JPS5844618B2 - 光伝送繊維用棒状母材の製造方法 - Google Patents
光伝送繊維用棒状母材の製造方法Info
- Publication number
- JPS5844618B2 JPS5844618B2 JP10511676A JP10511676A JPS5844618B2 JP S5844618 B2 JPS5844618 B2 JP S5844618B2 JP 10511676 A JP10511676 A JP 10511676A JP 10511676 A JP10511676 A JP 10511676A JP S5844618 B2 JPS5844618 B2 JP S5844618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical transmission
- tube
- glass
- rod
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/018—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
- C03B37/01846—Means for after-treatment or catching of worked reactant gases
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紡糸加工を施して光伝送繊維を得るための光伝
送繊維用棒状母材を製造する方法に関する。
送繊維用棒状母材を製造する方法に関する。
従来、この種の棒状母材を製造するには、第1図に示す
ように始めガラス管1(このガラス管1は後に光伝送繊
維用棒状母材の外被となるので、以下外被管という)の
内壁に化学的気相沈積(Chemical V
D 1tion 、 CVD )法等apour
epos により、この外被管1の屈折率よりも屈折率の小さいク
ラッド層と呼ばれるガラス膜2を積層させ、次に同様の
方法で前記ガラス膜2よりも屈折率の大きいコア層と呼
ばれるガラス膜3を積層させて管状母材4とし、次にこ
のように構成した管状母材4をバーナ5により融点以上
の高温に加熱することによって表面張力の現象を利用し
て中央部の空胴を押しつぶし、或は引き落とすことによ
って芯の密な棒状の光伝送繊維用母材或は所定の光伝送
繊維を製造している。
ように始めガラス管1(このガラス管1は後に光伝送繊
維用棒状母材の外被となるので、以下外被管という)の
内壁に化学的気相沈積(Chemical V
D 1tion 、 CVD )法等apour
epos により、この外被管1の屈折率よりも屈折率の小さいク
ラッド層と呼ばれるガラス膜2を積層させ、次に同様の
方法で前記ガラス膜2よりも屈折率の大きいコア層と呼
ばれるガラス膜3を積層させて管状母材4とし、次にこ
のように構成した管状母材4をバーナ5により融点以上
の高温に加熱することによって表面張力の現象を利用し
て中央部の空胴を押しつぶし、或は引き落とすことによ
って芯の密な棒状の光伝送繊維用母材或は所定の光伝送
繊維を製造している。
外被管の内壁にガラス膜を積層させる場合には、一般に
四塩化ケイ素、三臭化硼素、三塩化硼素、四塩化ゲルマ
ニウム、三塩化リン、オキシ塩化リンなどの混合ガスが
原料ガスとして用いられ、この原料ガスGをバーナ5に
より加熱されたガラス管1内に導入して原料ガスGの熱
分解生成物がガラス膜2,3を形成するようにする。
四塩化ケイ素、三臭化硼素、三塩化硼素、四塩化ゲルマ
ニウム、三塩化リン、オキシ塩化リンなどの混合ガスが
原料ガスとして用いられ、この原料ガスGをバーナ5に
より加熱されたガラス管1内に導入して原料ガスGの熱
分解生成物がガラス膜2,3を形成するようにする。
この際、外被管1は一定速度で回転し、しかもバーナ5
はガラス管1の軸心方向に沿って原料ガスGの流れと順
方向に繰返し定速移動して、外被管1の内壁にガラス膜
2,3を均一に積層する。
はガラス管1の軸心方向に沿って原料ガスGの流れと順
方向に繰返し定速移動して、外被管1の内壁にガラス膜
2,3を均一に積層する。
しかしながら、外被管1はガラス膜2,3を形成する際
に不必要な燃焼ガスを排出する必要から、原料ガスGを
導入した側と反対の端部1′(以下排出端という)が常
に環境雰囲気中に開[」シており、このためガラス膜2
,3の形成時に排出端1′から逆拡散によって環境雰囲
気中の湿気が外被管1内に混入し、ガラス膜2,3に湿
気が混入して、結果的にはOH−による光の吸収損失を
招来する。
に不必要な燃焼ガスを排出する必要から、原料ガスGを
導入した側と反対の端部1′(以下排出端という)が常
に環境雰囲気中に開[」シており、このためガラス膜2
,3の形成時に排出端1′から逆拡散によって環境雰囲
気中の湿気が外被管1内に混入し、ガラス膜2,3に湿
気が混入して、結果的にはOH−による光の吸収損失を
招来する。
また管状母材4を高温に加熱して溶融物の表面張力を利
用して軸心部の空胴をつぶす方法においては、管状母材
4の長手方向に何回も加熱を繰返すことによって徐々に
管径を小さくしており、この際加熱源は間欠的に繰返し
回数だけ温度の変動を伴うため管内部の温度変動による
気体の膨張、収縮が生じて環境雰囲気の管内部への流入
が起り、また高温に加熱された管内部の気体と環境雰囲
気の温度差による対流現象によって環境雰囲気の管内部
への流入が起り、環境雰囲気中の湿気がコア材に吸着、
拡散を生じ、結果的にはファイバとしてのOH−による
吸収損失を招来する。
用して軸心部の空胴をつぶす方法においては、管状母材
4の長手方向に何回も加熱を繰返すことによって徐々に
管径を小さくしており、この際加熱源は間欠的に繰返し
回数だけ温度の変動を伴うため管内部の温度変動による
気体の膨張、収縮が生じて環境雰囲気の管内部への流入
が起り、また高温に加熱された管内部の気体と環境雰囲
気の温度差による対流現象によって環境雰囲気の管内部
への流入が起り、環境雰囲気中の湿気がコア材に吸着、
拡散を生じ、結果的にはファイバとしてのOH−による
吸収損失を招来する。
このような欠点を修正するには導入される環境雰囲気の
湿気を最小に保つことが肝要である。
湿気を最小に保つことが肝要である。
本発明はかかる解決法に鑑みなされたもので、ガラス膜
2,3を形成する場合に外被管1内へ導入される環境雰
囲気及び管状母材4が棒状母材に加工される場合に導入
される環境雰囲気を乾燥気体で遮断せんとするものであ
って、具体的には外被管1の排出端1′に常時乾燥ガス
を滞留させるものである。
2,3を形成する場合に外被管1内へ導入される環境雰
囲気及び管状母材4が棒状母材に加工される場合に導入
される環境雰囲気を乾燥気体で遮断せんとするものであ
って、具体的には外被管1の排出端1′に常時乾燥ガス
を滞留させるものである。
以下本発明の実施例を第2〜3図により詳細に説明する
。
。
第2〜3図において、1,1’、2,3,4は第1図と
同様にそれぞれガラス管(以下外被管)、排出端、ガラ
ス膜、ガラス膜、管状母材であり、6は乾燥気体、7は
側面に乾燥ガス導入口8を有する石英製円筒管であって
第2図に示す石英製円筒管7は外被管1の外径と外径が
ほぼ等しく構成されて、外被管1の排出端1′に一端7
′が近接配置されており、第3図に示す石英製円筒管7
は外被管1の外径よりも内径が大きく構成されて、外被
管1の排出端1′を一端7′が非接触で覆うように配置
されている。
同様にそれぞれガラス管(以下外被管)、排出端、ガラ
ス膜、ガラス膜、管状母材であり、6は乾燥気体、7は
側面に乾燥ガス導入口8を有する石英製円筒管であって
第2図に示す石英製円筒管7は外被管1の外径と外径が
ほぼ等しく構成されて、外被管1の排出端1′に一端7
′が近接配置されており、第3図に示す石英製円筒管7
は外被管1の外径よりも内径が大きく構成されて、外被
管1の排出端1′を一端7′が非接触で覆うように配置
されている。
このため石英製円筒管7を固定しておいても、外被管1
の軸心を軸として外被管1を回転することができる。
の軸心を軸として外被管1を回転することができる。
乾燥ガス導入口8には図示しない圧縮ポンプにより乾燥
気体6が供給されて図示の矢印方向に乾燥気体6が流れ
ており、外被管1の排出端1′は乾燥気体6で覆われて
いる。
気体6が供給されて図示の矢印方向に乾燥気体6が流れ
ており、外被管1の排出端1′は乾燥気体6で覆われて
いる。
このためこのように外被管1の排出端1′を乾燥気体6
で覆った状態で、従来と同様に化学的気相沈積法により
、外被管1の内壁にガラス膜2,3を積層させ、次にこ
の内壁にガラス膜2,3が積層された外被管1を軸心が
密な棒状となるように成形することにより、外被管1の
内壁に積層されるガラス膜に環境雰囲気の湿気が混入す
ることはなく、OH−による光の吸収損失の生じない光
伝送繊維を得ることができる。
で覆った状態で、従来と同様に化学的気相沈積法により
、外被管1の内壁にガラス膜2,3を積層させ、次にこ
の内壁にガラス膜2,3が積層された外被管1を軸心が
密な棒状となるように成形することにより、外被管1の
内壁に積層されるガラス膜に環境雰囲気の湿気が混入す
ることはなく、OH−による光の吸収損失の生じない光
伝送繊維を得ることができる。
乾燥気体6は水素を除くものであれば如何なるガスを用
いても良いが、より望ましいものとしては窒素、アルゴ
ン等の不活性ガス、空気、酸素などである。
いても良いが、より望ましいものとしては窒素、アルゴ
ン等の不活性ガス、空気、酸素などである。
次に本発明により製造した光伝送繊維用棒状母材と従来
法により製造した光伝送繊維用棒状母材から製造した光
伝送繊維の特性を比較してみると次のとおりであった。
法により製造した光伝送繊維用棒状母材から製造した光
伝送繊維の特性を比較してみると次のとおりであった。
実施例及び比較例
外被管(石英製外径14mm、内径12mm)をガラス
旋盤に固定し、外被管の排出端に第3図に示す如き石英
製円筒管(外径19朋、内径16朋)を外被管が5mm
程度覆われるように設置し窒素ガスを流す。
旋盤に固定し、外被管の排出端に第3図に示す如き石英
製円筒管(外径19朋、内径16朋)を外被管が5mm
程度覆われるように設置し窒素ガスを流す。
外被管を40 rpmC−回転させながら内部に5iC
14、BBr3.0□を流し、これを外部より移動する
酸水素炎バーナで端から端まで繰返し加熱して外被管の
内壁にガラスを形成させ、次に5iC14、POCl3
.0□を流し上記と同様に処理してガラスを形成させて
から、原料ガス及び02の導入を中止し、原料ガス供給
端側の外被管の一部分を溶融封着したのち、外被管を約
1900℃に加熱してつぶし本発明の光伝送繊維用の棒
状母材を得た。
14、BBr3.0□を流し、これを外部より移動する
酸水素炎バーナで端から端まで繰返し加熱して外被管の
内壁にガラスを形成させ、次に5iC14、POCl3
.0□を流し上記と同様に処理してガラスを形成させて
から、原料ガス及び02の導入を中止し、原料ガス供給
端側の外被管の一部分を溶融封着したのち、外被管を約
1900℃に加熱してつぶし本発明の光伝送繊維用の棒
状母材を得た。
このようにして得られた光伝送繊維用棒状母材を繊維化
して得た外径130μm(コア径60μm)の光伝送繊
維について、0.95μ次付近のOHの吸収極大(吸収
の加成性が成立つことから0.84μ扉と1.06μ扉
の吸収からバックグランドを求め、これを差引いた)を
求め第1表の結果を得た。
して得た外径130μm(コア径60μm)の光伝送繊
維について、0.95μ次付近のOHの吸収極大(吸収
の加成性が成立つことから0.84μ扉と1.06μ扉
の吸収からバックグランドを求め、これを差引いた)を
求め第1表の結果を得た。
本発明は上述のように軸の密な棒状の光伝送用母材を構
成する際に、外被管の排出端に乾燥気体を常時滞留させ
ることにより環境雰囲気からの湿分の導入を防ぐもので
、これによってOHの吸収を著しく低減させることがで
きるすぐれた効果がある。
成する際に、外被管の排出端に乾燥気体を常時滞留させ
ることにより環境雰囲気からの湿分の導入を防ぐもので
、これによってOHの吸収を著しく低減させることがで
きるすぐれた効果がある。
第1図は従来法の一例を説明するための一部断面針視図
、第2図、第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例を説
明するための要部断面側面図である。 1はガラス管、2,3はそれぞれガラス膜、4は管状母
材、5はバーナ、6は乾燥気体、7は石英製円筒管、8
は乾燥ガス導入口。
、第2図、第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例を説
明するための要部断面側面図である。 1はガラス管、2,3はそれぞれガラス膜、4は管状母
材、5はバーナ、6は乾燥気体、7は石英製円筒管、8
は乾燥ガス導入口。
Claims (1)
- 1 加熱されたガラス管の一端から原料ガスを供給して
管内で原料ガスを燃焼させつつ他端から燃焼ガスを排出
させてガラス管内壁にガラス膜を積層させ、次でこのガ
ラス膜を積層したガラス管を加熱縮径して軸心部に高屈
折率部、その周りに低屈折率部を有する軸心が密な棒状
の光伝送繊維用棒状母材に形成する光伝送繊維用棒状母
材の製造方法において、ガラス管の内壁にガラス膜を積
層させる段階およびガラス管を縮径して軸心が密の棒状
に成形する段階中、ガラス管の排出端を乾燥気体で覆い
ながら処理することを特徴とする光伝送繊維用棒状母材
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10511676A JPS5844618B2 (ja) | 1976-09-02 | 1976-09-02 | 光伝送繊維用棒状母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10511676A JPS5844618B2 (ja) | 1976-09-02 | 1976-09-02 | 光伝送繊維用棒状母材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5330349A JPS5330349A (en) | 1978-03-22 |
JPS5844618B2 true JPS5844618B2 (ja) | 1983-10-04 |
Family
ID=14398845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10511676A Expired JPS5844618B2 (ja) | 1976-09-02 | 1976-09-02 | 光伝送繊維用棒状母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844618B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3338714A1 (de) * | 1983-10-25 | 1985-05-02 | Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen | Verfahren zur verringerung des hydroxylanteils in lichtwellenleitern |
NL2012866B1 (en) | 2014-05-22 | 2016-03-15 | Draka Comteq Bv | A method and a device for manufacturing an optical preform by means of an internal vapour deposition process, as well as corresponding substrate tube assembly. |
-
1976
- 1976-09-02 JP JP10511676A patent/JPS5844618B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5330349A (en) | 1978-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4772302A (en) | Optical waveguide manufacture | |
JPS6038345B2 (ja) | 光伝送用ガラス素材の製造方法 | |
CA1263807A (en) | Optical waveguide manufacture | |
JPS6172646A (ja) | 光学的導波管の製造法 | |
WO2007122630A2 (en) | Single mode optical fiber having reduced macrobending and attenuation loss and method for manufacturing the same | |
JPS5844618B2 (ja) | 光伝送繊維用棒状母材の製造方法 | |
JP4079204B2 (ja) | 光ファイバ母材用石英ガラス管及びその製造方法 | |
US6718801B1 (en) | MCVD/PCVD method for making a preform with movement of a furnace | |
US20040118164A1 (en) | Method for heat treating a glass article | |
JPS599491B2 (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPS63248733A (ja) | シングルモ−ド光フアイバ母材の製造法 | |
JPS5950037A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH01286932A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP4565221B2 (ja) | 光ファイバ用母材 | |
JPS5844617B2 (ja) | 光伝送繊維用棒状母材の製造方法 | |
JPS61158836A (ja) | 光学系ガラス母材の製造方法 | |
JPS61222936A (ja) | プラズマcvd法 | |
JPS62283838A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
JPS6077141A (ja) | 単一モード光フアイバの製造方法 | |
JPH01203238A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPH0421536A (ja) | 希土類元素ドープガラスの製造方法 | |
JPS63248731A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JP2024106682A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 | |
JPS63162538A (ja) | 石英系ロツドレンズの製造方法 | |
JPS62123037A (ja) | 多孔質ガラス母材の透明ガラス化方法 |