JPS5845023Y2 - 釘打機における釘飛出し防止装置 - Google Patents

釘打機における釘飛出し防止装置

Info

Publication number
JPS5845023Y2
JPS5845023Y2 JP12472878U JP12472878U JPS5845023Y2 JP S5845023 Y2 JPS5845023 Y2 JP S5845023Y2 JP 12472878 U JP12472878 U JP 12472878U JP 12472878 U JP12472878 U JP 12472878U JP S5845023 Y2 JPS5845023 Y2 JP S5845023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
door
ratchet
protrusion prevention
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12472878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541275U (ja
Inventor
重幸 海野
充泰 高鶴
俊雄 山田
信行 秋沢
Original Assignee
マックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス株式会社 filed Critical マックス株式会社
Priority to JP12472878U priority Critical patent/JPS5845023Y2/ja
Publication of JPS5541275U publication Critical patent/JPS5541275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845023Y2 publication Critical patent/JPS5845023Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はワイヤ等で連結された連結釘を一本づつ切り離
しながら打込む釘打機に関し、更に詳しく云えばこの釘
打機の釘送り装置に耘いて、連結釘の最先端に位置する
釘かノーズ後側の釘飛び込み孔から飛び出さないように
した釘飛出し防止装置に関する。
一般VC吠用されている釘打機にち−いては釘が打出賂
れるノーズの後側に釘送り通路からこのノーズ内に釘を
供給するための釘飛込み孔が開口されている。
従って、ドライバかノーズ内に予め供給された釘を打出
す場合、この打撃の状態によって釘が釘飛込み孔から後
方に飛出し、打込み不良となる事故か生じている。
特に、長さの異なる多種類の釘を1吏用する釘打機に耘
いては最長の釘に合せて、釘飛込み孔の長さか大きく設
定されているため、短い釘の飛出しを防止することは極
めて困難である。
先に、本件出願人は昭和52年実用新案登録願第121
59F号に釦いて、ノーズ内に予め装填された釘を打出
す釘打機に釦いてノーズの後部側に釘を送り込む開口部
を設け、この開口部の少くとも下部に釘飛出し防止用爪
を設け、上記ドライバが釘を打撃したときに上記釘飛出
し防止爪かノーズC一部となるようにした釘飛出し防I
E装置を提供した。
この釘飛出し防止装置は釘が釘飛込み孔から後方に飛出
すのを防止することについては太いに効果かあったが、
第1図及び第2図に示すように釘飛出し防止用爪1は常
時バネ力によってドア2の内側に突出するように付勢さ
れているため、連結釘3かネイルガイド板4の本来の位
置に装填埒れていないと、第2図に示すように上記ドア
2をヒンジ5を中心にして閉じる際に、上記釘飛出し防
止用爪1の厚肉の先端1aがドア2とともに上記ヒンジ
5を中心にして矢印Aのような円弧を描くから、上記連
結釘3に釦いて最先端位置から二番目の第二釘6の軸部
にぶつかり、円滑にドア2を閉めることが出来ないトラ
ブルが生じていた。
本考案の目的は釘飛出し防止用爪のドア閉め時に釦ける
不都合を改良して常時ドアをスムースに閉めることがで
きる釘打機における釘飛出し防止装置を提供することで
ある。
この目的を達成するための本考案は一定間隔を置いて複
数本の釘が連結賂れた連結釘をノーズ内に形成すれたド
ライバガイド孔に釘飛込み孔を経て釘送り通路を構成す
るネイルガイド板とドアとを具え、該ドアはノーズ側に
設けられたヒンジにより開閉自在とされるとともに上記
ヒンジとは反対側に上記ネイルガイド板に対してドアを
ロックするドアラッチ機構を設けてなる釘打機において
、一端が上記ドアに枢支されるとともに他端かバネによ
り弾発的に上記ネイルガイド板側に付勢され上記他端に
ドライバガイド孔内に供給された連結釘の第−釘と次位
置の第二釘との間に挿入される爪部を有する釘飛出し防
止用ラチェットと、上記ドアに上記ドアラッチ機構と別
設され操作端がドアから外部に突出するとともに作動端
が上記ラチェットに係合するラチェット操作部材とを有
し、上記ラチェット操作部材の操作によって上記ラチェ
ットをバネに抗してドアの外方に旋回動させることによ
り上記爪部を上記各打開から離間操作し得るようにした
ことを要旨とする。
以下、本考案の好適な実施例を第3図ないし第12図に
基ついて詳細に説明する。
これらの図面のうち第3図ないし第10図には本考案の
第一実施例が示されてあ・す、第3図には不考案の釘飛
出し防止装置10を具えた釘打機11の側面か示されて
いる。
この釘打機11fCおいて上方に配設された・・シリン
ダ12には図示しない打撃シリンダピストン機構が内蔵
すれ、この打撃ピストンに連結釘3の最先端に位置する
第−釘17を打撃するロンド状のドライバが一体的に結
合されている。
・・シリンダ12から下方にノーズ13が打撃シリンダ
と同軸状に突設埒れている。
このノーズ13の内部には上記打撃ピストンに一体結合
され、釘を打撃する図示しないドライバが往復するドラ
イバガイド孔14が形成されている。
このドライバガイド孔14U釘飛込み孔15を介して釘
送り通路16に接続されている。
ドライバガイド孔14内にワイヤ3a等によって連結さ
れた連結釘3の最先端に位置する第−釘17が予め供給
され、この第−釘17をドライバによって打撃し、被打
込材に打込む。
上記ノーズ13の後側(第3図中、右側)と、連結釘3
を収納するマガジン部材18との間にネイルガイド板1
9が固定的に配設されている。
このネイルガイド板19の右端側かつ上端にはドアロッ
ク用孔20を形成したドアロックプレート21が設けら
れている。
とのネイルガイド板19に対向してドア22が配装され
、このドア22の左端部位にはヒンジ22aが設けられ
ている。
従って、ドア221/iこのヒンジ22aを回動中心と
してネイルガイド板19に対して開閉草れる。
ドア22とネイルガイド板19とが釘送り通路16を構
成する。
ヒンジ22aとは反対側のドア22の右端部位にはドア
ラッチ機構23が設けられている。
このドアラッチ機構23について説明する。
第8図に石すように、ドア22と一体にドアラッチケー
シング24が膨出して形成されている。
このドアラッチケーシング24の外側部位にはドアラッ
チ25を手動又は圧縮バネ26の力により上向き及び下
向きに移動するためのガイド孔27か開口されている。
このガイド孔27の上端はそのま1上方に開口され、こ
の上端部近傍にピン状ストッパ28がガイド孔27を横
断して配設烙れている。
上記圧縮バネ26の下端部は段付ピン29の上端部29
aに当接されている。
この段付ピン29にドア22の下端側に配装されている
ラチェットラッチ30の一端側30aが嵌着堺れゴム座
金29bによって固定されている。
また、段付ピン29.1ドア22の高さ方向に対して移
動自在である。
ラチェットラッチ30ば、第8図に示すように他端側3
0b、かつ内側部位にスライド用斜面31が形成されて
いる。
また、他端側30bよりり更にノーズ13の方へ突出し
て矩形体状のガイド部32が設けられている。
このガイド部32はドア22の内側部位に形成されたガ
イド溝33に接触しながら段付ピン29とともに上下方
向に手動によってスライドされ、ラチェットラッテ30
の上下方向の移動をガイドする。
ラチェットラッチ30の下端部位には二個の指掛は凹部
34が形成されている。
この指掛は凹部34に指を掛けてラチェットラッチ30
は上方向に移動される。
上記ラチェットラッチ30のスライド用斜面31と矩形
体状のスライド部35によって掛合するラチェットレバ
ー36がドア22の横幅方向に配装されている。
このラチェットレバー36は中途部位にむいて段付ピン
37に旋回動自在となるように支持されている。
ラチェットレバー36の先端側(第8図では左側)かつ
下端側にラチェット掛合部36aが突設されている。
このラチェット掛合部36aは外部側から内部側に細く
なる斜面状に形成されている。
上記段付ピン3γには、同時に第3図及び第4図に示す
ように逆止爪38及び釘飛出し防止用ラチェット39が
回動自在に支持されている。
逆止爪38はラチェットレバー36の上方に配装でれ、
釘飛出し防止用ラチェット39はラチェットレバー36
の下方に配装されている。
釘飛出し防止用ラチェット39ば、第8図に示すように
先端部位(第8図中、左端側)に三角形状の爪部40を
有し、中間部位、かつ内側に斜面状のラチェットレバー
掛合部41を有している。
このラチェットレバー掛合部41はラチェットレバー3
6のラチェット掛合部36aと互いに斜面掛合している
これらのラチェット掛合部36aとラチェットレバー掛
合部41とは斜面状に形成されている必要はない。
即ち、ラチェット掛合部36aがラチェットレバー掛合
部41に掛合して釘飛出し防止用ラチェット39の先端
部位をドア22の外方へ旋回動するように掛合されてい
ればよい。
上記爪部40から更にノーズ13の方へ突出する突出部
42が形成でれるとともに、爪部40の先端側には平面
状に形成された釘後退阻止面43が設けられている。
この釘後退阻止面43は釘飛込み孔15をドライバによ
る釘打込時に一時蓋閉して、打撃され損った第−釘17
がこの釘飛込み孔15の抜力へ飛出さないように機能す
る。
上記釘後退阻屯面43に列して三角面を威す爪部後面4
4は第−釘17に続く第二釘6のドライバガイド孔14
への進入を防止する。
以上述べたような構成を有する釘の飛出し防止装置10
の作用態様を以下に説明する。
通常、ラチェットラッチ30は第4図に示すように圧縮
バネ26によってドア22に対して下端に位置している
この通常状態に釦ける、ラチェットラッチ30、ラチェ
ットレバー36、釘飛出し防止用ラチェット39及び・
・ウジング部45,46の位置関係が第5図ないし第7
図に示されている。
ドア22をドアラッチ機構23によってロックする際に
、先ずラチェットラッチ30を指掛は凹部34に指を掛
けて上動させると、スライド用斜面31と係合するラチ
ェットレバー36のスライド部35がこのスライド用斜
面31土を摺りながらドア22の内方へ旋回動されるか
ら、ラチェットレバー36の先端部はドア22に対して
外方へ旋回動され、ハウジング部45内に収納される。
これによって、ラチェットレバー36のラチェット掛合
部、36aに釘飛出し防止用ラチェット39のラチェッ
トレバー掛合部41が連動して釘飛出し防止用ラチェッ
ト39の爪部40はドア22に対して外方に旋回動され
、・・ウジング部46内に収納される。
この状態が第9図及び第10図に示されている。
次いで、ドア22を閉じてドアラッチ機構23でこのド
ア22をロックする時に、ラチェットラッテ30は圧縮
バネ26によって第4図に示すように下端位置に復帰し
、釘飛出し防止用ラチェット39は圧縮バネ47の力で
元の位置に復帰する。
即ち、その先端部側をネイルガイド板19に装着された
連結釘3の方へ突出サセる。
このように、ラチェットラッチ30を上記ドアラッチ機
構23と別設したことによりドアラッチ25をバネ26
のみに抗して移動させればよくドアラッチ25の動きが
軽くなる。
また、ドアラッチケーシング24の体積を小でくするこ
とができ軽量化を図ることができる。
なお、上記の実施例に示した段付ピン29、ラチェット
ラッチ30及びラチェットレバー36等はデルリン(登
録商標)等の合成樹脂によって製作して軽量化を図って
もよい。
第11a及びb図には本考案の第二の実施例が示されて
いる。
第一実施例と同じ部分には同一の番号を使用して説明す
る。
ドアラッチケーシング24の下部に嵌挿でれた段付ピン
29はラチェットレi−48の基端側に形成された段付
ピン受は用凹部49と掛合している。
ラチェットレバー48の中途部には段付ピン37に遊嵌
自在に挿入される嵌挿孔50が形成され、先端部位には
下方に突出してスライド用斜面部51が形成菩れている
一方、ラチェットレバー48の先端部位、かつ上端側に
は・・ウジング部45の土壁部側に当接する当接面52
が形成されている。
この当接面52は段付ピン37と遊嵌自在に嵌挿される
嵌挿孔50を中心とするラチェットレバー48の上下動
に際して上動の上限を決定する機能を有し、それによっ
て段付ピン29と段付ピン受は用凹部49との掛合関係
が外れないようにする。
釘飛出し防止用ラチェット53の中途部には第11b図
に示すような横断面が矩形状のスライド部54が形成さ
れている。
このスライド部54がラチェットレバー48のスライド
用斜面部51と掛合している。
釘飛出し防止用ラチェット53の基端部側(第11a図
中、右端側)は上記段付ピン37に旋回動自在に支持さ
れている。
この釘飛出し防止用ラチェット53の先端部側の形状は
第一実施例の場合と同じであり、この先端部側が圧縮バ
ネ47によってネイルガイド板19の方へ付勢されてい
ることも第一実施例の場合と同じである。
従って、ドア22を閉める動作中に、先ずラチェットレ
バー48の基端側を上動させた状態で保持すると、ラチ
ェットレバー48のスライド用斜面部51が下動し、こ
れによって釘飛出し防止用ラチェット53のスライド部
54が摺りながらドア22の外方へ旋回動され、釘飛出
し防止用ラチェット53の先端部側は連結釘3に対して
ケーシング部46の内部へ後退して収納される。
この結果、ドア22はネイルガイド板19に対して完全
に閉じた状態で、ドアラッチ機構23によりロックされ
ることが可能となる。
第12a及びb図には本考案の第三実施例が示されてい
る。
第一実施例と回じ部分には同一の番号を使用して説明す
る。
この第三実施例にむいては、第一実施例に釦けるラチェ
ットレバー36と釘飛出し防止用ラチェット39とが一
体になって構成されている。
即ち、ハウジング部46は単に重量軽減用の機能を果し
、この−・ウジング部45内にはラチェットレバー36
に該当する部材は見当らない。
・・ウジング部46に配装されている釘飛出し防止用ラ
チェット55の基端側(第128図中、右端側)には横
断面が矩形状のスライド部56が突設されている。
このスライド部56はラチェットラッチ30のスライド
用斜面31に掛合している。
従って、ラチェットラッチ30が主働されると、スライ
ド用斜面31を摺りながら釘飛出し防止用ラチェット5
5のスライド部56は段付ピン37を中心にしてドア2
2の内方へ旋回動し、釘飛出し防止用ラチェット55の
先端部側はドア22の外方へ旋回動される。
このように、本考案によれば、釘飛出し防止用ラチェッ
トをドア閉め時に一時的に連結釘の軸部からドアの方へ
後退させるから必ずドアを閉めることができるとともに
ドアラッチ機構とは連動しない独自の釘飛出し防止装置
を設けているため、釘飛出し防止用ラチェットの連結釘
の軸部からの離脱が容易に行われる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本件出願人の先の出願に係る釘の飛
出し防止装置の動作状態を示す説明用断面図、第3図は
本考案の釘の飛出し防止装置を具えた釘打機の側面図、
第4図は第3図に示す釘の飛出し防止装置の縦断面図、
第5図は第4図にトけるA−A線断面図、第6図は第4
図にあ−けるB−B線断面図、第7図は第4図にあ・け
るC−C線断面図、第8図は本考案の釘の飛出し防止装
置の分解斜視図、第9図は釘飛出し防止用ラチェットと
連結釘との掛合を解除する場合の本考案の釘の飛出し防
止装置の縦断面図、第10図は第9図に示す状態にあ・
ける釘飛出し防止用ラチェットの動作を示す説明用断面
図、第11a図は本考案の他の実施例に係る釘の飛出し
防止装置の縦断面図、第11b図はラチェットレバーと
釘飛出し防止用ラチェットとの掛合関係を扇す第11a
図にpけるD−D線断面図、第12a図は本考案の他の
実施例に係る釘の飛出し防止装置の縦断面図、第12b
図はラチェットラッチと釘飛出し防止用ラチェットとの
掛合関係を示す第12a図におけるE−E線断面図であ
る。 3・・・連結釘、6・・・第二釘、10釘飛出し防止装
置、11・・・釘打機、13・・・ノーズ、14・・・
ドライバガイド孔、15・・・釘飛込み孔、16・・・
釘送り通路、17・・・第釘、19・・・ネイルカイト
板、22・・・ドア、22a・・・ヒンジ、23・・・
ドアラッチ機構、29・−・段付ピン、30・・・ラチ
ェットラッチ、36゜48・・・ラチェットレバー 3
7・・・段付ピン、39゜53.55・・・釘飛出し防
止用ラチェット、40・・爪部、47・・・圧縮バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定間隔を嶺いて複数本の釘が連結された連結釘をノー
    ズ内に形成埒れたドライバガイド孔に釘飛込み孔を釘送
    り通路を構成するネイルガイド板とドアとを具え、該ド
    アはノーズ側に設けられたヒンジにより開閉自在とでれ
    るとともに上記ヒンジとは皮剥側に上記ネイルガイド板
    [iしてドアをロックするドアラッチ機構を設けてなる
    釘打機にち−いて、一端が上記ドアに枢支されるととも
    に他端がバネにより弾発的に上記ネイルガイド板側に付
    勢され上記他端にドライバガイド孔内に供給された連結
    釘の第−釘と次位置の第二釘との間に挿入される爪部を
    有する釘飛出し防止用ラチェットと、上記ドアに上記ド
    アラッチ機構と別設され操作端かドアから外部に突出す
    るとともに作動端が−L−記ラチェットIC係合するラ
    チェット操作部材とを有j〜、上記ラチェット操作部材
    の操作によって上記ラチェットをバネに抗してドアの外
    方に旋回動させることにより、上記爪部を上記各針量か
    ら離間操作し得るようにしたことを特徴とする釘打機に
    むける釘飛出し防に装置。
JP12472878U 1978-09-13 1978-09-13 釘打機における釘飛出し防止装置 Expired JPS5845023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12472878U JPS5845023Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 釘打機における釘飛出し防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12472878U JPS5845023Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 釘打機における釘飛出し防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541275U JPS5541275U (ja) 1980-03-17
JPS5845023Y2 true JPS5845023Y2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=29084981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12472878U Expired JPS5845023Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 釘打機における釘飛出し防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845023Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541275U (ja) 1980-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1729939B1 (en) Contact trip mechanism for nailer
US7124922B2 (en) Stapler safety guard
US7290692B2 (en) Stapler safety device to limit motion of striker
US7243832B2 (en) Spring-powered stapler
US4304349A (en) Fastener driving tool
US20060191972A1 (en) Spring energized desktop stapler
CN108326800B (zh) 紧固件仓释放系统
US5350103A (en) Easy fastener jam removal tool
JPH11507302A (ja) クギ打込機用のクギ送出装置
US6131788A (en) Built-in extendible staple gun wire guide
GB2032327A (en) Stapler drive and feed mechanisms
JPS5845023Y2 (ja) 釘打機における釘飛出し防止装置
JPS6211992B2 (ja)
US2143384A (en) Staple tacker and attachments
JP4062948B2 (ja) ステープラ
US2420258A (en) Fastener-applying implement
US2769173A (en) Staple magazine and feed means for stapling machines
JPS5823581Y2 (ja) 釘打機における釘の飛出し防止装置
JPS6190882A (ja) 打込装置
US20050224554A1 (en) Stapler with device for holding stapler open
US2429269A (en) Feed mechanism for stapling machines
JP4656270B2 (ja) 釘打機におけるワイヤ飛び防止機構
JPS6361148B2 (ja)
JPS5831645Y2 (ja) 釘打機におけるワイヤ飛び防止機構
US2872683A (en) Staple driving mechanism