JPS5844809B2 - 可撓性膜製起伏堰 - Google Patents

可撓性膜製起伏堰

Info

Publication number
JPS5844809B2
JPS5844809B2 JP5952581A JP5952581A JPS5844809B2 JP S5844809 B2 JPS5844809 B2 JP S5844809B2 JP 5952581 A JP5952581 A JP 5952581A JP 5952581 A JP5952581 A JP 5952581A JP S5844809 B2 JPS5844809 B2 JP S5844809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible membrane
weir
independent
water
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5952581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57174513A (en
Inventor
一郎 丸山
春彦 松岡
義臣 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5952581A priority Critical patent/JPS5844809B2/ja
Publication of JPS57174513A publication Critical patent/JPS57174513A/ja
Publication of JPS5844809B2 publication Critical patent/JPS5844809B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/005Deformable barrages or barrages consisting of permanently deformable elements, e.g. inflatable, with flexible walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性膜製起伏堰の改良に関するものである。
可撓性膜製起伏堰は堰体を形成する可撓性膜例えばゴム
引布製袋状体(包被)を少くとも河床部に河を横断する
方向に取り付け、袋状体内部に連通ずる注排気(水)管
から空気又は水或いはその両者等流体を送り膨張起立さ
せ又は袋状体内部から流体を排出し収縮倒伏させる様に
したものである(例えば特公昭4.0−11702号、
特公昭44−2371号参照)。
この種の起伏堰に於いて、堰は大型化し、又その大型化
に際し偏越流により堰体の動揺が発生する。
この動揺は美観りの問題、堰高の河川横断方向均一性」
二の問題及び堰体各部の寿命の短縮をもたらす。
本発明はこのような堰の大型化にもとづく堰体を形成す
る袋状体の破損並びに偏越流を防止しようとするもので
ある。
以下例示図面に就いて本発明の詳細な説明する。
第1図中 1,1′ 、1″。
06等は可撓性膜製例えばゴム引布製の独立気(水)室
、2はこれら複数の独立気(水)室を複数層に分つ剛板
例えば鉄板、プラスチック板、3は堰起立時その頂部付
近となる部分の剛性体例えば内部に空気4を有するかま
ぼこ型鉄製函体、5は外周の外部保護用可撓性膜例えは
ゴム引布膜、6は河床を示し、独立気(水)室には例え
は最下層のそれには河床より、二層目以上のそれには法
部より注排気(水)管が連通して(図示せず)、独立気
(水)室は夫夫膨張起立出来、或いは独立気(水)室よ
り排気(水)して収縮倒伏させることが出来る。
この際可撓性膜5内側にも注排気(水)管(図示せず)
から流体を送り膨張させ又は内側から流体を排出し収縮
させることが出来るようになっている。
なお上記可撓性膜5は砂、泥等の独立前(水)室外面・
\の付着防止並びに外観のためである。
又剛性体3は流木等による堰の損傷と偏越流を防ぐため
である。
上記本発明に於いては、堰本体部は独立前(水)室とな
っている。
従ってその中の例えは1個が破損しても未だ堰が完全に
ひしゃげることはない。
これは貯溜水が一気に流下することにより堰下流に災害
等の影響を及ぼすことを防止するためである。
更に又本発明に於いては複数層の独立前(水)室間にそ
れらを複数層に分つ水平方向の剛板を有するからこの堰
全体のたわみ量は堰が単一の気(水)室から成る従来の
通例の堰のたわみ量に比し小さい。
その原理は一定厚みのゴム弾性体のたわみ量とこの厚み
のゴム弾性体を数層に分ちその間に剛板例えば鉄板を介
在させたもののたわみ量とを較べたとき後者が小さくな
ることと同様である。
又独立前(水)室と可撓性膜5が同一材料から成り立っ
ているとすると独立前(水)室の膨張時間率半径が可撓
性膜5のそれに比べ小さい為独立前(水)室の膨張圧力
を大きくすることが出来、従って全体としての剛性を高
くすることが出来る。
上記堰のたわみ量が少いことは河川を横断する方向に於
いて堰の高さの変位量が小さいこととなりそれだけ偏越
流の発生が防止出来る。
なお第2図は本発明の他の例で、一層に存在する独立前
(水)室の数が複数層の場合であり、この場合は弔1図
のものより更に気室の破損に対し堰高の変化の影響が少
い。
(第1図のものは一層に1個の独立前(水)室である0
で、1個の独立前(水)室の高さ分だけ高さが減少する
が、第2図のものでは1個の独立気室で堰高が一層分の
高さだけ減少するということはない。
)なお上記起伏堰に於いて剛性体を備える場合に於いて
はそのため河床面に凹所を設けひっこめて取り付ける。
なお第1.2図に於いて剛性体3に代えこれを他の可撓
性膜製袋状体の独立前(水)室1,1’。
1″・・・等と同様な独立前(水)室に置き変えてもよ
い、但し堰の損傷等に於いていくぶん劣る3、又剛板は
複数層の独立前(水)室を1層毎に仕切るよう設けるこ
とに必ずしも限定されるものではなく複数層毎に仕切る
ように設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は共に本発明の可撓性膜製起伏堰の河川流れ
方向で切断した図で、第1図は剛板で仕切られた各層に
1個の独立前(水)室を備える場合、第2図は剛板で仕
切られた各層に複数の独、立見(水)室を備える場合を
夫々例示している。 i、1’、i“・・・可撓性膜製の独立前(水)室、2
・・・剛板、3・・・剛性体、4・・・空室、5・・・
外部保護用可撓性膜、6・・・河床。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性膜製袋状体の独立室を複数層備え且つこれら
    複数層の独立室は少くとも1つ以上の層間で剛板により
    仕切られてなり、これらは少くとも河床部に河を横断し
    て取り付けられ、独立室に流体を送り膨張起立させ又独
    立室から流体を排出し収縮倒伏させるようにしたことを
    特徴とする可撓性膜製起伏堰。 2 堰の頂部付近となる部分に剛性体を設けた特許請求
    の範囲第1項記載の可撓性膜製起伏堰。 3 複数層の独立室の少(とも外周に外部保護用可撓性
    膜を有する特許請求の範囲第1項記載の可撓性膜製起伏
    堰。 41層に1個の独立室を有する特許請求の範囲第1項記
    載の可撓性膜製起伏堰。 51層に複数個の独立室を有する特許請求の範囲第1項
    記載の可撓性膜製起伏堰。
JP5952581A 1981-04-19 1981-04-19 可撓性膜製起伏堰 Expired JPS5844809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5952581A JPS5844809B2 (ja) 1981-04-19 1981-04-19 可撓性膜製起伏堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5952581A JPS5844809B2 (ja) 1981-04-19 1981-04-19 可撓性膜製起伏堰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57174513A JPS57174513A (en) 1982-10-27
JPS5844809B2 true JPS5844809B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=13115765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5952581A Expired JPS5844809B2 (ja) 1981-04-19 1981-04-19 可撓性膜製起伏堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844809B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT398099B (de) * 1992-08-17 1994-09-26 Sattler Textilwerke Schutzwall für hochwasserschutz
CA2229525C (en) 1998-02-13 2008-10-14 Gerald M. Clement Liquid containment/diversion dike
JP2007262857A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Tokyo Hoso Kogyo すり付け合材の剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57174513A (en) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279540A (en) Collapsable dam
US20040234340A1 (en) Mobile levee system
JPS5844809B2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
NL7906713A (nl) Inklapbare rubber dam.
JPH03199518A (ja) 可撓性膜堰
JPS5935621Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
US4696598A (en) Erecting/lying-down dam or sluice gate made of flexible sheet
KR920001472B1 (ko) 가요성막제의 기복둑
JPS5842489Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5842490Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JP3014128U (ja) ゴム引布製起伏堰
JPS63122813A (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS602269Y2 (ja) 魚道
JPS6227202B2 (ja)
CA1116878A (en) Collapsable dam
JPS6062315A (ja) ゴム堰
JPS60203716A (ja) 可撓性膜堰
JPS5851225Y2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS5919202B2 (ja) 振動防止可撓性膜堰
JPH0797809A (ja) 魚 道
JPS583088B2 (ja) 可撓性膜製起伏堰
JPS6030710A (ja) ゴム堰の堰高検出装置
SU1266923A1 (ru) Плотина
JP3609546B2 (ja) 可撓性膜堰
JPH059567B2 (ja)