JPS5843443B2 - デンジケイソコウノセイゾウホウホウ - Google Patents

デンジケイソコウノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5843443B2
JPS5843443B2 JP50136783A JP13678375A JPS5843443B2 JP S5843443 B2 JPS5843443 B2 JP S5843443B2 JP 50136783 A JP50136783 A JP 50136783A JP 13678375 A JP13678375 A JP 13678375A JP S5843443 B2 JPS5843443 B2 JP S5843443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cold rolling
silicon
temperature
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50136783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5173921A (ja
Inventor
アレン サルスギバー ジエームス
アンゲロ マラガリ ジユニアー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunbeam Oster Co Inc
Original Assignee
Allegheny Ludlum Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegheny Ludlum Industries Inc filed Critical Allegheny Ludlum Industries Inc
Publication of JPS5173921A publication Critical patent/JPS5173921A/ja
Publication of JPS5843443B2 publication Critical patent/JPS5843443B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キューブオンエッヂの配向(Cube −o
n −edge orientation )と、10
エルステツドに於いて、少くとも1850 (G10e
)の導磁率を有する電磁珪素鋼を製造する方法に関し
ている。
2.60乃至4.0俤の珪素を含有する異方性珪素鋼は
、一般に、熱間圧延と、2重冷間圧下と、各各の冷間圧
延に先立つ焼鈍と、及び高温の組織焼鈍によって製造さ
れる。
これ等の鋼には、その10エルステツドに於ける導磁率
が約1790乃至1 s 、i o (G10e )で
あるという特徴がある。
近年数個の特許が、10エルステツドに於いて1850
(G10e )以上m磁率を有する珪素鋼を製造する
方法を開示した。
それ等の中で、米国特許第3287183号、3632
456号及び3636579号が最も興味を惹く。
更に出願中の発明(米国特許出願1973年第3579
74号)に記載された方法は、主として、重量比で、0
.07φまでの炭素と、2.6乃至4.0%の珪素と、
0.03乃至0.24俤のマンガンと、0.01乃至0
.07%の硫黄と、0.015乃至0.04%のアルミ
ニウムと、0.02%tでの窒素と、Oll乃至0.5
%の銅と、残りの鉄とより成る溶融鋼を調製すること、
上記鋼を鋳造すること、鋳造された鋼を熱間圧延するこ
と、最終的冷間圧延に先立ち、760℃(1400’F
)乃至1175℃(2150”F)の温度で上記鋼を焼
鈍すること、926℃(1700下)乃至343℃(7
50下)の温度から、少くとも260℃(sooy)の
低い温度渣では液状急冷媒体或はガスの流れを以て、そ
してその最高の焼鈍温度から、926℃乃至343℃の
温度筐では、鍍鋼が静的ふん囲気内で、或は唯一の意図
された運動は鋼に与えられた運動なるも、ふん囲気と鋼
との間には若干の関係運動が存在する連続的処理路線内
で冷却される場合の率より(ま速くない率で、前記鋼を
冷却すること、及び、少くとも80係の圧下に於いて前
記鋼を冷間圧延することの諸段階を含む方法が記載され
ている。
本発明に於いては、キューブオンエッヂノ配向と、10
エルステツドに於いて少くとも1800(G10e)の
導磁率とを有する珪素鋼を製造する、今一つの改良され
た方法が記述される。
これは、主として、上記米国特許出願第357974号
の溶融物が、それに含1れる硫黄の一部或は全部をセレ
ニウムを以て代換して、調整することができるという発
見に基いている。
従って、本発明の目的は、キューブオンエツヂの配向(
Cube on −edge orientatio
n)を有する電磁的珪素鋼を製造する方法を提供するこ
とである。
本発明によれば、キューブオンエッヂの配向と、10エ
ルステツドに於いて少くとも1850(G10e)の導
磁率とを有する珪素鋼を製造する方法が提供される。
本発明の方法は、主として、重量比で、0.07%’E
での炭素と、2.60乃至4.0%の珪素と、0.03
乃至0.24%のマンガンと、少くとも0.01%のセ
レニウムと、0.01乃至0.09%の、硫黄及びセレ
ニウムより成る群から選ばれた材料と、0.015乃至
0.04%のアルミニウムと、0.02%tでの窒素と
、0.1乃至0.5係の銅と、残りの鉄とより成る珪素
鋼の溶融物を調製すること、上記鋼を鋳造すること、上
記鋼を熱間圧延帯鋼に熱間圧延すること、上記鋼を少く
とも1回の冷間圧延にかけること、前記鋼を最終的冷間
圧延する以前に最終的焼鈍にかけること、上記鋼に脱炭
処理を施すこと、及び上記鋼を最終的に組織焼鈍するこ
との諸段階を含んでいる。
そして更に、次の特別な操作段を含むことが重要である
即ち、最終的冷間圧延を施す以前の15秒乃至2時間の
期間に亘り、760℃(1400下)乃至1175℃(
2150’F)の温度で最終的焼鈍を施すこと、926
℃(1700?)乃至343℃(750”F)の温度か
ら、少くとも260℃(500”F)の低い温度1では
、液状急冷媒体或はガスノミれを用いて冷却し、その最
高の焼鈍温度から926℃乃至343℃の温度渣では、
静的ふん囲気内に於いて、或は、唯一の意図的運動は鋼
に与えられた運動に過ぎないが、ふん囲気と鋼との間に
は若干の関係運動が存在する一つの連続する処理路線内
で、鋼を冷却すること、及び冷却された鋼を、少くとも
80係の圧下に於いて冷間圧延することである。
更に好ましい条件には、981℃(1800’F)乃至
1175℃(2150T)の温度で焼鈍すること、86
0℃(16QO下)乃至537℃(1000’F)の温
度からは、液状急冷媒体或はガスの流れを以て冷却する
こと及び、少くとも85係の圧下に於いて冷間圧延を施
すことが含まれる。
その技術に関する限り、溶融、鋳造、熱間圧延、冷間圧
延、脱炭措置及び最終的組織焼鈍には、何等新規方法が
合資れていない。
そして技術に関しては、本発明には、あらゆる適用し得
る製鋼処理法が包含されている。
併し、冷間圧延に関しては、数回の圧延過程は唯一つの
冷間圧延操作を形成し得るものであり、数回の冷間圧延
過程が、一つの焼鈍によって分離された場合に限り、複
数の冷間圧延操作が存在するとなすべきことを指摘せね
ばならない。
鋼の溶融物には、珪素、アルミニウム、マンガン及びセ
レニウムが含有される要がある。
珪素は、鋼の抵抗を増大し、磁歪作用を低減し、その磁
気結晶的異方性を低減し、従ってその鉄損を低減するた
めに必要である。
アルミニウム、マンガン及びセレニウムは、鋼の配向及
びこれに従って緒特性を制御するに重要な抑制剤を形成
するために必要である。
これを更に特記すれば、アルミニウムは鋼の中の、或は
大気中の窒素と化合して窒化アルミニウムを形成し、マ
ンガンはセレニウムと、及び場合によっては銅とも化合
してセレン化マンガン及び(或は)セレン化マンガン銅
を形成し、且つ硫黄が存在すれば、硫黄と化合して硫化
マンガン及び(或は)硫化マンガン銅を形成する。
これ等の化合物は何れも、最終的焼鈍中、正常の粒子の
成長を抑制すると共に、所望の立方晶系的配向(Cub
e−on−edge orientation )を有
する2次的再結晶粒子の成育に助勢を及ぼす。
上には、マンガン抑止剤の中に存在する場合に対して銅
に言及したが、銅は処理中にも有効な場合がある。
銅は焼鈍温度を引下ザ、急冷を起し得る温度を引下げ、
圧延可能度を改善し、融解方法を簡単化し、且つ焼鈍ふ
ん囲気の諸要件を弛めるものと仮説的に推論されている
更に、銅は、銅の比抵抗を高め、その鉄損を低減させる
特に、上記本発明の処理法を適用するに適する鋼は、主
として、重量比で、0.02乃至0.07%の炭素と、
2.65乃至3.25俤の珪素と、0.05乃至0.2
0%のマンガ、ンと、少くとも0.2%のセレニウムと
、0.02乃至0.07%の、硫黄とセレニウムとより
成る群から選択された材料と、0、015乃至0.04
係のアルミニウムと、0.0030 ”◆乃至0.00
90優の窒素と、o、i乃至0.4条の銅と、残りの鉄
とより成る。
この鋼は、本発明によって処理された場合極めて有効な
機構を生ずるように、その化学的成分を平衡させている
発明者等は、本発明の最終的冷間圧延に先立つ最終的焼
鈍及び、制御された冷却の措置が、何故上述のような効
果を生ずるかに関しては未確認であるが、仮説的には、
焼鈍が、鋼に冷間圧延に適する条件を与え、そして抑止
剤を形成し得るための操作を作ること、及び926℃(
1700下)以下の温度捷での徐々に行われる冷却及び
(或は)焼鈍温度の低い方の部分の焼鈍温度が使用され
ること力にオーステナイト相及びフェライト相の存在、
従ってより高い温度では、各々の相に於いて抑止作用あ
る諸元素の溶解性が異ることに対比で、926℃(17
00’F)以下の温度では、鋼の中には、主としてフェ
ライト相のみが存在するために、抑止剤が分布される均
等度が増進することが推論される。
上述のように、主要な抑止剤は、窒化アルミニウム、及
びセレン化マンガン及び場合によっては、硫化マンガン
の両化合物である。
特定の焼鈍ふん囲気には何等の限界も置かれていない。
従って、ふん囲気を例示すれば、窒素、水素のような還
元ガス、アルゴンのような不活性ガス、空気、及びその
混合物が挙げられる。
次の実施例は、本発明の数個の態様を例示する。
1バツチの鋼が鋳造されて、キューブオンエッヂの配向
を有する珪素鋼に処理された。
上記1バツチの化学的成分は、次表に示す通りである。
上記バッチに対する処理には、数時間に亘る高温に於け
る浸漬、約2.35ffiln (93ミル)のゲージ
厚までの熱間圧延、1120℃(2050”F)に於け
る1分間の熱処理、948℃(1740下)筐での徐々
の(約50秒)冷却、593℃(1100?)壕での空
気冷却、593℃からの水による急冷、約0.3mmの
最終ゲージ厚捷での冷間圧延、混合物の中で行われる脱
炭処理、1175℃(2150’F)の最高温度1ける
最終的組織焼鈍が台筐れる。
上記バッチの導磁率が試験され、10エルステンドに於
いて、i s 5a (G10e )の値が記録された

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 珪素鋼の溶融体を調製すること、前記鋼を鋳造する
    こと、前記鋼を熱間圧延して圧延帯鋼を作ること、前記
    鋼を少くとも1回の冷間圧延にかけること、前記鋼を最
    終的冷間圧延にかける以前に最終的焼鈍にかけること、
    前記鋼に脱炭処理を施すこと、及び前記鋼に最終的組織
    焼鈍を施すことより成る、キューブオンエッヂの配向(
    Cube−on −edge orientatio
    n )を有する電磁珪素鋼の製造方法に於いて、 前記最終冷間圧延に先立ち、15秒乃至2時間に亘り、
    760℃乃至1175℃の温度で最終焼鈍を施すこと、 前記鋼を、926℃以下にして343℃以上の温度から
    少くとも260℃の低い温度までは、液状急冷媒体或は
    ガスの流れを用いて冷却するが、前記鋼の最高焼鈍温度
    から前記926℃以下にして343℃以上の温度筐では
    、静的ふん囲気内で、或は唯一の意図された運動は鋼に
    与えられた運動ではあるが、該ふん囲気と鋼との間には
    成る関係運動が存在する連続的処理路線内で鋼が冷却さ
    れる場合の率より速からざる率を以て、冷却すること、
    及び 少くとも80係の圧下に於いて、冷却した鋼を冷間圧延
    すること、の諸段階より成ること及び、前記溶融鋼が、
    本質的には、重量比で0.07 %までの炭素と、2.
    6乃至4.0%の珪素と、0.03乃至0.24%のマ
    /ガンと、少くとも0.01%のセレニウムと、セレニ
    ウムと硫黄との合計量が0.01乃至0.09 %の範
    囲にあるような量の硫黄と、0.015乃至0.04%
    のアルミニウムと、0.02俤咬での窒素と、0.1乃
    至0.5 %の銅と、残りの鉄とより成るとと郁特徴と
    する電磁珪素鋼の製造方法。
JP50136783A 1974-11-18 1975-11-13 デンジケイソコウノセイゾウホウホウ Expired JPS5843443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US524831A US3925115A (en) 1974-11-18 1974-11-18 Process employing cooling in a static atmosphere for high permeability silicon steel comprising copper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5173921A JPS5173921A (ja) 1976-06-26
JPS5843443B2 true JPS5843443B2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=24090841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50136783A Expired JPS5843443B2 (ja) 1974-11-18 1975-11-13 デンジケイソコウノセイゾウホウホウ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US3925115A (ja)
JP (1) JPS5843443B2 (ja)
AR (1) AR207795A1 (ja)
BE (1) BE834875A (ja)
BR (1) BR7507584A (ja)
CA (1) CA1045955A (ja)
DE (1) DE2547313C2 (ja)
ES (1) ES441709A1 (ja)
FR (1) FR2291275B1 (ja)
GB (1) GB1478740A (ja)
IN (1) IN143213B (ja)
IT (1) IT1047746B (ja)
PL (1) PL106204B1 (ja)
SE (1) SE414948B (ja)
YU (1) YU291275A (ja)
ZA (1) ZA757206B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929522A (en) * 1974-11-18 1975-12-30 Allegheny Ludlum Ind Inc Process involving cooling in a static atmosphere for high permeability silicon steel comprising copper
US4054470A (en) * 1976-06-17 1977-10-18 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Boron and copper bearing silicon steel and processing therefore
JPS5948935B2 (ja) * 1981-08-05 1984-11-29 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS58157917A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
EP0101321B1 (en) * 1982-08-18 1990-12-05 Kawasaki Steel Corporation Method of producing grain oriented silicon steel sheets or strips having high magnetic induction and low iron loss

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287184A (en) * 1963-10-22 1966-11-22 Bethlehem Steel Corp Method of producing low carbon electrical sheet steel
FR2007129A1 (ja) * 1968-04-27 1970-01-02 Yawata Iron & Steel Co
US3671337A (en) * 1969-02-21 1972-06-20 Nippon Steel Corp Process for producing grain oriented electromagnetic steel sheets having excellent magnetic characteristics
BE790798A (fr) * 1971-11-04 1973-02-15 Armco Steel Corp Procédé de fabrication de fer au silicium à orientation cube-sur-arete à partir de brames coulées
US3770517A (en) * 1972-03-06 1973-11-06 Allegheny Ludlum Ind Inc Method of producing substantially non-oriented silicon steel strip by three-stage cold rolling
US3855018A (en) * 1972-09-28 1974-12-17 Allegheny Ludlum Ind Inc Method for producing grain oriented silicon steel comprising copper
US3873381A (en) * 1973-03-01 1975-03-25 Armco Steel Corp High permeability cube-on-edge oriented silicon steel and method of making it
US3855019A (en) * 1973-05-07 1974-12-17 Allegheny Ludlum Ind Inc Processing for high permeability silicon steel comprising copper
US3855021A (en) * 1973-05-07 1974-12-17 Allegheny Ludlum Ind Inc Processing for high permeability silicon steel comprising copper
US3855020A (en) * 1973-05-07 1974-12-17 Allegheny Ludlum Ind Inc Processing for high permeability silicon steel comprising copper

Also Published As

Publication number Publication date
ES441709A1 (es) 1977-03-16
SE414948B (sv) 1980-08-25
ZA757206B (en) 1976-11-24
FR2291275B1 (fr) 1985-10-31
US3925115A (en) 1975-12-09
AU8494675A (en) 1977-03-24
BR7507584A (pt) 1976-08-03
FR2291275A1 (fr) 1976-06-11
PL106204B1 (pl) 1979-12-31
DE2547313C2 (de) 1986-07-03
GB1478740A (en) 1977-07-06
YU291275A (en) 1982-02-28
JPS5173921A (ja) 1976-06-26
DE2547313A1 (de) 1976-05-20
SE7512967L (sv) 1976-05-19
AR207795A1 (es) 1976-10-29
BE834875A (fr) 1976-02-16
IN143213B (ja) 1977-10-15
IT1047746B (it) 1980-10-20
CA1045955A (en) 1979-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441234B1 (ko) 높은체적저항률을갖는결정립방향성전기강및그제조방법
US3636579A (en) Process for heat-treating electromagnetic steel sheets having a high magnetic induction
US3855020A (en) Processing for high permeability silicon steel comprising copper
RU2288959C2 (ru) Способ производства полос электротехнической стали с ориентированными зернами
CN110100024A (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JP2004526862A5 (ja)
JPS5823410A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造法
US3855021A (en) Processing for high permeability silicon steel comprising copper
US3855019A (en) Processing for high permeability silicon steel comprising copper
US4319936A (en) Process for production of oriented silicon steel
EP0538519B1 (en) Method of making high silicon, low carbon regular grain oriented silicon steel
JPS5843444B2 (ja) 電磁珪素鋼の製造方法
KR100288351B1 (ko) 한단계의 냉간압연공정을 사용하는 표준 결정립 방향성 전기강 제조 방법
CN114867872A (zh) 取向电工钢板及其制造方法
US3846187A (en) Slab and plate cooling method for producing grain oriented electrical steel
JPS5843443B2 (ja) デンジケイソコウノセイゾウホウホウ
US5061326A (en) Method of making high silicon, low carbon regular grain oriented silicon steel
JP2019116680A (ja) 方向性電磁鋼板用スラブ、方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2001515541A (ja) 結晶粒配向電気シートの製造時における抑制制御方法
KR100479996B1 (ko) 철손이 낮은 고자속밀도 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JPS6242968B2 (ja)
RU2038389C1 (ru) Способ производства кремнистой текстурованной стали
US5078808A (en) Method of making regular grain oriented silicon steel without a hot band anneal
JP4267320B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2653948B2 (ja) 熱鋼帯焼なましなしの標準結晶粒配向珪素鋼の製法