JPS5845966Y2 - パ−キングブレ−キの調整装置 - Google Patents

パ−キングブレ−キの調整装置

Info

Publication number
JPS5845966Y2
JPS5845966Y2 JP12930379U JP12930379U JPS5845966Y2 JP S5845966 Y2 JPS5845966 Y2 JP S5845966Y2 JP 12930379 U JP12930379 U JP 12930379U JP 12930379 U JP12930379 U JP 12930379U JP S5845966 Y2 JPS5845966 Y2 JP S5845966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
adjustment
sleeve
knob
mounting sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12930379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646454U (ja
Inventor
映章 葛西
覚 増田
Original Assignee
大塚工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大塚工機株式会社 filed Critical 大塚工機株式会社
Priority to JP12930379U priority Critical patent/JPS5845966Y2/ja
Publication of JPS5646454U publication Critical patent/JPS5646454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845966Y2 publication Critical patent/JPS5845966Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のパーキングブレーキ調整装置に関し
、更に詳細には、自動車の運転者が操作し易い位置に取
付けることのできる回転ノブによりパーキングブレーキ
ケーブルの張力従って有効長を調整する装置に関する。
自動車のパーキングブレーキケーブルの有効長を随時に
調整する必要があることは周知であり、その目的のため
に設けられている従来の装置は、パーキングブレーキの
ハンドルと反対側の双股突出レバ一部に対するケーブル
の相対位置を変化するために締付ナツト等が使用され、
更にその締付ナツトの弛み止め装置を有するものなどが
知られている。
いづれにしても、それら調整装置は、パーキングブレー
キレバー上に固設されているので、その取付位置が狭隘
であり、機構寸法が制限され、調整操作も小史であり、
従って調整不良を修肥し難いため調整ナツトの締めすぎ
の状態、すなわちブレーキ引きずりを生じる惧れがある
本考案のパーキングブレーキ調整装置は、上記の欠点を
解消するため、パーキングブレーキケーブル、従ってそ
の端部に連結したねじ棒に螺合する調整ナツトを回転す
る動作を運転者が便利に実行し得るように改良したもの
である。
更に具体的に述べれば、調整ナツトを回転する力を自動
車内の任意の位置に取付けた回転ノブから捩カケープル
または密着巻きコイルばねを介しテ伝達するようにして
、パーキングブレーキレバーに直接取付けられる装置を
少なくして遠隔操作を可能とすると同時にブレーキレバ
ー付近の混み入った機構、例えばナツト弛み止め装置等
も不要としたので、故障の原因を廃除し耐久性にも好影
響をあたえることができる。
以下、本考案の好ましい実施例を示す添付図面を参照し
て説明する。
第1図は、本考案によるパーキングブレーキ調整装置i
oをパーキングブレーキバンドル20釦よびパーキング
ブレーキケーブル装置30との関連において例示する全
体斜視図である。
パーキングブレーキバンドル20は車体に固定された取
付枠1に対して枢着ピン2により枢動可能に装架され、
他端の突出レバー3の端部に枢結ピン4を介してクレビ
ス5が取付けられている。
ブレーキケーブル6.6は、それぞれ後輪のブレーキに
達してトリ、張力のイコライザIと連結ピン8釦よびク
レビス9を介してねじ棒11に連結している。
ねじ棒11が、ブレーキバンドルレバー3の端部に連結
される状態は、その部分の断面を示す第2図によって分
るように、ねじ棒11は、連結ピン4の中央部を直角に
貫通する孔12を通り、更にクレビス50基部13を貫
通する孔14を通り、先端ねじ部15に螺合する調整ね
じスリーブ16によってクレビス5に対する相対位置が
調整されることが理解されるであろう。
このようにして、調整ねじスリーブ16を遠隔操作する
ための本考案装置自体の構成を次に説明する。
本考案によるパーキングブレーキ遠隔調整装置10は、
上記に概略を例示したパーキングブレーキケーブルのね
じ棒11の端部ねじ部15に螺合するねじスリーブ16
から始まり、その外端部に挿入固着された可撓部材11
を経て、運転者の希望位置に取付けてよい調整ノブ1B
に至っている。
可撓部材11としては、例えば密着巻きされたコイルば
ねなどのほか、ガラス繊維強化プラスチック、鋼線補強
ゴム線、撚り鋼線など捩力な伝達することのできる適当
の材料を使用することができる。
次に、調整ノブ装置18の構造について第3図乃至第6
図を参照して説明する。
調整ノブ18は、捩り可撓部材1γの適当の先端金具1
9の一体部分として示され、先端金具19は取付スリー
ブ21に対して回転自在に保持されるようにC状の止め
環22が嵌合され、好適にはこの止め環の上面にはそれ
と一体または別体のばね間座(図示せず)を設け、取付
スリーブ21は車体23にナツト24によって固定され
る。
なト、ノブ18はそれを回転、すなわち手でまわすこと
によって可撓部材11を捩ることができるが、逆に可撓
部材1γがブレーキケーブルの弛緩中にケーブルからの
反動力によって逆に回転してもそれを阻止するように、
例えば第4図の断面図に示すようにボールデテント25
(スリーブ21の上面には複数個の凹みを有し、ボール
25は、弾発ばね26によって押される)を設け、或は
、第5図の斜視図に示すように、環状ラチェット27ト
よび環状ラチェツト歯28を有してもよく、更に、或は
第6図の断面図に示すように捩り可撓部材17′のよう
に密着巻きコイルばねをスリーブ21の内壁29に密嵌
することもできる。
このような密嵌されたコイルばね17′を使用した場合
にも、ノブ18とスリーブ21との間には適当の摩擦係
合は必要であるが、この場合の上記のノブ逆転阻止作用
は、主としてコイルばね17′が解ける方向に捩られる
ときの直径膨出作用に依存することが−っの特徴点であ
る。
以上説明した構造を有する本考案のパーキングブレーキ
調整装置の動作を説明する。
操作ノブ18を(設計上予め決められた方向、ここでは
右ねじ方向に)回わすと、その回転力は可撓部材1γを
介して調整用ねじスリーブ16に伝わり、ねじ棒11の
ねじ部15との螺合関係により、ねじ棒11は矢符Aま
たはBの方向に移動する。
従ってブレーキケーブル6は引き締められ、または弛緩
される。
通常には、調整ノブ18を右回し操作すれば、ケーブル
6は引き締められる方向に作用することが好ましいであ
ろう。
また、ノブ逆転阻止機構を外してノブ従って可撓部材1
γを弛める方向に回転しようと思う場合には、ノブ18
を儀かに引き上げることによってその動作をすることが
できる。
前述の止め環22はこれを考慮した程度の遊隙を持ち好
ましくはばね間座を持つことが必要とされる。
上記のように調整ノブ18を回転して、調整ねじスリー
ブ16のブレーキケーブルねじ棒11に対する螺合塵を
増加または減少させる動作は当然ブレーキバンドル20
を倒した状態すなわちブレーキケーブルの弛緩状態にト
いて実施されるのであるからその調整度は最適位置に止
めなければならないが従来のようにブレーキレバーに固
定され、調整ナツトの操作に不便なものに比較して最適
の調整度を達成することが、はるかに容易になることが
理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のパーキングブレーキ調整装置の装着
状態を示す関連斜視図、第2図は、ブレーキケーブルの
ねじ棒と調整ねじスリーブとの螺合部付近を示す断面図
、第3図乃至第6図は、本考案のパーキングブレーキ調
整ノブ部の実施例を示す断面図トよび斜視図である。 10・・・パーキングブレーキ調u装置、20・・・パ
ーキングブレーキバンドル、30・・・パーキングブレ
ーキケーブル装置、16・・・調整ねじスリーブ、11
・・・捩り可撓部材、18・・・操作ノブ、19・・・
取付金具、21・・・取付スリーブ、22・・・止め環
、23・・・車体一部、24・・・締付ナツト、25・
・・ボールデテント、26・・・弾発ばね、21・・・
環状ラチェット、28・・・環状ラチェツト歯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 自動車の車体に枢支されたパーキングブレーキハン
    ドル装置20と、前記ブレーキハンドル装置の双股突出
    レバ−3端部に対し長さ方向に調整可能に連結されたね
    じ棒11を有するパーキングブレーキケーブル装置30
    とを有するパーキングブレーキ調整装置であって、前記
    パーキングブレーキケーブル装置の前記ねじ棒11を前
    記パーキングブレーキハンドル装置の前記突出レバー3
    に対して支持訃よび長さ方向に調整するための装置は、
    前記突出レバーの端部に枢結ピン4を介して枢動可能に
    連結されたクレビス5と、前記枢結ピン4トよび前記ク
    レビス5基部13を貫通する前記ねじ棒11の先端ねじ
    部15に螺合する調整ねじスリーブ16とを有し、前記
    調整ねじスリーブ16を増締め訃よび弛め戻しするため
    の装置10は、前記調整ねじスリーブ16の外方端部に
    一端を固着した細長い可撓部材11と、前記細長可撓部
    材の他端に固着され、自動車車体の任意個所に取付スリ
    ーブ21を貫通して支持され、前記細長可撓部材11に
    捩り力を加える回転ノブ18と、前記回転ノブ18を前
    記取付スリーブ21に対する希望回転位置から逆転する
    ことを防止する装置と、前記逆転防止装置を解余して前
    記調整ねじスリーブ16を弛め戻す装置とを有すること
    を特徴とするパーキングブレーキの調整装置。 2 前記回転ノブ1Bの逆転防止装置は、前記回転ノブ
    と前記取付スリーブとの間に設けた少なくも1個のボー
    ルデテント25である実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載のパーキングブレーキ調整装置。 3 前記回転ノブ18の逆転防止装置は、前記回転ノブ
    と前記取付スリーブとの間にそれぞれ設けた環状のラチ
    ェットおよびラチェツト歯である実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載のパーキングブレーキ調整装置。 4 前記回転ノブ18の逆転防止装置は、前記取付スリ
    ーブ貫通孔の円筒状内壁面29と、前記取付スリーブ貫
    通孔に密嵌された前記細長可撓部材としての密着巻きコ
    イルばね17’とを有する実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のパーキングブレーキ調整装置。
JP12930379U 1979-09-20 1979-09-20 パ−キングブレ−キの調整装置 Expired JPS5845966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12930379U JPS5845966Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 パ−キングブレ−キの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12930379U JPS5845966Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 パ−キングブレ−キの調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646454U JPS5646454U (ja) 1981-04-25
JPS5845966Y2 true JPS5845966Y2 (ja) 1983-10-19

Family

ID=29361082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12930379U Expired JPS5845966Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20 パ−キングブレ−キの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845966Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016656U (ja) * 1983-07-13 1985-02-04 マツダ株式会社 パ−キングブレ−キのケ−ブル長さ調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646454U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361822A (en) Shade operator
US6843302B2 (en) Shade operator
US4942866A (en) Bending control apparatus for endoscope
US8281677B2 (en) Electromotive linear drive
JP4601593B2 (ja) 電気駐車ブレーキ
US4998983A (en) Manually operated apparatus for controlling the brake and accelerator of a motor vehicle
JP2004517269A (ja) 電動パーキングブレーキ
TWI249493B (en) Brake operating device with modulator
KR200174838Y1 (ko) 자동차용 주차 브레이크 케이블 장력 자동조절장치
JPH0671868B2 (ja) 自動車の座席の調節ユニット
JPS5845966Y2 (ja) パ−キングブレ−キの調整装置
US2552726A (en) Friction type throttle control
US4727963A (en) Friction coupling incorporating wear compensating means
US4742728A (en) Operating lever for a bicycle derailleur
US5518097A (en) Clutch tension regulator
US5950948A (en) Coil spring anti-reverse mechanism for a fishing reel
JPS5843476Y2 (ja) パ−キングブレ−キケ−ブル調節装置
JPH0242511Y2 (ja)
US4304143A (en) Speed changing device for a bicycle
US1690289A (en) Steering-gear control
JPS6023273Y2 (ja) 自転車用変速機の変速位置表示装置
JP3319682B2 (ja) 電動車両のアクセル装置
JPH0636039Y2 (ja) 自走式線状体巻き取り機
JPS6229695Y2 (ja)
KR100596111B1 (ko) 전자식 주차 브레이크