JPS5845568A - 熱線流量計 - Google Patents

熱線流量計

Info

Publication number
JPS5845568A
JPS5845568A JP56143420A JP14342081A JPS5845568A JP S5845568 A JPS5845568 A JP S5845568A JP 56143420 A JP56143420 A JP 56143420A JP 14342081 A JP14342081 A JP 14342081A JP S5845568 A JPS5845568 A JP S5845568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
resistance value
resistance
metal wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56143420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143883B2 (ja
Inventor
Kenjiro Matsushita
松下 健次郎
Koichi Fujiwara
浩一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP56143420A priority Critical patent/JPS5845568A/ja
Publication of JPS5845568A publication Critical patent/JPS5845568A/ja
Publication of JPH0143883B2 publication Critical patent/JPH0143883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/10Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
    • G01P5/12Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables using variation of resistance of a heated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱線流量計に関し、特に内燃機関の吸入空気量
を測定するための熱線流量計に関する。
燃料噴射弁によって機関へ燃料を供給する方式の内燃機
関においては、機関に吸入される吸入空気量に応じて噴
射弁の開閉が制御されるようになっておシ、この吸入空
気量t−測測定るために吸入空気流量計が設けられてい
る。かかる吸入空気流量計として吸入空気路に所定金属
線を張設してこれに所定電流を流し、空気流速の変動に
応じた金属線の抵抗変化により吸入空気流量を測定する
熱線流量計がある。
従来のかかる熱線流量計においては、直列に接続された
第1及び第2抵抗による第1分圧回路と同様に直列に接
続された金属線及び第3抵抗による第2分圧回路とが並
列に接続された回路、すなわちブリッジ回路が形成され
ている。ブリッジ回路の第1抵抗を含む辺には金属線の
温度補償用抵抗が第1抵抗に直列に接続されており、温
度補償用抵抗は金属線及び第3抵抗と共に吸入空気路内
に設けられて妨る。金属線は、機関作動中に通電加熱さ
れて熱線になっており、吸入空気流速に応じた度合で冷
却されて、その抵抗値が変化する。
金属線の抵抗値は金属線を流れる電流に比例して変化す
る第3抵抗の両端電圧すなわち第2分圧回路の出力電圧
により検出され、この電圧が吸入空気流量に対応したも
のとして出力される。
また第1及び第2分圧回路の出力には電流制御回路が接
続され、電流制御回路は第1及び第2分圧回路の各分圧
出力電圧の電位差に応じた電流をブリッジ回路に供給し
てブリッジ回路の平衝条件により金属線の抵抗値が常に
所定値になるように動作する。
しかしながら、かかる熱線流量計においては、第1分圧
回路の第1及び第2抵抗が電流制御回路と共に基板上に
形成されてケース内に設けられているため、電流制御回
路の発熱による温度変化やケース周囲の機関等からの熱
による温度変化により第1及び第2抵抗の抵抗値が変化
してしまう。
よって、ブリッジ回路が平価状態になるように制御され
ているにもかかわらず金属線の抵抗値が所定値になるよ
うに制御されないという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、第1及び第2抵抗の抵抗値が
温度によって変化しても金属線の抵抗値が所定値になる
ように制御する熱線流量計を提供することである。
本発明による熱線流量計は、第1抵抗(抵抗値:R1)
の温度係数α1と第2抵抗(抵抗値:R2)の用抵抗の
抵抗値)若しくはこの近似値になるようになされている
以下、本発明の実施例を図を参照して詳細に説明する。
図において、金属線RHは、好ましくは白金からなり、
第1.第2及び第3抵抗である抵抗R1ないしR3と共
にブリッジ回路1を形成している。抵抗R1を含む辺に
は温度補償用抵抗脈が抵抗R1に直列に接続されており
、抵抗RKは金属線RH及び抵抗R3と共に吸入空気路
2内に設けられている。ブリクジ回路lの金属線RHと
抵抗RKとの接続点αは電源端であり、抵抗R2とR3
との接続点すは接地されている。また、金属線顯と抵抗
R3との接続点C及び抵抗R1とR2との接続点dは差
動増幅回路3に接続されている。差動増幅回路3は、ト
ランジスタQ1と共に電流制御回路4をなし、接続点G
とdとの電位差に比例した電圧を出力端に発生し、との
電圧はトランジスタQ1のベースに印加される。トラン
ジスタQ1のエミッタには電源電圧VBが印加され、コ
レクタは接続点aに接続されている。
上記構成の熱線流量計においては、金属線RHの抵抗値
の変化による接続点e、dの電位差がトランジスタQ1
のベース電圧を変化せしめ、トランジスタQ、からブリ
クジ回路lへ供給される電流は金属線RHの抵抗値を所
定値に保つように増減する。
このような制御を行なうと、ブリッジ回路lの平衝条件
が成シ立ち (ここでRH,R1,R2,R3及びRKは金属線RH
,抵抗R1,R2,R3及びRHの抵抗値である。)と
なる。しかし、実際には電流制御回路4等の熱による周
囲温度t℃により抵抗R1,R2の抵抗値が変化するの
で式(1)よ多温度t℃のときの金属線〜の抵抗値は α1:抵抗R】の温度係数 α2:抵抗R2の温度係数 となる。とのため、本発明による熱線流量計においては
、温度係数αl、α2の比が次式のようになっている。
この理由を次に説明する。金属線RHの抵抗値が抵抗R
1+ R2の周囲温度t℃に影響されずに常に所定値に
なるように制御することは周囲温度0℃のときの金属線
顯の抵抗値と周囲温度t℃のときの金属線RHの抵抗値
とが等しくなければならない。
式(2) において1=0のときは式(1)であるから
式(す=式(2)が成り立つ。従って、 c(R1α1−α2(R,+RK) )=o  ・・・
・・・・・・・・・(4)となる。周囲温度t′CK影
響されないので式(4)よである。すなわち、抵抗R1
の温度係数αlに対する抵抗R2の温度係数α2の比が αl   R,十RK α2RI 若しくはこの近似値になるように定めると抵抗R1゜R
2の周囲温度に影響されずに金属線RHの抵抗値が常に
所定値になるように制御できるのである。
このように、本発明の熱線流量計によれば、ブリッジ回
路の第1抵抗R1の温度係数α1に対する第2抵抗R2
の温度係数α2の比が いるため、第1及び第2抵抗R1,R2の抵抗値が周囲
温度によって変化しても金属線の抵抗値が常に所定値に
制御されるのである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の熱線流量計の実施例を示す回路図である。 主要部分の符号の説明 1・・・ブリッジ回路   2・・・吸入空気路3・・
・差動増幅回路   4・・・電流制御回路出願人  
日本電子機器株式会社 代理人  弁理士 藤 村 元 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直列に接続された第1抵抗(抵抗値:R1)と第2抵抗
    とによる第1分圧回路と、気体通路に設けられかつ直列
    に接続された金属線と第3抵抗とによる第2分圧回路と
    、前記気体通路に設けられかつ前記第1抵抗に直列に接
    続された前記金属線の温度補償用抵抗(抵抗値:RK)
    と、前記第1及び第2分圧回路の分圧電圧の電位差を検
    出する電位差検出手段と、前記第1及び第2分圧回路の
    一端に直列に接続され前記電位差検出手段の出力信号に
    応じて作動する能動素子と、前記第1及び第2分圧回路
    と前記能動素子との直列回路の両端間に電圧を供給する
    電源とからなり、前記第1抵抗の温度係数αlに対する
    前記第2抵抗の温度係数α2のされていることを特徴と
    する熱線流量計。
JP56143420A 1981-09-11 1981-09-11 熱線流量計 Granted JPS5845568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143420A JPS5845568A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 熱線流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143420A JPS5845568A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 熱線流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845568A true JPS5845568A (ja) 1983-03-16
JPH0143883B2 JPH0143883B2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=15338328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143420A Granted JPS5845568A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 熱線流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149922A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 熱線式流量計
US4581929A (en) * 1983-11-04 1986-04-15 Hitachi, Ltd. Air flow meter circuit with temperature compensation circuit
US4984460A (en) * 1987-12-08 1991-01-15 Lintec Co., Ltd. Mass flowmeter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581929A (en) * 1983-11-04 1986-04-15 Hitachi, Ltd. Air flow meter circuit with temperature compensation circuit
USRE33076E (en) * 1983-11-04 1989-10-03 Hitachi, Ltd. Air flow meter circuit with temperature compensation circuit
JPS60149922A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 熱線式流量計
JPH0527050B2 (ja) * 1984-01-17 1993-04-20 Japan Electronic Control Syst
US4984460A (en) * 1987-12-08 1991-01-15 Lintec Co., Ltd. Mass flowmeter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143883B2 (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283944A (en) Apparatus for measuring the mass of a fluid medium
US4562731A (en) Air flow meter
US4344322A (en) Device for air flow rate measurement in the air intake tube of an internal combustion engine
US4587843A (en) Thermocouple-type gas-flow measuring apparatus
JP2682348B2 (ja) 空気流量計及び空気流量検出方法
EP0172440B1 (en) Hot-wire flow rate measuring apparatus
US4409828A (en) Gas flow measuring device
US5423210A (en) Air flow rate meter and air flow rate detection
JPH01185416A (ja) 内燃機関用熱式流量計
US4384484A (en) Gas flow measuring device
JPS5845568A (ja) 熱線流量計
US5394746A (en) Hot wire flow rate measuring circuit
US4571991A (en) Air flow measuring apparatus
US4587844A (en) Flow rate meter
JP3105609B2 (ja) 発熱抵抗体式空気流量計
JP2957769B2 (ja) 熱式空気流量計及びエンジン制御装置
JPS61239119A (ja) 空気流量検出器
JP3095322B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3184402B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP2944890B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JPS6013446B2 (ja) 気体流量測定装置
JPS60100720A (ja) 熱線式流量計
JP2510151B2 (ja) エンジン用熱式空気流量測定装置
JPH0746058B2 (ja) 空気流量検出器
JPH0351710Y2 (ja)