォーマ−3,3の先端下面
はV型に切り込まれ形成されていて、その斜め線はガイ
ドフォーマ−22,2bの先端部2 d 、2 dの斜
め線と合致している。
フォーマ−3,3の先端の両側面には図示のように斜め
のアジャスト長孔18を有するガイド板4を斜め摺動可
能にリベット19で押え取付ける。
双方のガイド板4,4の先端にはガイド先端34の2本
のスライド軸36に摺動可能なる2個の孔を有するガイ
ド支えコマ35をそれぞれ固定して取付けてあり、アジ
ャストホルダー15のガイドコマ17、ガイド先端34
とガイド板4,4は一体となり調整ネジ軸16の回転で
斜め上下に可動するようになっている。
リバーシブルモーター21のチェーンスプロケット27
より回転軸43の一端のチェーンスプロケット29にチ
ェーン28を掛は渡し、モーターの回転が2本の調整ネ
ジ軸16.16を回転させるように備えである。
フォーマ−の基台となるプレート1の両側面には図示の
ような断面り型のガイドフォーマ−21,2bを対向し
て隙間2Cを有するように固定取付ける。
第1図に示すように包装フィルム30はガイドローラー
40を経てガイド先端34及びガイド板支えコマ35.
35よりガイド板4,4にそってフォーマ−3,3の内
部に入リフオーマ−3,3とガイドフォーマ−21,2
bの下面で包装フィルムの端縁部分が重り合いその重合
部32が形成せられ、筒状フィルム31となってフォー
マ−の後方に移行されていくのである。
次にフォーマ−3,3の幅調整とガイド板4,4の高さ
調整の作用を説明する。
先ず双方のフォーマ−3、ガイド板4の移動調整にはあ
らかじめマイクロコンピュータ−で指示設定される装置
を経て作動させるか、または単純に電気スイッチ操作に
よって作動させるなどいくつかの方法があるが、どの方
法を選定するにせよリバーシブルモーターに通電するこ
とによってモ−ターは作動し、その駆動力が内蔵せる減
速機構を経て図示のギヤ25、或いチェーンスプロケッ
ト27を正逆回転させるもので、ギヤ25を回転させる
と噛み合うギヤ26は回転し、同軸の調整ネジ軸6が回
転するが、その回転方向によってネジ込んである開閉金
具8が前後進をする。
ギヤ26の回転により調整ネジ軸6が回転し、フォーマ
−の前方向に向って開閉金具8、スライド部9が前進す
るとその移動によりスライド部9に組み合せられている
2個の摺動コマ10.10は長孔12,12にそって次
第に移動し、接続ポル) 11.11の下に取付けられ
たアジャストプレー) 14.14はプレート1の下面
のV型角溝13.13にそって同じく外方に拡り移動す
るため、アジャストプレー) 14.14の側面に取付
けであるフォーマ−3,3は次第にその間隔を拡げるよ
うになる。
スライド部9の前進移動はスライド板7の前進移動とな
り、先端部37のリバーシブルモーター21とアジャス
トホルダー15の前進移動となる。
リバーシブルモーター23の逆回転ではスライド部9を
含む開閉金具8は後進しフォーマ−3,3の間隔は次第
に狭くなり、スライド板7の先端部37のリバーシブル
モーター21とアジャストホルダー15はスライド板7
の後進によって同じく後方に移動する。
リバーシブルモーター23を適度に回転させることによ
ってフォーマ−3,3の間隔を自由に設定することがで
きるもので人手によるハンドル操作は不要となる。
次に双方のガイド板4の高さ調整は、リバーシブルモー
ター21に通電することにより内蔵する減速装置を経て
チェーンスプロケット27は回転し、チェーン28によ
って下方のスプロケット29に回転伝導され、回転軸4
3のベベルギヤ39 、39と噛み合うベベルギヤ38
.38が回転して調整ネジ軸16.16を回転させる。
その調整ネジ軸16.16にネジ込まれているガイドコ
マ17は調整ネジ軸16゜16の正逆回転によって前後
進する。
ガイドコマ17が前進するとガイド先端34も同一に斜
め上方に前進されガイド先端34の両面に出ているスラ
イド軸36.36と摺動自在に接続する双方のガイド板
支えコマ35は双方のガイド板4と共にアジャスト長孔
18にそって同じく斜め上方に移動する。
リバーシブルモーター21の逆回転ではガイド板支えコ
マ35は斜め下方に後進して低くなり、この高さを任意
に選定することと、フォーマ−の間隔調整をすることで
筒状フィルムの大きさを希望のサイズに決めることがで
きるものである。
このようにリバーシブルモーター21.23に通電して
フォーマ−3,3の間隔とガイド板4,4の高さを調整
することをマイクロコンピュータ−に接続して適度に正
逆回転の通電指示を与え、あらかじめ設定して動く距離
を決めてフォーマ−3,3とガイド板4,4を移動せし
めると所定の幅位置にフォーマ−3,3が動き、所定の
高さ位置にガイド板4゜4が動き、人手を要せずに筒状
フィルムのサイズを自由に決めることが可能となった。
第6図に示すガイド板4の側面には目盛板41を固定取
付はリベット19の下に指示針42を取付けてガイド板
4の移動位置を明示させである。
尚、図示していないがフォーマ−3の移動位置も明示す
べくガイドフォーマ−2aの側面上部に目盛板を取付け
、スライド部9の端部に指示針を設けてフォーマ−3の
移動位置が解るようにしておく。
また、この図面ではフォーマ−の上部にそれぞれリバー
シブルモーター21.23を設けであるが包装作業上、
もしくは機構上によっては包装機本体上にそれらモータ
ーを取付け、チェーンまたはギヤ伝導などにより調整ネ
ジ軸6、回転軸43を正、逆回転させることによってフ
ォーマ−とガイド板を可動させることも可能である。
いずれも手によるハンドルなどの直接の操作をせずにモ
ーター駆動によってフォーマ−の幅と高さを調整して希
望する筒状フィルムの大きさを得ることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のフォーマ−正面図で包装フィルムを
装着した状態、第2図は包装フィルムを装着しない左側
面図、第3図は同じく右側面図、第4図はリバーシブル
モーターを除いた平面図、第5図は同じく底面図、第6
図はフォーマ−の先端部解斜視図、第7図はフォーマ−
の幅調整機構の骨部分斜視図。 1・・・・・・プレート、3・・・・・・フォーマ−1
4・・・・・・ガイド板、6・・・・・・調整ネジ軸、
7・・・・・・スライド板、8・・・・・・開閉金具、
9・・・・・・スライド部、10・・・・・・摺動コマ
、11・・・・・・接続ボルト、12・・・・・・長孔
、13・・・・・・角溝、14・・・・・・アジャスト
プレート、14′・・・・・・突出部、15・・・・・
・アジャストホルダー、16・・・・・・調整ネジ軸、
17・・・・・・ガイドコマ18・・・・・・アジャス
ト長孔、34・・・・・・ガイド先端、35・・・・・
・ガイド板支えコマ、36・・・・・・スライド軸、3
8・・・・・・ベベルギヤ、39・・・・・・ベベルギ
ヤ、2a、2b・・・・・・ガイドフオーマー

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレート1に長孔12,12とその長孔にそって下面に
    V型に角溝13を設け、前記長孔12.12に一対の摺
    動コマ10接続ボルト11でもって突出部14′を有す
    る相対的な一対のアジャストプレート14を前記プレー
    ト1の下面に取付け、前記角溝13に前記突出部14′
    を摺動自在に備え付は前記プレート1の上面に出た一対
    の摺動コマ10はスライド部9の角溝に摺動自在に入り
    開閉金具8と前記スライド部9は一対となってスライド
    板7と接続し、前記開閉金具8のネジ孔8′には調整ネ
    ジ軸6が入りその調整ネジ軸6の回転で前記開閉金具8
    及び接続する前記一対のアジャストプレート14が移動
    するように設け、前記一対のアジャストプレート14の
    側面にはL型のフォーマ−3,3を対向して備え、前記
    プレート1の両側面には断面り型のガイドフォーマ−2
    a、2bを対向して設ける。 前記スライド板7の先端部にはアジャストホルダー15
    を設け、その内部に一対の調整ネジ軸16ガイドコマ1
    7一対のベベルギヤ38と39回転軸43を備え、前記
    ガイドコマ17の下部にはスライド軸を有するガイド先
    端34を設け、前記一対のフォーマ−3,3の先端に斜
    め移動可能のようにガイド板支えコマ35とアジャスト
    長孔18を有する一対のガイド板4を前記ガイド先端3
    4のスライド軸36に摺動自在に取付け、前記回転軸4
    3の回転で前記のガイド板4が斜め高低に移動調整する
    ことと、前記調整ネジ軸6の回転で前記一対のフォーマ
    −3の間隔幅を調整するように設けたことを特徴とする
    自動包装機のフォーマ−
JP1978157388U 1978-11-17 1978-11-17 自動包装機のフォ−マ− Expired JPS5846007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157388U JPS5846007Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 自動包装機のフォ−マ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157388U JPS5846007Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 自動包装機のフォ−マ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574603U JPS5574603U (ja) 1980-05-22
JPS5846007Y2 true JPS5846007Y2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=29148252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978157388U Expired JPS5846007Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 自動包装機のフォ−マ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846007Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2391277A (en) * 1942-05-05 1945-12-18 Ward Leonard Electric Co Electromagnetic device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633705Y2 (ja) * 1977-03-25 1981-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2391277A (en) * 1942-05-05 1945-12-18 Ward Leonard Electric Co Electromagnetic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574603U (ja) 1980-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101807278B1 (ko) 스티로폼 가공장치
US20030033919A1 (en) Venetian blind cutting machine having a plurality of interchangeable tools of various specifications
JPS6328757B2 (ja)
JPS5846007Y2 (ja) 自動包装機のフォ−マ−
US3212379A (en) Microtome having means to incrementally feed the cutting blade toward the specimen carrier
JPH02108943U (ja)
US4005551A (en) Cam operated stone grinding device
US4154144A (en) Milling machine power feed
US4031932A (en) Planing attachment for jointers
US4347639A (en) Deburring apparatus
JPH0225733B2 (ja)
EP0384052B1 (en) A device for controlling the sweeping-angle of a fan
CN110549439A (zh) 一种木板开槽机
JPS5835441Y2 (ja) 電気ル−タ−の切込深さ調整機構
US4006727A (en) Angle dressing tool
JPS6232765Y2 (ja)
JPS6212558Y2 (ja)
JPH0513137Y2 (ja)
JPS6228333Y2 (ja)
JPS5848078Y2 (ja) 肉切機の手前停止調節機構
JPH089139Y2 (ja) ドライアイス塊の切断装置
JPS5922102Y2 (ja) ガラス切断機の切刃の間隔設定装置
JPH01132398U (ja)
JPH0131434Y2 (ja)
JPS6041306Y2 (ja) ロ−タリカツトプレス装置