JPS584367Y2 - 結合構造 - Google Patents
結合構造Info
- Publication number
- JPS584367Y2 JPS584367Y2 JP2660978U JP2660978U JPS584367Y2 JP S584367 Y2 JPS584367 Y2 JP S584367Y2 JP 2660978 U JP2660978 U JP 2660978U JP 2660978 U JP2660978 U JP 2660978U JP S584367 Y2 JPS584367 Y2 JP S584367Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- claws
- hole
- joined
- slits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Structure Of Receivers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はテレビジョン受信機におけるハンドルの取付
けなどに用いられる結合構造に関するものである。
けなどに用いられる結合構造に関するものである。
従来のテレビジョン受信機においてはハンドルをキャビ
ネットに取付ける場合、ねじ類を用いたり、あるいは焼
き止め等の手段を用いて結合しているが、前者の場合、
部品点数が多くなり、組立てが煩雑となる欠陥を有して
いた。
ネットに取付ける場合、ねじ類を用いたり、あるいは焼
き止め等の手段を用いて結合しているが、前者の場合、
部品点数が多くなり、組立てが煩雑となる欠陥を有して
いた。
また、後者の場合、焼き止め作業に注意を要し、組立て
が非能率的であるとともに一旦組立てた後分解する場合
一方を破壊もしくは損傷させなければならなかった。
が非能率的であるとともに一旦組立てた後分解する場合
一方を破壊もしくは損傷させなければならなかった。
この考案は上述のような欠点を解消するためなされたも
ので、2個の弾性を有する爪と回転止め手段とによって
両者を結合させる経済的な結合構造を提供するものであ
る。
ので、2個の弾性を有する爪と回転止め手段とによって
両者を結合させる経済的な結合構造を提供するものであ
る。
以下、この考案を一実施例である図について詳細に説明
する。
する。
第1図において、1はテレビジョン受信機の本体部を収
納するキャビネット、2はハンドルで、キャビネット1
の天板に設けられた一対の穴1aに挿入される一対の支
柱3を有し、この支柱3の下方には穴4が形成されてい
る。
納するキャビネット、2はハンドルで、キャビネット1
の天板に設けられた一対の穴1aに挿入される一対の支
柱3を有し、この支柱3の下方には穴4が形成されてい
る。
この穴4は第2図に示すように丸穴部4aとこの丸穴部
4aに連続して切込まれた一対のスリット4b、4Cと
一対のスリブl−4b、4Cの間に配置された凹部4d
とから戊り、一対のスリブ)4b、4Cは所定の開き角
度で形成されている。
4aに連続して切込まれた一対のスリット4b、4Cと
一対のスリブl−4b、4Cの間に配置された凹部4d
とから戊り、一対のスリブ)4b、4Cは所定の開き角
度で形成されている。
また、5はストッパーで、円柱状の本体部5aとこの本
体部5aの一方の端部において円周方向に突出した弾性
片から成る一対の爪5b、5Cと他方の端部に設けられ
た突起5dとから構成されており、これらは樹脂材料に
よって一体に形成される。
体部5aの一方の端部において円周方向に突出した弾性
片から成る一対の爪5b、5Cと他方の端部に設けられ
た突起5dとから構成されており、これらは樹脂材料に
よって一体に形成される。
なお、本体5aに対する爪5b、5Cの位置は丸穴4a
に対するスリブ)4b、4Cの位置と一致させ、かつ、
先端をスリブ)4b、4Cの方向と異なる方向に延長さ
せている。
に対するスリブ)4b、4Cの位置と一致させ、かつ、
先端をスリブ)4b、4Cの方向と異なる方向に延長さ
せている。
また、突起5dを凹部4dに一致させるように形成して
いる。
いる。
さらに爪5b、5Cと突起5dの内側間隔を支柱3の一
端面と凹部4dの底面とによって戒る肉厚とほぼ同一と
なるように選定しておく。
端面と凹部4dの底面とによって戒る肉厚とほぼ同一と
なるように選定しておく。
このような構成のもとで、第3図に示すようにキャビネ
ット1の穴1aにハンドル2の支柱3を挿入し、次にス
トッパー5の爪5b、5Cを変形させて本体部5aおよ
び爪5b、5Cを支柱3における穴4の丸穴部4aおよ
びスリブ)4b、4Cに挿入する。
ット1の穴1aにハンドル2の支柱3を挿入し、次にス
トッパー5の爪5b、5Cを変形させて本体部5aおよ
び爪5b、5Cを支柱3における穴4の丸穴部4aおよ
びスリブ)4b、4Cに挿入する。
この爪5b、5Cはスリツ)4b、4Cを貫通すると第
4図に示すように元の状態に復帰することになり、この
とき、突起5dが凹部4d内に埋没し、第5図に示すよ
うに爪5b、5Cと突起5dとによって支柱3を挾み付
けるようになる。
4図に示すように元の状態に復帰することになり、この
とき、突起5dが凹部4d内に埋没し、第5図に示すよ
うに爪5b、5Cと突起5dとによって支柱3を挾み付
けるようになる。
すなわち、爪5b、5Cと支柱3の端面との係止によっ
て凹部4dと突起5dの嵌合状態を維持することができ
、この嵌合状態によってストッパー5が回動しなくなり
、爪5b、5Cがスリット4b、4Cに一致してストッ
パー5が抜は落ちることがなり礼すなわち、ハンドル2
をキャビネット1に連結することが可能となる。
て凹部4dと突起5dの嵌合状態を維持することができ
、この嵌合状態によってストッパー5が回動しなくなり
、爪5b、5Cがスリット4b、4Cに一致してストッ
パー5が抜は落ちることがなり礼すなわち、ハンドル2
をキャビネット1に連結することが可能となる。
なお、爪5b、5Cの先端を図示のように傾斜させるこ
とによって、爪5b。
とによって、爪5b。
5Cを予しめ変形させることなく、単に穴4内に圧入す
るだけで貫通させることが可能となる。
るだけで貫通させることが可能となる。
また、ハンドル2を取り外す場合、爪5b、5Cを変形
させてスリット4b、4Cに一致させ、スリット4 b
、4 C内に押し込んでストッパー5を引き抜くこと
によって可能である。
させてスリット4b、4Cに一致させ、スリット4 b
、4 C内に押し込んでストッパー5を引き抜くこと
によって可能である。
このように2種類の係合手段を組合せることによってキ
ャビネット1にハンドル2を連結することが可能となり
、安価で作業効率の良好な装置を得ることができる。
ャビネット1にハンドル2を連結することが可能となり
、安価で作業効率の良好な装置を得ることができる。
なお、上述の実施例においては支柱3に凹部4dをスト
ッパー5に突起5dを設け、両者を嵌合するように構成
したが、凹部および突起をそれぞれ反対側に設けてもよ
い。
ッパー5に突起5dを設け、両者を嵌合するように構成
したが、凹部および突起をそれぞれ反対側に設けてもよ
い。
また、キャビネット1とハンドル2との結合を例にとり
説明したが、この考案はストッパー5を結合部品の一部
分とし、この結合部品を支柱3を一部分とする被結合部
品に結合させる場合に適用することができる。
説明したが、この考案はストッパー5を結合部品の一部
分とし、この結合部品を支柱3を一部分とする被結合部
品に結合させる場合に適用することができる。
以上説明したように、この考案によれば、作業効率が良
好で経済的な、しかも再組立が可能な結合装置を得るこ
とができ、この考案の実用価値は大である。
好で経済的な、しかも再組立が可能な結合装置を得るこ
とができ、この考案の実用価値は大である。
図はこの考案の一実施例である結合構造を示すもので、
第1図はテレビジョン受信機の概観図、第2図は要部拡
大図、第3図は斜視図、第4図、第5図はそれぞれ結合
状態を説明する正面図および断面図である。 図中、1はキャビネット、2はハンドル、3は支柱、4
は穴、4aは丸穴、4 b 、4 Cはスリット、4d
は凹部、5はストッパー、5aは本体部、5b、5Cは
爪、5dは突起である。 なお、図中、同一符号は同一あるいは相当する部分を示
すものとする。
第1図はテレビジョン受信機の概観図、第2図は要部拡
大図、第3図は斜視図、第4図、第5図はそれぞれ結合
状態を説明する正面図および断面図である。 図中、1はキャビネット、2はハンドル、3は支柱、4
は穴、4aは丸穴、4 b 、4 Cはスリット、4d
は凹部、5はストッパー、5aは本体部、5b、5Cは
爪、5dは突起である。 なお、図中、同一符号は同一あるいは相当する部分を示
すものとする。
Claims (2)
- (1)被結合部品に結合部品を結合するものにおいて、
上記被結合部品に一対のスリットを有する穴を設け、上
記結合部品に上記穴とほぼ同一形状の結合部を部分的に
設けるとともに上記スリットに対応する一対の弾性片か
ら成る爪を上記一対のスリットと異なる角麦に設け、さ
らに上記被結合部品と結合部品との相互の回転を防止す
る係止手段を設け、上記一対の爪を変形させて、上記ス
リット内を貫通させ、この貫通状態において、上記係止
手段が係合するように構成したことを特徴とする結合構
造。 - (2)一対の爪を先端から順次大となるように傾斜させ
たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
の結合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2660978U JPS584367Y2 (ja) | 1978-03-01 | 1978-03-01 | 結合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2660978U JPS584367Y2 (ja) | 1978-03-01 | 1978-03-01 | 結合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54129928U JPS54129928U (ja) | 1979-09-10 |
JPS584367Y2 true JPS584367Y2 (ja) | 1983-01-25 |
Family
ID=28869186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2660978U Expired JPS584367Y2 (ja) | 1978-03-01 | 1978-03-01 | 結合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS584367Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-03-01 JP JP2660978U patent/JPS584367Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54129928U (ja) | 1979-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0417859Y2 (ja) | ||
US5271688A (en) | Joint for magic square central bearing structure | |
JPS6330803Y2 (ja) | ||
JPS584367Y2 (ja) | 結合構造 | |
US2197578A (en) | Structural toy | |
JP2003269423A (ja) | 板の連結用ファスナー | |
JPH0886304A (ja) | リブ付きブラインドリベット | |
JPS6133989Y2 (ja) | ||
JPH0352418U (ja) | ||
JP2504695Y2 (ja) | クリップ | |
JPS5819375Y2 (ja) | ボ−ルジヨイント | |
JPH0334068Y2 (ja) | ||
JPH0623614Y2 (ja) | 組立式パネルのコ−ナ−ジョイント構造 | |
JPH10309211A (ja) | 組立式スタンド | |
JPH0729802Y2 (ja) | 草取り具 | |
JPS6313724Y2 (ja) | ||
US3012641A (en) | Stud-staking arrangement | |
JPS6328732Y2 (ja) | ||
JPS601482B2 (ja) | プツシユリベツト | |
JPH0746481Y2 (ja) | 鋸 | |
JPH0448293Y2 (ja) | ||
JPH0328383U (ja) | ||
JPH0524501Y2 (ja) | ||
JP2574729Y2 (ja) | 二部品間の固着構造 | |
JPH0458612U (ja) |