JPS5843979A - セフアロスポリン化合物の製造方法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5843979A
JPS5843979A JP14330281A JP14330281A JPS5843979A JP S5843979 A JPS5843979 A JP S5843979A JP 14330281 A JP14330281 A JP 14330281A JP 14330281 A JP14330281 A JP 14330281A JP S5843979 A JPS5843979 A JP S5843979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methylene chloride
methyl
group
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14330281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Naito
内藤 建三
Masayasu Kato
加藤 昌靖
Kazuo Tsukamura
塚村 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP14330281A priority Critical patent/JPS5843979A/ja
Priority to EP84107459A priority patent/EP0135683B1/en
Priority to AT82108261T priority patent/ATE28460T1/de
Priority to DE8484107459T priority patent/DE3276810D1/de
Priority to AT84107459T priority patent/ATE28465T1/de
Priority to DK400882A priority patent/DK163925C/da
Priority to EP82108261A priority patent/EP0074611B1/en
Priority to DE8282108261T priority patent/DE3276809D1/de
Priority to PT75530A priority patent/PT75530B/pt
Priority to ES515593A priority patent/ES8403917A1/es
Priority to HU290582A priority patent/HU191478B/hu
Priority to GB08427294A priority patent/GB2147900B/en
Priority to GB08225896A priority patent/GB2108114B/en
Priority to KR8204107A priority patent/KR890002915B1/ko
Priority to CA000411185A priority patent/CA1219856A/en
Publication of JPS5843979A publication Critical patent/JPS5843979A/ja
Priority to CA000467732A priority patent/CA1260004A/en
Priority to US06/795,743 priority patent/US4642365A/en
Priority to US06/928,752 priority patent/US4801703A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式 〔式中 R1は水素原子またはアシル基を、Rは水素原
子を九はエステル残基を、点線はセフェム環の2位また
#is位二重結合を、R4は求核性化合物の残基を示す
〕で表わされるセファロスポリン化合物の製造&K11
するものである。
前記式CI)のセファロスポリン化合物は抗菌物質ある
いはその合成中間体として重要であり、〔夏〕の製造法
としてこれまでに(1)セフェム骨格の8位にアシルオ
キシメチル基を有する化合物とチオール化合物を■水ま
たは水と有機溶媒の混合溶媒中酸性〜′弱塩基性条件下
に反応させる方法(持分I881−1デー36.特公昭
49一番i$8・、時分184@−186m5.特開W
e46−828・、特開@4s−assesなど)、■
有機溶媒中で加熱する方法(特開@65−43048な
ど)、■有機溶媒中酸または酸の付加物の存在下に反応
させる方法(特開昭511898?、特開昭5番−76
s91.特開昭55−9048.特開昭55−2018
4.特開wB55−492188.特開昭51−13・
38マ、特開@58−168790なル基中のアセトキ
シ基を求核試薬により置換する方法〔ティラー(A、 
B、 Taylor) 、ジャーナルオプ デ ケミカ
ル ソナエテ4 (Journal of theCh
aaical 5ociety )、テago頁(19
81年)〕、(■)セフェム骨格の8位ハイドロキシメ
チル基中のハイドロキシ基をハロゲンで置換しついで求
核試薬により置換する方法〔パイフッド(A、B。
Bywood)41、リーセント アドパンシイズ イ
ンザ ケミストリイ オプ ベーターラクタム アンチ
バイオティクス(Recent Advances i
n theChemistry ofβ−Lactam
 Antibiotics )、13・頁(lfIIl
γ年)〕、(瞭)セフェム骨格の3位ハイドロキシメチ
ル基をアシル化してアシルオキシメチル皇に変えついで
求核試薬により置換する方法〔津島等、ケミカル アン
ド )1−マス−ティカル プレティン(CkemIc
al & PharmaceuticalBullet
in)、21巻、6I・頁(1978年)〕などが知ら
れている。しかしながら、(+)Kおける■、■の方法
では反応条件下でのβ−ラクタムの加水分解などのため
に目的物の品質、収率が悪く、■の方法ではラクトン化
成いけβ−ラクタム環の間髪などの副反応が惹起しやす
い点、酸′としてルイス酸又はその付加物を使用する場
合KFi反応装置が制限され又後処理工程で取扱いにく
い点、反応後、用いた酸を目的物との接触により分解、
着色を惹起し易いアルカリによって中和してから単離す
る必要がある点、さらに原料、酸の種類によっては目的
物(’I)の収率が極めて悪い点などに問題があって、
ラクトン化、β−ラクタムの分解および着色が起こると
目的物(1)にこれらに由来する不純物が混入する原因
となり、不純物の除*に手間がかかシ収率低下の原因と
なり、まえ0の方法で水分の混入を避けるため原料を低
水分にする必要が生ずるが、これは乾燥工程を必要とす
る点および乾燥された粉末は飛散しやすいため作業環境
を悪化させ、例えばチーアミノセファロスポラン陵が人
間に接触性皮膚炎等を起す性質を有する(カーク−オス
マー (Kirk−Olhmar )、エンサイクロペ
ディア オプ ケミカル テクノI− ロジイ(Encyclopedia of Cbemi
cal Tecnno羞011;Y)S第3版、19テ
@、 Volume  2. P、IOγ〜9011)
ので工業化上不利であり、さらに(1)の方法では反応
条件が過酷表ため反応中に原料、目的物が分解しやすく
、(I)の方法ではラクトン化、セフェム環内の二電結
合のイソメリゼーションなどを避けるためにti4位カ
ルボン酸のエステル化などKよる保護が必須であり、(
瞭)の方法では反応条件を(■)の方法よりは緩和にす
ることが出来るが十分とけ云えず、又特殊なアシル化剤
を用いる場合を除いては一般にアシル化反応と置換反応
の二つの工程を必要とするなどの点が問題で収率、目的
物の品質が不十分であったり、多くの手間と設備を要し
、工業的に有利な方法とは云えない。
そこで、本発明者らは、セファロスポリン化合物(1)
の製法を種々検討した結果、醗酵培養で高単位に生産さ
れるデアセチルセファロスポリンC(DCPC)或いは
D CP C,セフ10スポリンC(CPC)の化学的
、酵素的反応で得られる6− 〔式中の記号および点線は前記と同意義〕で表わされる
化合物と求諌性化合物と(1)式〔式中、Wは酸素原子
、イオク原子またFiNR″を、w*#i酸素原子、イ
オク原子ま九#i■1を、R1、Rsは同一を九は相異
なって水素原子または炭化水素基を示す〕で表わされる
部分構造を有する三価ま九は三価の環状リン化合物、ま
たは(2)式□   〔式中の記号は前記と同意義〕で
表わされる部分構造を有する化合物とオキシハロゲン化
・リン、三ハロゲン化リンま九は五ハロゲン化リンとの
反応物を有機溶媒中で反応させると、驚くべきこと7− に1本発明の原料化合物(II)の3位ヒドロキシメチ
ル基中のヒドロキシ基が一工程で、有機溶媒中低温でも
瞬時又は短時間の極めて緩和な条件下に求核性化合物に
よって置換され、収率よく目的とする(I)式のセフ1
−ロスボリン化合物が得られることを見出し、これに基
づいてさらに検討しえ結果本発明を完成させた。
即ち、本発明は、化合物(II)と求核性化合物と(1
)部分構造〔璽〕を有する三価または三価の環状リン化
合物、を九は臼)部分構造(W)を有する化合物とオキ
シハロゲン化リン、三ハ四ゲン化リンまたは五ハロゲン
化リンとの反応物を有機溶媒中て反応させることを特徴
とする、セフゾロスポリン化合物(I)の製造法に関す
るものである。
前記式において 111は水素原子またはアシル基を示
す。R1で示されるアシル基としては、たとえば、従来
知られているペニシリン誘導体の6位アミノ基に置換し
ているアシル基、セファロスポリン誘導体のテ位アミノ
基に置換しているアシル基等が用いられる。このよりな
アシル基の例として一$− は、たとえば式 %式% 〔式中、Vは水素原子、アルキル、フェニル1または複
素環ゝ基を示す。〕で表わされる基、式〔式中、]R1
は水素、アミノ酸残基、アミノ基の保護基または式R”
−(CHs)n * −Co−(式中、RsFi複素環
1基を、litは0〜3の整数を、それぞれ示す。)で
表わされる基を、Rvはアルキル、フェニル、複素環 
−カルボニルアミノま九は**環 基を、それぞれ示す
。〕で表わされる基、式 1式%( 〔式中、鼠1は式R”−C−(式中、10はアルキ1 訃R” ル本、複素環1基を九はフェニル1を、ISIは水素、
アルキルtえは式−1tu−**4 (式中、R11は
アルキレンを九はアルケニレン1を、R14はフェニル
九カルボキシルま九はそのエステルtえは七]を九はジ
アルキルアミンを、それぞれ示す。)で表わされる基を
、それぞれ示す。)で表わされる基を R11を示す。
)で表わされる基を、それぞれ示す。〕で表わされる基
、式 〔式中、R′′はヒドロキシ、ヒドロキシスルホニルオ
キシ、カルボキシ、フレイド、スル7アモ本 イル、スルホまたはフェノキシカルボニル、ホルミルオ
キシを 11*Yは水素、アルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン、ニトロ、ヒドロキシを、それぞh示す。〕で表わ
される基、式 %式% 〔式中、Rsはシアへフェニル′?フェノキシ、本 アルキル、アシルオキシ、アルケニル 素am基をR11は単なる結合手ま九はーS−を、それ
ぞれ示す。〕で表わされる基などが用いられる。
前記の記号1’、、、11”で表わされる基において、
「置換基を有していてもよい」基の場合には基の右肩に
本を付して表わす。たとえば、「置換基を有していても
よいアルキル」を「アルキル」として表わす。この場合
、置換基の数は1個に限定されず、置換される基によっ
ては8〜数個の同一または相異碌る置換基を有していて
もよい。アルキルとしては、直鎖状または妙技状の炭素
数1〜6の低級アルキルがよく、たとえばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、8は−グチル、tert−ブチル、n−ペンチル
、インペンチル、勤−ヘキシル、イソヘキシルなどが用
いられる。1ルクニルとしては、直鎖状または分枝状O
脚素数窓ないし6の低級アルケニル力よく、たとえばビ
ニル、アリル、インプロペニル、2−メタリル、3−グ
チニル、8−グチニルなどが用いられる。複素環基とし
ては、たとえば窒素原子(オキシド化されていてもよい
)、駿素原子、硫黄原子などのへテロ原子を1〜数個含
結合チを有するものが用いられ、たとえば8−まえは3
−ピロリル、トまた#iII −アリル、f−また#′
i8−チェニル、2−またけ畠−ピロリジニル、霧−1
畠−またけ4−ピリジル、N−オキシトート、トまたけ
る一ピリジル、ト、8−tたFi噛−ピペリジニル、”
−13−1走?’i 4−ピ1ラニル、ト、3−または
4−チオピラニルピラジニル、ト、4−またけ5−チア
ゾリル、雰−14−またけ5−オキサシリル、畠−14
−または5−インチアゾリル、8−1←→タハ5−イン
オキサゾリル、”−14−”4たけ暴−イミy”/Uル
、3−1番−また#i5−ピラゾリル、8−またFi4
−ピリダジニル、N−オー+シト−B−ま九は4−ピリ
ダジニル、2−14−またFis−ピリミジニル、N−
オキシド−1−14−4たはi−ピリミジニル、ピペラ
ジニル、番−または5−(1,s、a−チアジアゾリル
)、3−まえは5−(1,愈、4−チアジアゾリル)、
1,8.4−チアジアゾリル、’ l、 1.5−チア
ジアゾリル、4−または5←(il、1.、s−オキサ
ジアゾリル)、3−または暴−(1,g、4−オキサジ
アゾリル)、1、 II、  4−オキサジアゾリル、
l、!、藝−オキサジアゾリル、1.l、I−またt’
il、l、4−トリアゾリル、lHまたIf怠H−テト
ラゾリル、ピリド(1,I−d)ピリミジル、ベンゾピ
ラニル、l、I+、1.!i−、1.@−、1.  デ
ー。
1.7−4た#ig、e−ナフチリジル、キノリル、チ
ェノ〔1,畠−b〕ピリジルなどが繁用される。
アルミキシとしては、直鎖状または妙技状の炭素数1〜
・の低級アルコキシが好ましく、たとえばメトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、インプロポキシ、n−ブトキ
シ、インブトキシ、5ec−ブトキシ、tert−ブト
キシ、1−ペンチルオキシ、インペンチルオキシ、n−
へキシルオキシ、イソへキシルオキシなどが用いられる
。ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨク素が用
いられる。
アミノ酸伐基としては、九とえばグリシル、アラニル、
バリル、ロイシル、インロイシル、セリル、スレオニル
、システィル、シスチル、メチオニル、1l− a−またはβ−アスパラギル、a−またはr−グルタミ
ル、リジル、アルギニル、クエ二ルアラニル、フェニル
クリシル、チロシル、ヒスチジル、トリプトファニル、
プロリルなどが用いられる。
アルキレンとしては炭素数1−1の低級アルキレンが好
ましく、その例としては、九・とえはメチレン、エチレ
ン、プロピレン、イソプロピレンなどが用いられる・ア
ルケニひプしては、直鎖状または妙技状の置傘Ikm一
番の低級アルケニレンが好ましく、九とえはビニレン、
プロイニレンなどが用いられる。カルボキシル基におけ
るエステルとしては、たとえばメチルエステル、エチル
エステル、プロピルエステル、+a−7”チルエステル
、イソグチルエステル、tert−ブチルエステルなど
の炭素数l〜6の低級アルキルエステルなどが用いられ
る。アミノ基の保護基としては、β−ラクタムおよびペ
プチド合成の分野でこの目的に用いられるものが便宜に
採用される。たとえばフタロイル、トルオイル、ナフト
イル、ベンゾイル、クロロベンゾイル、p−二トロペン
ゾイル、p−tert14− −ブチルベンソイル、p−tert−ブチルベンゼンス
ルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、
フェニルアセチル等の芳香族アシル基、たとえばホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、バレリル、カプリジル、
n−デカノイル、アクリロイル、ヒバロイル、モノクロ
ロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、
メタンスルホニル、エタンスルホニル、カン7アスルホ
ニル、トリフルオロアセチル、マレイル、ナクシニル等
の脂肪族アシル基、たとえば、メトキシカルボニル、メ
トキシカルボニル、t−ブトキシカル・ボニル、インプ
ロポキシカルボニル、露−シアノエ・トキシカルボニル
、β、β、β−トリクロロエトキシカルボニル、β−ト
リメチルシリルエトキシカルボニル、β−メチルスルホ
ニルエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、
p−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ノトキシペ
ンジルオキシカルポニル、ジフェニルメチルオキシカル
ボニル、メトキシメチルオキシカルボニル、ア七チルメ
チルオキシカルボニル、インポル五ルオキシカルボニル
、フェニルオキシカルボニル等のエステル化されたカル
ボキシル基、たとえばメチルカルバモイル、フェニルカ
ルバモイル、ナフチルカルバモイルなどの置換カルバモ
イル基さらK。
N、tば、)リチル、3−ニトロフェニルチオ、ベンジ
リデン、4−ニトロベンジリデン、トリアルキルシリル
、ベンジル、p−ニトロベンジルたとえばジエチルホス
ホリル、ジメチルホスホリル、ジフェニルホスホリル、
ジ−イソプロピルホスホリル、ジ−イソブチルホスホリ
ル、ジブチルホスホリル、0−ヒドロキシフェニルホス
ホリル、メチル(・−ヒドロキシフェニル)ホスホリル
等のホスホリル基たとえばジメチルホスフィニル、ジフ
ェニルホスフィニル勢のホスフィニル基、タトえばフヱ
ニルホスホニル、ブチルホスホニル等のホスホニル基等
のアシル基以外のアミノ基の保護基が挙げられる。該保
護基の選択は本発明においては、特に限定されるもので
はない。
これらのうちアルキル、アルケニル、たとえばシクロア
ルキル、シクロアルケニル、アリール、複素環基、アル
コキシカルボニル、アシル、オキソ、ハロゲン、シアノ
、) !J 7 pレオ−o / fル、ヒドロキシ、
アルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、カルバモ
イルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルキルス
ルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ニトロ、
アミノ、カルボキシ、アミノカルボニル、アルキルチオ
カルボニル、どにより1〜畠個置換されていてもよい。
置換されたアルキル基は、たとえば式 〔式中、臘3は・ないし3の整数を、R80,111け
ルプキシカルボニル、アシルまたはR”とRml 、>
E−緒になってオキソをHuは水素原子、アルキル、−
lマー シクロアルキル1アリ−メジ複素環%、 7110ゲン
、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、
アシルオキシ、カルバモイルオキシ、ヒドロキシスルホ
ニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスル
ホニルオキシ、ニトロ、アミノ、カルボキシ、アルコキ
シカルボニル、アミ7カルポニル、アルキルチオカルボ
ニル、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アミノアル
キルチオ、アシルアミノアルキルチオ、アラルキルチオ
、アリ−7−チオ、複素jチオ、第四級アンモニクムを
不す。〕で表わされるものも用いられる。ここにおいて
、シクロアルキルとしては、次素数S〜8のものが好ま
しく、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマン
チルなどが用いられる。
アリールとしては、たとえばフェニル、−一す7チル、
β−ナフチル、ピフェニル、アントリルなどが用いられ
るが、とりわけフェニル、ナフチルなどが繁用される。
アラルキルとしては、たとえばベンジル、7エネチル、
フェニルプロピル、ナ18− フチルメ贅ルなどが用いられる。アシル基としては、た
とえばホルミル、アルキルカルボニル、アーi°アセチ
ルなどが用いられ、とりわけ、たとえばアセチル、プロ
ピオニル、n−ブチリル、イソブチリル、n−ペンタノ
イル、n−へキサノイル、ベンゾイル、4−ヒドロキシ
ベンゾイル、4−メトキシベンゾイル、フェニルアセチ
ル、4−ヒドロキシフェニルアセチル、番−メトキシフ
ェニルアセチル、2−チェニルカルボニル、2−フリル
カルボニル、g−,4−または5−チアゾリルアセチル
、3−またFi8−チェニルアセチル、2−1えは3−
7リルアセチル、2−アミノ−4またはl−チアゾリル
アセチルなどが用いられる。第四級アンモニタム基とし
ては、たとえばピリジニクム、キノリニクムなどが用い
られる。
また、シクロアルキル、シクロアルケニル、アラルキル
、アリール、複素環基、第番級アンモニクムの置換基と
しては、九とえはアルキル、アルコキシ、アルケニル、
アリール、アラルキル、メルカプト、アルキルチオ、ア
リールチオ、アラルキルチオ、アルキルスルホニル、ア
リールスルホニル、アラルキルスルホニル、トリハロゲ
ノアルキル、ヒドロキシ、オキソ、チオキソ、ハロゲン
、ニトロ、ア、ミノ、シーアノ、カルバモイル、カルボ
キシ、アシル、アシルオキシ、アシルアミノ、とドロキ
シアルキル、カルボキシアルキル、ハロゲノアルキル、
モノまたはジアルキルアミノアルキルなどが用いられる
。(ここにおけるアルキル、アルコキシ、アルケニル、
アリール、アラルキル、アシルは前記のごときものであ
る)。
フェノキシの置換基としては、前記で述べたアリールの
置換基のごときものが用いられる。さらK、チアゾリル
の置換基として、九とえはアルキル、アルコキシ、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、アミノなどで置換され九嶽素敷3〜
4のアシルアミノを用いてもよい。複素環基の置換基と
して、たとえはアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニト
ロ、ア     □ミノなどで置換され九フェニルを用
いてもよい。
フレイドにおける置換基としては、九とえば、ナトリウ
ム、カリタムなどと適宜塩を形成したスルホ、カルバモ
イル、スルファモイル、アミジノ、炭素数l゛〜3のア
ルキルなどが用いられる。スルファモイル♂における置
換基としては、例えば、炭素数t−Sの低級アルキル、
アミジノなどが用いられる。アルケニレンの置換基とし
ては、たとえば、カルボキシ、シアノなどが用いられる
丸はそれらの混合物を表わす。
上記のアシル基において、式R’ −Co−で表わされ
るアシル基の具体例として、九とえばホ殖ミル、アセチ
ル、ヘキサノイル、ベンゾイル、p−ニトロベンゾイル
、畠−(S、S−ジクロロフェニル)−I−メチルイソ
キナゾール一番−イルーカルボニル、K−/+ルー8−
フェニル一番−イソキナ31− ゾリルカルボニル、番−エチル−3,3−ジオキソ−1
−ピペラジノカルボニルなどが用いられる。
ルN“ −カルボベンゾキシ−r−D−グルタミル−D
−アラニル、D−フェニルクリシル−D−アラニル、N
−カルボベンゾキシ−D−アラニル、N−カルボベンゾ
キシ−D−フェニルグリシル、D−7ラニルーD −フ
ェニルクリシル、γ−D−グルクミルー、D−アラニル
、5−(4−エチル−3、s−ジオキソ−1−ピペラジ
ノカルボキサミド)−3−フェニルアセチル、5−(4
−エチル−雪、3−ジオキソ−1−ピペラジ7カルポキ
デミ)?)−s−(4−スルホキシフェニル)アセチル
、N−(4−エチル−8,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ノカルボニル)−〇−アクニル、N−(番−エチル−3
,s−ジチオオキソ−1−ピペラジノカルボニル)−D
−フェニルグリシル、2゜8−ビス−(4−工儂ルー2
.畠−ジオキソーl−ビイラジノカルボキサミド)アセ
チル、怠−(83− ■−アミノー鴫−チアゾリル)−s−(+−エチル−s
、3−ジオキソ−1−ピ〆ラジノ力ルポキサミド)アセ
チル、g−(4−ヒドロキシ−6−メチルニコチンアミ
F)−m−フェニルアセチル、!−(4−ヒドロキシ−
6−メチルニコチンアミF)−1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)アセ・チル、s−(藝、8−ジヒドロ−畠−(
4−ホルミル−1−ピペラジニル)−5−オキソピリド
〔雪、3−d)ピリミジン−6−カルボキサミド)−2
−フェニルアセチル、5−(3i−ジオキソ−1゜1.
4−)リアジン−6−カルボキサミド)−!−(4−*
ドロキシフェニル)アセチル、怠−(易−フルフリデン
アミノー露−オキソイミダゾリジン−1−カルボキサミ
)”)−1−フェニルアセチル、S−(クマリン−3−
カルボキナミド)−8−フェニルアセチル、1−(4−
ヒドロキシ−チーメチル−1,II−ナフチリジン−3
−カルホキすミド)−怠−フェニルアセチル、1−(4
,−ヒドロキシーテートリプルオロメチルキノリン−3
−カルボキサミド)−露−フェニルアセチル、N−(怠
−(S−アミノ一番−チアゾリル)アセチル〕−〇−7
エニルグリシル、2−<8−プロモーl−エチル−11
番−ジヒドロ−4−オキソチェノ(1,8−b)ピリジ
ン−3−カルボキサミ)”)−1−7エニルアセチル、
!−(4−エチ7L’ −g 、 l −ジオキン−1
−ピRラジノヵルボキサミド)−1−チェニルアセチル
、*−(4−n−ペンチル−3,3−ジオキソ−1−ピ
Rラジ7カルポキサミド)−露一チェニルアセチル f
−(4−n−オクチル−3,3−ジオキソ−1−ピはラ
ジノ力ルポキサミド)−2−チェニルアセチル、”−(
+−シクロヘキシル−3,3−ジオキソ−1−ピはラジ
ノ力ルポキサミド)−■−チェニルアセチル、!−(4
−(1−フェニルエチル)−1,8−ジオキソ−1−ビ
ベラジノ力ルポキナミト〕−雪−チェニルア七チル、”
(s−メチルスルホニル−8−オキソイミダゾ、リジン
−1−カルボキサミド)−息−フェニルアセチル 2−
(3−フルフリデンアミノ−1−オキソイミダゾリジン
−1−力ルポキサミド)−s−(4−ヒドロキシフェニ
ル)アセチル、g−(4−エチル−露、3−ジオキソ−
1−ピイラジノカルボギサミF)−s−(4−ベンジル
オキシフェニル)アセチル、2−(4−xチ/L/−1
,8−ジオキ7−1−ビ4ラジノカルボキサミド)−z
−(4−メトキシフェニル)アセチル、*−(8−ヒド
ロキシ−1S&−ナフチリジン−γ−カルボキサミド)
−S−フェニルアセチルなどが用いられる。
(R” −R” −CO−で表わされるアシル基の具体
例として、たとえば、N−(fi−(!−アミノー4−
チアゾリル)−3−メトキシイミノアセチル)−D−ア
ラニル、N−CB−C2−アミノ一番−チアゾリル)−
8−メトキシイミノアセチル〕−D−フェニルグリシル
、8−(l−アミノ−4−チアゾリル)−S−(S−(
S−アミノ−4−チアゾリル)−!−メトキシイミノア
セタミド〕アセチル、愈−(1−クロロアセタミド−4
−チアゾリル)−3−メトキシイミノアセチル、露−(
愈−アミノ一番−チアゾリル)−2−メトキシイミノア
セチル、s−(g−アミノ一番−チアゾ−IS、− ジル)−3−エトキシイミノアセチル、g−(g−アミ
ノ−4−チアゾリル)−3−プロポキシイミノアセチル
、s−(m−アミノ一番−チアゾリル)−2−ブトキシ
イミノアセチル、*−(1−アミノ−4−チアゾリル)
−2−ベンジルオキシイミノアセチル、z−(露−アミ
ノ−4−チアゾリル)、−S−アリルオキシイミノアセ
チル、寥−(!−アミノー器−クロロ一番−チ7ゾリル
)−3−メトキシイミノアセチル、*−(!−アミノー
5−プロモー4−チアゾリル)−!−メトキシイミノア
セチル、g−(m−アミノ一番−チアゾリル)−3−オ
キシイミノアセチル、露−チェニルー露−メトキシイミ
ノアセチル、2−フリル−3−メトキシイミノアセチル
、1=(1,l、4−チアジアゾール−3−イル)−3
−メトキシイミノアセチル、5−(t、l、4−チアジ
アゾール−5−イル)−!−メトキシイミノアセチル、
露−(1,11,4−チアジアゾリル)−3−メトキシ
イミノアセチル、!=(4−ハイドロキシフーエニル)
−3−メトキシイミノアセチル、3−736一 ユニルー2−メトキシイミノアセチル、2−7エ二ルー
2−オキシイミノアセチル、8−〔4−(γ−D−グル
タミルオキシ)フェニルツー2−オキシイミノアセチル
、”(+−(s−アミノ−8−カルボキシプロポキシ)
フェニルツー2−オキシイミノアセチルなどが用いられ
る。
具体例として、九きえば、a−スルホフェニルアセチル
、a−カルボキシフェニルアセチル、α−ハイドロキシ
フェニルアセチル、a−フレイドフェニルアセチル、a
−スルホフレイドフェニルアセナル、a−スルファモイ
ルフェニルアセチル、11−フェノキシカルボニルフェ
ニルアセチル、a−(p−)!jルオキシカルボニル)
フェニルアセチル、−一ホルミルオキシツエニルアセチ
ルなどが用いられる。
式 R” −R” −CH,−CO−で表わされるアシ
ル基の具体例としては、たとえば、シアノアセチル、ア
セトアセチル、フェニルアセチル、フェノキシアセチル
、2−アミノ−器−カルボキシバレリル、暴−オキソ−
2−カルボキシバレリル、4−カルボキシブチリル、ト
リフルオロメチルチオアセチル、シアノメチルチオアセ
チル、lH−テトラゾリル−1−アセチル、チェニルア
セチル、5−(3−アミノ一番−チアゾリル)アセチル
、4−ピリジルチオアセチル、2−チェニルチオアセチ
ル、3、暴−ジクロロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
ピリジン−1−アセチル、β−カルボキシビニルチオア
セチル、s−(m−アミノメチルフェニル)アセチルな
どが用いられる。
上記のアシル基中のアミノ基および/iたはカルボキシ
ル基および/またはヒドロキシル基は、保護基を有して
いる場合も含む。
該アミノ基の保護基としては、前述のアミノ基の保護基
と同様のものが用いられる。また、カルボキシル基の保
護−としては、β−ラクタムおよ−び有機化学の分野で
通常カルボキシル基の保護基として使用し得るものけす
べて利用でき、九とえばメチル、エチル、n−プロピル
、インプロゼル、tert−ブチル、tert−アミル
、ベンジル、p−二トロペンジル、p−メトキシベンジ
ル、ベンツヒトリール、l−インダニル、フェナシル、
フェニル、p−ニトロフェニル、メトキシメチル、エト
キシメチル、ベンジルオキシメチル、アセトキシメチル
、ピパロイルオキシメチル、β−メチルスルホニルエチ
ル、β−トリメチルシリジルfAt、メチルチオメチル
、トリチル、β、βミβ−トリクロロエチル、β−ヨー
ドエチル、トリメチルシリル、ジメチルシリル、アセチ
ルメチル、p−二トロペンソイルメチル、p−メシルベ
ンゾイルメチル、ブチルイミドメチル、プロピオニルオ
キシメチル、1,1−ジメチルプロピル、8−メチル−
3−ブテニル、サクシンイミドメチル、3.5−ジte
rt−ブチル一番−ヒドロキシベンジル、メシルメチル
、ベンゼンスルホニルメチル、フェニルチオメチル、ジ
メチルアミノエチル、ピリジン−1−オキサイド−3−
メチル、メチルスルフィニルメチル、ビス(p−メトキ
シフェニル)メチ39− ル、3−シアノ−1,l−ジメチルエチル等のエステル
残基、シリル基などが用いられる。ヒドロキシル基の保
護基としては、β−ラクタムおよび有機化学の分野で通
常ヒドロキシル基の保護基として使用し得るものはすべ
て利用でき、たとえばアセチル、クロロアセチルなどの
エステル残基、β、β、β−トリクロロエトキシカルボ
ニル、β−トリメチルシリジルトキシ力ルボニルtkト
のエステル化され九カルボキシル基、tert−ブチル
、ベンジル、p−ニトロベンジル、トリチル、メチルチ
オメチル、β−メトキシエトキシメチルなどのエーテル
残基、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシ
リルなどのシリルエーテル残基、3−テトラヒfaピラ
ニル、番−メトキシ一番−テトラヒドロピラニルなどの
アセタール残基などが用いられる。前記保護基の選択は
、本発明においてはアミノ基、カルボキシル基の保護基
と同様、特に限定されるものてはない。
式CI)、(II)Kおける記号Rは、水素原子または
エステル残基を示す。Rで示されるエステse− ル挾基としては、たとえばメトキシメチル、エトキシメ
チル、インプロポキシメチル、a−メトキシエチル、−
一エトキシエチル等のアルコキシメチル、α−1ルコキ
シエチル等のa−アルコキシ−a−置換メチル基、メチ
ルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメ
チル等のアルキルチオメチル基、を九ピパロイルオキど
メチル、−一ア竜トキシプチル等のアルキルメチル基ま
九はα−アシルオキシ−a−置換メチル基、エトキシカ
ルボニルオキシメチル、a−エトキシカルボニルオキシ
エチル等の一一アルコキシ員酸−−−置換メチル基等が
用いられる。
式CI)における記@R4は、求核性化合物の残基を示
す。ここにおいて求核性化合物としては、たとえば求核
性の窒素、炭素、まえは硫黄を有することKよって特徴
付けられる求核性物質でセファロスポリン化学に関する
従来の報文に広く記載されている物質が用いられる。か
かる求核性化合物としては、九とえは硫黄求核性化合物
、窒素求核性化合物、炭素求核性化合物などが用いられ
る。
されていてもよい豐素原子1個ないし暴個を含有するか
、窒素以外の九とえは酸素硫黄などの原子を含有してい
てもよい含窒素複素環チオールなどが用いられ、これら
のその棟上に置換基を有するものも含まれる。このよう
な含窒素複素環基としては、たとえばピリジル、N−オ
キグビリジル、ピリミジル、ピリダジニル、N−オキシ
ドピリダジニル、トリアジニルなどの6員含窒素複素環
基、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキ
ナシアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルなどの暴員
含窒素複素環基が用いられる。また、これら含窒素複素
環基上の置換分としては九とえば水酸基、アミノ基、カ
ルボキシル基、カルバモイル基、低級アルキル基(たと
えばメチル、エチル、トリフロロメチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソメチルなど)、低級アルコキ
シ基(たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブト
キシなど)、ハロゲン原子(たとえば塩素、臭素など)
、あるいは低級アルキレン基、−5−、−N−基などの
多価基を介して種々の置換基を有するものが用いられる
。多価基が低級アルキレン基である場合には、この置換
分はモノまたけジ低級アIレキルアミノ基、モルホリノ
基、カルボキシル基、スルホ基、カルバモイル基、アル
コキシカルボニル基、低級アルキルカルバモイル基、ア
ルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、
アシロキシ基、モルホリノカルボニル基などであっても
よく、又多価基が−5−、−N−基である場合には、置
換分は低級アルキル基および上記置換分を有する低級ア
ルキレン基などであってもよい。多価基が−N−である
場合には、さらにアルコキシカルボニル基、アシル基、
カル/櫂モイル基、低級アルキルカルバモイル基などが
直結していてもよツ具体的には、たとえばピリジンチオ
ール、ピリジンチオール、メチルピリダジンチオ−1し
、4.  !i−ミージヒドロ−6−ヒワキシー4−メ
チル−1゜8.4−トリアジン−3−チオール、3−メ
チル−1,6−シオキンー1.!、5.6−チトラヒド
ロー1.fi、4−トリアジン−$−・チオ−1し、s
3− イミダゾールチオール、1,8.4−チアジアゾールチ
オール、1,2.3−チアジアゾ−ノド]−チオーノへ
2−メチル−1,8,4−チアジアゾールチオール、チ
アゾールチオール、5−メチル−1,3,4−オキサジ
アゾールチオール、l。
2.3−トリアゾール−5−チオール、l−メチル−テ
トラゾールチオール、l−(3m−ジメチルアミノエチ
ル)−テトラゾールチオール、1−(S−スルホエチル
)−テトラゾールチオール、1−スルホメチルテトラゾ
ールチオールガどの複素環チオールが用いられる。その
他、メタンチオール、エタンチオール、チオフェノール
などの脂肪族、芳香族チオール、チオ尿L N−メチル
チオ尿素などのチオ尿素誘導体、−チオアセトアミド、
チオベンズアミドなどの、チオアミド誘導体などが用い
られる。これらの硫黄東線性化合物は遊離形のftS或
いはそれらの酸性基における塩基との塩又は塩基性基に
おける酸との塩などの形で反応に用いることができる。
窒素末枳性化合物としては、九とえば三級脂肪族1、芳
香族、芳香脂肪族及−3← び環式のアミン類例えばトリアルキルアミン類(トリエ
チルアミンなど)、ピリジン塩基l[(ピリジン及びア
ルキルピリジン類など)、1個より多い異種原子を有す
る複素環式アミンでヂなくとも1個の異種原子が窒素で
あるもの、たとえばピリミジン類、プリン類、ピリダジ
ン類、ピラジン類、ピラゾール類、イミダゾール類、ト
リアゾール類及びチアゾール類などがある。好ましい窒
素求核性化合物としては、式 〔式中、nlは・であるか又は1〜5の整数であ抄また
in (これはn、がS−Sの場合には同じであっても
異なってもよい〕は脂肪族基、例えば低級アルキル(メ
チル、エチル、n−プロピル、is。
−プロピルなど)など、アリール基、例えばフェニル麿
と、芳香脂肪族基、例えばフェニル低級アルキル(ベン
ジル、フェニルエチル&と)e、!’、又はアルコキシ
メチル例えばメトキシメチル、エトキシメチル、n−プ
ロポキシメチル、tWO−プロポキシメチルなど、又は
アシルオキシメチル例えばアルカノイルオキシメチル例
えばアセトキシメチル牟ど、ホルミル、カルバモイル、
アシルオキシ例えばアルカノイルオキシ例えばアセトキ
シなど、エステル化カルボキシ、アルコキシ例えばメト
キシ、エトキシ、鳳−プロポキシ、1so−プロポキシ
など、アリールオキシ例えばフェノキシなど、アルアル
コキシ伺えばベンジルオキシナト、アルキルチオ例えば
メチルチオ、エチルチオなど、アリールチオ、アルアル
キルチオ、シアノ、ヒドロキシ、N−モノ低級アルキル
カルバモイル、例、tばN−メチルカルバモイル、N−
エチルカルバモイルなど、N−N−ジ低級アルキルカル
バモイル例えばN−N−ジメチルカルバモイル、N−N
−ジエチルカルバモイルなど、N−Cヒドロキシ低級ア
ルキル)カルバモイル、例えばN−(ヒドロキシメチル
)カルバそイル、N−(ヒドロキシエチル)カルバモイ
ルナト、又はカルバモイル低級アルキル、例えばカルバ
モイルメチル、カルバモイルエチルなどの基である〕で
表わされる化合物などが用いられる。具体的には、たと
禾げピリジン、ピコリン、ニコチン酸、ニコチン酸アミ
ド、インニコチン酸アミド、ピリジンスルホン酸、ピラ
ジン、3−カルバモイルピラジン、ピリダジン、ピリミ
ジンイミダゾール、l−メチルイミダゾールなどの含窒
素複素環化合物などが用いられる。
炭素求棟性化合物としては、たとえば無機シアニド類、
ビロール類及び置゛換ビロール類(例えばインドール類
)、及び安定化され丸カルブアニオンを与える化合物、
例えばアセチレン類及びβ−ジケトン基を有する化合物
、例えばアセト酢酸エステル及び實ロン陵エステル類及
びシクロヘキサン−1−l−ジオン類又はエナミン類、
エナミン類又はエノール類などが用いられる。たとえば
、式〔式中、R“及びR″は同一であるか又は相異な染
、水素、シアノ、低級アルキル(例えばメチル37− 又はエチルなど)、フェニル、置換フェニル(例えばハ
ロ、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ又
は低級アルキルアミノフェニルなど)、低級アルコキシ
カルボニル、七ノー又はジーアリール低級アルコキシカ
ルボニル、低級アルキル力 、ルボニル、アリール低級
アルキル又はC5又けC。
シクロアルキルから選択され、またR″は、水素、低級
アルキル(メチル又はエチルなど)、フェニル、’置換
フェニル(例1Mハロ、低級アルキル、低級アルコキシ
、ニトロ、アミノ又は低級アルキルアミノフェニルなど
)、アリール低級アルキル又はC5又Fic、シクロア
ルキルを示す〕で表わされる基などをセファロスポリン
棟の3位置換分に導入し得る化合物ガどが用いられる。
また、式CI)および〔田〕Kおける点線(を示してい
る。
本発明において用いられる三価または三価の環状リン化
合物としては、式〔璽〕で表わされる部分構造を化学構
造式の基本部ま九は一部として有する三価ま九は三価の
環状リン化合物が用いられる。したかつ七、式(1)中
のpは三価または三価のリン原子を示す。また、式〔璽
〕中のw#i、酸素原子、イオク原子またはNR”を示
し、wlけ酸素原子、イオク原子または取8を示す。w
、w’#i同一のものを示してもよ<、1九相異なるも
のを示してもよいが、通常Wとwlが同一の場合有利に
用いられる。R1、R1は同一または相異なって水素原
子または炭化水素基を示す。R1、R1で示される炭化
水素基としては、たとえばアルキル、シクロ本 キニル、アリール、アラルキルなどが用いられる。
* ここにおいて、アルキル、シクロアルキル、アル本  
               本 1クニル、シクロ
アルケニル、アリール、アラルキル嘔としては、たとえ
ば記号11.、.11@の説明で述べたものなどが繁用
される。アルキニル基とじては、直鎖状f九は分枝状の
炭素数2〜−の低級アルキニル基がよく、たとえばエチ
ニル、1−プロピニル、3−プロピニルなどが繁用され
る。これらのアルキニル基は、置換基を有していてもよ
く、たとえば前記R1〜R誇で述べたアルキル、アルク
ニ′に悩置換基などで置換されていてもよい。
このような呈価または三価の環状リン化合物としては、
たとえば式 まえは式 〔式中、Q’、Q”は同一または相異なって炭化水素基
または複素^を、またはQl、Q!が相互に結Vは酸素
原子、イオク原□子、NR″(R−水素原4または炭化
水素基)tたは゛結合手を、Q”はハロゲン原子、炭化
水素基または複素i−を、但しQ3がハロゲン原子の時
ハW3は結合手を示す)で表わされる基を、またはx=
y、zのいずれか二者が結合してオキソ基または式、W
”−Q’−W’−(Q’は炭化水素基ま良は複素−一を
、w”、w’F1同一まえは相異なって酸素原子、イオ
ク原子、NR’(R″け水り原子またはNR” (R”
は水素原子またF1巌化水素基)を、他は前記と同意義
を示す)で表わされる基を、他の記号w、w”は前記と
同意義を示す〕で表わされる環状リン化合物などが用い
られる。式〔!璽〕、01〕中、Ql、qヒ同一またけ
相異なって炭化水素基または複素轟を示す Ql、Q8
で示される炭化水素基としては、たとえば前記R1、H
aで述べたごときものなどが用いられ、複素−電として
は、たとえげ前記R1〜R′で述べ丸ごときものが用い
られる。また、”Q’、Q”は相互に結合して Ql、
41− 化水素基としては、たとえばシクロアルケニル、アリー
ル基などが用いられる。これらシクロアルケニル、アリ
ール基としては、たとえば前記R3、R′で述べたもの
などが用いられる。通常、Q’、Q”が同一である場合
、または相互に結合して環状炭化水素基を示す場合が有
利に用いられる。!、 X2は同一または相異なって式
−W”−QICW”は酸素原子、イオク厚子、NR″(
R111は水素原子または炭化水素基を示す)まえは結
合手を Qaはハロゲン原子、炭化水素基または複素j
基を、似しQsがハロゲン原子の時はVは結合手を示す
〕で表わされる基を示す。Vで示される織1のR″は、
水素原子゛または炭化水素基を示す。R−示される炭化
水素基 Qlで示される炭化水素基、複素−一としては
、九とえは前記Q”、 Q”で述べた4のなどが用いら
れる。WSi、前記のw、w”と同一であっても□まえ
は相異なっていてもよい、QIで示されるハロゲン原子
としては、九とえは前記R″〜R19で述べたものなど
が用いられる。また、X、Y、Zは、いずれか二者九七
えばXとYSYと2などが結合してオキ41− ソ基を九は式−wl  q4−vv4−で表わされる基
を示し得る。Q・は炭化水素基、複素^を票し、このよ
うな炭化水素基、複素環基としてはたとえば前記Q”、
Q”で述べたごときものなどが用いられる。
Wl、Wlは同一1えは相異なつ九ものでもよく、酸素
原子、イオク厚子、NR″まえは結合手を示す、。
ここにおいてRWは、水素原子を九は炭化水素基を示す
。R−示される炭化水素基としては、たとえば前記11
、R1で述べたごときものなどが用いられる。w”、v
’は、前記のw、 w”と同一のものあるいってもよい
。Vは、酸素原子、イオク原子またはR”を示し、rは
水素原子f九は炭化水素基を示す、R−示される炭化水
素基としては、前記R3、RWで述べたごときものなど
が用いられる。このような三価または五個の環状リン化
合物のなかで、〔式中、人はベンゼン環の置換基を 1
1けハロ* ゲン原子、アルキルオキシ、アリールオキシ、ア本  
                         
     本ツルキルオキシ、アルキルアミノ、アリー
ルアミ水率 )、アラルキルアミノまたはアリールを示す〕、〔式中
のASX’tf前記と同意義〕、または式〔式中、ムd
前記と同意義を、xo、y”、 z@は同一または相異
なってxlと同意義を示す〕で表わされる環状リン化合
物が用いられる。式〔!マλ[n)、(nl)Kおける
Aは、ベンゼン環の置換基を示し、反15Klll)し
表いものであれば如何なるものでもよい。たとえばアル
キル、アルキルオキシ、アル率 キルチオ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アル率 キルオキシカルボニル、アルキルスルホニル、カルバモ
イル、アルキルカルバモイル、脂肪族アシル(アセチル
、プロピオニルなど)、芳香族アシル(ベンゾイル、p
−クロロペンソイルナト)すどが用いられる。さらに、
AFiたとえばメチレンジオキシ、 C,00、などで
あってもよく、これらはたとえば塩素、臭素などのノ・
ロゲン原子、ニトロ、シアノ基などで置換されていても
よい。ムおよびxl  1@XY!、 z@において、
ハロゲン原子、アルキル、アリール、アラルキル基とし
ては、記号R1〜R11で述べ九ごときものが用いられ
る。 x”Xx”、y”、 z”  の好ましい例とし
ては、九とえば塩素、臭素、弗素などのI・ロゲン原子
、メトキシ、エトキシ、亀&露−トリクロロエトキシ、
1−シアノエトキシ、怠−メチルスルホニルエトキシな
どの置換されていてもよいC1〜C。
の低級アルキルオキシ基、フェノキシ、番−クロロツエ
ノキシ、番−ニトロフェノキシなどの置換されていて−
よいアリールオキシ基、ベンジルオキシ、アリ−7レオ
キシ、p−ニトロベンジルオキシ、1.1−ジメチルア
リールオキシなどの置換されていてもよいアラルキルオ
キシ基 /%イドロキシ基などが用いられる。また X
I、Y@、Z@  のうちの二者九とえばxoとr1ψ
と2@はが互に連45− 結してたとえばO−フェニレンジオキシ、エチレンジオ
キシなどを示していてもよい。式〔Iマ〕又は式〔!■
〕で貴わされる環状リン化合物の場合にはxlが一〇−
の連結基を示し互にダイマーとなっていてもよい。環状
リン化合物の具体倒を示せば、例エバ・−フェニレンホ
スホロクロリゾエイト、・−フェニレンホスホロ70リ
ゾエイト、メチルO−フェニレンホスフェイト、エチル
・−フェニレンホスフェイト、1−プロピル0−フェニ
レンホス7エイト、1so−プロピルa −フェニレン
ホスフェイト、−−グチル0−フェニレンホス7エイト
、イソブチル・−フェニレンホス7エイト、Iec−ブ
チル・−フェニレンホスフェイト、シクロへキシル・−
フェニレンホス7エイト、7エ二/ ル・−フェニレンホス7エイト、p−90ロフエニル・
−フェニレンホスフェイト、−一アセチルフェニル・−
フェニレンホス7エイト、S−クロロエチル・−フェニ
レンホス7エイ)、&&!−′トリク四ロエチル・−フ
ェニレンホス7エイト、エトキシカルボニルメチルO−
フェニレンホス746− エイト、カルバモイルメチルO−フェニレンホスフェ4
)、11−シアノエチル・−フェニレンホスフェ4)、
l−メチルスルホニルエチルO−フェニレンホス7エイ
ト、ベンジル・−フェニレンホスフェ4)、Ll−ジメ
チル−3−プロペニルO−フェニレンホスフエイ)、!
−/ロペニル0−フェニレンホスツエイト、3−メチル
−怠−フチニル・−フェニレンホスフェイト、2−チェ
ニルメチル・−フェニレンホスフェイト、z−フルスリ
ルメチル0−フェニレンホスフェイト、ビス−・−フェ
ニレンピロホスファイト、!−フェニルーL&3−ベン
ゾジオキサホスホ−ルー2−オキシド、z−(デークロ
ロフェニル)−t&g−ベンゾジオキナホスホ−ルー3
−オキシド、S−(烏−ブチル)−LllLl−ベンゾ
ジオキサホスホ−ルー怠−オキシド、3−アニリノ−L
 a s −ペンゾジオキテホスホールー2−オキシド
、2−フェニルチオ−Lll−ベンゾジオキサホスホ−
ルー禽−オキシド、クーメトキシ−5−メチル−1,&
畠−ペンゾジオキサホスホールー2−オキシド、2−ク
ロロ−器−エトキシ力ルボニル−LLffi−ベンゾジ
オキナホスホ−ルー2−オキシド、2−メトキシ−2−
エトキシカルボニル−1,l!L!−ベンゾジオキサホ
スホール2−オキシド、i−エトキシカルボニル−2−
フェニル−Ll−ベンゾジオキナホスホ−ルー2−オキ
シド、亀5−ジクロローL11−ベンゾジオキサホスホ
−ルー2−オキシド、4−クロロ−2−メトキシ−LL
ffi−ベンゾジオキナホスホールクーオキシド、2−
メトキシ一番−メチル−Lll−ベンゾジオキナホスホ
−ルー怠−オキシド、亀8−ナフタレンメチルホスフェ
イト、4・−ジメチル2−メトキシ−Lll−ベンゾジ
オキナホスホ−ルー2−オキシド、&2−ジヒドロー4
翫へ7−チトラクロロー&&1−)リメトキシーL&l
−ベンゾジ、オキサホスホール、亀露−ジヒドロー4&
a7−チトラクロロー&&j−)リフエノキシ−Ul−
ベンゾジオキナホスホール、&2−ジヒドロー亀z−エ
チレンジオキシ−露−メトキシロ口−ベンゾジオキサホ
スホール、亀3−ジヒドロ!−ベンジル−a2−ジメト
キシ−1,&2−ベンゾジオキサホスホール、&2−ジ
ヒドロー45−ベンゾー区亀!−トリメトキシ−1,&
露−ペンゾジオキサホスホール、3g−ジヒドO&Lf
i−)リフエノキシ−1,B、 @−ベンゾジオキサホ
スホール、亀3−ジヒドロー・&!−(0−7エニレン
ジオキシ)−2−フェノキシ−UU−ベンゾジオキサホ
スホール、2−クロロ−&2−ジヒドローag−(e−
フェニレンジオキシ)−L&fi−ベンゾオキサアスホ
ール、&z−ジヒドロー2−メトキシーILI−(0−
フェニレンジオキシ) −L s、 t−ベンゾジオキ
サホスホ−1へ &2−ジヒドロー&スト→リクロロ−
Ud−ベンゾジオキサホスホール、lii、10’−7
エナンスレンジオキシトリメトキシホスホラス、O−フ
ェニレンホスホロクロロダイト、O−フェニレンホスホ
ログロミダイト、〇−フエニレンホスホロフロリダイト
、メチルローフェニレンホスファイト、n−ブチル0−
フェニレンホスファイト、メトキシカルボニルメチル0
−7二二レンホスフアイト、フェニル0’−7エ二49
− レンホスファイト、p−クロロ(またFi、p−ニトロ
)フェニル0−フェニレンホスファイト、!−7Xニル
ーL&l−ベンソシ、オキサホスホール、ビス・−フェ
ニレンピロホスファイト、邸−メトキシ−5−メチル−
L!L!!−ベンゾジオキサホスホール、i−アセチル
−1−フェノキシ−Ul−ベンゾジオキサホスホール、
&1G−7エナンスレンホスホロクロリダイト、3−ク
ロロ一番−メチル−14−ベンゾジオキナホスホール、
1−エトキシカルボニル−s−フェニル−Lll−ベン
ゾジオキナホスホール、露−クロロー2−チーオキソ−
Lll−ベンゾジオキサホスホール、z−フェノキシ−
8−オキソ−L&2−ベンゾジアザホスホール、z−フ
ェノキシ−Lll−ベンゾオキサアゾホスホール、&8
−ジヒドロー3−オキソー き−メトキシ−ti−ジメ
チル゛−LL!・=ジオキナホスホール、&8−ジヒド
ロー8−オキソーl−クロロ−41−ジメチル−■」−
ジオキナホスホール、亀2−ジヒドロー2−オキソ−3
−(1−イミダゾリル)−46−シメチルーL&50− 2−ジオキサホスホール、亀2−ジヒドロー&2−エチ
レンジオキシー2−メトキシ−46−シメチルーL&j
l〜ジオキサホスホール、&3−ジヒドロー&3−ジメ
トキシ−禽−7エノキシ−45−ジメチル−14−ジオ
キナホスホール、l−ジヒドロ九九1−トリメトキシ−
4s−ジメチル−Lal−ジオキナホスホール、亀3−
ジヒドt7亀&1−トリフエノキシ−45−ジメチル−
丸亀1−ジオキナホスホール、亀1−ジヒドロー亀3m
−)リエトキシー45−ジフェニル−L&!−ジオキナ
ホスホール、1fi−ジヒFO&&l−トリメトキシ−
&s−ジフェニル−いd−ジオキサホスホール、亀3−
ジヒドロー雪−オキソー3−メトキシ−4i−ジフェニ
ルLal−ジオキナホスホール、亀雲−ジヒドローa亀
z−トリメトキシ−LILI−ジオキサホスホール、&
雪−ジヒドローし1−トリメトキシ−4−フェニル−L
al−ジオキサホスホール、&8−ジヒドロー11−ト
リメトキシ−4−メチル−LILI−ジオキサホスホー
ル、&3−ジヒドロー&+1−)リメトキシ一番−メチ
ルー5−フェニルカルバモイル−t&雪−ジオキナホス
ホール、電電4&ILf−ヘキナヒドロー亀&3−トリ
メトキシ−Lal−ベンゾジオキナホスホール、亀f′
−オキシビス(4s−ジメチルー亀!−ジヒドロ−La
l−ジオキサホスホール)、am’−オキシビス(4s
−ジメチル−亀2−ジヒドローL&2−ジオキサホスホ
−ルー怠−オキシド)表どが用いられる。これらの環状
リン化合物は市販されているかあるいは自体公知の化合
物である( R,S、 Edmundsom等Chem
istryBd Industry 1デテ・〜1テア
11頁、HI#ffi年;にDarell IIBer
lIm等Tetrmedr*n ] 9 s 4 牛x
・巻 3テ・―〜3テ16頁s F、 Ram1 ra
g 97 Tetrahedron 11168年s4
巻 s O41−1e s lHs t、、 Ansc
hutz等Annalen111!?年454巻109
〜18・頁+ T、 Koizumi等Tetrahe
drom Letters 111 ? 8年4テロ1
1〜4766頁;P、 C,Crofts 47 J、
 Chew、 Soc、、 11158年4250〜4
2!4頁; Mariaane M、 C,F、 Ca
5teiijins等1゜org、 Chem、 19
111年46巻4チ一53頁〕か、又は公知の方法に準
じて製造することができ、精製したもの或いは反応によ
り生成した屯のをそのまま木灰t)K用いることができ
る。
本発明においては、前記のごとき三価または五個の環状
リン化合物の代わシに、部分構造口1を有する化合物と
オキシハロゲン化リン、三ハロゲン化リンまたは五ハロ
ゲン化リンとの反応物を用いて4よい。部分構造(W)
を有する化合物としては、九とえは式 c式中の記号は前記り同意義〕で表わされる化合物など
が用いられる。軒ましい例としては、九とえば式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化53− 合物などが用いられる。具体例としては、たとえばカテ
コール、&番−ジヒFロキシ安息香駿エチルエステル、
&3−ジヒド′ロキシナ7タレン、へ4−ジヒドリキシ
トルエン、&3−ジLドロキシトルエン、&番−ジヒド
ロキシクロルベンゼン、・−アミノフェノールなどが用
いられる。オキシハロゲン化リン、三ハロゲン化リン、
五ハロゲン化リンのハロゲンとしては、九とえば塩素、
臭素などが用いられる。具体的には、九とえばオキシ塩
化リン、三塩化リン、五塩化リン、三臭化リン、オキシ
臭化リンなどが用いられる。部分構造(W)を有する化
合物とオキシハロゲン化リン、三ハロゲン化すンi九は
五ハロゲン化リンとの反応物としては、九とえは両者を
反応させて得られる反応混合物などが用いられる。通常
、部分構造(If)を有する化合物1モルに対しオキシ
ハロゲン化リン、を九は三ハロゲン化リンを約当モル量
、また社五ハロゲン化リンを約騒〜LO当量モルを反応
させる。反t5は溶媒中で行なうのがよく、このよう表
溶媒としてはた六えば、塩化メチレン、Lg−S番− −ジクロロエタン、アセトニトリル、酢酸エチル、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、エーテル、ベンゼン、プ
aモベンゼンなどが用いられる。特に、たとえば塩化メ
チレン、アセトニトリル、テトラヒドロフランなどが繁
用される。反応は、塩基の存在下に行なうと好結果が得
られる場合がある。
用いられる塩基は、たとえばトリエチルアミン、トリグ
チルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジイソグチルア
ミン、ジ−n−ブチルアミンなどであり、好ましくは九
とえばトリエチルアミン、トリー論−プチルアミン、ジ
−n−ブチルアミンなどである。通常、−50−141
0’c好ましくけ−10−1・℃で反応を行なう0反応
時間#−15〜110分間好ましく#il 0〜60分
間であるが、目的の反応物が得られる限シ反応温度、時
間は限定されない。得られる反応物は、通常単離するこ
となくその11本反応の原料として用いられる。
しかしながら、必要に応じて未反応の原料即ち部分構造
(W)を有する化合物、オキシハロゲン”化リン、三ハ
ロゲン化リンま九は五ハロゲーン化リンまたは反応で生
ずるハロゲン化水素又はその塩基との塩を反応混合物よ
シ除去した後に1本発明の原料として供給することもで
きる なお、部分構造(N)を有する化合物は市販のものであ
るか、あるいは公知の方法あるhはそれに準する方決に
よって製造されることができる。
本発明方法においては、化合物(II)と求核性化合物
と(1)部分構造〔厘〕を有する三価または三価の環状
リン化合物、またit (23部分構造Cl)を有する
化合物とオキシハロゲン化リン、三ハロゲン化リンまた
は五ハロゲン化リンとの反応物(単K“反応物1と称す
る場合もある)を有機溶媒中で反応させることKより、
目的物CI)を製造することができる。
化合物(II)は、RXR’に含まれているカルボキシ
ル基、スルホ基などの酸性基を遊離のままで用いてもで
いが、たとえばナトリウム、□カリクム等の無毒性カチ
オン、トリエチルアミン、トリー1−ブチルアミン、ジ
−n−ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピリジ
ン、コリジン、&6−ルチジンなどの有機アミン婢との
塩を形成させて用いて龜よい。また、R,R’に塩基性
基が含まれている場合には、たとえば酢酸、酒石峻、メ
タンスルホン酸などの有機酸との塩、たとえば塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸など無機駿との塩などを形成さ
せて用いてもよい。求核性化合物は、種類に応じ塩基性
塩の形あるいは酸性塩の形をとることができ、その塩基
性塩および酸性塩のいずれも本発明の原料に含まれる。
このような塩基性塩、酸性塩としては、たとえば化合物
(U)において述べた様な塩基性における塩、酸性基に
おける塩などが用いられる。
化合物(II)と求核性化合物と(1)部分構造(1)
を有する三価または三価の環状リン化合物または(2)
部分構造(W)を有する化合物とオキシ・・ロゲン化リ
ン、三ハロゲン化リンまたは五ノ・ロゲン化リンとのス
応物と有機溶媒はどのような順序で混合してもよい。化
合物(II)と求核性化合物と環状リン化合物と有機溶
媒を混合する場合には、通常化合物(II)と求核性化
合物を有機溶媒中混合=57− しついで環状リン化合物又はその有機溶媒溶液を添加す
るか、環状リン化合物と求核性化合物を肴機溶媒中−合
しついで化合物(n)又はその有機溶媒溶液を添加して
行なわれる。また、部分構造〔。
W〕を有する化合物とオキシハロゲン化リン、三ハロゲ
ン化リンを九社五ハロゲン化リンの反応物を用いる場合
も、環状リン化合物の場合と一様にして行なわれる。混
合比率としては、化合物(u)K対し求核性化合物のモ
ル比がxi o倍以上がよく、より好ましくFit・〜
laO倍であに環状リン化合物のモル比はt・倍以上が
よく、より好ましくはto−t。
倍である。部分構造〔W〕を有する化合物とオキシハロ
ゲン化リン、三ハロゲン化リンまたは五ハロゲン化リン
の反応物を用いる場合の混合比率としては、化合物(I
I)K対し求核性化合物のモル比がL・倍以上がよく、
より好ましくはLQ−1aO倍であり、部分構造〔1〕
を有する化合物to−ms倍、オキシハロゲン化リンま
たFi三ハロゲン化リすL()〜亀・倍、五ハロゲン化
すン楯〜10倍がよい。
本反応に用いられる有機溶媒は、反j6[関与しs8− ない溶媒であればよく、たとえばホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類
、クロロエタン、イングチルクロリF1メチレンクロリ
ド、クロロホルム、U゛−ジクーロロエタン、四塩化炭
素、1.1.’1−’)リク゛ロロエタン、LL’g−
)リクロロエタン、LL亀2−テトラクロロエタン、フ
ルオロベンゼン、°ジクロロベンゼンなどのハロゲン止
置化水素類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テ
トラヒ“ドロ7ラン°、ジオキサンなどのエーテル類、
酢i−メチル、酢酸エチル、酢酸イソブチル、プロピオ
ン駿メチ′ル、炭酸エチレンなどのエステル類、アセト
ニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなどのニ
トリル類、ニトロメタン、ニトロエタンなどのニトロ化
合物類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類
、ベンゼン、トルエン、メシチンンなどの炭化水素類な
どが用いられ、これらは混合して用いてもよい。と抄わ
け、たとえば塩化メチレン、アセトニトリル、ホルムア
ミド、ホルムアミドとアセト・ニトリルめ混合溶媒、塩
化メチレンとアセトニトリルの混合溝・液などの有機溶
媒中で反応させると好結果が得られる。部分構造〔W〕
を有する化合物とオキシハロゲン化リン、三ハロゲン化
リンまたは五ハロゲン化リンとの反応物を用いる場合に
は、その物自体に有機溶媒を兼ねさせることもで−きる
。、用いら゛れる原料、有機溶媒の種類によっては、塩
基の添加により反応を有利に進めることができる。この
ような塩基は、原料と有機溶媒の混合時に適宜添加する
ことができるが、通常化合物(n)またFi求核性化合
物と共に有機溶媒に混合する。塩基の添加量は、通常化
合物〔11)K対してo −i倍モル量が好ましい。こ
のような塩基としては、反応を促進するかあるいは反応
で生成する酸を中和するかあるいは原料を溶解し中すく
する等のもので反応に、影響を与えないものであれば何
でもよく、例えばトリエチルアミン、トリー論−プチル
アミン、ジー鳳−プチルアミン、ジイソブチルアミン、
ジシクロヘキシルアミン、ピリジン、亀6−ルチジンな
どが繁用される。反応の温度、時間は用いられる化合物
〔■〕、環状リン化合物または反応物、求核性化合物、
有機溶媒、塩基などの量、種類などによって異なるが、
−go℃の低温で瞬時反応が終了する場合もあるが、通
常−80−5IT:で数秒から十数時間の緩和な条件下
で反応が終了する。とりわけ、−1−0〜40℃で5−
180分間反応させるのが好ましい。但し、一般には、
反応温度を上げれば反応時間は短かくてすむが、副反応
等を抑えるために低温で行なわれる。かくして得られた
セファロスポリン化合物(I)は、公知の手段、たとえ
ば溶媒抽出、液性変換、転溶、塩析、晶出、再結晶、ク
ロマトグツフィーなどによって単離精製することができ
る。また 1gで示されるアシル基の種類によっては、
CI)、を反応混合液より単離することなく、反応混合
液にジメチルアニリン、トリメチルシリ、ルクロリド1
、五塩化リン、メタノール、水を順次加え公知の方法で
γ位アシlし基の切断を行い抗菌物質製造の有用な中間
体であるチーアミノセフェム化合物(化合物CI)にお
いてR”dE水水素原子来示もの)に導くこともできる
・iられたー・l− 目的物(1)が遊離のものである場合にd1常法に従っ
て塩にしてもよく、このような塩も式(1)の目的物に
包含される。目的物〔■〕の塩としては、原料化合物(
II)で述べた様なものであって、たとえばリチウム、
ナトリクム、カリウム、マグネシクムなどのアルカリ金
属、カルシクムなどのアルカリ土類金層、ジ−n−ブチ
ルアミン、ジシクロへキシルアミン、ジイソブチ2レア
ミン、ジーtert−ブチルアミン、トリエチルアミン
、ピリジン、亀6−ルチジン、トリブチルアミンなどの
アミン類と酸性基における塩、塩酸、硫酸などの拡酸、
シュク酸、ギ酸、トリクロロ酢酸、トリフーレオロ酢酸
などの有機酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸
、ナフタレンスルホン酸、カンファースルホン酸などの
スルホン酸、メチルリン駿、ジメ、チル燐酸、ジ7工二
ル燐酸などの憐駿、フェニルホスホン酸などのホスホン
酸と塩基性基における塩などが用い−4れる。かくして
得られる目的物〔I)は、それ自体抗菌性物質として用
いるものもあるが、よ抄優れ九抗菌性物”質を製造する
ための原料化合一・怠− 物としても有用なものもある。例えばR1として5−7
タルイミドー5−カルボキシバレル基を有するセファロ
スポリ“シ化合゛物〔I〕をそれ自体公知の方法で1位
アシル基を切断し、(雪−アミノチアゾール−4−イル
)酢酸又はその反応性誘導体と反応させγ−(m=(g
−アミノチアゾール−4−イル)アセタミド3体に導び
くことかでキ、りとえば抗生物質チー(*−(g−アミ
ノチアゾール一番−イル)アセタミド)−s−(x−(
g −N、N−ジメチルアミノヱチル)−II−テトラ
ゾール−5−イル〕ヂオメチルー3−セフェム一番−カ
ルボン駿を製造することもできる。
実施例1 暴−メルカプト−l−メチル−IH−テトラゾール・1
丁・Iに塩化メチレンl0IIIIとトリエヂ″ルアi
>061gを加え、室温でO−フェニレン本スホロクロ
リデエイトL14gを加える。この溶液を−6・℃にま
で冷却してから、7−(D−に−カルボキシ−墨−フタ
ルイミドバレルアミド)−8−ヒドロキシメチル−8−
セエフエムー4−カルボン酸のジトリ−エチルアミン塩
11!、を塩化メチレンl・−に溶かした溶液を一度に
加える。その後一旦!5℃にまで昇温してから再び冷却
し、テトラヒト”ロフラン(THF)zy−と水20−
を加えて分液する。水層をTHF51dと塩化メチレン
10m1で抽出し、′有機層を合せ、無水硫酸マグネシ
ウームで乾燥する゛。減圧にて約t′・ml+とまで濃
縮してからエーテAflOi、sIに加え、析出する゛
沈殿を枦取する。エーテルで洗ってから、″真空軛燥し
て、マβ−(D−i−カルボキシ−6−7タルイミドバ
レルア【F″)−’m−(’1−メチルー1m1−テト
ラゾール−6−イル)チオメチル−8′−セを得た。
NMR(DMllo−da ) ;δ1.4 ト44 
fj (@ H、m 、 −(CL)i−)、IIJI
(!H,br、fl−CHs)1134 (畠H、B 
、))J −C’l1m)−9也畠・(!■、ムBq、
J−1iHg、l−CH鵞)、4JI(IH。
t、J=IHI、−CH)、5.01(IH,d、J=
6Hg、6−薯 H−) 実施例!        − 1−(!二、、□アエ1.工f#) −5−7にカプト
LIH−テトラゾール1141に塩化メチ室−で・−フ
エニレンホスホロクロリテエイト1.14−を加える。
乙の溶液を一′60℃にまで冷i掲、、6. ”I −
’(D−s”−′、、に、、を秒−、−。
タルイミ′ド”パルルアミド)ニド”ヒドロキシメチル
ーーーセエフエム−4−カルー゛シーのジードリエチノ
げミン塩11!#を塩化メチレン11@mlに溶−2− かした溶液を一度に加える。その後16℃にまで碑渥し
てから、析出した沈殿を枦取し、塩化メチレンで洗う。
得られた固形物゛を塩化メチレン1・。
mlに懸濁し゛、氷冷゛下′ド砂エチルアミンO,マl
#を加えてSO分攪拌し、不溶物を濾過して除く。炉液
にINのエタノール塩酸10dおよび工・−・チル意・
mlを0℃以下で滴下する。析出した沈殿を枦取し、°
塩化メチレンで洗ってから真′垂乾燥して、7β−(D
−″器−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)
−II−’[1−(2−ジメチルアミノエチ)し)−I
II−テトラゾール−6−イル〕チオメチールLl ’
= s =″↓工□′フエ″ムー4−カルボン酸の塩酸
塩1.61#’(収$ytn−)を得た。
IR(Klr)H1丁マ暴”、1rtj、te4・ ・
NM翼(DMIO−−・):a1a@−ロ・’(@H,
鵬、−(゛C鍾曾)ト)”、111(@II、ll、N
<:  )、lトL11(4’H、’wa 、g−CH
mIk−CMAM;)、48 @ (211、by。
トC””)、”4ト4.1 (IH、m 、−C1l(
Jk −>−CHm−) *’ t’・(111,d、
J−5Hx、1l−H)、6.80(IH、q  、J
−6a!  1171g  、’I−H)、  7.1
1(411,11゜−−一 実施Hs 7−(D−5−カルボキシ−6−フタルイミド)< L
/ JLTアミド−)−8−ヒドロキシメチル−8−セ
エフエムー4−カルボン酸のジトリエチルアミン塩11
2Iと6−メルカブトー1−メチル−IH−テトラゾー
ル仮61!−に塩化メチレンsomlとトリエチルアミ
ン4LI81.を加えて溶かし一16℃番ζ冷却する。
この溶液にメチル0−フェニレンホスフェイトL67−
を加え、−15″’−141”(で(至)分間反応する
0反応液にTmF3(Jdと水2omlを加え、塩酸で
一意とし分液する。水層をTmF6−と塩−化メチレン
1・−で抽出し、有機層を合せ無水硫酸マグネムで乾燥
する。
以下実施例1と同様に処理して、目的物1.・匂(収率
−a、sl)を得た0本品のIlおよびNMR値鑓実j
ll#11で得たものと一致した。
実施例4 実施例−でメチル・−フェニレンホスフェイト1.67
−を使用するのに代えて、O−フェニレンホスホロクロ
リゾエイト1.71jの塩化メチレン1!!mの溶液に
トリエチルアミン@、11ylDえ、これにメタノール
0.29ttを室温で加え、室温で10分間反応して製
造したメチル0−7二二レンホスフエイトの溶液を使用
して同様に反応および後処理し目的物1.6意II(収
率811.8チ)を得た。
本品のIH値は実施例1で得たものと一致した。
実施f!4!S マー(D−6−カルボキシ−6−フタルイミドバレルア
ミド)−1−ヒドロキシメチル−1−セエフエムー、4
−カルボン酸のジトリ−」−ブチルアミンjJ[1,?
lsiと6−メルカブトー1−メチル−1M−テトラゾ
ールosigの塩化メチレン意。
mlの溶液を−!6℃に冷却し、メチル0−フェニレン
ホスフェイト0.74 、を加えて、−!6〜−宏。
℃で8時間反応する。反応液に’rHF11111Eと
水   □IJ$sJを加えてよく攪拌してから分液す
ゐ。水層を?HFg−とC1hC1冨!・−で抽出し、
有機層を合せ水10m1で洗ってから、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。減圧!溶媒を留去してから、少量の
7セトンに溶かし、エーテル1e・mlに加える。析出
した沈殿を炉層し、エーテルで洗ってから真空乾燥して
、目的物1.14 # (収率941丁1j)を得た。
本品のIH値は実施例1で得たものと一歌した。
実施例6 1−(!−ジメチルアミノエチル)−6−メルカブトー
In−テトラゾール0.52 gに塩化メチレン4・−
とトリエチル、アミン040#lを加え、さらにマー(
D−6−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)
−8−ヒドロキシメチル−8−セエフエムー4−カルボ
ン酸のジトリエチルアミンI[1,41#を加える。こ
の溶液にメチルO−フェニレンホスフェイト1.! p
、、 #を加えて!!O〜雪墨℃で1・分間反応する。
反応液を冷却し、0℃以下でINのエーテル塩酸Jim
、を滴下し、析出した沈殿を炉層し、塩化メチレンで洗
う、得られた固形物を塩化メチレン雪・mlに懸濁し、
水冷2下トリエチルアミン・、47#を加えて$・分攪
拌し、不溶物を濾過して除く。炉液に!Nのアルコール
−@I−− 塩酸龜)−およびエーテル10−を・℃以下で滴下する
。析出した沈殿をFIlし、塩化メチレンで洗ってから
真空乾燥して、目的物l]・#(収率7L11を得た0
本品のIlおよびNMI値は実施何重で得たものと一致
した。
実施例マ O−フェニレンホスホロクロリゾエイト・、マe−を塩
化メチレンl、・mlに溶かし、トリエチルてミン叡4
・−1を加えてから、?−二ト、ロフiノール4L[1
を室温で少しずつ加え、室−で1・分間反応する。この
反応液を一意・℃に冷却した。
1−(D−6−カルボキシ−6−フタ廠イミドバレルア
ミド)−畠一七ドロキシメチルー8−セエフエム−4−
カルボン酸のジトリエチルアミン塩L41#、トメルカ
プトー1−メチル−1,l[−テトラゾール東■#【ト
リエチルアミン叡意争Iの塩化メチレン意・−の溶液に
加′え、−意・、±f℃で意・分間反応する。以下実施
例−と同様1こ後処理して、目的物O]ttt(収率y
tチー)を得た0本品のIll値は実施例1で得たもの
と一=7・− 敢した。
実施例8 !、!、1.)ジクロロ−1,1,!−ベンゾジオキサ
ホスホール0.テ4gを塩化メチレンl。
−に溶かし、トリエチルアミンo、set+加えてから
室温でメタノール01@9を加え、室温で1・分間反応
する。この反応液を水冷し、トリメチルア1)(L!6
y%5−メルカプト−1−メチル−IH−テトラゾール
0.17jおよび7−(D−6−カルボキシ−6−フタ
ルイミドパレルアミト)−畠一ヒドロキ゛ジメチルー8
−セエフエム−4−カルボン酸のジトリエテルアミン塩
0.711を順次加え、水冷下go分間反応る。以下実
施何重と同様に後処理して、同一目的物o、4o4y(
収率・tsl)を得た。氷晶のIR値は実施例1で得た
ものと一致した。
実施例9 2、!、!−トリクロローi、a、*−ベンゾジオキサ
ホスホ−AI&74g塩化メチレン1g)a(に溶かし
、トリメチルアE?64gを加えてから室温でp−クロ
ロフェノール9.51gを少しずつ加える。この溶液に
トリエチルアミンox@、6−メルカブトー1−メチル
−IH−テトラゾールeL1’111およびマー(D−
5−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)−8
−ヒドロキシメチル−8−士エフェムー4−カルボン酸
のジトリエチルアミン塩0.111を順次加え、室温で
40分間反応る。以下実施例8と同様に後処理して、目
的物0.411g(収率7101)を得た。氷晶のI′
IL値は実施例1で得たものと一致した。
実施例10 ビス(e−フェニレンジオキソ)クロロホスホラスLi
mgを塩化メチレン10−に溶かし、これに水冷下トリ
エチルアミン@、2g、5−メルカプト−1−メチル−
1’H−テトラゾール0.17gおよび?−(D−5−
カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)−8−ヒ
ドロキシメチル−8−セヱフエムー4−力□ルボン酸の
ジトリエチルアミン塩O1γ11を順次加え、水冷下8
0分間反応する。以下実施例8と同様に後処理して、目
的物1し1を得た。氷晶のIR値は実施例1で得々もの
と一致した。
実施例、11 ?−(D−5−カルボキシ−6−フタルイミドバレルア
ミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セエフエムー4−
カルボン酸のジトリエチ省アミン40.71gとトメル
カプトー1ニメチル、−IH−O−フ、エニレンホスフ
ァ一トO9,51tを加え、室粋珊して、同一目的物Q
、41.(収率1 ?、、? −)を得な。氷晶、の!
RおよびNν値は実施町で得たものと一致シた。   
  、 実施例1g  、   7 ?−(D−に−カルボキシ−6−フタルイミドバレルア
ミド)−s−hドロ*’、メチに−8−童フエムー4−
カルボン酸のジトリ−n −jチルアミン塩874.と
トクレカプトベンゾチテ弘ル26i岬の塩化メチレンl
O−の溶液を一107s− ℃に冷却し、エテルO−フェニレンホスフェイト406
mを加え−10〜−6℃で2時間かきまぜた。反応液に
THF844と水8mlを加えかきまぜてから分液する
。水層をT HF !I *Lと塩化メチレン6mlで
抽出し一有機層を合せ水10sjを加え分液し有機層に
硫酸マ□グネシウムを加え乾燥し゛た。
減圧で溶媒を留去し:少量のアセト−lトリル゛・水・
蟻酸1e:!:0.1)の混合溶蝿にとかし一シ゛リー
ゲルカラムクロマトグラフイーに付した。
目的物を′含有する区画を集め、減圧で濃縮し残留油分
にニー”チルを加えそ生した粉末を1取し、ニー、′続
−一するとヤー(D−6−品・ポキウー6−フタルイミ
ドバレルア゛ミド)−8−((ベンゾチアゾール−2−
イル)チオメチ、ル)−1−セフェム−4−カルボン酸
65 g’@ (収率116 G %)を得た。
1、R(K!Ir): *wa−’ 81120.17
75.1丁sin”NMI (DM!1O−ds) :
 a 1.80=2.40 (1iH、m 。
−)、8.62(意H9A帳、J−1111冨。
2−CH*)、4.118(2H−ムBq、 ’J= 
14 Hz、1−CH寞)。
T4− 4.731 (iH、t 、 J= 7Hg、 ′:;
cH) 、 6.04’ (1)1.d、J−5H菖、
C@−H)、[418(IH,q 、J墓5  &  
8  Hz  、  Cv−H)  1.86(4H,
B、  ζ:口/、)  、  a、g。
(IH,d、J−、IIH冨、−CONH−)実j1絢
Im ?−(D−5−カルボキシ−5−フタルイミドバレルア
ミド)−8−ヒドロキシメチル−畠−士フエムー4−カ
ルボン酸のジトリ−カーブチルアミン塩8マ4即と6−
メルカブトー2−メチル−1,1,4−チアジアゾール
198■の塩化メチレン10dのIn波を−20〜−1
6℃に冷却しメチルロ−7し二レンホスフェイトa72
uを加え水冷下に1.5時間かきまぜた。反応液を実施
例12と同様に処理し、7−(D−5−カルボキシ−6
−フタルイミドバレルアミド)−8−[(2−メチル−
1,8,4−チアジアゾール−6−イル)チオメチルゴ
ー8−士フエムー4−カルボン酸501N(収率S11
.JILs)を得た。
IR(Klr):am−’  $800.17?5.1
丁16NMR(DM80−dg) : a L、S O
〜!4 @ (@H,m。
−C’fhCH*CH*−) 、 121 (ill、
g 、 −Cu5 ) 、 8.61!(!■、ムBq
 、 J−11Hg 、 2−CHm ) 、 4.8
1 (21,ABq。
J−1@Hz 、 8−cao、 4.76 (IH、
L 、 J −7Hzs′/CH−)。
6、・−(lH,d、J−6H冨 、Os   H)、
5.65  (IHs Q  −’−54に8Hz 、
Ct −H) 実施例14 0−フェニレンホス本ロクロリデエイト477匈の塩化
メチレン5s[溶液を−20〜−10℃に冷却し、トリ
ー1−ブチルアミン468即、フェノール285即を加
え6分間同温でかきまぜて)工二ルO−フェニレン示ス
フエイトのs*+iw*した。?−(D−5−カルボキ
シ−5−フタルイミドバレルアミド)−8−ヒドロキシ
メチル−8−セフェム−4−カルボン酸のジトリ−―−
ブチルアミン塩874■、2−カルボキシメチルチオ−
墨−メ身カプトー1.8.4−チアジアゾール11 g
萼を塩化メチレン61中でかきまぜながら水冷下にトリ
ー鳳−プチルアミン278曙を加え、−16〜一番”C
1ζ冷却し上記のフェニルミーフェニレンホスフェイト
の溶液を加え同温で2時間がきまぜた。反応液を実施例
12に準じて処理し、7−(D−6−カルボキシ−6−
フタルイミドパレリルアミド)−8−[(2−カルボキ
シメチルチオ−1j8.4−チアジアゾール−6−イル
)チオメチル〕−畠−±フエ五−4−カルボン酸601
wI(収率7L211G)を′得た。
IR(KBr): elll−”  81100.17
T&、1418NMR(DM80−ag) : J 1
.ilO〜L40(4HM、m。
−CHmCH*CHト→、L59 (2H、b r、、
 t−Cu意)、4.18(IM、8、−8C礒C00
−)、4.1lll(、t!H,ムBq、J−11Hg
 、畠−CHm)、4.731(IH,*、J−4Hm
、  εCM)。
a、(14(IH,d、J−6H露、Cm−H)、14
0〜5.80(IH。
be、C1−1f)、?、91)(4H,S、 fJc
)、8.78(1)4゜d 、 J −@ kh 、 
−C0NH−)実施例16 ?−(D−6−カルボキシ−6−フタルざミドバレルア
ミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4−カ
ルボン酸のジトリ−烏−ブチルア之ン塩8丁4都、!−
カルボキシメチルー6−メルカブトーIH−テトラゾー
ル812.を混合77− し、塩化メチレン1G−を加え氷冷しトリーn−ブチル
アミン2’18w5を加えた。10分絢かきまぜてから
、メチルO−フェニレンホスフェイト872■を−25
〜−20℃で加え2時間同温でかきまぜた。反応波を実
施例12と同捧(方法で処理し、?−(D−6−カルポ
キシー6−〕〉ルイミドバレルアミド)−a−[(1−
カルボキシメチル−IH−テトラゾール−6−イル)チ
オメチル〕−8−セフェムードカルボン酸礁°76■(
収率711.71G)を得た。
IR(KBr): @m−’  JIJ10@、1f丁
Jl、1718N’MR(DM80−4a):J  1
.49−140(IIIH,m、−C’1hCIhC出
−) 、 @、@2 (1H,br 、 R−Cut)
、 till(gkl、ムB q * J−14Hm 
−80H” ) e 4−11 (I M−eJ−6’
k1m 、  、c H) * 4−s@ (l He
 d * ’ ” 6 ” e C@−H)eL2 B
 (2M 、 8 、 >NC出Co−)、6.8意(
1”*qe””6暴魯Hs+、C管−H)、7J9(4
11,S、α 、)、11丁 (IH,d、J−41H
冨 、−〇〇NII−)実JIi#1・ 実施N1gにおいて2−メルカプトベンゾチア7s− ゾールの代すに2−エトキシカルボニルメチルチオ−5
−メルカプト−1,8,4−チアジアゾールJ14■を
用いて同様蕃こ行い?−(D−5−カルボキシ−6−フ
タルイミドバレルアミド)−8−((2−エトキシカル
ボニルメチルチオ−1゜8.4−チアジアゾール−5−
イル)チオメチル〕−8−セフェムー4−カルボン酸6
00m(収率81L!−)を得た。
IR(Klr ): an−’  8g!0.1丁76
.1716NMR(0M80−da);δ 1.0 G
−14(J (9H、m 、 −CHa&−C石CH雪
CHt−)、1.80A−4,I@(6H,m、  2
−Cu愈、 −8−CHw CO−Jk −COt C
Hz−→、4.22(4H。
8 、 fl−CHa &IjCHx & −B−Cシ
C0−)、476(IH。
&、J纏g、kn)、墨、06(IH,+!、J−6H
g、C・−五)140−6.1IO(IH,br  、
Cy−H)、’1.fNJ(4H,8,α)。
8、・O〜i1.10 (I H、hr 、 −C0N
H−)実施例17 7−(D−ミーカルボキシ−6−(ベンズアミド)バレ
ルアミド〕−畠−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4
−カルボン酸のジトリ−鳳−ブチルアミン塩874@g
を塩化メチレン10−に溶かし、−60〜−40℃でピ
リジン111111#ついでメチルO−フェニレンホス
フェイト1丁意萼の塩化メチレン1laE溶液を加えて
から−1・〜O℃に昇温させ同温で2時間かきまぜた0
反応液に水15m1を加え声を?、Oに合せ、分液し水
層を塩化メチレン6mlで2回洗い、再び−60とし、
減圧で濃縮後残留物をアンバーライトXAD−2カラム
クロマトグラフィーに付し、水、水−メタノール混液に
て順に溶出し目的物を含む区画を濃縮し、N−〔マー(
D−8−(ベンズアミド)アジピンアミド)−畠一セフ
エムーローイルメチル〕ピリジニウム−4−カルボン酸
モノナトリウム塩41・H(収率マ11%)を得た。
11(lclir) : @m−’ II@@、IN!
墨0,17615゜1@41,1@80,1・・尋 NM翼(D會0):JL!10〜!4G(6H,騰、−
(Cシ)ト)。
&14(!Ii、ムBq  、J=111Hg  jl
−CHm)、4.16(IH。
鵬、  うC11)、5.0!(IH,d、J−1!I
I厘、Cm−H)  、5.1!  (11ム11.J
麿1gtl1m、畠−Cu雪)、6.@@(IH,a、
Jmills 、Cy−H) 、 7.0−9.0 (
t OH,m 、−10& O−)実施例1@ ・−・フェニレンホスホロクロリゾエイト286■の塩
化メチレン8ml溶液に6−メルカブトー1−メチル−
IH−テトラゾール1丁4即を加え一意・〜−1・@C
に冷却し、トリエチルアミン1611萼の塩化メチレン
1ml溶液をかきまぜながら加えた。仁の溶液を室温に
戻してから、?−CD−5−カルボキレ−6−(ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)バレルアミドツー8−ヒド
ロキシメチル−8−セフェム−4−カルボン酸ジトリエ
チルアミン塩tt@−の塩化メチレン7ml溶液液中に
−8・〜−鵞・0Cに冷却しかきまぜながら加えた。
暴分間同温でかきまぜてから!N−HC/15mテトラ
ヒドロフラン1・−を加え分液し有機層を飽和食塩水l
Sm1で量目洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下
に濃縮した後エーテ〃中に加え生じた粉末を1取した。
この粉末をアセトニトリルー水の混液に溶かし、シリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、アセトニトリル−水−
蟻酸(f・:281− :0.1)で溶出し、目的物を含む区画を濃縮しエーテ
ルを加えて生じた粉末を1取乾燥すると7−(D−s−
カルボキシ−6−(ペンジルオキシカルボニルア主〕)
バレルアミド)−s−((,1−メチル−IH−テトラ
ゾール−6−イル)チオメチル−8−セフェム−4−カ
ルボン酸1フO■(収率619口口を得た。
IR(KBr )am−” : 880@、1丁76.
1〒16NMR(0M80−d@) :a 1.80〜
1.90(4H,m。
CH嘗X2)、2.0O−180(2H,m、Cut)
、8.67(2H9br、!−CHm)、8.98(8
H,8,N−Cu5)、4.80(!H,br 、 8
 Cu寥) 、 tso〜s、go (41(6NHC
M” +(IH,d、Js++1lHs、−CONH−
)実施例1s 実施例6で7−(D−6−カルボキシ−5−フタルイミ
ドバレルアミド)−8−ヒドロキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸のジトリ−l−ブチルア主ン塩1.
75gの代りをと7−〔D−暴一$S− −(’p −*−ブチルベンズ、アミド)−す−カルボ
キシバレリルアミドツー8−ヒドロキシメチル−8−セ
フェム−4−カルボン酸のシトツー鳳−ブチルアミン塩
1.811を用いて同様に行い、7−CD−5−(p−
亀一プチルベンズアミド>−h−カルボキシバレリルア
ミド)−1−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−
イル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸tt
s*(収率91.4チ)を得た。
夏R(Klr )am−’  : 1776.17!7
,164(INMR(ds−8M80):a 1.宏8
(flM、8.CHsX8)。
1.7・&l意1 (in 、CHt Xll )、1
64jk8.7マBn、ムBq。
J=18Hm、!−CH怠)、8.91(In、Jl、
−N−C1i@) 。
4、!・&4.1丁(!■、ムBq 、 J−18Hz
 、 l−CHt )、4.19(IH,)H) 、 
6.0!(IH,4、J−6H1、Ca−H) 。
5.114(IH,q、J−61gHz、Cv−H)、
マ、41&?、J11(4H,Q ) 、8.411(
IH,d 、J−8H冨、 )−CONH)。
8.79 (IH、d 、 J−8Hz 、−CONM
−)実施例!O O−フェニレンホスホロクロリゾエイト0.460gを
塩化メチレン2mlに溶解し、0〜5℃でトリー1−ブ
チルアミン0.4aTgの塩化メチレン1ml溶液を加
えついでメタノール7a、Qwの基部メチレン2Wj溶
液を加え室温で20分間かきまぜてメチル0−フェニレ
ンホスフェイトの溶液を製造した。?−(D−5−カル
ボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)−8−ヒドロ
キシメチル−8−セフェム−4−カルボン酸のジトリ−
n−ブチルアミン塩1.082 gと2−メルカプトベ
ンズオキサゾール0167gの塩化メチレン5mL溶液
を一!0〜−25℃に冷却しかきまぜながら上記のメチ
ル0−フェニレンホスフェイト溶成を加え、−20〜−
10℃で80分間反応させ、反応液に水1imを加え分
歇し、有機層に水15mAを加えN−NaOHでPJi
s、・とし分液した。有機層より更に2回抽出し水層を
合せて塩化メチレン6mlで洗い、水層を2N−HC4
’ で−2とし塩化メチレン−THF(1:1)混液で
抽出し有機層を飽和食塩水で2回洗い、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を留去してからエーテルを加え生じた
粉末を戸数、乾燥すると7−(D−5−カルボキシ、−
5−’フタルイミドバレルアミド)−8−(ベンズオキ
サ゛l−ルー2−イル)チオメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸588u(収率7B、Ll)が得られた。
IR(KBr )am”” : 8g10.!1180
.1?75゜1715.1580.150O NMR(ds−DMSO):δ1.80〜!40 (@
 kl 、 tm 、 −CHa C)b CHa−→
、11.68(2H,ABq、2−CHt)。
4.28&4.’66(2H,ムBq 、J−141b
、1l−CHt )、4.7JI(IH山J−7Hz、
−+Ii)、5.’04(11(、d 、J=5Hz。
C・−H) = 6−68 (i H−q a J−6
” 8)iz m Cマーt()、?、208.78(
IH,d、J−8七・−CONH−)。
実施例21 O−フェニレンホスホロクロリゾエイト876萼の塩化
メチレン6 ml溶[にメタノール67.0萼とトリー
1−ブチルアミンs66萼の塩化メチレン6−溶液を−
!!O〜−10℃でかきまぜな力鴨加えてから室温に戻
し1時間かきまぜメチルO−81i− フェニレンホスフェイトの溶液を1[した。7−(D−
5−カルボキノ アミド)−3−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4−
カルボン酸のジトリ−1−ブチルアミン塩魯?4vを塩
化メチレン6mlに溶解させ、ピリジン168■の塩化
メチレン2−溶液を5〜O℃で加えてから−40〜−m
0℃に竺却しかきまぜながら上記のメチルO−フェニレ
ンホスフェイト竺液を加え、−so〜−is℃で4b分
間O〜10℃で80分間かきまぜ析出した粉末をF取し
塩化メチレンで洗い乾燥すると、?−(D−6−カルボ
キシ−5−7タルイミドバレルアミド)−1−セフエム
ー8−ピリジニウムメチル−4−カルボキビレート46
@wc収率8!41G)が−得られた。
1B(KBr )amn−’ :IIT&、1l11!
・、!9意・、1丁丁=。
−5“                、1710.
189・ CHtCHmCHt−) 、zIle&Li1(2H,
ムBq、J−18)iz、1−CH富) 、Lie(I
H,d 、J−5七、C・−H)。
賑l峠es(gn、ム”q、J−17th、1l−C艷
)。
86一 6.61(lH,d、J−4出、Cv−H) 、 7.
711 (4H,8。
実施例!雪 O−フエニレンネスホロクロリダイトs21■の塩化メ
チレン暑−溶液にλ6−ルチシン646暉とメタノール
混液即の塩化メチレン7ml溶液をかきまぜながら水冷
下魯ζ加え、6公開反応させて、メチル・−フェニレン
ホスファイトの溶液を製造した。仁の溶液にイソニコチ
ン酸アミド8711萼を加え1・分開かきまぜてから?
−(D−5−カルボキシ−器−フタルイミドバレルアミ
ド)−8−とドロキシメチル−8−セフェム−4−カル
ボン酸の亀6−ルチジン塩−!Iwを加え氷冷下意時間
ついで室温で6時間かきまぜ反応させた後−意O〜−1
・℃に一夜おいた。反応液に水16−を加えN −Na
 OHで−y、 eにし、水層を塩化メチレンで洗った
後、pH6,6にし減圧で濃縮し、濃縮液をアンバーラ
イトXAD−1のカラムクロマトグラフィーに付し、水
、水−メタノール混液で溶出した。目的物を主に含む区
画を集め濃縮し凍結乾燥すると7−(D−5−カルボキ
シ−6−フタルイミドバレルアミド)−3−セフェム−
8−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル−4−カ
ルボキシレートナトリウム塩560s(収率68.1%
)が得られた。
IR’(KBr)am” :a850,1778,17
08,16111゜468 NMR(D鵞0 ) :δ 1.80〜2.60 (6
H、m 、 −CH* CH意CHt−→、2.904
L5B(2H,ABcl、J=18陽、!−CHり、5
.10(IH,d、J=5比、C5−H) 、 5.8
4 &5.68(2)1.ABq 、J−14七、 l
 −C1h ) 、 5.60 (IM。
実施例28 0−フェニレンホスホロクロリゾエイ) 0.469I
の塩化メチレン5mj溶液を−50〜−40’(:に冷
却し1、トリーn−ブチルアミン0.455gとメタノ
ール?I1.8Mの塩化メチレン5mj溶液をかきまぜ
ながら加え、室温dζ戻し20分間反応させメチルロー
フェニレンホスフェイトの溶液を製造し、た。7−(D
−’6−カルポキシー6−フタルイミ・ドバレルアミド
)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4−カルボ
ン酸のジトリ−鳳−ブチルアミン塩t、e*s#と4.
6−シメチルー意−メルカプトピ9電ジン塩酸塩01冨
意lの塩化メチレン51a1懸濁液にトリーn−ブチル
アミン0109−を加えて溶解させ、−80〜−8h℃
に冷却しかきまぜながら上記のメチルO−フェニレンホ
スフェイト溶液を加えてから0−6℃番ζ戻し1時間反
応させた。反応液に水15m1を加え分液し、有機層に
水15m1を加え−6,−0にして再び分液し、有機層
に水5IO1alを加えN −Na OHでy!i 9
9. @にして分液し水層を塩化メチレン、6耐で2回
洗った。
水層に塩化メチレン−テトラヒドロフラン(l:1)4
6sjを加え、fiN−HC/で−10にして分液し有
機層を飽和食塩水で洗も1硫酸マグネシウムで乾燥し溶
媒を留去した残留物にエーテルを加えて生じた粉末を炉
層し乾燥すると7−(D−6−カルボキシ−6−フタル
イミド/<レルアミド)−8−(4,8−’ジメチルピ
リミジンー2−イル)−8・− チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸t、8I@
g’(収率@tie)が得られた。
IR(Kl r ) myth−’ : 819@ 、
j!980.111S0 。
177易、1710,1680.168ONMR(d・
−DM80):Jl、IG〜140(1iH,鵬、−C
khCH*CHm−→、1JI6(・H,8,CHsx
り、1jlS(!a、g−cut)、a、5sats@
(*iL−ムB略、J−14th。
2−OH怠)、を讐8(IH山J−7七−+H)、4.
99(IH,d 、J=ll+&eC・−H) 、6.
66(IH,a 、J−6X @theC嘗−H)、1
98(ill、S  、)−11> 、7.87(4H
,8゜α)、84!(IH,d、J−8出、−CONH
,−)実施例!4 1)  i−メルカプト−1−メチル−Im−テトラゾ
ール0.11 & #を塩化メチレン11−に溶かし、
−19℃に冷L、O−フェニレンホスホロクロリゾエイ
ト011の塩化メチレン1slll液ヲ加え、’−to
〜−!6℃に冷しジフェニルメチル?−(6−ジフニニ
ルメチルオキシカルボニルー ゛      エム−4−カル 一ヒドロキシメチルー8ーセフ −9・− ボキシレート1.170#の塩化メチレン8−溶液を滴
下し同温で200分間きまぜ反応させた。
反応液に水10mを加え室温に戻し、分液し有機層を水
洗し芒硝で乾燥、濃縮しエーテル80m1中に加え生じ
た粉末をP取した。本島をシリカゲルクロマトグラフィ
ーに付し酢酸エチル二°−”キ!:z(4:1)の混合
溶媒で溶出し・目的物を含む区画を集応濃縮しエーテル
を加えるとジフェニルメチル?−(i−ジフェニルメチ
ルオキシカルボニル−b−フタルイミド)バレリルアミ
ド1−(l−メチル−In−テトラゾール4−イル)チ
オメチル−8−考フエムー4−カルボキシレートが得ら
れた。
IR(KB r ) am−’ : 8850.110
80 、!HI0 。
178@、1丁1丁 NMR(ds−DM80 ) :δIJ O〜14 G
 (6H、m 。
−CHa C’Hm CHa−→、 Jl、6 g (
2H、bread S 、 f!−CH*λ!、71(
IH,q、J−6&8Hx)、&8g&190(IH。
8、−C00CH,Cxiり、7.10〜7.60(2
0H,m。
(◎−云−X2)、7.91(4H,8,σ)、8.8
7(IH,d、J寓8翫、−CONH−)り5−メルカ
プト−1−メチル−1・H−テトラゾール0.182 
N、トリーn−ブチルアミン6485gを塩化メチレン
5 *Lに溶かし、−10℃に冷し、O−フェニレンホ
スホロクロリゾエイト0.250gの塩化メチレン5a
E溶波を加え−2・〜−26”Cに冷し、ジフェニルメ
チル=7−(5−ジフェニルメチルオキシカルボニル−
6−フタルイミド)バレリルアミド−8−ヒドロキシメ
チル−8−セフェム−4−カルボキシレート1.09 
jを加え1)と同様に反応及び後゛処゛理すると1)と
IR,NMIE値が同じ目的物が得られた。
実施例!!6 1)?−(!−チェニルアセータミド)−8−ヒドロキ
シメチル−8−セフェム−4−カルボンーールカブトー
1−メチル−IH−テトラゾール0.17暴−を酢酸エ
チルl 、OmK加え針きまぜナカら−。20℃に冷却
し、メチルO−フェニレンホスホリゾエイト0.8マO
#の酢酸工、チル6ml溶液を加えた。水冷下に1.6
時間かきまず反応させた後、水10mを加え分液し、有
機−に水層Omlを加えpH11,oにして分液し、水
層を酢酸エチル6mlで洗った。水層に酢酸エチ、ル2
0、mlを加え−L・にして分液し有機層を飽和食塩水
で洗い、芒硝で乾燥し、酢、酸エチルを減圧で留去後工
、−チルを加え生じた粉末、を炉取すると7−(!−チ
ェニルアセタミド)−17(1−メチル−IH−テトラ
ゾール−5−イル)チ、オメチを一1S−セフェ、ム、
−14−力、ルボン酸o、ss。
#(収率14111が得られた。本島のIR。
NMRは標品に一緯した。
鴬)上記1)で7−フェニルアセタミド−8−ヒドロキ
シメチル−畠−セフエム−4−カルボン酸ジー鳳−グチ
ルアiン塩0.477 fを用いて、上記1)に準じて
反応後処理すると7−フェニルアセタミド−1−(1−
メチル−IH−テトラ−8− ゾール−5−イル)チオメチル−8−セフェム−4−カ
ルボン酸(1,@ 61”# (収率8011gII)
が得られた。本島のI’R,NMRIよ標品薔こ一致し
た。
″″0”     H’−yr F 5 ”1−ル18
G■にO−フェニレンホスホロクロリダイト271■の
塩化メチレン4sE溶液を加え、次゛゛ 6マ萼の塩化
メチレン8 *L −液を加え一5℃に冷却しかき門ぜな力;ら7−(””
       ′−m−フタルイミド7<レノ1゛ンミ
ド)Lトーヒ“ドロキシメチル−8−セフ゛エム―4−
カルボン酸のジトリエチル゛アミン[7825wを加え
同温で6分間かきまぜ反応さ讐た゛。反Mに水10mL
、、テトラヒト?)ラン′TBtを加え、−りにして分
液し、有機層に水20−を加えPH7,0にし、減圧で
塩化メチレン、テ、トラヒドロフランを留去し新に塩化
メチレン101を加え、N−)bOHでPH9,0とし
分液し水層を塩化エチル″AOmlで洗った後、塩化メ
チレン−テトラヒドロフラー9番− ン(1=1)20IIIjを加えた。2N−HCIで−
10にし分散し有機層を飽和食塩水で洗い、芒硝乾燥後
濃縮し残留物にエーテルを加えて生じた粉末をV取し乾
燥すると7−(’D−6−カルポキシー6−フタルイミ
ドバレルアミド)−m−’(1’−メチル−IH−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−1−セフェム−4−
カルボン酸410B(収率6G、丁S)が得られた。氷
晶のIRおよびNMRスペクトラムは実施例1で得たも
のと一致した。
実施例2マ    ゛ (1)  0−フェニレンホスホロクロリゾエイト76
2sl#(4mM)の塩花メチレン10m溶液にトリー
1−ブチルアミン74te(4xmM)を加え、次にメ
タノール118m(4鵬M)の塩化メ′チレンim溶R
&滴下しメチルO−フェニレンホスフェイトの溶液を調
製した。?−(D−6−カルポキシー6−フタ;イ゛ミ
″ドバレルアミド)−8−ヒドロキシメチルー1−セフ
ェム°−4−カルボン酸ジトリ−m−?ブチルアミン8
7′4■と6−メルカブトー1−メチル−IH−テトラ
ゾール、174m&Iを塩化メチレン5鳳りに溶かし、
上記の溶液中に−15〜−10℃で滴下した。
同温で40分間かき混ぜ反応させた後塩化メチレンを減
圧下に留去し、残留物を水ニアセトニトリル(8:2V
/’V)の混故に溶かした。この溶液中の7−(D−6
−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)−8−
(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメ
チル−クロマトグラフィーによって定置したところ58
7■(収率89.8チ)であった。
(り〜(18) (1)の反応で、メタノール128■の4(りに表−1
に記載の各種のハイドロキシ化合物4mMを用い(11
1C準じて0−フエニレンホ、ス、ホロクロリ溶液を用
いて、反応温度−15〜−10℃で(1)の方法に準じ
て反応および定置を行った。反応2  時間および7−
(D=i−カルボキシ−b−フタルイミドバレルアミド
)−1−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸の収電に
つ(1′で得られた結果を表−1に示し゛た。    
゛表−1 (1)   CHsOH−8549882,01111
、CHsOH4G  、 bg  J34.9(4) 
 CaHsOH6050584G(6)    C處■
曝OH12050784,8(6)   C#5CCH
tOH549B  84.9(7)  BtCHICH
IO2(2060984,6(8)   m−C5Hv
OH、、,14658188,8(1)   i−C1
H*OH1,180,484711(10)  BrC
H禦CH(Br)CHtOH2047579,0(11
)  n−C1H*OH15049882,0(137
)  1−C4H*OH1505G2 88J(18)
  s@a−CaHsOH!10  618 85.8
(14)  ()on       270   SO
581,997− (15)  o噛’  ”10 49581J実施例2
8 0−フ二二しン本スホロクロリデエイト76!曙の塩化
メチレン18m1#l液にトリー烏−ブチルアミン74
1−を−10−1℃で加え、次にn−プ0ビに7ゝ:z
!aL+@を室温で加え・竺渥で10分間反応させ、2
−オキソ−2−プロピルアミ“ノー1,1.I!−ベン
ゾジオキサホスホールのl1iIILを製造した。この
#l液に’?−(D−6−カルボキシ−暴−フタルイミ
ドバレルアミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェ
ム−4−カルボン酸のジトリ−鳳−ブチルアミン塩87
4萼と5−メルカプト−1−メチル−IH−テトラゾー
ル1マ4萼の塩化メチレン暴−溶液を−16〜−1・℃
で滴下し同温で目]分調反応させた後、塩化メチレンを
減圧下に留表し、得られた残留物について実施例意マ(
1)と同様に処理し定置したところ、マ98− −(D−It−カルボキシ−6−フタルイミドバレルア
ミド)−1−(1−メチル−IH−テトラゾール−6−
イル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸の含
kIk454■(収率76.5チ)であった。
実施例29 (1)  ピロカテコール5.5#に塩化メチレン11
0m1およびトリエチルアミン15.21を加えて溶か
した。10〜20℃でかき混ぜながらオキシ塩化リンフ
、 19 gを約10分間で滴下した。この反応液を窒
素気流下に濾過し、少量の塩化メチレンで洗うとほぼ澄
明な炉液124m1が得られた。
伐)?−(D−5−カルボキシ−6−フタルイミドバレ
ルアミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4
−カルボン酸のジトリエチルアミン塩1149−と6−
メルカプト−l−メチル−III−1)ウシー#1’4
!8ユ。塩化、f、。
・6ml溶液をかき混ぜ、L−to〜O℃に冷却しなが
ら(1)で得られたろ波9.4mlを滴下しi温で2時
間反応させた後−夜o−i℃においた。水冷下意N−H
C/10−を加えPH2にし、テトラヒドロフランと水
の混液(1:t、V/V)。
18−を加え不溶物を枦去し同混液21Iljで洗う。
枦洗液を分液し、有機層を水10mで洗い、水層を塩化
メチレン!mlで抽出し先の有機層と合せ硫酸マグネシ
ウムで乾燥し約6mlまで濃縮後工−テルマ・ml中に
加え析出した粉末を炉層しエーテルで洗い乾燥するとマ
ー(D−6−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミ
ド)−畠−(1−メチル−1H−テトラゾール−b−イ
ル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸114
w(収率マ1.0%)が得られた。本島の)iMR,I
R値は標品に一致した。
実施何重・ マー(D−6−カルボキシ−5−フタルイミドバレルア
ミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェ1ムー4−
カルボン酸のジトリエチルアミン塩SaS@と2−メル
カプトベンゾチアゾールI+14−を塩化メチレン6m
lに溶かし、かhmぜながら−10−4℃で実施例!I
I(I)テ得られた炉液9.4−を滴、)”L、II温
で40分間反応させた後−夜O〜66℃においた0反応
液を実施1例!9(りと同様に処理すると?−(D−6
−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)−8−
〔(ベンゾチアゾール−8−イル)チオメチル〕−畠−
セフエムー4−カルボン酸46丁N(収率f+l@1り
が得られ・た。本島のIIおよびNMR値は実施例1!
で得られたものと一致した。
実施例$1     パ 11111.4−ジヒドロキシ安息香酸エチルエステル
11#に塩化メチレン44m1〒よび+リーチルアミン
lLO+Ijを加えて溶かし、10−20℃で嗜〜シ塩
化リン&1111を約10分間で滴下した。反応液を窒
素気流下K濾過し、1渣を塩4?、7Plz7m。工洗
浄濾過己え、F液お洗。
を合せると63slの溶液が得られた。    ・偉)
 6−メルカブトー1−メチル−IH−テトラゾール1
188陣に(1)で得られた溶液17.6mlを加えて
溶かし、か&混ぜなからo−js’i:で7−−101
−’パ (D−6−カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド
)−畠−・ヒドロキシメチル−8−セフェム−4−カル
ボン酸のジトリエチルアミン塩849、を加え同温で2
時間反応させた。反応液に水10id及び塩化メチレン
10mを加え、Filmに調整し分渡し有機層を水5−
で洗浄した。
有機層に水2・−を加え−N −NaOH水で一龜墨に
して分液し、有機層を水10m1′で洗い、水層を合せ
塩化メチレン6−で1illl洗った。水層に塩化メチ
レン11m1テトラヒドロフラン1墨mlを加え4N−
HCIでPH2にして分散し、水層を塩化メチレンとテ
トラヒドロフランの混液(1:1.V/V)l@−で洗
い、有機層を合せて飽和食塩水10m1で意回洗浄し、
硫酸マグネシウム!乾燥し溶媒を留去した。残留物にエ
ーテルを加え生じた粉末を炉層し゛ニーデルで洗い。
乾燥すると7−(D−6−カルボキシ−6−フタルイt
ドバレルアミド)−1−(1−メチル−iH〜テトグゾ
ール4−イル)チオメチル−1−セフェム・−4−カル
ボン酸610w(マ11−1@l− −)が得られた。氷晶のIR値は標品に一致した。
実施’$181 (11’yt、畠−ジピージヒドロキシナフタレン8I
に塩化メチレン44m1とトリエチルアミン6.06g
を加えて溶かし、かき混ぜ1G−110℃に冷却しなが
ら、オキシ塩化リン!、11を滴下した0反応液を窒素
気流下に濾過し、FaIを塩化メチレン意Omlで洗浄
濾過じ、炉液洗液を合せると5asJの溶液が得られた
(2)6−メルカブトー1−メチル−IH−テトラゾー
ル168 mK(11で得た溶液159w1を加えて溶
かし、かき混ぜ0−5℃に冷却しながら7−(D−6−
カルボキシ−6−フタルイミドバレルアミド)−8−ヒ
ドロキシメチル−8−ヤフエムー4−カルボン酸のジト
リエチルアミン塩849#を加え同温で2時間、室温で
、6時間反応8tた後・〜6℃に゛二夜おき実施例5l
(2))と同様に処理すると丁−(D−6−カルボキシ
−i−フタルイミドバレルアミド)−II −(1−メ
チル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−8
−セフェム−4−カルボン酸カ得られた。氷晶のNMR
値は標品に一致した。
実施例88 (1)  ヒo カテ:7−ルtgo、に塩化メチレン
44m1とトリエチルアミン6.0g、を加えて溶がし
、三塩化リンL61#を氷冷下に滴下して実施例I H
l)と同様に処理し、62m1の溶液を得た。
(2)(1)で得られた溶液1484を用いて実施例8
2(2)に準じて80分間反応させてから同様に処理し
?−(D−5−カルボキシ−5−フタルイミドバレルア
ミド)−1−(1−メチル−IH−テトラゾール−6−
イル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸48
8■(60,01が得′られた。氷晶のIB、NMR値
は標品に一致した。
実施例84 (1)  k!o力tコールL20 ttを塩化メチレ
ン44−とトリエチルアミン101jに溶かし、水冷下
かき混ぜながら五塩−化リン896.を少量づつ加え、
実施例!12!f1)と同様に処理し、48m1伐1 
 (11で得られた溶液117s!を用いて、実施例龜
1(2)と同様に反応および後処理し、7−(D−トカ
ルボキシー=−フタルイミドバJルアミド)−11−(
1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメ゛
チルー8−セフェムー4−カルボン酸が得られた。氷晶
のIR値は標品に一致した。
実施例a6 耐およびジイソ−ブチルアミン7.76#に溶かし、水
冷下オキシ塩化リンLetgをlO分間準εて氷冷下6
0分間ついで室温で2,5時間反応させた。反応液を実
施例81(Lりと同様゛iと後処理すると7−(D−6
−カルボ゛簿シニ6−′フタルイミドバレルアミド)−
8−(1−メチルー−1・1− IH−テトラゾール−器−イル)チオメチル−8−セフ
ェム−4−カルボン酸4マ1 @(6L!S)が得られ
た0本品の)JMR値は標品に一致した。
実施例56 (1) “ピロカテジニルL!−−を塩化メチレン40
m1とトリエチルアミン賑・6#に溶かし、水冷下三−
化リン1・1#を滴下し塩化□メチレン4−で洗い入れ
た二室温で10分間かhmぜてから再び6℃に冷却しメ
タノールes4=を加えると内温が18℃゛まも上った
。室温で10分間かhflAぜ後窒素気流下に反応液゛
を枦遇し、・1渣を塩化メチレンで洗い枦洗液を合せる
と65m1の溶液が得られた。  ゛ (2)) 5−メにカブ゛)−1−メチル−1ll−テ
トラゾール”168卸に(1)で得゛ら゛れた溶液IL
6mlを加えて溶かし、水冷下T−(D−I−カルボキ
′シー[]フフタルイミドバレルアミド−8−七ドロ鼻
シメチルートセフエムートカルボン” 酸のジトリエチ
ルアミン塩Ill”4g萼を加え同温−1・・− で1.6時間室温でLO時間かき混ぜ反応させた後o−
i℃で一夜おいた。更に室温で6時間反応させてから、
反応液を実施例a 1 (jりと同様に後処理すると7
−(D−6−カルボキシ−暴−フタルイミドバレルアミ
ド)−畠−(l−メチル−IH−テトラゾール−6−イ
ル)チオメチ4−11−士フエムー4−カルボン酸48
2即(11−)が得られた。本島のIH値は標品に一致
した。
実施例1丁 6−メルカブトー1−メチル−IH−テトラゾール4暴
・萼と7−(D−蕃一カルボキシー6−フタルイミドバ
レルアミド)−8−ヒドロキシメチル−1−セフェム−
4−カルボン酸のシト、リブfk7E”、ttM481
曙を塩化メチレン10m1に溶かし−!6〜−!O℃に
冷却しなから2.!−ジヒドロー4.暴−ジメチルー!
、!、!−トリメトキシーj、I、!−ジオキサホスホ
−に、a、 s atを約1分−で滴下した。5分間同
温でかき混ぜ後水ls−を加え分液し水層を塩化メチレ
ンr1mlで洗い、有機層を合せ水16sEを加えN 
−NaOH水でpH&iにして分液し、水層を塩化メチ
レン5mlで洗った。水層にテトラヒドロフラン1o−
と塩化)%し:zl Kmを加え、MN−HCI でp
ii!1にして分液し、有機層を水51al、飽和食塩
水5sjの順に洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を留去した。残留物に少量のア十トンを加えて溶かしエ
ーテルを加えて生じた粉末を炉層し、エーテルで洗い乾
燥すると7−(D−5−カルボキシ−5−フタルイミド
バレルアミド)−8−(1−メチル−IH−テトラゾー
ル−5−イル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボ
ン酸216即(テIJS)が得られた。本島のIR,N
MR値は標品と一致した。
実施例58 (1)トリフェニルホスファイト1.8・Iの塩化メチ
レン**−溶1Nに0−クロラニル1.4マロ慶の塩化
メチレン102溶液を室温で加え、2゜2−ジヒドロ−
4,5,6,丁−テトラクロロ−1,2,2−)リフエ
ノキシ−1,1,!−ペソゾジオキサホスホールの塩化
メチレン溶液3m−を得た。
(意) 実施例atにおいて、冨、l−ジヒドロ−4゜
6−シメチルー意、!、!−)リメトキシ−1゜8、雪
−ジオキサホスホール0.6−の代りに上記の(1)で
得られた溶液L@dを用いて同様に反応および後処理を
行い?−(D−5−カルボキシ−6−フタルイミドバレ
ルアミド)−8−(1−メチル−IH−テトラゾール−
6−イル)チオメチル−8−セフェム−4−カルボン酸
!!8・H(マ畠、1−)が得られた。本島のIR。
NMI値は標品と一致した。
実施例1− l−(鵞−ジメチルアミノエチル)−6−メルカブトー
IH−テトラゾール0.1マS#をアセトニトリルli
dに懸濁し、トリエチルアミンQ、IHIを加えて溶か
し、?−(D−6−カルボキシ−墨−フタルイミドバレ
ルアミド)−1−ヒドロキシメチル−畠−セフエム−4
−カルボン酸のジトリ−1−ブチルアミン塩・、8マ4
#を加えて溶か−l・参− し−意6℃に冷却し、メチルO−フェニレン本スフエイ
トO,? 44 tpの塩化メチレンs sJ溶[を−
鵞6〜−20℃で滴下した。かき混ぜながら同温で20
分関度応させ、反応液に水5mlを加え減圧下に濃縮し
て得られた残留物を水とアセトニトリルの混液(1:g
、V/V)で正確に5・mlに稀釈し、この溶液中の目
的物7−(D−5−カルボキシ−6−フタルイミドバレ
ルアミド)−8−(1−(2−ジメチルアミノエチル)
−1H−テトラゾール−5−イル〕チオメチル〕−8−
セフェム−4−カルボン酸の含量を高速液体クロマトグ
ラフィーで定量した所osssg(収率9 (1,01
りが含有されていた。上記の50111jの稀釈液のう
ち4G、Omをとり、N−MCI 41mを加え濃縮後
凍乾するとアメ状の固形物が得られた。この固形物をエ
タノールに溶かしエーテルを加えて生じた粉末を炉層し
エーテルで洗い乾燥すると上記目的物の塩酸塩@i4#
が得られた。本島のNMR値は実施例2で得られたもの
と一致した。
110− 実施例40 ?−(D−6−カルボキシ−6−フタルイミドバレルア
ミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4−カ
ルボン酸のジトリ−n−ブチルアミン塩1.’16g、
イソニコチン酸アミド0.29 I+ 。
をホルムアミド4sJとアセトニトリル6mlに溶かし
、−20℃に冷却した。かき混ぜながら一2e〜−16
℃でメチルO−フェニレンホスフェイト0、74 、の
塩化メチレン!TmL溶液を滴下した後同温で80分反
応させた。反応液を10℃に昇温させ、アセトニトリル
60aEおよびエーテル60mを加え析出した粉末をF
取しアセトニトリルで洗い乾燥すると7−(D−6−カ
ルボキシ−5−フタルイミドバレルアミド) −a−t
フエムー8−(4−カルバモイルビリジ畢つ↓)メチル
−4−力に4t*シレ−ト1.04 g (収率gs、
6%)が得られた。
)JMR(D翼0−)K茸CO拳):実施例22で得ら
れたものと同じ値であった。
111一 実施例41 実施例暴においてメチルO−フェニレンホスフェイト・
、τ41の代りに意−フェニルー1.s。
3−ベンゾジオキサホスホ−ルー2−オキシド亀−8g
の塩化メチレン4ml溶液を用いて、141分閤反応さ
曽だ後実施例暴と同様に後処理し、目的物t、xz*(
収率−Ll−)を得た0本品のIRおよびNMR値は実
施例1で得られたものと一致した。
実施例42 マー(D−6−カルボキシ−5−フタルイミドバレルア
ミド)−8−ヒドロキシメチル−8−セフェム−4−カ
ルボン酸ジカリウム塩6永和物(1,@’logを水5
mlに溶かし、テトラヒドロフランimlを加えてから
、6℃以下で4 N −11cjで−16にし、塩化メ
チレン10−を加えて分液した。
水層をテトラヒドロフラン1J)mlと塩化メチレンi
mlで抽出し有機層を合曽て硫酸マグネシウムで乾燥し
減圧下に濃縮し再びテトラヒドロフラン10m1と塩化
メチレンMOslを加え濃縮した。残留物をテトラヒド
ロフラン10−に溶かし、b−メルカプト−1−メチル
−IH−テトラゾール0.174−を加え、−1s〜−
1・℃でメチルO−フェニレンホスフェイトO1τ44
gをテトラヒドロフラン4mlに溶かした溶液を加えた
。同温度で60分かh混ぜてから減圧下に濃縮し残留物
を少量のテトラヒドロフランに溶カル、エーテル10O
sJ中に加え析出した粉末を炉層しエーテルで洗−1乾
燥すると丁−(D−6−カルボキシ−6−フタルイミド
バレルアミド)−1−(’1−メチルー111−テトラ
ゾール−6−イル)チオメチル−8−セフ:c A −
4−tJ kポン酸(11@@*(11111G)65
得られた。本島のNMI、IIスペクトルCよ実施例1
で得られたものと一致した。
実施例4m 実111r例Gにおいてメチル・−フェニレンホスフェ
イト叡マ4#の代9に2−オキソ−4,6−シメチルー
寓、II−ジヒドロー鵞−メトキン−l。
$、!−ジオキサホスホール@、@Ifの塩化メチレン
41I&滴液を用いて■分間反応させた後実施118− 例iと同様に後処理し、目的物0.95 g (79,
o荀を得た0本品のIRおよびNMR値は実施例1で得
られたものと一致した。
114− 手続補正書(自宛) 1.・11件の表示 ++−−帯#し 昭和56年9月IO日提出の特許願 3、補正をする者 ・ITf’lとの関係  特許出願人 fl   所  人1紋山lAj 1×」Q 4% +
111’ 21’ It 27 if; 地名 称(2
93)武1[1薬品工業株式会社4、代理人 11    所  大阪市淀用区1三ト1町2丁111
7i1♀85号1− 6、補正の内容 (1)明細書第89頁第6行の“p”を、“P”K訂正
する。
(2)同書第47頁第18行の“P”を、“p″に訂正
する。
(3)同書第65頁第18行及び第66頁第14行の“
(KBr)”の後に、 1 ”を挿入する。
(4)lji書第65頁第9行及び第67頁第1行の1
) (5)同書第114頁第4行以下に、次の実施例を追加
する。
「実施例44 (1)  デアセチルセファロスポリンCナトリウム(
純度90.1%)8.789に水24mを加えて溶かし
、テトフヒドロフラン(THF)8s/を加える。40
%炭酸カリ水溶液とクロA/度酸フェニル8.76fを
pH9,’ 5二10.0.16〜20’Cで交互に滴
下する。滴下後10分間かき混ぜてからTHF40mを
加え8〜5℃に冷却しなからa塩酸を滴下しpH2,5
にし、塩化メチレン661tを加え分液し水層を更に’
L!HF、17gJと塩化メチレンa4dの混液で抽出
した。有嬌層を合せて硫酸マグネシウムで乾燥しトリー
n−ブチルアミン8.16fを加え減圧下に乾固し残留
物に塩化メチレンを加え再び乾固した。残留物を塩化メ
チレンに浴かしエーテル中に滴下し析出する粉末を1取
すると7(D−6−カルボキシ−5−フェノキシカルボ
二μアミノパレ〜アミド〕−8−ヒドロキシメチA/−
8−セフェム−4−力〜ボン酸のジトリ−n−ブチルア
ミン塩16.2fが得られた。
工R(KBr)3  i 8260.29B0.176
0゜17a6.1660.160O NMH(d5−DMSO月J O,7〜2.9および2
.6−8.1(m 、(CH3CH2CH2CH2)3
N & −(OH2)3eL)−ン。
8.45 (br 、 2−CH2)、 a、9G(t
 、J=6Hz 、−CH) 。
4.16 (br、 ;J−CH:z ) 、4.94
(d、J−5H2,C6−1υ。
6.62(CL@  J−5X8Hz、C,−H)、6
.9−7.6(m。
Q−) 、 7.7〜8.9 < m 、 −o−co
NH−、c−CoNu 、 −eooH)(2)  ?
 −(D −6−カルボキシ−5−フェノキシカμボニ
ルアミノバレルアミド〕−8−ヒFロキVメチtv−a
」セフェム−4−カルボン酸のジトリ−n−グチルアミ
ン墳864Fを塩化メチ゛レン100耐に溶かし、5−
メルカプト−1−メチル−I H−テトラゾ−A/1.
74Fを加えて溶かし、−2,O〜−26℃の冷却下に
メチルO“−フェニレンホスフェイトa、、72 Fの
塩化メチレン10sJW液、を5盆間に滴下した7後0
〜−5℃で60分間かき混ぜ友。反応液に冷水80sZ
を加え、N−、Na、OH水でpH8・5にし分液し水
層を塩化メチ′″′2.0 mで2回洗い・水層にT、
 HF、 5 G&と塩化メチ′1750s?l加え濃
塩酸を滴下LpH1・6とし分液し有4I′&層をとヤ
・水層を斐に’1’H1716′4樵逓″レン15mの
混液で抽出し有磯層を合せてiIl綾マグネシウムで乾
燥後#縄を少量になるまで濃縮し友。残留液をエーテル
aoOIlt中に滴下し析出した粉末なr取しエーテル
で洗い乾燥すると、7−(D−5−力μホキシー6−ツ
エノキシ力ルポニルアミノパレルアミド)−8−(1−
メチfi/−1“H−テ十うゾーA/−5−イA/)チ
、オノチルーa−セフェム−4−力〃ポン酸5.41f
(収率91.4%)を得た。
工R(KBr)a  ;827G、aoza、2920
゜1780.1725,158O NMR(δ6−DMSO)、δ1.4〜2.4 < m
 、 −<cupy−>。
a、69 (br 、 2−CHz)、8.94 (s
 、 N−CH5)、4.aO(’br、1−CH2)
、6.06(d、J−5H2,C6−M)。
6.65 ((1−J=6xgHz、  C7−El)
−6,9−7,6(m、 CJp) 、8.0a(d 
、J−gHz、−0CONH−)。
8.8a(d、J−gHz、 −〇〇NH−)実施例4
5 (1)  fアセチルセファ10スポリンCす上リウム
(純度90.1襲)10.95fに水25Idを加えて
溶かしアセト−トリNTdを加える。16〜20’CK
冷却しながら40%次酸カリ水浴液とダロル111酸工
ff1ya、aBI’kpH9,6〜1 G−t”交互
に―下しかき混ぜ反応させる。反応液を減圧下に濃縮し
アセトニトリルを留去し、0−5″cK冷却し濃塩酸て
pH16にし析出物を炉層し冷水で洗ってから水200
−に懸濁しかき混ぜながらトリエチルアミンSatを加
えて溶かし減圧下に濃縮し凍結乾燥後無水リン酸を入れ
たデシケータ中で真空乾燥すると、7−CD−6−カμ
ポキン−5−エトキシカルボニルアミノバレルアミド)
−8−ヒドロキシメチ#−8−セフェム−4−力〜ボン
酸ジトリエチルアミン樵16.21を得た。
工R(KBr )as  ; a550−a150,2
9aO。
2840.2670.2480. 1762. 171
0〜1660、 1600.1685 NMR(DgO)s I  1.14(t、J=7Hz
−CH5)、+1.26(t、J=7Hz、CH3x6
)−1,5−1,9(m、−CH2CH2−) 、2.
2−2.5 (m 、 −’CH2GO−)。
a、 19 (q = J−7HZ * CH2X 6
 ) 、3.54 (A B (1。
2−CH2) ; 4.08 ((1、J = 7 )
iZ 、 −0020%−) 。
4.26(s、a−CHzL6.08(d*J−6Hz
*C6−H)。
6−69 (d+ J δ6 Hz 、C1−H)(2
)7−(1)−5−カルボキシ−5−エトキシカルボニ
ルアミノバレルアミド)−8−ヒドロキVメチA/−3
−セフェム−4−力〜ボン峻ジトリエチ〃アミン樵1.
aOfFC塩化メチ塩化メチレフ1プ *− t’a−テトラゾ−A10。85gおよびトリ・
−n−ブチルアミン0. 2 mを加えて溶かした。溶
液を−16〜−1O℃に冷却しかき混ぜながらメチル0
−フェニレンホスフェイト0. 7 4 1の%化fi
+レン2m溶液を6分間かけて滴下した後O〜6℃で8
0分間かき混ぜた。反応液を減圧下にal1ML残−一
に一化メjレン20―と水15−を加え0〜6℃に冷却
しN − NaOH水でpus.oにし分液し水層をと
門゛、有礪層を水8ばて洗い水層を合せて塩化メチレン
6−で洗った。水層にテトフヒドロフラン10m−と塩
化メチレン20−を加え0〜5℃に冷却し、2N−HC
l水でpH2とし分液した。
有機層をとり、水層にテトフヒドロフフン6wtと塩化
メチレン10sJを加え分液し有慣層を合せて硫酸マグ
ネシウムで乾燥し濃縮後エーテルを加えて生じた粉末を
炉取し乾燥すると、7−(1)−5−カμボキs/ー6
ーニトキシカルポニ〃アミノバレルアミド)〒8−(l
−メチA/ー11ー1ーテトフゾー〜−5−イfi/)
チオメチル−a−セフェム−4−カルボン酸0.97f
(収率89.2%)を得た。
工R(KBr)tx+” s a280,2950,1
776。
1710、168G NMR(δ6−DMSO ) H J 1.Ojl (
 C 、J−7Hz 、 7CH3)。
1、4〜2.4(m.−0H2CH2CH2−)、L6
g(S−N−CHs ) 、a.6a(AB(1 、 
2−CH2 )−8.97(q 、J −7H2= −
0−CH2−)、4.86(ABq−a−CH2)。
6、06((1,J−6H2,C6−H)、5.66(
d(1,J−5x8Hz.  (、y−H)、  7.
25(d,J=BHz,−〇〇〇NH−)。
8、79 ( d 、J−8Hz,  −〇〇NH−)
J以 傳 手  続  補  正  書 (自余)特許庁長官  
 殿 1、事件の表示 昭和56 年特許願第143302  号2、発明の名
称 セファロスポリン化合物の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  大阪市東区道修町2丁目′27番地名 称
(293)武m1Ii品工業株式会社代表者  倉 林
 宥 四 部 4、代理人 住  所  大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号
6、補正の内容 明細書第114頁第3行の次(昭和56年10月5日付
手続補正書第8頁第10行の次)に、以下の記載を追加
する。
「!l!施#v46 5−メμカプトー1−メチlv−1m−テトフゾ−7%
/8TqとTp−[2−(2−アミノチアゾ−A/−4
−イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセタミドシ
ー3−ヒドロキシメチl#/−3−セフェム−4−カル
ボン酸ナトリウム塩216vヲ1ぜホルふアミド1M/
、アセトニトリIk/Idヲ加え攪拌して溶かし皮。こ
の溶液にメチ*  0−7エ二−V7ホスフエイト28
0ダの権化メチレン0゜T5dllj液を攪拌下、氷浴
で冷却しながら加え0.5時間氷浴で冷却しながら攪拌
した。冷水1dを加え、反応液を減圧下に濃縮した。残
渣に水2dを加え、pM′を417 HClで2.5に
調整し1生じた沈澱な炉取り冷水0.511tで洗い真
空乾燥すると7β−〔2−(2−アミノチアゾ−A/−
4−イル>=2=<シン)−メトキシイミノアセタミド
−)−8−(1−メチA/−IH−”テトラゾ−1v−
5−414/)チ“オメチ* −3−17Z ム−4−
力、1%/ )N ン酸2104置(収率82.6修)
が得られた。       1MR(DM80−d6 
) ’ : 3.67 (2H、br 、 2−CM 
2) 。
3.83,3.93(6H,2本のa 、 M−C■s
 、 0−CH3)C4,27(2H−br −3−C
Hg)L 5.09 (I H−d 、 J −5Hz
、C6−H)、5.76(11,q、J−5&8Hzs
C7−11)、[73(IH山、s、、、、9.55’
(IH。
a 、 J=lIHg 、 C01jH)実施例4T 7β−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェふ−
4−カルボン酸230TIIII、5−メルカプト−・
1−メチpy−I H−テトラゾ−/&1741F。
ネル五アミド4mg、アセトニトリ/I/1dの混合物
に攪拌上水浴で冷却しながらトリエチルアミン2531
qlFを加え次54られた溶液にメチA/  0−フェ
ニレンホスフェイト65G”fの環化メチVン2ml溶
液とアセトニトリ*5I11を攪拌下−10℃〜O′C
に冷却しながら加え次に0−5℃で0.5時間攪拌した
。生じた沈澱を炉層し、アセトニトリ1415dで洗い
、水6wtとアセトニドす、4/26gの混液に懸濁さ
せ7c、懸濁−に約0.1dの35%塩酸を加えて溶か
した。25囁1、ンモニア5水で氷冷下にpH4にし、
生じ次結晶を炉層し冷水2dで洗い真空、乾燥するとT
p−アミノ−3−(1、ニメチ〃−11−テFフシール
ー5−イア1&/)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸280q(9率8543憾)が得られた。
I R(][Bg)cm 、、:17.90 、16.
j5.1535.14.、.1 ONMB(D、0+C
F3CO0D)#、: 3,7 I C2E、 s 、
、2−CH2)、 @、9,6C3H,a 、、 H−
CH3)、 4.22(2H。
a 、 a−ca、)、 5.01j (11、d 、
 J=5Hz 、’、C6−旧、。
5−17 (11−d e J−、5Hz −C−t7
H) J   、。、4、。
゛  以キ 、り 手  続  補  正  書 四′4光)昭和57年 
9、月/夕日 特許庁長官    殿 1、事件の表示 昭和56 年特許願第143302  号2、発明の名
称 セファロスポリン化合物の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(
293)武田薬品工業株式会社代表者   倉  林 
 育  四  部4、代理人 住  所  大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号
1− 6、補正の内容 明細書1g11+頁第3行の次(昭和57年9り/3日
付手続補正書第4頁13行の次)K、以下の記載を追加
する。
「実施例48 (1)塩化メチレン20m/中に7β−(D−5−力μ
ホキシー5−フタμイミドパレμアミド)−3−ヒドロ
キシメチfi/−3−セフェム−4−カルボン酸のジト
リエチルアミン樵3.53 Fと5−メルカプト−1−
メチμmIH−テトフゾー、A’0.87fを溶かした
。この溶液に攪拌下−25℃〜−20℃に冷却しながら
、エチfi10−フェニレンホスフェイト1.5 Q 
lの権化メチレン3.8IItM液を滴下し、混液を一
5℃〜0℃で1時間攪拌した。この反応混液に水50w
t、テトフヒドロフラン(THF)20wt、jn化メ
チレン20mを加え、4M−塩酸でpH2に調整した。
分液後、水層を塩化メチレン20−とTHF2G@tの
混液で抽出した。有機層と抽出液を合せ無水硫酸マグネ
Vウムで乾燥、減圧濃縮し残渣をアセトン205gに溶
、かじ、エーテル300d中に滴下して生じた沈澱を炉
層、エーテル洗浄し真空弊燥すると7β−(D−5−カ
μボキ¥−5−フタμイミドパレ〃アミド)−3−(1
−メチAz−IH−411ゾール−5−イμ)チオメチ
A/−3−七フエムー4−カルボン酸2.861(収率
95,1 % )が得られた。氷晶のXB及びIMPス
ベク)〜は!1llII施例1で得た亀のと一致した。
<2)  上Eの゛(1)テ、エチ、A10−フェニレ
ンホスフェイトの塩化メチレン溶液を23−27Cで滴
下し、混液を約39℃で5分間攪拌後、0℃に冷却した
徒、上記の(1)と同様に後処理すると白色粉末2.7
1(収率90.4%)が得られた。氷晶の工Rスペクト
〃は上記(1)で得られたものと一致した。
実施例49 1−力μボキVメチ/I/−5−メμカグト−IH−テ
トラゾ−μ0.288fとtリエチμアミン0.363
fK填化メチレン611tを加える。この溶液に7β−
(D−5−カルボキシ−5−フタμイミドパVpアミド
)−3−ヒドロキシメチ〃−3−セフェム−4−カルボ
ン酸のジトリエチルアミン塩0.847 Fを加える。
この溶液に攪拌しながら−20〜−15℃でメチ/L1
0−フェニレンフォスフエイト0.45Ofの塩化メチ
レン1.2 wtの溶液を加える。この溶液を一5〜0
℃で1時間攪拌してから、得られた反応液を実施例48
− (1)と同様に処理して7β−(D−5−カルボキ
シ−5−フタルイミドバレルアミド)−3−(1−力〜
ボキVメチA/−IH−テトラゾ−A/−5−イル)チ
オメチル−3−セフニムー4−カルボン酸0.711f
(収率91,8囁)が得られた。
1R(KBr)cfl:177G、1710.1530
MMR(DMSO−d6)I:1.3〜2.4(6R9
m、−(CH2)3−)。
1@2 (2H、br 1.2−Ca2) −4゜17
&4.47(2H。
ムBq、J=14Hz*3−CH2□)−4,71(I
H,t。
J=5Hz、>CH−)、4.99(1)1.d、J−
5■2゜C6−H) −5−28(2H−s −NCH
2CO) −5,62(I H*q 、J−548Hz
、C7−H) 、?、89(4H,’s 、α)。
SL? ? (I H−d # J−” 8 Hz −
Coin ) J以 上− 手  続  補  正  書 (自宅)昭和57年、9
 月lり11 特許庁長官   殿 1、事件の表示 昭和56 年特許願第143302  号2、発明の名
称 セファロスポリン化合物の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   t、ti許出願人 住  所  大阪市東区道峰町2丁目27番地名 称(
293)武田薬品工業株式会社代表゛者   倉  林
  育  四  部4、代理人 住  所  大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号
武田薬品工業株式会社大阪工場内 氏   名   弁理士(5844)松   居   
祥   二東京連絡先(拌許法規課)電話278−22
196、補正の内容 明細書第114頁第3行の次(昭和5T年9月/≠日付
手続補正書第1頁第1デ行の次)に、以下の記載を追加
する。
「実施例50 (1)  ピロガロ−μm、 101とメチルホスホロ
ジクu9fxイN、3(lを混ぜ、塩化メチレン8−を
加えた。この混合物に攪拌下、−35℃〜−30′CK
冷却しながらトリエチルアミン1.86fを滴下し、0
〜5℃で2時間攪拌すると4−ヒドロキシ−2−メトキ
シ−2−オキソ−1,3゜2−ベンゾジオキサホスホー
ルを含有する反応混合物が得られ次。
(2)  塩化メチレン20−にTβ−(D−5−カ〃
ボキV−5−フタ〜イミドバレルアミ<)−a−ヒドロ
キ¥−3−セフェムー4−力〃ボン酸 ジトリエチルア
ミ7m153Fと5−メルカプト−1−メfv−l H
−y−) ッソ−A10.87 fを溶カした。この溶
液に攪拌下、−25℃〜−2Q℃に冷却しながら上記(
1)で帰られfc反応混合物の全量を加え、反応器に付
着している反応混合物を塩化メチレン6dで洗って加え
た。この懸濁液を一5〜0℃で1時間攪拌し反応混合物
を実施例48−(1)と同様Kfi埋すると、7β−(
D−5−力μホキ17−5−フタルイミドパレμアミド
)−3−(1−メチA’−l H−テトフゾーA/−5
−イ〜)チオメチA/−3−セフェムー4−カルボン酸
2.76 F(収率91.8%)が得られた。水晶の同
定は工Rスペクトルにより行った。
(3)  ピロガロールの代シに3,4−ジヒドロキシ
安息香酸エチルエステ々1.591を用いて上記(1)
と同じ方法で行って得られた5−エトキシカμボ二A/
−2−メトキ5/−2−オキソ−1,3,2−ベンゾジ
オキサホスホ−〜の反応混合物を用いて、上記(2)と
同じ方法で口うと上記(2)と同じ生成物2.85f(
収率94.7%)が得られた。水晶の同定はIRスペク
トμで行った。
(4)  ピロガロ−μの代IK3.4−ジヒドロキシ
トμエン1.09 fを用いて、上記(1)と同じ方法
で行って得られた2−メトキy −5−メチル−2−オ
キソ−1,3,2−ベンゾジオキサホスホ−μの反応混
合物を用いて、上記(2)と同じ方法で行うと生成物1
83F(収率94.1 % >が得られた。
水晶のIRスペクトルは上記(2)でiたものに一致し
た。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 〔式中 R1は水素原子またはアシル基を、Rは水素原
    子またはエステル残基を、点線はセフェム環の3位また
    は3位二重結合を示す〕で表わされる化合物と求梳性化
    合物と(0式 C式中、WFi駿素原素原子オク原子または皿1を、W
    lは酸素原子、イオク原子またはNR”を、R′、R1
    は同一まだは相異なって水素原子まえは綬化水゛素基を
    示す〕で表わされる部分構造を有する三価または三価の
    環状リン化金物、または(2)式〔式中の記号は前記と
    同意義〕で表わされる部分構造を有する化合物とオキシ
    ノ・ロゲン化リン、三ハロゲン化リンまたは五ハロゲン
    化リンとの反応物を有機溶媒中で反応させることを特徴
    とする、式 〔式中、R1、Rおよび点線は前記と同意義を、R4は
    求核性化合物の残基を示す〕で表わされるセファロスポ
    リン化合物の製造法。
JP14330281A 1981-09-10 1981-09-10 セフアロスポリン化合物の製造方法 Pending JPS5843979A (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14330281A JPS5843979A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 セフアロスポリン化合物の製造方法
EP84107459A EP0135683B1 (en) 1981-09-10 1982-09-08 Method for production of cephalosporin compounds
AT82108261T ATE28460T1 (de) 1981-09-10 1982-09-08 Verfahren zur herstellung von cephalosporinderivaten.
DE8484107459T DE3276810D1 (en) 1981-09-10 1982-09-08 Method for production of cephalosporin compounds
AT84107459T ATE28465T1 (de) 1981-09-10 1982-09-08 Dioxaphosphole in der herstellung von cephalosporinderivaten.
DK400882A DK163925C (da) 1981-09-10 1982-09-08 Fremgangsmaade til fremstilling af cephalosporinforbindelser
EP82108261A EP0074611B1 (en) 1981-09-10 1982-09-08 Method for production of cephalosporin compounds
DE8282108261T DE3276809D1 (en) 1981-09-10 1982-09-08 Method for production of cephalosporin compounds
ES515593A ES8403917A1 (es) 1981-09-10 1982-09-09 "un metodo de producir un compuesto de cefalosporina".
PT75530A PT75530B (en) 1981-09-10 1982-09-09 Method for production of cephalosporin compounds
HU290582A HU191478B (en) 1981-09-10 1982-09-10 Process for preparing cefem-carboxylic acid derivatives
GB08427294A GB2147900B (en) 1981-09-10 1982-09-10 Method for production of 1,3,2-dioxaphospholes
GB08225896A GB2108114B (en) 1981-09-10 1982-09-10 Cephalosporin preparation
KR8204107A KR890002915B1 (ko) 1981-09-10 1982-09-10 세팔로스포린 화합물의 제조방법
CA000411185A CA1219856A (en) 1981-09-10 1982-09-10 METHOD OF PRODUCTION OF CEPHALOSPORIN COMPOUNDS
CA000467732A CA1260004A (en) 1981-09-10 1984-11-13 Method for production of 1,3,2-dioxaphospholes
US06/795,743 US4642365A (en) 1981-09-10 1985-11-07 Method for production of 1,3,2-dioxaphospholes
US06/928,752 US4801703A (en) 1981-09-10 1986-08-18 Method for production of cephalosporin compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14330281A JPS5843979A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 セフアロスポリン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843979A true JPS5843979A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15335590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14330281A Pending JPS5843979A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 セフアロスポリン化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5843979A (ja)
HU (1) HU191478B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508202A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセント素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508202A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセント素子

Also Published As

Publication number Publication date
HU191478B (en) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510086A (en) 2(4-Allylthioazetidin-2-on-1-yl)acetic acid ester compounds
KR910002098B1 (ko) 페넴 화합물의 제조방법
EP0017992A1 (en) 2-Substituted-6-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids, processes for preparing them, antibiotic pharmaceutical compositions containing same and process for preparing intermediates
HU183236B (en) Process for producing new 6-beta-hydroxyalkyl-penicillanic acid derivatives
EP0090366A1 (en) 1-Azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
DE2506330A1 (de) Verfahren zur herstellung von enolderivaten
JPS5857386A (ja) セフアロスポリン・イソキノリニウム・ベタイン類
CS232735B2 (en) Method of making cephalosporine derivatives
JPH01193273A (ja) 新規セフェム化合物
EP0069373A1 (en) (5R, 6R)-Penem compounds, their production and use
JPH0327388A (ja) 新規のセファロスポリン化合物およびその製造方法
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
US4296236A (en) 7-(or 6-) Substituted-7-(or 6-)acylimino cephalosporin (or penicillin) compounds
CS247168B2 (en) Method of new carbapenem derivatives production
JPS5843979A (ja) セフアロスポリン化合物の製造方法
EP0074611B1 (en) Method for production of cephalosporin compounds
KR930007808B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
AU619201B2 (en) Process for the preparation of 3-exomethylene cepham derivatives
US3679676A (en) Thiadiazabicycloalkane compound
US4642365A (en) Method for production of 1,3,2-dioxaphospholes
KR920009886B1 (ko) 신규의 페남유도체 및 그의 염, 그의 제조방법 및 그를 함유하는 항균제
CA1260004A (en) Method for production of 1,3,2-dioxaphospholes
US4430498A (en) 8-Oxo-5-thia-1-azabicyclo(4,2,0)oct-2-ene compounds
JPWO2004055027A1 (ja) 2−置換カルバペネム誘導体の中間体および製造方法
US4518773A (en) "3-Carbamoyloxy cephalosporins"