JPS584440A - 演算論理装置 - Google Patents

演算論理装置

Info

Publication number
JPS584440A
JPS584440A JP57064843A JP6484382A JPS584440A JP S584440 A JPS584440 A JP S584440A JP 57064843 A JP57064843 A JP 57064843A JP 6484382 A JP6484382 A JP 6484382A JP S584440 A JPS584440 A JP S584440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
gate
stage
logic
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225537B2 (ja
Inventor
ダン・ロ−ル・コ−フマン
ガ−ハ−ド・ロバ−ト・トンプソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS584440A publication Critical patent/JPS584440A/ja
Publication of JPH0225537B2 publication Critical patent/JPH0225537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/57Arithmetic logic units [ALU], i.e. arrangements or devices for performing two or more of the operations covered by groups G06F7/483 – G06F7/556 or for performing logical operations
    • G06F7/575Basic arithmetic logic units, i.e. devices selectable to perform either addition, subtraction or one of several logical operations, using, at least partially, the same circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2207/00Indexing scheme relating to methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F2207/38Indexing scheme relating to groups G06F7/38 - G06F7/575
    • G06F2207/3804Details
    • G06F2207/386Special constructional features
    • G06F2207/3896Bit slicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は演算論理装置に関する。
一般に、演算論理装置は、A反びBと相称される又は個
々のピット位置を明確にするために〔Ao・・・・・−
An〕及び(Bo・・・・・・Bn〕(0・・nは演算
論理装置の対応する段を示す)と相称される2つのワー
ドについて動作する。演算論理装置は、各ビット位置に
ついて同様な段を有する。段を一般的に相称する場合に
は%JSiと相称され、これより右の段は段(i−1’
)、左の段は段(i+1)と相称される。各段は、2つ
のデータ・ワードAi及びBiから対応する位置の2つ
のビットを受けるとともに、いくつかの演算論理動作の
うちの所要のものを指定する制御信号を受ける。演算動
作は加算動作である。減算、乗算及び除算は加算によっ
て部分的に行われる。通常の論理動作は排他的OR% 
AND及びORである。
さらに、各段は和と相称される出力を発生するとともに
、次の段に供給されるキャリー(すなわちキャリー出力
)と相称される出力を発生する。
このキャリーは次の段ではキャリー人力と相称される。
和ビットは複数ビット出力を形成し、上位キャリー信号
は上位相ビットすなわちオーバーフロー・ピッl形成す
るが、一般に、出力とじてはあられれない。演算論理装
置が論理機能を実行するとき、複数ビット出力が和出力
として同じ線にあられれる。演算論理装置は、出力を右
又は左にシフトすることを可能にするシフタな含む。
演算論理装置は複雑であり、その回路要素はプロセッサ
の全体の回路要素のかなりの部分を占める。プロセッサ
全体はチップ−Eに形成される場合には、演算論理装置
によって占められるスペースは重要である。本発明の一
般的目的は、わずかな数のゲートのみを使用し且つ半導
体チップ−Fに占める領域が小さくてよい演算論理装置
を提供することにある。
演算論理装置の各段の回路要素を2つの部分に分割して
考えると便利である。(ただし、ある回路要素は2つの
部分に重複して使用される。)和論理回路と指称される
部分はキャリー人力を含む入力について動作して和出力
に信号を発生し、キャリー論理回路と指称される他の部
分はデータ・ワードのピッ) Ai &びBiを含む入
力について動作してキャリー出力に信号を発生する。本
発明においては、論理積(AND )関オ′梃■論理和
(OR)関数の場合、1つの段のキーi 1J−輪埋要
素次の段の和出力において選択されん関数を実行するた
めに次の段(左)の和論理要庫と組合わされる。
すなわち、段(i+1)の和出ツに出力A−ANDBi
又はAi  ORB、 が生(“ )。この出力に対応
する入力変数についての通′証(7AND又はOR関数
として発生するように右に口ごットだげシフトされる。
各段の和論理要素は、積段への入力に対する排他的OR
関数及び和を形成するように配列され、特定の段のだめ
のキャリー倫理回路は加算動作が実行されるときにキヤ
IJ−を形成するように配列される。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1図は演算論理装置の実施例の2つの隣接したpi及
び(i+1)を示す。Riは回路要素12乃至19を有
し、段(i+1)は段iの回路要素12乃至19にそれ
ぞれ対応する回路要素22乃至29を有する。これらの
回路要素については後に説明する。段lへの入力Ai及
びBi並びに段(i+1 )への入力Ai+1及びBi
+1は上述した表記法に従って表現されている。和出力
はゲート13及び16のDOT  AND接続点DA1
並びにゲート26反び26のDOT  AND接続点D
A2に発生する。キャリー出力はゲート18及び19の
DOT  AND接続点DA3並びにゲート28及び2
9のDOT  AND接続点DA4に発生する。
キャリー人力はゲート16反び17(並びに26及び2
7)に生じる。キャリー出力は補数の形c、−1をとる
。この信号の位相は特に必要、であるときにのみ考える
こととする。
各段は、4つの関数のうちの1つを実行する一般的な演
算論理装置を制御する信号から導出される3つの信号S
X% SNO及びSOを受ける。この関係は表1に示さ
れている。
表  1 関数   So   SX   5NO−■−――■−
−騨−−―−−ユ、−−一一−和     1   1
    1 AND  0 0 1 0R101 排他的OR01,0 列の頭部に表記されたso、sx又はSNOの信号は1
が列にあられれる関数列のOR論理関数なので、この信
号変換は表1から明らかな一般的な組合せ論理回路から
得ることができる。
シフタは、段iのための論理ゲート14及び15並びに
段(i+1 )のためのゲート24反び25、これらの
出力のDOT  AND接続点DA5及びD A 6 
s及びシフト信号SHを繰上げる制御線から構成される
。シフタは周知なので、右(図では上)へ1ビット位置
シフトするための回路要素のみを図に示しである。5H
=0のとき、ゲート14が使用可能とされ、ゲート15
が使用禁止され段iの和出力Riの補数形1が段iの出
力に生じる。後述するように、段iはAND及びOR関
数のだめの出力R1−1を発生し、論理出力Riは段(
i+1)’の和屈力に生じる。5H=1のときには、ゲ
ート15が使用可能とされ、ゲート14が使用禁止され
、動作に無関係に出力計の位置を維持するために右へ1
ビツトシフトする。
排他的OR関数(第2図) 制御信号5NO1SO又はSXが論理レベル1を有する
とき、AND反転ゲートは該ゲートへのAND反転論理
関数に従ってその出力に1及び0を発生することが可能
となる。例えば、ゲート1日についてみると、一般的な
場合、出力は、すなわち SNO+Ai+Bi である。5NO=1  (すなわち5NO=O)のとき
、この論理式は、 i Bi すなわち Ai+B。
となる。このように、ゲートに与えられる制御信号が論
理レベル0にセットされると、ゲートは“使用可能(e
nable )”になる。より一般的にいうと、あらゆ
る論理関数のゲートは、制御信号が制御信号論理項を該
ゲートの出方の論理和形式において0又は論理積形式に
おいて1にする論理値(0又は1)を有するとき6使用
可能にされた”と相称される。
同様に、AND反転ゲートへの制御信号大刀が論理0の
とき、該ゲートは他の入力の状態に無関係にレベル1の
出力を発生し、この場合、該ゲートは6使用禁止にされ
た(disabled)′ と相称される。(より一般
的にいうと、制御信号は、和出力中で1として及び積出
力中で0として生じる。)使用禁止ゲートの出力はそれ
自身使用可能であることに留意されたい。
ゲート12は排他的OR関数すなわち Aj Bi 十A、 Bi (A  EXORBとも表記さレル) を直接形成する。多くの周知の排他的OR回路が存在し
、またこの関数は周知のようにい(つかの相互接続され
た論理ゲートによって実現できる。
ゲート12の出力は他のゲートの出力を考嘴しなければ
ならないので、排他的OR関数として直接使用されない
。ゲート17はゲート12からの入力について単にイン
バータとして作用するように制御人力5X=1及びキャ
リー人力の値C’=1(後述)によって使用可能にされ
る。ゲート13は信号5X=1を受ける。(信号SXは
5X=1でないとゲート13が使用禁止とされ、この関
数には関係ない。)ゲート13はまたゲート12反び1
7の出力を受ける。ゲート12及び17の出力は互いに
補数をなす(何故ならゲート17はゲート12の出力を
反転させる)ので、ゲート16へのこれら2つの入力の
一方は必ず0になるので、ゲート16は前の例のように
制御信号により直接ではなく論理信号によって使用可能
にされる。ゲート16は、一方の入力において使用可能
信号C=1を受け、他方の入力において排他的OR関数
の補数形を受け、この信号を再補数化する単なるインバ
ータとして作用する。この信号はゲート13及び16の
出力のDOT  AND接続点DA1に生じる。前述の
ようにゲート13は論理レベル1を発生するので、DO
T  AND接続点の出力は排他的OR関数 AB 十AB である。
前述の信号c=iがゲート15及び19の出力のDOT
  AND接続点に発生するように制御信号5NO=O
はゲート15を使用禁止とし、制御信号5O=Oはゲー
ト19を使用禁止とする。
和及びキャリー(第3図) 相はキャリー人力C1+1を伴なった入力AiとBiの
排他的OR関数なので、この関数についての説明は前述
の説明の続きである。(排他的OR関数は連合的且つ相
互的である。)この動作の場合、制御信号SXは排他的
OR関数と同様に論理レベル1にセットされるが、制御
信号SNO及びSOは排他的OR動作とは反対に両方と
も1にセットされる。
後述するように、キャリー人カ信号ci−1はその段の
右への演算結果に応じて0又は1の値を有する。ゲート
17は信号5X=1によって使用可能とされ、論理関数 N0T(CHI  AND (A EXORB))すな
わち C41+NOT (A EXORB) を発生する。信号5x=iはまたゲート13がゲート1
2及び17に応答して論理関数 N0T((A EXORB)AND(Cト1十(NOT
A  EXORB))) を発生できるようにする。この出力は (NOT(C41))OR(NOT(A EXORB)
)と簡単に表現できる。
ゲート16は、N0TCi−1と CiI 十NOT A EXORB とを受けて、AND反転関数 N0T((NOT C41)(C1I+NQT  AE
XORB)) 簡単に表現すれば CH1+A EXORB を発生する。ゲート16及び16のドツト出力における
AND機能は、積の和を生じさせるC41(A EXO
RB)+C41(NOT(AEXORB)) を発生するために補数項がAND関数中で削除されるこ
とから容易に理解できるであろう。これらの項のそれぞ
れは入力Ai、Ai及びc、−1中の奇数番目の1ビツ
トを示す。
2つ以−FのAi%Bi及びci−1が1ならば、キャ
リー出力関数は1である。ゲート18及び19のDOT
  AND接続点DA3に補数キャリー出カCiが発生
される。ゲート18は制御信号5NO=1によって使用
可能にされ、ゲート19は制御信号5O=1によって使
用可能にされる。キャリー出力の式中の項ABはゲート
18の出力に応じて決定され、項C1−17B及びc、
−1A石はゲート12及び17からの入力に基きゲート
19によって形成される。
AND関数(第゛4図) キャリー論理回路要素はゲート18反び19のDOT 
 AND接続点にAND関数の補数を発生し、和回路要
素は処理段から対応する信号を受けてこれを反転する。
出力積A1−lB1−1は出力を入力に整列させるため
に第1図のシフ、りによって右(図では−L)にシフト
される。
この動作の場合、積AiJが段iのキャリー出力として
生じるように制御信号5NO=0はゲート19を使用禁
止にし、信号5O=IFi、ゲート18を使用可能にす
る。制御信号5X=Oはゲート17を使用禁止にし、ゲ
ート17の出力IImはキャリー人力U−IBi−1に
対する単なるインバータとして動作するようにゲート1
6を使用可能にする。制御信号5X=Oは、また、ゲー
ト16の積出力A1−lB1−1が段iの相出力に生じ
るようにゲート16を使用禁止にする。
AND関数(第6図ン 第6図はAND論理関数に関係する第1図の2段の回路
要素のみを示す。ゲート18は制御信号5NO=1によ
って使用可能とされ、入力AidびBiについてAND
反転論理関数を実行する。
ゲート26はこの信号を反転し、ゲート15は段iに反
転関数を発生するために信号5H=1によって使用可能
にされる。ゲート19.23及び27(これにこれと対
応するゲート29.13及び17)は制御信号5x=o
及び5o=oによって使用禁止にされる。
OR論理関数(第5図ン 第5図の単一段において、キャリー論理回路は論理変数
Ai及びB、を受けて、段19のキャリー出力に論理関
数Ai十Biを発生する。和論理回路は段(i−1)か
らのキャリー人力 A1−1+B1−1 について動作し、段16の出力に信号 A1−1 +Bi −1 を発生する。シフト回路は論理和か入力変数A反びBの
対応ビットと整列するように段16の出力信号を1ビツ
ト位置右ヘシフトするために信号5H=1に応答する。
キャリー論理回路バスにおいて、ゲート18はその出力
にAND反転関数Ai  Bi を発生するために制御
信号5QO=1’によって使用可能にされる。制御信号
5X=Oはゲート19がゲート12からの入力A EX
ORHに対して単なるインバ〜りとして作用するように
ゲート19.の入力に別の1ビツトを発生するためにゲ
ート17を使用禁止にする。ゲート18及び19のDO
T  AND接続点DA3において、出力は、 (デ〒j了)(AiBi十肩犯)=()q+η)CA、
B。
+τ、I)−茂鼾一程T町 のよ5に組合わされる。
制御信号5x=oは、ゲート16が出力Ai −1+B
i −1 を発生するためにAND論理関数について説明したよう
に単なるインバータとして作用するようにゲート13及
び17を使用禁止にする。
第7図はOR論理関数に僕係する第1図の2段の回路要
素のみを示す。第7図の回路の動作については、構成に
おいて同様な第6図の回路に関する説明及び上述のOR
関数についての説明から明らかなのでここでは説明しな
い。
他の実施例 −F述した回路は、多くの用途において好ましいもので
あるが、本発明の範囲を逸脱することなく例えばOR反
転論理要素を使用して又は他の目的のために容易に変更
できることは尚業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ処理装置の演算論理装置の
実施例の2つの代表的段を示す論理回路図、第2図は排
他的OR動作を実行する第1図の演算論理装置の1つの
段を示す論理回路図、第3図は和文びキャリー動作を実
行する第1図の演算論理装置の1つの段を示す論理回路
図、第4図はAND動作を実行する第1図の演算論理装
置の1つの段を示す論理回路図、第5図はOR動作を実
行する第1図の演算論理装置の1つの段を示す論理回路
図、第6図及び第7図はそれぞれANDqびOR動作の
別の説明を行うためにいくつかの−IA回路要素が除去
された演算論理装置の隣接した2つの段を示す論理回路
図である。 12.22・・・・排他的ORゲート、13.14.1
5.16.17.1B、19.26.24.25、26
、27、28・・・・NANDゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の段を有し、各段が、和出力と、キャリー出力と、
    2つの複数ビット・データ・ワードの対応ビットを受け
    る2つのデータ入力と、前の段からのキャリー出力を受
    ける入力とを含む演算論理装置と、 前記データ入力ビットの論理関数をキャリー出力に発生
    し且つ前記和出力にキャリー人力の論理関数を発生する
    ために所定の論理動作を画定する制御信号及び前記デー
    タ入力に応動する手段と、出力ビットを再整列させるた
    めに前記和出力の信号を右へ1ピット位置シフトする手
    段と、を具備する演算論理装置。
JP57064843A 1981-06-29 1982-04-20 演算論理装置 Granted JPS584440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US278794 1981-06-29
US06/278,794 US4435782A (en) 1981-06-29 1981-06-29 Data processing system with high density arithmetic and logic unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584440A true JPS584440A (ja) 1983-01-11
JPH0225537B2 JPH0225537B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=23066398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064843A Granted JPS584440A (ja) 1981-06-29 1982-04-20 演算論理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4435782A (ja)
EP (1) EP0068109B1 (ja)
JP (1) JPS584440A (ja)
DE (1) DE3278335D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471454A (en) * 1981-10-27 1984-09-11 Ibm Corporation Fast, efficient, small adder
JPH07104774B2 (ja) * 1985-11-26 1995-11-13 株式会社東芝 同期式演算回路
IT1210765B (it) * 1987-05-27 1989-09-20 Cselt Centro Studi Lab Telecom Unita logico aritmetica in tecnologia c mos
US4851714A (en) * 1987-12-11 1989-07-25 American Telephone And Telgraph Company, At&T Bell Laboratories Multiple output field effect transistor logic
US5168568A (en) * 1989-02-06 1992-12-01 Compaq Computer Corporation Delaying arbitration of bus access in digital computers
JPH06149540A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Mitsubishi Electric Corp 算術論理演算回路
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6065028A (en) * 1996-09-16 2000-05-16 International Business Machines Corporation Multifunctional macro
US7577869B2 (en) * 2004-08-11 2009-08-18 Ati Technologies Ulc Apparatus with redundant circuitry and method therefor
US9098932B2 (en) * 2004-08-11 2015-08-04 Ati Technologies Ulc Graphics processing logic with variable arithmetic logic unit control and method therefor
US9135017B2 (en) * 2007-01-16 2015-09-15 Ati Technologies Ulc Configurable shader ALU units
US9037931B2 (en) 2011-12-21 2015-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. Methods and systems for logic device defect tolerant redundancy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102939A (ja) * 1972-04-07 1973-12-24

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454751A (en) 1966-01-20 1969-07-08 Westinghouse Electric Corp Binary adder circuit using denial logic
US4157589A (en) * 1977-09-09 1979-06-05 Gte Laboratories Incorporated Arithmetic logic apparatus
US4218747A (en) 1978-06-05 1980-08-19 Fujitsu Limited Arithmetic and logic unit using basic cells
US4349888A (en) 1980-09-08 1982-09-14 Motorola, Inc. CMOS Static ALU

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102939A (ja) * 1972-04-07 1973-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
EP0068109A3 (en) 1985-12-11
DE3278335D1 (en) 1988-05-19
US4435782A (en) 1984-03-06
EP0068109B1 (en) 1988-04-13
EP0068109A2 (en) 1983-01-05
JPH0225537B2 (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961750A (en) Expandable parallel binary shifter/rotator
US4363107A (en) Binary multiplication cell circuit
US6411980B2 (en) Data split parallel shifter and parallel adder/subtractor
US5920498A (en) Compression circuit of an adder circuit
JPH0428180B2 (ja)
US3932734A (en) Binary parallel adder employing high speed gating circuitry
JPS584440A (ja) 演算論理装置
US4153939A (en) Incrementer circuit
US3970833A (en) High-speed adder
US4878192A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit arithmetic
US3757098A (en) Carry generation means for multiple character adder
US5636157A (en) Modular 64-bit integer adder
US5299145A (en) Adder for reducing carry processing
JPS63102510A (ja) 排他的orゲートおよび/または排他的norゲートを構成する組合せ回路
US5675527A (en) Multiplication device and sum of products calculation device
KR870009595A (ko) 직렬-비트 2의 보수 디지탈 신호 처리 장치
US5115408A (en) High speed multiplier
US4592008A (en) Overflow detector for algebraic adders
US6003059A (en) Carry select adder using two level selectors
US3249746A (en) Data processing apparatus
JPH11143686A (ja) 部分積生成回路
US3198939A (en) High speed binary adder-subtractor with carry ripple
US3564225A (en) Serial binary coded decimal converter
EP0582311B1 (en) Parallel-serial data converter
US3786490A (en) Reversible 2{40 s complement to sign-magnitude converter