JPS5844825A - Am受信機 - Google Patents

Am受信機

Info

Publication number
JPS5844825A
JPS5844825A JP14238881A JP14238881A JPS5844825A JP S5844825 A JPS5844825 A JP S5844825A JP 14238881 A JP14238881 A JP 14238881A JP 14238881 A JP14238881 A JP 14238881A JP S5844825 A JPS5844825 A JP S5844825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
level
filter
frequency
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14238881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Iwasaki
秀樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP14238881A priority Critical patent/JPS5844825A/ja
Publication of JPS5844825A publication Critical patent/JPS5844825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/24Automatic control in frequency-selective amplifiers

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、隣接局妨害によるビート又は混信を排除する
ようにしたAM受信機に関するものである。
AM受信機の選択度の良否は主として同調回路の特性9
種類、数によって決り、−・般に同調回路のQが太き(
、回路の数が多い程度良くなる。ところが、同調回路の
Qを大きくしたり、回路数を多くすることはコストバー
フォマンスの面から制限があり、またむやみに選択度を
上げると、同調1榮作の面でも不都合が生じる。例えば
、プリセン1同調が可能なAM受信機において、選択度
が良過ぎると、プリセット同調周岐数が僅かにズしても
希望の放送を受信できなくなるという問題が生じる。
ところで、AM放送局のチャンネル間隔は9Kllz 
(日本)のため、広帯域再生をめざすと隣接局の選択度
がとれなくなり、選択度をかせぐと音質が犠牲になると
いう相互に矛盾する関係にある。
広帯域再生をめざしたAM受信機では、選択度を適当な
値に抑えているため、受信周波数に隣接した周波数の電
波を発射している放送局が近所にあると、その隣接局の
周波数を周波数変換して得られる中間周波数信号が、受
信局の周波数を周波数変換して得られる正規の中間周波
数信号と共に、周波数変換段の出力に現われるようにな
る。
周波変換段から信号が入力される中間周波段は、中間周
波数を中心とする成る選υく度をもっ゛(設制されてい
るが、この選り〈度を低下さりて広帯域再生をめさずと
、上記2つの中間周波数信号が中間周波増幅される際、
両信号の周波数差に相当する周波数のビー1−が発生し
て混信妨害を起こすようになる。
このようなし−1障害は、高選択度のセラミックフィル
タを音声周波数段に挿入し”Cおくことによって解消す
ることができるが、このようなフィルタを挿入すると別
の障害が生じるようになる。
すなわち、ビートは再生される音声信号と重複する周波
数を有するため、ビー1−を除去すると同時に音声信号
の一部もカッ1してし1うため、音質が犠牲になる。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、隣接局妨
害がないときには音質を損うことなく広帯域再生を行い
、妨害が現われたらその排除を自動的に行い、フィール
1゛の情況に応じた最適な受信が可能であるAM受信機
を提供することにある。
このために本発明によるAM受信機では、受信局に隣接
する上下の周波数の放送局の周波数成分を中間周波数の
段階で通過さ七るフィルタと、このフィルタを通過した
周波数成分を増幅・検波する回路と、この回路の出力レ
ベルを斌準電圧と比較する電圧比較器とを有し、前記比
較器の出力を用いて、隣接局からの電波による妨害レベ
ルが一定値以−Lになったとき音声周波数段にビー1除
去フイルタを自動的に挿入するようにして、隣接局妨害
がないときには高品質で、妨害が現われたらこれを排除
することを自動的に行って、フィールドの情況に応じた
最適な受信を可能にしている。
以下本発明を図示実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明によるAM受信機の一実施例を示し、図
中1は1次及び2次巻線1a及び1bを有する中間局$
1ランスであり、1次巻線1aO)一端には、周波数変
換段の出力が加えられるようになっている。−に記1次
a線iaはコンデンサ2と共に共振回路を構成していて
、この共振回路によって選択された周波数成分が中間周
波トランス1の2次巻線lbから次段に送出されるよう
になっている。3は広帯域中間周波フィルタ、4は中間
周波増幅・検波器、5は電子スイッチとしてのアナログ
スイッチ、6はビーI除去フィルタ、7は音声増幅器、
8はスピーカ、9は隣接局通過フィルタ、10は増幅・
検波器、及び11は比較器である。
AM放送の場合、隣接するチャンネル間の間隔は9KI
Izとなっているため、受信局の周波数が例えば630
 K llzであるとすれば、この受信局の−に下には
621KIIzと639 K llzの隣接局が存在し
うる。受信機の選択度がほどほどに設定されている場合
には、隣接局の電波が怖いと、その隣接局の周波数成分
が受信局の周波数成分と共にアンテナ入力回路、高周波
増幅回路を通じて周波数変換段に至り、それぞれの周波
数成分が周波数変換されるようになる。
今、正規の中間周波数が450 K fizであるとす
ると、受信局の周波数が63.0 KIIz′cある場
合、局部発振回路の発振周波数は630−1−450−
1080 I(1+zとなっているため、周波数変換段
の出力には、正規の中間周波数450Kllzの成分の
他に、621Ktlz及び639 K llzの隣接局
に対する441Kllz及び459Ktlzの中間周波
数成分も現われるようになり、これらが隣接局妨害の原
因となる。
しかし、隣接局の電波があってもそれ程大きくない場合
には、アンテナ入力回路、高周波増幅回路の同調回路に
おいて、それらの成分が実害のない程度に減衰され、後
にビーlを発生させることはない。
上記広帯域フィルタ3は図示のよう゛に中間周波トラン
スlの2次巻線lbにその入力が接続されていて、第2
図に示すように中心周波数を450K IIZとする広
い通過帯域をもった減衰特性を有する。このため、周波
数変換により得られる隣接局に対する441Kllzと
459KIIzの成分は、広帯域フィルタ3を通過して
その出力に現われるようになる。
このような隣接局に対する周波数成分が中間周波増幅・
検波器4に加えられると、その出力には検波して得られ
る音声信号の他に、正規の中間周波数と隣接局の中間周
波数成分の周波数との差9K llzのし−1が発生ず
るようになる。
−に記アナログスイソヂ5 cJ、後述”4−る制御信
号のもとで切換えられ、1−記隣接局に基因するビート
妨害が生じる程度に隣接局に対する成分のレベルか大き
くなった場合には、破線で示−4ように中間周波増幅・
検波器4の出力をビー1除去フイルタ6の人力に接続し
、ビー 1妨害が/]゛じない程度に隣接局に対する成
分のレベルか小さい場合には、実線で示すように中間周
波増幅・検i1に器4の出力を音声増幅器7の人力に直
接接続−」るように働く。
−・方、−11記し−ト除去フィルタ〔1番311上述
の、」−うにアナログスイッチ5を介してM沢的に中間
周波増幅・検波器4の出力に接続されるようにt、1っ
ていて、第3図に示すようにビー1の周波数9Kfiz
を中心にした大きな減衰域をもった減衰特性を有し、こ
れにより中間周波119幅・検波器4の出力信号中から
9 K +17.を中心とする周波数成分をカッ1−シ
、ビー1−妨害が後段の音声増幅器7に入力されないよ
うにする。
」−記隣接局通過フィルタ9は、中間周波トランス1の
出力に接続されていて、第4図に示すように、隣接局に
対する4 41 KIlzと459 K Ilzの中間
周波数成分を通過さ・υる通過帯域をもった減衰性v1
を有する。従って、このフィルタ9は、第5図に示Jよ
うな周波数スペク1ルを有する信号が人力されると、第
6図に示すようtf周波数スペクIルをもった信号を出
力するようになる。
上記増幅・検波器10は、フィルタ9の出力信号を増幅
・検波し、それを比較器11に印加する。
比較器11は、増幅・検波器10からの441或は45
9KIIz成分の整流出力信号のレベルを基準電圧Vo
(第7図)とIt較し、その結果信号レベルが基準電圧
より小さければL(又はTI)レベル信号を、そして信
号レベルが基準電圧より大きければH(又はL) レベ
ル信号を出力にそれぞれ送出する。LL較器11の出力
信号は上記アナログスイッチ5の切換えを制御4−るた
めに+11川される。
比較器11の出力信号によって制御されるアナログスイ
ッチ5は、隣接局に対−4る中間周波数成分が混信妨害
を生じる程度にそのし・・ルが上昇して増幅・検波器1
0の出力信ワレベルが基tII−電圧を越えるようにな
り、比較器11の出力がIIレレベとなると、図中破線
のように切換ってビー1除去フイルタ6を音声増幅器7
の人力に挿入−4゛るようになる。従って、1現の中間
周波数成分と隣接局の中間周波数成分とによっ°(発7
+されるビー1成分は音声増幅器7には人力されず、し
−1盲がスピーカ8を通じて放射されることか−、; 
< t;る。
そして、隣接局の成分がちかっ)、−り、混信妨害を生
じないレベルにあるときにIt、比較器11の出力が1
7レベルとなって、アナログスイッチ5が図中実線のよ
うに切換り、ビー1除去フイルタ〔iは音声増幅器7の
入力から外、きれ、中間周波増幅・検波器4の出力がi
″」接音声増幅器7に人力されるようになる。従って、
ビー1除去フイルタ6によって音質が犠牲になることが
なくなる。
本発明は上述したように、隣接局のし−i妨害が小さい
か、又はない時には、中間周波増幅・検波器の出力を直
接音声増幅器に送るようになっているが、隣接妨害局が
あるときには、ビー1除去フイルタを音声増幅器の入力
に自動的に挿入してビー1成分を除去するようになって
いるため、妨害がないときには高品質での音声の再生か
可能であり、しかも妨害が現われたらこれを)J[除す
る動作を自動的に切換えることができる。従って、フィ
ール1゛の情況にLL、じた最適な受信ができ、特にフ
ィールドの情況が頻繁に変化するカーランオに有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるAM受信機の一実施例を示すブ[
」ツク図、第2図は第1図中の広帯域中間周波フィルタ
の減衰特性を示すグラフ、第3図は第1図中のし−I除
去フィルタの減衰特性を示すグラフ、第4図は第1図中
の隣接局通過フィルタの減衰特性を示すグラフ、第5図
及び第6図は第1図中の隣接局通過フィルタの入出力に
おける周O 波数成分の−・例を示1゛スペク1ル図、並びに第7図
は第1図中の増幅・検波器の整流出力信号を示すグラフ
である。 3・・・広帯域中間周波フィルタ、5・・・アナログス
イッチ、6・・・ビー1−除去フィルタ、7・・・音声
増幅器、9・・・隣接局通過フィルタ、10・・・増幅
・検波器、11・・・比較器 特許出願人    パイオニア株式会社I 嘴癲−1東!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 広帯域中間周波フィルタを有するAM受信機において、
    受信局に隣接する」−下の周波数の放送局の周波数成分
    を中間周波数の段階で通過させるフィルタと、このフィ
    ルタを通過した周波数成分を増幅・検波する回路と、こ
    の回路の出力レベルを基準電圧と比較する電圧比較器と
    を有し、前記比較器の出力を用いて、隣接局からの電波
    による妨害レベルが一定値以上になったとき音声周波数
    段にビー1−除去フィルタを自動的に挿入するようにし
    たことを特徴とするAM受信機。
JP14238881A 1981-09-11 1981-09-11 Am受信機 Pending JPS5844825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238881A JPS5844825A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 Am受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238881A JPS5844825A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 Am受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844825A true JPS5844825A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15314198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14238881A Pending JPS5844825A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 Am受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082006U (ja) * 1983-11-14 1985-06-06 旭化成株式会社 パネル取付装置
EP0220903A2 (en) 1985-10-22 1987-05-06 Konica Corporation Image-processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082006U (ja) * 1983-11-14 1985-06-06 旭化成株式会社 パネル取付装置
JPH0233533Y2 (ja) * 1983-11-14 1990-09-10
EP0220903A2 (en) 1985-10-22 1987-05-06 Konica Corporation Image-processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040229561A1 (en) Tuner
KR100248916B1 (ko) 텔레비젼 음향rf신호방송 fmrf신호 및 국립기상 서비스 fmrf신호의 오디오레벨 등화장치
JPH05199134A (ja) Fm受信機
JPH05252466A (ja) テレビジョン受像機
JPH04262682A (ja) テレビジョン受像機
JPH05252467A (ja) テレビジョン受像機
KR100211412B1 (ko) Fm 라디오를 포함하는 텔레비젼 수상기
JPH04262683A (ja) テレビジョン装置
US4969050A (en) Circuit arrangement for distributing an antenna signal to two appliances
JPH08181556A (ja) デジタルアナログ共用チューナ
JPH04302225A (ja) 受信機
KR100211620B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 fm 라디오에 사용된 고정된 제2하프-if 트랩을 갖는 제1 if 필터
JPS5844825A (ja) Am受信機
JP2516859B2 (ja) テレビジョン受像機
US4455674A (en) Amplitude-modulated signal receiver having a variable Q circuit
JPS61177030A (ja) ラジオ受信機
JPS5843634A (ja) Am受信機
JP3589773B2 (ja) ラジオ受信機の雑音除去回路
JPS6277786A (ja) 衛星放送受信機の偏波器制御回路
JPH08274663A (ja) ラジオ受信機
JP3789318B2 (ja) Fm受信機
KR800000204B1 (ko) 자동 주파수제어 및 음성신호용 주파수 선택회로
JPS6322739B2 (ja)
KR910006753B1 (ko) 스트레이트 고주파 증폭방식 다찬넬 지하 무선 방송 중계기
JPH1169245A (ja) テレビジョン信号の中間周波回路