JPS5844478A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5844478A
JPS5844478A JP14343381A JP14343381A JPS5844478A JP S5844478 A JPS5844478 A JP S5844478A JP 14343381 A JP14343381 A JP 14343381A JP 14343381 A JP14343381 A JP 14343381A JP S5844478 A JPS5844478 A JP S5844478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous liquid
toner
roller
photoconductor
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14343381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakamura
昌弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14343381A priority Critical patent/JPS5844478A/ja
Publication of JPS5844478A publication Critical patent/JPS5844478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機、静電記録装置等において、
光導電体表面に残留するトナーを除去するクリーニング
装置に関する。
一般に、電子写真複写機等においては、光導電体表面を
均一に帯電し、その後露光、境像、転写。
定着の工程を経てコピーが得られる。現像すなわち静電
潜像を可視化するために、トナーとよばれる微細化顔料
粒子を含む現像剤が用いられる。現像トナー像が光導電
体からシートへ転写後、光導電体上には若干のトナー量
がどうしても残留する。
光導電体表面に次の静電潜像を結像する前に残留トナー
を光導電体表面から除去しなければならない。
乾式現像の場合には、栗毛を外周に植設したローラを回
転させ光導電体表面上のトナーを払い落すファーブラシ
方式、更に一成分系現像剤に対してはブラシローラの内
部に磁石を配設したマグブラシ方式、又は光導電体の幅
方向に延びたブレードを押しつけるブレード方式が知ら
れている。
ところが、ブレード方式は、クリーニング性能を上げる
ためにブレードと光導電体との押接力を増大させねばな
らないから、ブレード先端の摩耗が甚しいことと、光導
電体表面を傷つけやすいという欠点がある。ファープラ
ン方式又はマグブラフ方式には、(1)光導電体表面速
度とブラシ先端速゛度との差が大きいために、衝突エネ
ルギが大きく瞬時的に発熱して、トナーを溶融するので
トナーフィルミングを形成する傾向があること、(2)
トナーに対して衝撃を与えるのでトナー崩れを生じ、ト
ナー微粉化、トナー飛散、地汚れ等が生じること、(3
)クリーニング装置の大型化、(4)物理的な衝突力が
強く光導電体の耐久性を劣化させる等の欠点がある。
そこで、これらの欠点を克服するために、光導電体に接
触して回転するクリーニング用のローラ又はベルトを、
その表面が粘弾性を有する部材で構成してトナーを粘着
させるようにし、上記ローラ又はベルトに転移したトナ
ーを熱ローラを介°して軟化させ回収させる方式が提案
されている。
しかしながら、この方式は、(1)クリーニング用部材
に熱ローラを押し当てるためにクリーニング用部材の温
度が上昇すること、(2)従ってクリ−ニング用部材と
接する光導電体の温度が上昇すること、(3)クリーニ
ング用部材から熱ローラヘトナーを転移させている間、
光導電体のクリ−ニングができないこと、(4)これら
の欠点を解消するためには装置が大型化する等の欠点が
ある。
本発明の目的は、上記した従来を悪く解決して、小型で
、トナーフィルミングを起さず、トナーを微粉化せず、
連続的にクリーニングが行なえて、しかも光導電体の耐
久性を向上させたクリーニング装置を提供することにあ
る。
かかる目的は、転写後の残留トナーを付着しながら一方
向に移動する光導電体と、ゴム硬度が25〜80の範囲
にある粘弾性部材を少くともその赤面に有していて、上
記光導電体に接触しながら同方向に回転してトナーを粘
着させるクリーニングローラと、このクリーニングロー
ラに近接しながら同方向に回転していて後記する粘性液
体をその表面に塗布される粘性液体保持手段と、粘性が
10’〜10  cpsの範囲にあって上記クリーニン
グローラに接触しながらトナーを粘着・除去させる粘性
液体と、この粘性液体を上記粘性液体保持手段に塗布す
る塗布手段と、トナーを粘着した上記粘性液体を上記粘
性液体保持手段から剥離・回収する回収手段とを具備し
てなるクリーニング装置によって達成される。
そして、本発明によれば、構成部材のなかに加熱部材が
ないのでトナーが軟化することによるトナーが軟化する
ことによるトナーフィルミングを起すことなく、ブラシ
のようなトナーを衝撃を与えるものがないからトナーの
微粉化を防止することができ、ゴム硬度25〜80の粘
弾性部材が光導電体上のトナーを粘着させ、更に粘性1
01〜105cpsの液体がクリ′二ノグロニラ外周に
形成した粘弾性部材上のトナーを粘着させるようにした
ので、確実なりリーニングが行なわれ、粘性液体は保持
手段に対して、塗布手段を介して塗布されたあと、回収
手段を介して再び回収されるから、クリーニング作用は
連続的に行なわれる。しかも、ファーブラシ方式などに
みられるトナー飛散防止部材、熱ローラ方式による温度
上昇防止部材を必゛要としないので装置を小型にするこ
とができる。
以下、図示の実施例につき詳細に説明する。
第1図において、符号1は光導電体を示し、光導電体1
は、複写機における感光体又は静電記録装置における記
録体に相当するもので、図中左方へ移動しており、定着
後の残留トナーToがその表面に付着している。
光導電体1を挾むようにして、上位にバックローラ2、
下位にクリーニングロー29が配置され、それぞれ図中
矢印方向へ回転している。クリ−ニングローラ9は、少
くとも外周がゴム硬度25間0の粘弾性部材例えば、シ
リコンゴムから構成されている。クリーニングローラ9
は、光導電体1との接触領域において、光導電体1上の
トナーT。
を粘着する(符号T、参照)ようになっている。
クリーニングロー22は、その下部において粘性液体保
持手段たる液体保持ロー:)3が配置され図中矢印方向
に回転している。液体保持ローラ3は、粘性液体4をク
リーニングローラ9に粘着させないように、粘性液体4
をより粘着し易い材質、例えば金属で構成される。また
、液体保持ロー25の表面は、粘性液体の粘着度を増加
させる目的で粗く月並てしてもまく、あるいは多孔質に
形成されてもよい。
液体保持ロー25の下部を浸漬する粘性液体4は、容器
5に貯溜されており、粘性が101〜105cpsの範
囲にある液体、例えばクロマン・インデン樹脂、クロマ
ン樹脂、ナフテン系油・フエ/ −ル樹脂、ロジンなど
の混合品、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂又はロジ
ン誘導体などからなっている。液体保持ローラ3の外周
に粘着した粘性液体4は、ブレード6によってその厚さ
を調整されるようになっている。この場合、塗布手段は
、粘性液体4に口=う5の下部を浸漬するように配置す
ることによりて構成される。液体保持ロー25の外周に
薄膜に形成された粘性液体4aは、クリーニング・−2
9との接触領域″Kiいて、り゛リーニングローラ9か
らトナーT、を粘着・転移させる。
転移させられたトナーT2を含んだ粘性液体4aは、ら
剥離・除去されて回収槽8へ流下させられる。
この場合、回収手段は、ドクターナイフ7と回収槽8と
で構成されるが、トナーを粘性液体から分離し、トナー
及び粘性液体をそれぞれ回収する手段を含むように構成
されることが好ましい。
第2図は、本発明の別の実施例を示している。
すなわち、この図において、光導電体11はドラム状に
形成され、残留トナーT。fで市に付着させながら図中
反時計方向に回転している。
粘性液体保持手段は、無端ベルト15であって、無端ベ
ルト15は粘性液体の粘着し易い金属、例えばステンレ
スの薄板から成っている。無端ベルト13は、ローラ2
0 a m’ 20 bに掛は渡されていて図中矢印の
方向へ移動している。
バックローラ12は、ベルト15をクリーニングローラ
19と協働して圧接していて、ベルト15に従動させら
れる。
符号15は、粘性液体を貯溜する密閉容器を示しており
、コンプレッサ21によりて密閉容器15の内部圧力が
上昇し、調整パルプ22を経て粘性液体14がオリフィ
ス23から噴霧状にベルト15の表面へ塗布させられる
ようになっている。粘性液体14の塗膜の厚さは、コン
プレッサ21の吐出圧力と調整パルプ22の開度により
て調整される。粘弾性部材を外周に形成したクリーニン
グロー219は、光導電体11との接触によりトナーT
oを粘着・転移させる。クリーニングローラ19上のト
ナーT、は、ベルト15上の粘性液体14aとの接触に
より、粘性液体14aに粘着・転移させられる。転移し
たトナーT2を伴ならた粘性液体14bは、ドクターナ
イフ17によりてベルト15から剥離され、回収槽18
へ流下する。この実施例では、ドクターナイフ17は、
その先端がベルト15に対して接離するように揺動自在
に支持されていて、周期的にあるいは残留トナー量又は
入力画信号に応じて、ソレノイド24を介してベルト1
3に接離する。かくすることにより、ベルト15とドク
ターナイフ17との無用の摩擦を避け、電力消費を節約
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す構成図、第2図は本
発明の別の実施例を示す構成図である。 1.11・・・光導電体、3,15・・・粘性液体保持
手段、4・14・・・粘性液体、5・15・・・容器、
6・・・ブレード、7.17・・・ドクターナイフ、1
9・・・クリー二/グローラ、21・・・コンプレッサ
、22・・・調整パルブ手続補止書、(自蜀。 昭和56 年10月2,8 1 事件の表示 昭和56  年 特 許  願第143433号2 発
明の名称 多リーニング装置 3 補正をする者 事件と9関係          特許出願人体   
所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名   称 (
674)  株式会社 リ コ −4代理人〒156 住   所 東京都世田谷区桜丘2丁目6番28号電話
03 (428) 5106 6、補正の内容 (11特許請求の範囲を別紙の通り改める。 (21明細書第2直切行中の「電体」と「表面」との間
に[や誘電性記録体等の画像相持体」を加入する。 (3)同第3貞第12行末尾に以下の文を加入する。 「上述した欠点は、誘電体等の画像担持体においても同
様の問題である。特に、表面に凹凸を有する画像担持体
においては、その表面の凹凸が画像形成特性に大きな影
響を与えるので、画像担持体の表面が劣化することは極
めて好ましくない。」 帽 同第3頁第13行乃至第14行の「光導電体」を「
画像担持体」に改める。 (5)同第4頁第2行、第4行、第10行、第16行及
び第15行中の「光導電体」をそれぞれ「画像担持体」
に改める。 (61同第4頁第7行中の「を悪く」を「の欠点を」に
改める。 σ)同第5頁第8行中の「ないので」の次から同行末尾
の「ト」の前までを削除する。   、(81同第5頁
第12行乃至第16行の「光導電」を「画一像担持」に
改める〇 (9)  同第6頁第2行末尾に以下の文を加入する。 「また、熱゛を用いないので、熱による画像担 ・特休
の耐久性劣化を防ぐことができる。」OQ  同第6頁
第4行1第9行、第14行及び第15行中の「光導電」
をそれぞれ「画像相持」に改める。 Oυ 同第6頁第4行末尾乃至第5、行の「光導電体」
を「画像担持体」に改める。 α2 同第8頁第8行中の、「光導電」を「画像担持」
に改める。 Q3  同第9頁第6行乃至第7行の「光導電」を「画
像担持」に改める。 O同第9頁第19行末尾に以下の文を加入する。 「更に、特に、表面に凹凸をもつ画像相持体。 □ 例えば誘電体等においては、トナーフィルばングや
表面の一劣化による画像形成特性の劣化を防ぐことがで
きる。」 69  同第10頁第6行中の「光導電体」を「画像担
持体」に改める。 転写後の残留トナーを付着しながら一方向に移動する画
像担持体と、ゴム硬度が25〜80の範囲にある粘弾性
部材を少くともその表面に有していて、上記画像担持体
に接触しながら同方向に回転してトナーを粘着させるク
リーニングローラと、このクリ一二ノグローラに近接し
ながら同方向に回転していて後記する粘性液体をその表
面に塗布される粘性液体保持手段と、粘性が10’〜1
σcp日の範囲にありで上記クリーニングローラに接触
しながらトナーを粘着・除去させる粘性液体と、この粘
性液体を上記粘性液体保持手段に塗布する塗布手段と、
トナーを粘着した上記粘性液体を上記粘性液体保持手段
から剥離・回収する回収手段とを具備してなるクリーニ
ング装置。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写後の残留トナーを付着しながら一方向に移動する光
    導電体と、ゴム硬度が25〜8oの範囲にある粘弾性部
    材を少くともその表面に有していて、上記光導電体に接
    触しながら同方向に回転してトナーを粘着させるクリー
    ニングローラと、このクリーニングローラに近接しなが
    ら同方向に回転していて後記する粘性液体をその表面に
    塗布される粘性液体保持手段と、粘性が101〜105
    opsの範囲にあって上記クリー二/グローラに接触し
    ながらトナーを粘着・除去させる粘性液体と、この粘性
    液体を上記粘性液体保持手段に塗布する塗布手段と、ト
    ナーを粘着した上記粘性液体を上記粘性液体保持手段か
    ら剥離・回収する回収手段とを具備してなるクリー二/
    グ装置。
JP14343381A 1981-09-11 1981-09-11 クリ−ニング装置 Pending JPS5844478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14343381A JPS5844478A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14343381A JPS5844478A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844478A true JPS5844478A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15338594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14343381A Pending JPS5844478A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582991B2 (en) 2009-07-29 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582991B2 (en) 2009-07-29 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating same
US8903275B2 (en) 2009-07-29 2014-12-02 Ricoh Company, Limited Fixing device and image forming apparatus incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264191A (en) Electrophotographic imaging system including a laminated cleaning and/or doctor blade
JPS63305376A (ja) 静電写真印刷機
JPS63305375A (ja) 液体像転写装置
CA1173702A (en) Method and apparatus for transferring developed electrostatic images to a carrier sheet
JPS5844478A (ja) クリ−ニング装置
JP4090524B2 (ja) 剥離剤の計量方法及び計量装置
US7187897B2 (en) Roll fuser apparatus
US6941103B2 (en) Release agent management system with anilox roller
JP2002296840A (ja) 画像形成装置
US6970675B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPS5844479A (ja) クリ−ニング装置
US5173736A (en) Apparatus and method for fusing marking particles onto a support member
JPS59181377A (ja) クリ−ニング装置
JP4190240B2 (ja) 画像形成装置
JP2006047793A (ja) 湿式画像形成装置及び液体現像剤クリーナ
JPH1074028A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH10312113A (ja) 湿式画像形成装置
JP4373620B2 (ja) 画像形成装置
JP2007079288A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JPS6043673A (ja) トナ−固着防止機構
JPS61158364A (ja) クリ−ニング装置
JP4501463B2 (ja) 画像形成装置
JPS60107677A (ja) クリ−ニング装置
JPS60112084A (ja) クリ−ニング装置
JPH11272085A (ja) 湿式電子写真装置