JPS5843405A - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS5843405A
JPS5843405A JP14207681A JP14207681A JPS5843405A JP S5843405 A JPS5843405 A JP S5843405A JP 14207681 A JP14207681 A JP 14207681A JP 14207681 A JP14207681 A JP 14207681A JP S5843405 A JPS5843405 A JP S5843405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
prism
waveguide
mirror surface
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14207681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Uchiumi
邦昭 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14207681A priority Critical patent/JPS5843405A/ja
Publication of JPS5843405A publication Critical patent/JPS5843405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/352Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element having a shaped reflective surface, e.g. a reflective element comprising several reflective surfaces or facets that function together
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛本発明は光通信に用いることができる光スインiに関
するものであシ、二つの交差する光路の光を一つのミラ
ーの両面で反射して同時に切換え、゛しかもi換前後で
光の光軸からのずれをまったくる。
従来、この種の光スィッチとしては第1図に示すものが
あった。鉛1図において、1,2.3及び4Iri、そ
れぞれ第1.第2.第3及び第4の先導波路で平行光の
入射及び出射を行なう。具体例としては光ファイバとコ
リメート用レンズを組み合わせたものが考えられる。第
1及び第2の先導波路は同一の光軸o1o2の上にあり
、第3及び第14の先導波路は同一の光軸0304の上
にある。そして上記二つの光軸010210304は交
わっている。6はミラー面6をもつガラス平板である。
ガラス平板5が上記四つの光導波路1〜4の間に挿入さ
れていない場合、第1の光導波路1から出射声れた先は
光軸類を同じ<Q竺2の先導波パ 路2へ入射し、同様
に第3の先導波路3からの光は第4の光導波路4へ入射
する。次にガラス平板6をミラー面6が二つの光軸01
02,0304の交点にあり第1の先導波路1からの光
がミラー面6で反射されて第′4や先導波路4に入射す
るような位置に挿入した場合、第3の光導波路3から出
射された光はガラス平板6で屈折を受け、ガラス前を挿
入する前の光路からずれる為、第2の先導波路2へうま
く入射できない欠点があった。
本発明はこのような欠点のない光スィッチを提供しよう
とするものであり、以下本発明の一実施例について図面
とともに説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示すものであり光スィッ
チの構成図である。第2図で第1図と同一物は同一番号
を付して説明を省略する。第2図におい−て7は断面が
二等辺三角形のプリズムで底辺に対応する面がミラー面
8となっており、池のユウ。、:′。(9を、射あ1.
。ヤい射つ2オ6、がそれぞれ光軸o1 o2 、 O
a O4と垂直である。プリズム−7が−なら場合は、
第1図の場合とまったく同じで、第1の先導波路1から
の光は第2の導波路2へ 、3゜、導波路iζ≧。やゆ
、4゜導波路−, 4へ入射する。。次にプリズム7をミラー面8が二つの
交軸01 ’2 * 0304 の交点にあり、第1の
光′導波路1からの光がミラー面8で反射されて第4n 谷、第3の光導波路3からの光はプリズム7へ入射する
際、入射面1oに垂−に入射するので屈折は受けず、ミ
ラー面8で反射されプリズム7から出゛射する際も出射
面9に垂直に出射するので屈折を受けず第2の先導波路
2へ入射する。したがってプリズム7を挿入して光路を
切シ換えても、挿入前のそれぞれの先導波路1〜4.0
入射及び出射の条件Fi変わらない。
以上の説明から明らかなように本発明によれば二つの光
路の交点にミ2−を挿入して光路を切シ換える場合、光
に屈折を与えないようにミラーをプリズムにつけである
ので、切換前後で光軸のずれが起−こらず、入射及び出
射の条件が保たれるものである°。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における光スィッチの構成図、第2図は
本発明の一実施例における光スィッチの構成図である。 、1・・・・・・第1の先導波路、2・・・・・・第2
の先導波路、7・・・・・・プリズム、8・・・・・・
ミラー面、9・・・・・・出射面、10・・・・・・入
射面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 歇 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光軸を同じくする第1及び@2の光導波路と、上記光軸
    と角度をもって交わる別の光軸上にある゛   第3及
    び第4の光導波路と、上記第1.第2.第3及び第4゛
    の光導波路の間において上記二つの光軸方向を含む面に
    垂直でかつ上記二つの光軸の交点と交わるミラー面を一
    つの面として持ち、他の二面が上記二つの光軸とそれぞ
    れ垂直で上記二つの光軸のなす面での断面がミラー面を
    底辺とする′ ゛二等辺三角形であり、上記二つの光軸
    のなす面に対して直角方向に移動可能なプリズムとを備
    えた光スィッチ。
JP14207681A 1981-09-08 1981-09-08 光スイツチ Pending JPS5843405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14207681A JPS5843405A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14207681A JPS5843405A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843405A true JPS5843405A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15306869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14207681A Pending JPS5843405A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453910A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Cable Ltd 光コネクタ
KR20030025714A (ko) * 2001-09-22 2003-03-29 김덕승 마이크로 광스위치 및 그 제조 방법
KR20030066065A (ko) * 2002-02-04 2003-08-09 엘지전자 주식회사 마이크로 프리즘 미러
KR100447213B1 (ko) * 2002-02-08 2004-09-04 엘지전자 주식회사 광 스위치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453910A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Cable Ltd 光コネクタ
KR20030025714A (ko) * 2001-09-22 2003-03-29 김덕승 마이크로 광스위치 및 그 제조 방법
KR20030066065A (ko) * 2002-02-04 2003-08-09 엘지전자 주식회사 마이크로 프리즘 미러
KR100447213B1 (ko) * 2002-02-08 2004-09-04 엘지전자 주식회사 광 스위치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003766B1 (ko) 반도체레이저모듈
US4759616A (en) Method and apparatus for anamorphically shaping and deflecting electromagnetic beams
EP0473071B1 (en) Beam combining apparatus for semiconductor lasers
US4262995A (en) Planar star coupler device for fiber optics
EP0301194A2 (en) Star coupler
US3424516A (en) Prism system comprising joined pentaprisms
JPH0466323B2 (ja)
JPS5843405A (ja) 光スイツチ
JPS606481B2 (ja) 光分岐混合器
JPH01102515A (ja) 光ファイバコネクタ
JPS59200211A (ja) 光多分岐装置
US3560082A (en) Optical inverting systems
US4747651A (en) Three-way start splitter for optical wave guides
JPH1039250A (ja) フラットビームを成形する装置
JPH01293325A (ja) ファイバー型光波長変換器
JPH11218638A (ja) 光学構成素子
JPS60119513A (ja) 光フアイバ型光分割器
JPH07325267A (ja) 光混合光学素子を用いた投光光学装置
JPH07311302A (ja) 光束分割素子
JP3012999B2 (ja) 光部品の接続構造
JPS61167912A (ja) 光結合装置
JPS60196710A (ja) 光結合器
JPS63284518A (ja) 光アイソレ−タ
JPH03211540A (ja) 透過形スクリーン
JPS6120924A (ja) 半導体レ−ザの光ビ−ム整形装置