JPS5843505Y2 - 湿田用運搬車における制動装置 - Google Patents

湿田用運搬車における制動装置

Info

Publication number
JPS5843505Y2
JPS5843505Y2 JP260778U JP260778U JPS5843505Y2 JP S5843505 Y2 JPS5843505 Y2 JP S5843505Y2 JP 260778 U JP260778 U JP 260778U JP 260778 U JP260778 U JP 260778U JP S5843505 Y2 JPS5843505 Y2 JP S5843505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
bundle
support shaft
pin
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP260778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109233U (ja
Inventor
正男 石飛
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP260778U priority Critical patent/JPS5843505Y2/ja
Publication of JPS54109233U publication Critical patent/JPS54109233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843505Y2 publication Critical patent/JPS5843505Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、湿田用運搬車における制動装置に関する。
すなわち、湿田中を殻稈等を搭載して運搬できる湿田用
運搬車で、単一の湿田用車輪を異方向の主バンドルと補
助バンドルにより操向性良く操作して確実に牽引させう
るものであり、とくに、両バンドルかいずれに向いても
両バンドルから確実良好にそれぞれ制動操作ができ、好
適に実施できるように提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は湿田用運搬車全体の側面図を示し、後端上部に
シート1を装設して前後方向に延長する連結杆3の先端
には細心が上下刃向となる筒金製支持体4を溶接により
固設し、この筒形支持体4には上下刃向の筒形支軸5を
回動自在に嵌挿し、支持体4の下方となる支軸5の下部
に連設した支持金19を側方に偏倚させるととも下刃に
垂設し該支持金19の下部における7ランジ19aを伝
動ケース8の一端上部に連設し、該伝動ケース8をその
一端から斜上方に長く傾斜延出して構成する。
伝動ケース8の傾斜上位における先端の側部にエンジン
7を連設して伝動できるように設け、前記支軸5の下方
で伝動ケース8の傾斜下位側方には湿田用車輪6を片持
式にして軸装するが、該車輪6はゴムタイヤ6aの周囲
に各ラグ板が同方向に傾斜するガードル6bを着脱自在
に巻装して構成し、車輪6の周囲部にはガード20を装
設するとともに上方にフェンダ−21を装設して構成す
るO また、前記伝動ケース8の長手1向中間下部には支持金
22をボルト23により固定し、支持金22に横力向に
嵌挿して回動自由となる支持ピン24にはL形に形成し
た杆製スタンド13の上端を固設し、スタンド13の下
部で横力向に延出する接地部13aが上方に上がるとエ
ンジン7の前方にまたがってプロテクターとなりうるよ
うに形成し、接地部13aの基端側におけるスタンド1
3の曲折部近傍からは直交方向に足踏用杆体13bを延
出し、接地できる該杆体13bの先端には足踏用板体2
5を固設し前記支持ピン24から延出するアーム26の
先端におけるピン27と支持金22のピン28との間に
引張スプリング29を連繋し、スタンド13が起立接地
する状態でスタンド13の上部が支持金22の切欠部2
2aに係合するようにして構成する。
前記支持体4の上方に延出する支軸5の上部には筒金3
0を嵌合固定し、筒金30の両側力に延出する支杆31
,31’の先端には前記エンジン7側とは反対側となる
ループ形主バンドル9の両端基部を連設し、該主バンド
ル9とは180度方向に向きが異なってエンジン7側と
なる打製補助バンドル10の基部を筒金30に固定し、
補助バンドル10におけるグリップ10a側の杆体10
bをバンドル杆10c側に対し、各ピン孔32とピン3
3により伸縮調節自在にして取付構成する。
ままた、両バンドル9,10にそれぞれ装設したクラッ
チレバ−34,34’とを連動杆35で連動連結すると
ともにクラッチレバ−34側から延出するクラッチワイ
ヤーを前記支軸5の筒内に挿入して延出し、アクセルワ
イヤーも支軸5に挿入して延出し構成する。
前記支持体4の近傍における連結杆3の部分には支持板
36を固設し、支持体4の上方において支軸5の周囲に
のぞむリング状の板製操作盤11の一部下刃に支板37
,37’を垂設し、支持板36の両側と支板37,37
’の間にはそえそれ上下に平行リンク38.38’を回
動自由に枢着し、下方の両リンク38 、38’(7)
後部には上刃に屈折延出するアーム39.39を形成し
、一方のアーム39におけるピン40と連結杆3側部の
ピン41とに引張スプリング42を連繋して、その引張
力により操作盤11を上方に弾圧するようにし、両アー
ム39.39の先端ピン43.43からは後方にブレー
キワイヤー44 、44’をそれぞれ延出して構成する
また、前記筒金30の近傍における両支杆31゜31′
に固設した突出杆45.45には、平面コ字状の支持ア
ーム46の両端をピン47.47を介して回動自在に取
付は支持アーム46の先端中央部には操作盤11の上面
に接触するコロ12を軸架し、支持アーム46の一端か
ら延出した突出アーム48から主バンドル9の操作レバ
ー49にブレーキワイヤー50を延出するとともに、補
助バンドル10の操作レバー51から突出アーム48に
かけてボーデンワイヤ一式のブレーキワイヤー52を延
出連繋して構成する。
2は平板製荷台で、該荷台2を載置する枠組構造の支持
枠53における横方向中央部の下方には舟形の大形そり
2aを支持片54.54により取付け、大形そり2aの
周外側力における支持枠53の両側中間部には前後にそ
れぞれ支軸55゜56 、55’ 、 56’を横設し
、前方の両支軸55゜55′にそれぞれ一端を回動自在
に枢着した2本組アーム57.57’の先端には車輪1
4 、14’をそれぞれ軸架し、前記両ブレーキワイヤ
ー44゜44′を車輪14 、14’に制動できるよう
従来構造同様に延出連繋して構成する。
また、車輪14.14’を前方側上方に上げると、支持
枠53の孔部58に挿入するピン59をアーム57 、
57’の側方取付金60.60’に挿入することによっ
て固定できるように設け、そのように両車輪14 、1
4’を上昇させた状態でそれぞれの下方には前記そり2
aの両側力となる細幅の補助そり2b、2b’を支持片
54’、54’に固定し装設できるよう着脱自在にして
構成する。
前記荷台2の前部両側には車輪14 、14’がそれぞ
れのぞむ孔部61,61’を形成し、支持枠53の後部
には連結金62.62’を装設して荷台2の後方に同様
荷台を連結し牽引できるように構成する。
前記荷台2の横幅方向中央における前部から上方に支持
杆15を突設し、前記シート1の前部上方における連結
杆3の後部から下方に支持杆16を垂設し、上下におけ
る平行リンク17 、17’の両側を両支持杆15,1
6に対しピン63を介してそれぞれ回動自由に連結し、
平行リンク17゜17′に対し交差する方向で両支持杆
16.15の間にロック装置Aを介装するが該装置Aは
、両支持杆16.15の側部で長いリンク64の後端を
下部リンク17′の後端ピン63に嵌挿し、リンク64
の先端に形成した長孔65を上部リンク17の前端ピン
63に嵌挿し、長いレバー18の一端をリンク64中央
部のピン66に枢支して作動リンク67の一端を、前記
ピン66の近傍におけるレバー18のピン68に枢支し
、作動リンク67の他端に形成した長孔69を上部リン
ク17の前端ピン63に嵌挿して構成する。
しかして、第1図に示す、ように湿田用運搬車とする場
合には、車輪6はガードル6b付きの湿田用にし、両側
の車輪14 、14’は荷台2の孔部6L61’に嵌入
するように上刃に上げてピン59.59’2取付金60
.60’に挿入してロックし、そり2aの両側力にそわ
せる両補助そり2b。
2b’を両車輪14 、14’の下方にしてそれぞれ支
持片54′により固定し、スタンド13は引張スプリン
グ29が死点越えするまで上刃に上げると第7図におい
て仮想線を示すようになってエンジン7の前方を接地部
13aが囲む状態となりプロテクター状にすることがで
きる。
マタ、レバー18を前方に回動させると、ピン68の前
方移動により作動リンク67を前方に移動させ、第10
図および第11図に示すように両長孔65.69の先端
および後端とおしが両側に並ぶ状態となってロック装置
Aがロック解除状態となり、第1図および第9図に示す
状態で、連結杆3側と荷台2側とは上下刃向に相対移動
ができる連結状態となる。
した力3って、シート1に座乗するオペレーターが主バ
ンドル9を握って前進走行させると、エンジン7が車輪
6の前方となってガードル6bの掻込状態も良く、単一
車輪6であるので主バンドル9を回動させると支軸5が
回動して操向性も良く後進時には主バンドル9を180
度回動させ補助バンドル10をシート1側に向は第2図
の前部に示す状態に振向けると、ガードル6bの向きも
変って機体を後進させることができる。
この状態で、シート1下刃のロック装置Aを解除してい
るので、ピン63が長孔65,69内を摺動できる範囲
だけ平行リンク17 、17’を介し、車輪6側と荷台
2側とが上下刃向に平行移動できて円面を滑走すること
ができ、また、補助バンドル10はピン33とピン孔3
2との合せ調節により伸縮調整ができ、オペレーターの
操作姿勢に適応させることができる。
なお、走行うラッチは主バンドル9側からでも補助バン
ドル10側からでもクラッチレバ−34゜34′をそれ
ぞれ操作して作動操作することができる。
また、路上走行に際しては、第1図に示すように上げら
れているスタンド13に対し、板体25に足を載せて踏
込むと、スタンド13は下方に回動し引張スプリング2
9が死点越えしてスタンド13が切欠部22bが接合す
ると、接地部13aと杆体13b先端が接地して車輪6
を浮上させるよう支持状態にすることができ、その状態
で、ガードル6bを外し両側の補助そり2b、2b’を
取外して、ピン59.59を抜きアーム57.57’を
回動させると、アーム57.57’が支軸56゜56′
の下方に接合して後方(ど傾斜し支持される状態で、両
車輪14 、14’はそり2aの下方より下刃に突出し
て接地できる状態となる。
前記のようにロック装置Aが解除されている状態から、
レバー18をピン66中心に後方へ向はピン63にあた
るまで180度近く回動させると、ピン68の移動)こ
ともなって作動リンク61が後方に引かれ、ピン63は
長孔69の先端に係合する状態となって、第14図およ
び第15図に示すように、ピン63は長孔65の後端で
長孔69の前端に係合し、第13図に示すようにロック
装置Aはロック状態となり、平行リンク17 、17’
が作動しない固定の連結状態となる。
したがって、スタンド13を罰記同様に上げてゴムタイ
ヤ6aを接地させると、第2図に示すようにセットする
ことができて、前記同様に主バンドル10を握って前進
させることができるとともに、主バンドル10により支
軸5を回動させるとゴムタイヤ6の操向操作ができ、後
進時には補助バンドル10を握ると第2図に示す状態さ
せることができる。
また、主バンドル9と補助バンドル10が360度方向
のいずれに向けられている状態であっても、主バンドル
9側の操作レバー49か、補助バンドル10の操作レバ
ー51を操作すると、支持アーム46を回動させてコロ
12を押し下げることができ、コロ12が周囲360度
方向のどの位置にあっても操作盤11は押し下げられ、
平行リンク38.38’の平行回動により両アーム39
.39がブレーキワイヤー44.44’をそれぞれ小作
動し、そこで両車輪14 、14’が制動されてブレー
キをかけることができ、両レバー49.51のいずれか
操作状態を解除すると、引張スプリング42の引張力に
より操作盤11は上昇するとともに制動は解除される。
このように本考案は、シート1を装備したそり形荷台2
の前方における回動自在の垂直支軸5の下刃部には単一
の湿田用車輪6を駆動自在に装設し、支軸5の上方部に
は180度方向に向きが異なる主バンドル9および補助
バンドル10を一体にして装設し、支軸5の上部側(こ
おいて上下動のみ自由でブレーキ操作を行なうリング状
操作盤11の上面には支軸5の上部に装着したコバ12
を接合して該コロ12を両バンドル9,10側からそれ
ぞれ上下動自在に操作できるよう構成したから、向きが
異なる主バンドル9と補助ハンドル10を使い勝手良く
操作して単一車輪を操向性良く操作でき、そり形荷台2
に殻稈等を搭載して単一車輪により確実に牽引し走行さ
せることができるとともに、両バンドル9,10により
操向してモ両バンドル9,10のいずれからでもコロ1
2を操作して、操作盤11を押し下げながら制動操作を
確実に行なうことができ14回動式の両バンドルからの
制動操作を簡単な構造にして確実に行なうことができ、
好適に実施できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は湿田用運搬車の
側面図、第2図は路上走行時の状態の側面図、第3図は
車輪上刃部の側面図、第4図は第3図の部分の平面図、
第5図はバンドル部の平面図、第6図は補助バンドルの
部分の断面図、第7図はスタンド部分の側面図、第8図
はその前面図第9図はシート下方部分の側面図、第10
図はその一部を示し、第11図は第9図の一部の平断面
図、第12図はロック装置の側面図、第13図は第9図
の作動説明図、第14図はその一部を示し第15図は第
13図の一部の平断面図、第16図は荷台側の平面図、
第17図は第16図の下方部分の平面図を示す。 1・・・・・・シート、2・・・・・・荷台、5・・・
・・・支軸、6・・・・・・車輪、9・・・・・・主バ
ンドル、10・・・・・・補助バンドル、11・・・・
・・操作盤、12・・・・・・コロ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート1を装備したそり形荷台2の前方における回動自
    在の垂直支軸5の下方部には単一の湿田用車輪6を駆動
    自在に装設し、支軸5の上方部には180度方向に向き
    が異なる主バンドル9および補助バンドル10を一体に
    して装設し、支軸5の上部側において上下動のみ自由で
    ブレーキ操作を行なうリング状操作盤11の上面には支
    軸5の上部に装着したコロ12を接合して、該コロ12
    ヲ両バンドル9,10側からそれぞれ上下動自在に操作
    できるよう構成したことを特徴とする湿田用運搬車にお
    ける制動装置。
JP260778U 1978-01-12 1978-01-12 湿田用運搬車における制動装置 Expired JPS5843505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP260778U JPS5843505Y2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 湿田用運搬車における制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP260778U JPS5843505Y2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 湿田用運搬車における制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109233U JPS54109233U (ja) 1979-08-01
JPS5843505Y2 true JPS5843505Y2 (ja) 1983-10-01

Family

ID=28805819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP260778U Expired JPS5843505Y2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 湿田用運搬車における制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843505Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54109233U (ja) 1979-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076270A (en) Foldable cambering vehicle
US6367824B1 (en) Tricycle
CA1069556A (en) Cambering vehicle with trailing arm seat for vehicle operator
US7510204B2 (en) Towing device for vehicle
AU2004234366A1 (en) Manually actuated brake system for manually towable vehicle
US6908090B2 (en) Cambering vehicle having inclined pivot axle
JPS5843505Y2 (ja) 湿田用運搬車における制動装置
CN103661713B (zh) 车辆
JPS581096Y2 (ja) 湿田用運搬車における荷台前部の連結構造
JP7413182B2 (ja) 前2輪型車両
JP3377147B2 (ja) 4輪操舵可能な足踏式乗り物
JP3535065B2 (ja) ブレーキ機構付き手押し運搬車
JP3472757B2 (ja) 搬送台車
JP2000037119A (ja) 乗用田植機
US5540308A (en) Parking lock for vehicle
JP3245480U (ja) 車椅子自走装置
JPS606382Y2 (ja) 簡易乗用装置付動力作業車
JP2502357Y2 (ja) 乗用移動農機の前輪用デフロック装置
JP3270910B2 (ja) 管理機
US4005760A (en) Traction control device
JP2772714B2 (ja) 車両のブレーキ装置
US1679045A (en) Combined scooter, side car, and wagon
JP2021171442A (ja) 車椅子自走装置
JP3662345B2 (ja) 自転車用ハンドルバ−
JPH0647075U (ja) 運搬台車