JPS584424A - 日本語入力装置 - Google Patents

日本語入力装置

Info

Publication number
JPS584424A
JPS584424A JP56101268A JP10126881A JPS584424A JP S584424 A JPS584424 A JP S584424A JP 56101268 A JP56101268 A JP 56101268A JP 10126881 A JP10126881 A JP 10126881A JP S584424 A JPS584424 A JP S584424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
candidate
spelling
word
japanese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101268A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yoneda
清 米田
Muneharu Okamura
岡村 宗治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56101268A priority Critical patent/JPS584424A/ja
Publication of JPS584424A publication Critical patent/JPS584424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はローマ字鍵盤を用いて日本語の漢字かな交抄文
をワード・プロセサ等、情報処理装置にΔカする丸めの
日本語入力装置に関する。
ローマ字鍵盤はかな文字鍵盤に比べ、 ◆小型で堆り扱いが容易である; 事熟棒するに時間がかからず、既存の熟達者も多い; 等の利点がある。そのため、漢字かな交シ文を。
かなS−を使わず、ローマ字鍵盤から入力する日本語入
力装置が実用に供されている。一方、日本語を人力する
鍵盤数はローマ字の場合、かなを用いたときの2倍近く
になる欠点がある。これを解消するた61打鍵時に母音
を省略し、九とえは<KANJ 1>を<KNJ )と
できる日本語入力装置が提案されている0日本語では子
音の担う情報、1が母音のそれに比べて格段に大きいこ
とに注目してなされている。しかしながら母音の省略に
よって失われる情報歇は、特によく使われる短い語句に
おいて大きく、変換率の低下は避けられない。九とえば
<K>ではじまる、くか〉、りき〉、・・・などの読み
を持つ漢字の数はくか〉の読みを持つ漢字の数の3倍近
くにのぼる。従ってこのような場合には子音に縁く母音
も入力する方が変換率が高くなシ、しかも曙自体が短い
ため、打鍵の手間もあまり増えない、この点に着目して
、省略綴辞書と完全縁辞書のように複数の変換辞書を備
え、その1つをキーによって選択する日本語入力装置が
提案されている。
ところが複数の変換辞書を持つ方式は、来辞書の数が増
えるだけ装置の規模が大きくなる; 傘辞書選択健を押す回数だけ打鍵数が増加する;といり
九欠点がある。これを解消し、単一の辞書で略綴と全綴
を扱い、選択鍵も不要にすることが本発明の目的である
この発明によれば、入力における打鍵は全綴と略緩の混
用を杵し、しかもそれが全綴であるか略綴であるかを指
定する必要がなくなる。ここでいう略綴とは、全綴から
母音文字をいくつか削ったものならば何でも許σされ、
全綴から母音を全て削ったものなどく限定する必要はな
い、たとえば<KANJI>の略綴としては(KNJ 
I )、 (KANJ )。
(KNJ )のいずれもが許される。
これ(よって、母音の省略によって 昧度が増えると予
想されるような短い語句には全綴を用い、多少の省略は
情報を損することがないと考えられるような長い語句に
は略綴を用いることができる。
よって変換率の低下を招かすに打鍵数が減少でき、文章
人力作秦の能率向上が得られる。しかも、辞書は1つで
すむため、装置の規模は全綴のみを許す装置に比べ、さ
ほど大きくはならない。
本発明の一実施例を741図に示し九、以下第1図のブ
ロックに従ってその構成と機能を説明する。
ローマ字鍵盤1から入力された文字列、たとえば<KA
NJ I>の略綴<KANJ)は、子音列抽出112と
候補照合部6に転送される。子音列抽出部は(KANJ
)から子音だけを抽出した文字列(KNJ )を作り、
候補検索部3に送る。候補検索部は子音列索引4を参照
して<KNJ〉に対心する漢字く漢字〉、<幹事〉、<
健児〉、<近似〉、・・・を漢字辞書5から拾い出し、
候補照合部6に渡す、候補照合部にけそれら候補の他に
略綴<KANJ )も送られている。候補照合部は候補
略綴とを照合し、候補の中から、可能性のなくなったく
健児〉、<近似〉等を削除して、残った候補を候補解析
部7へ送る。候補解析部は文脈や使用頻度を勘案し、更
に必要があれば鍵盤操作者に質問を発するなどして候補
を1つに絞り、書込部$に渡す、書込部は得られた唯一
の候補を入力記憶部9に書込む、tた、入力されたロー
マ字列と最終的(得られ九変換後の文字列は表示部10
に表示される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図である。 1・・・ローマ字鍵盤、2・・・子音列抽出部3・・・
候補検索部%   4・・・子音列索弓15・・・漢字
辞書、    6・・・候補照合部7・・・候補解析部
、  8・・・書込部9・・・入力記憶部、   10
・・・表示部代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロー1字入力の日本語入力装置において、入力ローマ字
    列から音列を抽出する機能と、子音列による索引を備え
    たり一賛字漢字変換辞書とを備丸丸ことを特徴とする日
    本語入力装置。
JP56101268A 1981-07-01 1981-07-01 日本語入力装置 Pending JPS584424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101268A JPS584424A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 日本語入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101268A JPS584424A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 日本語入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584424A true JPS584424A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14296134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101268A Pending JPS584424A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 日本語入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584424A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184832A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン形成方法
JPS61228622A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Mitsubishi Electric Corp 電極パタ−ンの形成方法
EP0239061A2 (en) * 1986-03-24 1987-09-30 Oki Electric Industry Company, Limited Optical character reader apparatus and optical character reading method
JP2009258902A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Ekitan & Co Ltd 駅名入力装置および駅名入力プログラム
JP2011210001A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、変換候補抽出方法、及びプログラム
WO2014054717A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 楽天株式会社 ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体
US9880630B2 (en) 2012-10-03 2018-01-30 Rakuten, Inc. User interface device, user interface method, program, and computer-readable information storage medium
US10591998B2 (en) 2012-10-03 2020-03-17 Rakuten, Inc. User interface device, user interface method, program, and computer-readable information storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184832A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン形成方法
JPS61228622A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Mitsubishi Electric Corp 電極パタ−ンの形成方法
EP0239061A2 (en) * 1986-03-24 1987-09-30 Oki Electric Industry Company, Limited Optical character reader apparatus and optical character reading method
JP2009258902A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Ekitan & Co Ltd 駅名入力装置および駅名入力プログラム
JP2011210001A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、変換候補抽出方法、及びプログラム
WO2014054717A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 楽天株式会社 ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体
JP5897726B2 (ja) * 2012-10-03 2016-03-30 楽天株式会社 ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体
US9880630B2 (en) 2012-10-03 2018-01-30 Rakuten, Inc. User interface device, user interface method, program, and computer-readable information storage medium
US10591998B2 (en) 2012-10-03 2020-03-17 Rakuten, Inc. User interface device, user interface method, program, and computer-readable information storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005228328A (ja) デジタルインク質疑検索装置及びその方法
JPS584424A (ja) 日本語入力装置
CN105511636B (zh) 改进的全部汉字汉词简易无重码统一输入法
WO1990002992A1 (en) Symbol definition apparatus
JPH0246976B2 (ja)
JPS6362018B2 (ja)
JPS62209667A (ja) 文章作成装置
JPH01287774A (ja) 和文データ入力処理装置
JPS60136868A (ja) 日本語入力装置
JP3157995B2 (ja) 文字処理装置
JPS5858637A (ja) 文章入力装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JPS592124A (ja) かな漢字変換方式
JPH0475162A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS63133228A (ja) 情報抽出装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPS5952338A (ja) かな漢字変換装置
JPH0344760A (ja) 日本語処理装置
JPS61128364A (ja) 辞書検索装置
JPS6132171A (ja) 付属語キ−群を持つ文書作成装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS63255768A (ja) 文字処理装置
JPH09282313A (ja) 人名漢字処理システム
JPH0217568A (ja) カタカナ語混じり文節の仮名漢字変換システム
JPH028956A (ja) 文書処理装置