JPS5845174B2 - 3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法 - Google Patents

3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法

Info

Publication number
JPS5845174B2
JPS5845174B2 JP2452679A JP2452679A JPS5845174B2 JP S5845174 B2 JPS5845174 B2 JP S5845174B2 JP 2452679 A JP2452679 A JP 2452679A JP 2452679 A JP2452679 A JP 2452679A JP S5845174 B2 JPS5845174 B2 JP S5845174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
compound semiconductor
atoms
insulating film
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2452679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117241A (en
Inventor
吉孝 古川
猛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2452679A priority Critical patent/JPS5845174B2/ja
Publication of JPS55117241A publication Critical patent/JPS55117241A/ja
Publication of JPS5845174B2 publication Critical patent/JPS5845174B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は■−v族化合物半導体−Lの絶縁膜の形成方法
ζこ関する。
さらに詳しくは、III−V族化合物半導体表面準位密
度を著しく低減させ、半導体表面に形成された酸化膜と
半導体の界面の品質を改善して、優れた半導体装置を提
供することができる絶縁膜形成方法に関する。
S1単結晶の表面熱酸化により優れた5i−8in2界
而特性が得られていることは周知であり、こ0技術によ
ってMOSFETやCCDなとの表面デバイスが現在製
作されている。
一方、■=V族化合物半導体をみるに、今の処、5i−
8iO□に匹敵するような良質の酸化膜界面が得られて
いない。
通常、酸化膜形成法として、陽極酸化法、プラズマ陽極
酸化法、化学蒸着法、スパッタ法が使用されているが、
いずれを採用しても作成された半導体−酸化膜界面の特
性は好ましくない。
例えば、高電界印7JI]で、半導体の表向電気特性を
反転(すなわち、反転領域の形成)させることができな
いのである。
この主たる原因はつぎのように考えられる。
半導体表面lこ配列した原子は結合手が空のままであり
、ダングリングボンドと呼ばれている。
ダングリングボンドはエネルギ最低点をとるように安定
するが、その準位は結晶内エネルギと異なるために、通
常、半導体表面には種々の準位が形成される。
5i−8in2界1雨では、酸化膜中の酸素原子OがS
iのダングリングボンドと結合して、ダングリングボン
ドを激減させている。
密嵌で表現するならば、1015/−→1010/C1
1f、と減少させるのである。
これに反して、lff1−V族化合物半導体の表面原子
の有するダングリングボンドは容易に酸化膜中の0原子
と結合しないと考えられ、現実に表面準位密嵌はSi
−8in2界而に存在する密変の2桁以上高い値を有し
ている。
本発明は、これらの欠点を解決するために、ダングリン
グボンドと結合しやすい水素ガスを酸化膜形成の全工程
に導入し、とくに、酸化膜中にも水素原子を含有させる
ことを特徴としており、その目的はm−v族化合物半導
体表面と酸化膜界面の準位を減らして、良質な界面電気
特性をもった半導体装置を得ることにある。
以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
通常、結晶の表面は水蒸気やその他の汚染源で相当に汚
染されているために、表面上に膜を形成する前に、まず
表面を処理する。
表面を清浄化すル際に、スパッタエッチ、そしてアニー
ルが行すわれるが、この工程で、半導体表面が杜若げら
れることを考えるならば、それだけ十分な手法の吟味が
必要である。
従来、スパッタエッチはArガス雰囲気中で行なってい
るが、半導体表面は高密度のダングリングボンドの存在
のために物理的に改善されたとは言えない。
これに対して、本発明の方法では、スパッタエッチの際
に雰囲気にArとH2の混合ガスを用いるものである。
そして、混合比を体積でXとし、(1−x ) A r
+ xH2(03くX≦0.9)とした場合に良質の
スパッタエッチ面が得られた。
第1図は上記混合ガスの混合比Xを変えてスパッタエッ
チしたP−GaAsの結晶の表面をクリプトン・レーザ
で励起したときに得られた波長8500Aのフォトルミ
ネセンス(PL)強度と混合比Xとの関係を示す図であ
り、P L強度は混合比Xに依存し、X二08付近にピ
ークを持つことがわかる。
これはスパッタエッチされた瞬間の結晶表面は化学的に
活性であり、ただちに雰囲気中のH原子と結合し、ダン
グリングボンドを失なって行くものと考えられる。
したがって、表面準位の減少した結晶表面で強いPL強
度が得られることを示すものである。
以上のスパックエッチで結晶表面に導入された歪はアニ
ールで改善される。
しかし、アニールの高温処理の段階で、結合したI−(
原子を再度逃がさないように雰囲気をんとH2の混合ガ
スとしてアニールを行なう。
アニール後、P L強度は第1図に示したよりも一層強
まることから、予想とおりH原子と結合したまま、アニ
ール工程が進行しているものと考えられる。
ここで、アニール温度は300〜500℃の範囲が最適
であった。
以上の処理をした結晶表面に酸化膜を形成する。
この際、結晶表面原子とH原子の結合を壊さないように
、さらに、残留するダングリングボンドをH原子で結合
させるように、酸化膜の形成をArとH2ガスの混合雰
囲気中におけるスパッタ法で行なう。
たとえば、5IO2、A−1203,513N4等の膜
を(1−x )A r+xH2(0,3≦X≦0.9)
雰囲気中でスパッタ法によりG a A s結晶面一に
に形成すると、膜中にH原子の含有されていることが質
量分析により確認された。
この膜中に取り込まれたI(原子が狙いどおり重大な作
用を及ぼす訳であり、GaAs結晶表向層原子のダング
リングボンドの大半がH原子と結合して行く。
これは前述したSi原子のダングリングボンドがS i
O2膜中のO原子と結合するのと等価である。
本発明はGaAs 、InP 、GaSb等のm−v族
化合物半導体上の絶縁膜形成に極めて有効な手法である
たとえば、本発明の方法により作製したAl電極を5i
n2膜上に設けたAl−8lO□−pGaAsMO8の
C−V特性を第2図に示す。
図において、実線は上記混合ガスの混合比Xを0.8と
した本発明の場合、点線は比較のために示した従来法(
XO)の場合を示す。
同図から、本発明によればヒスプリシスが著しく減少す
ることがわかる。
また、反転層ができることも確認された。
さらに、第3図に示すドレイン、ソース領域を設けたn
−チャンネルMO8l−ランリスタを実現することがで
きる。
図において、1はp−InP基板2はソース領域、3は
ドレイン領域、4は本発明により作製したゲート酸化膜
、5はゲートである。
以上説明したように、本発明によれば、良質な電気等性
をもった■−v族化合物゛1″−導体一酸化膜界面が得
られることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はArとH2の混合ガス雰囲気中でスパッタエッ
チしたp−GaAs結晶の表向をクリプトンレーザで励
起して得られた波長8500Aのフォトルミネセンス(
i) L )強度とガス混合比Xの関係を示す図、第2
図は本発明の方法により作製したkl電極を5102膜
上に設けたAl−Al−8i02−pGaAsのC−V
特性を示す図、第3図は本発明により作製し得るInP
からなるn−チャネルMOSトランジスタの断面図であ
る。 第3図において、1・・・・・・p−TnP基板、2・
・・・・・ソース領域、3・・・・・・ドレイン領域、
4・・・・・・本発明の方法により作製したゲート酸化
膜、5・・・・・・ゲー ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (1−x )Ar+xH2(ここで、Xは体積比
    で0.3≦X≧0,9)からなる混合ガス雰囲気中で■
    〜■族化合物半導体試料(以下、試料と略す)の表面を
    スパッタエツチングする第1の工程と引き続き、同一雰
    囲気中で試料を300’″C〜500 ’Cの温変範囲
    で刃口熱処理する第2の工程と、さらに引き続き、同一
    雰囲気中で試料面−Lに絶縁膜をスパッタ法により形成
    する第3の工程からなることを特徴とする[−V族化合
    物半導体上の絶縁膜形成方法。
JP2452679A 1979-03-05 1979-03-05 3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法 Expired JPS5845174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452679A JPS5845174B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452679A JPS5845174B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117241A JPS55117241A (en) 1980-09-09
JPS5845174B2 true JPS5845174B2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=12140590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2452679A Expired JPS5845174B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845174B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361461A (en) * 1981-03-13 1982-11-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Hydrogen etching of semiconductors and oxides
JPS59220927A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003086569A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117241A (en) 1980-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136727A (en) Method for forming thermal oxide film of silicon carbide semiconductor device
JPH01503026A (ja) 絶縁体上に薄い単結晶シリコン島状部を製造する方法
US6689646B1 (en) Plasma method for fabricating oxide thin films
US6255149B1 (en) Process for restricting interdiffusion in a semiconductor device with composite Si/SiGe gate
US6228728B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH05217893A (ja) 半導体基材の作製方法
US6740941B2 (en) Semiconductor device including a gate insulating film made of high-dielectric-constant material
EP0553774A1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JPS5845174B2 (ja) 3↓−5族化合物半導体上の絶縁膜形成方法
US4752815A (en) Method of fabricating a Schottky barrier field effect transistor
WO1990013912A1 (en) Silicon oxide film and semiconductor device having the same
JPH0297015A (ja) 熱処理方法
JP3173757B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH04313272A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0491435A (ja) Mis構造電極の形成方法
JPH06244409A (ja) 化合物半導体基板の前処理方法
JPS60227416A (ja) 半導体基板のアニ−ル方法
CN115332083A (zh) 一种半导体结构的制备方法
JPS60213032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100426956B1 (ko) SiGe 에피층의 산화막 형성방법
JPH0316215A (ja) シリコン熱酸化膜の形成方法
JPH07201846A (ja) Cvd酸化膜の界面酸化方法
JPH0136971B2 (ja)
JPS6258529B2 (ja)
JPH02239666A (ja) 化合物半導体装置の製造方法