JPS5842990Y2 - 標識テ−プ - Google Patents

標識テ−プ

Info

Publication number
JPS5842990Y2
JPS5842990Y2 JP1979092981U JP9298179U JPS5842990Y2 JP S5842990 Y2 JPS5842990 Y2 JP S5842990Y2 JP 1979092981 U JP1979092981 U JP 1979092981U JP 9298179 U JP9298179 U JP 9298179U JP S5842990 Y2 JPS5842990 Y2 JP S5842990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sign
appropriate
yellow
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979092981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610669U (ja
Inventor
泉 仲井
Original Assignee
株式会社溝口製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社溝口製作所 filed Critical 株式会社溝口製作所
Priority to JP1979092981U priority Critical patent/JPS5842990Y2/ja
Publication of JPS5610669U publication Critical patent/JPS5610669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842990Y2 publication Critical patent/JPS5842990Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路工事や立ち入り禁止区域等を表示する標域
テープに関し、その目的とするところは在来黄色と黒色
を交互に着色した黄黒標識ロープが広く利用されており
、角部や適宜間隔で設定した柵やポール間を括り繋いで
工事等での立ち入り禁止或いは危険区域を通行者に明確
に認識させる標識作用をもたらしているが、当該黄黒ワ
ープはロープ本来の強度及び機能を前提としている為、
高価にして使い捨てではなく、必要長に小間切れ使用を
考慮していないので、現場に対する即応性は極めて悪い
つまり例えば5mが最少限の現場に適合する長さの当該
ロープの手持ちが無ければたとえ20mロープでも手持
ち分の使用を全課なくされ、余剰分は目立たない隅部に
束ね置くことが通例である。
斯様に黄黒ロープは、標識機能とロープ本来の機能とを
併有する為高価且つ使い捨て利用が出来ないものである
から、ロープ本来の強度を犠牲にしてテープを利用し、
テープ面に注意力喚起用模様と現場情況の表示部とを併
合記載せしめて、必要長で切断し使い捨て利用を可能と
する標識テープを提供せんとするものである。
本考案の実施態様を添附図面に従って説明するに、1は
薄布製乃至薄肉合成樹脂材製等のテープ主体2の巻取り
体であって、該テープ体の片面又は両面に、第1図の如
く黄色部4と黒色部5とを交互配色した通行者への注意
力喚起用模様部3を形成すると共に、該模様部の上面乃
至適宜記載空間6に、情況伝達する為の標識機能を発揮
する表示部Aを記載することにより成る。
表示部Aには第2図の如く工事中表示7、立ち入り禁止
表示8の他適宜注意とか危険等注意標語を表示するとよ
い。
本考案は上記の如き構成である為、特定範囲の周部に設
けた柵やポール間に上記標識テープ1を括り繋ぐ場合ロ
ープに比し廉価なので現場の必要寸法で切断するものと
し、テープ表面に形成した例えば黄、黒交互配色せる模
様部3を通行者に先づ認識することにより注意力を喚起
する機能を発揮すると共に、該テープ面に表示部Aが記
載されていることにより、工事中7とか、立ち入り禁止
8等各種その現場情況が理解可能であって明確に認識可
能となり、用済後は張設テープの回収再利用を目さすそ
の都度使い捨てに出来る経済性でありながら充分な標識
機能を持つ点に大きな利益をもたらす実用的効果大なる
優れた考案である。
尚、表示部Aに於ける前記実施例の他、赤白の交互配色
等適宜色彩の組合わせを選択決定するものとし、その濃
淡色のピッチを同一を含み目立ち易い状態に設定するこ
とが望ましい。
公知の発光性塗料を上記配色中に塗色利用すると、夜間
に於ける反射特性からより効果を増大させることが可能
である。
表示部Aを設けるピッチを例えば1m単位の如くピッチ
を予しめ特定すれば、該テープを現場に張設後、表示部
の数量計算により距離の概算ができることにもなり実用
上至便となる。
この事は目測用マーク9を一定距離毎に附設しておく応
用例にも言えることである。
また、社名を印刷しておくことにより、連絡先の表示と
なったり宣伝にもなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は斜視図、第
2図は表示部の実例を示す平面図である。 1・・・・・・テープ巻取り体、2・・・・・・テープ
主体、3・・・・・・模様部、4・・・・・・黄色部、
5・・・・・・黒色部、6・・・・・・記載空間部、7
・・・・・・工事中表示、8・・・・・・立ち入り禁止
表示、9・・・・・・目測用マーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄布製乃至薄肉合成樹脂材製等のテープ主体に於いて、
    その片面又は両面に、例えば黄色部と黒色部とを交互配
    色する等した注意力喚起用模様部を形成すると共に、該
    模様部の上面乃至適宜の記載空間に標識機能を発揮する
    適宜現場情況に即した表示部を記載することによって構
    成したことを特徴とする標識テープ。
JP1979092981U 1979-07-04 1979-07-04 標識テ−プ Expired JPS5842990Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979092981U JPS5842990Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 標識テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979092981U JPS5842990Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 標識テ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610669U JPS5610669U (ja) 1981-01-29
JPS5842990Y2 true JPS5842990Y2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=29325929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979092981U Expired JPS5842990Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 標識テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842990Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610669U (ja) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3334554A (en) Traffic directing marker
US4401050A (en) Phosphorescent escape route indicator
ATE191403T1 (de) Sicherheitspapier mit einem faden- oder bandförmigen sicherheitselement
US5101755A (en) Reflective indicator for hidden or buried utilities
JPS5842990Y2 (ja) 標識テ−プ
US4864749A (en) Tag for identifying survey traverse points
JPH0139770Y2 (ja)
JPS636243Y2 (ja)
US5375356A (en) Street sign with stripes
JPS60203709A (ja) 道路標示ブロツク及び道路標示ブロツクを用いた道路の施工方法
DE20206101U1 (de) Antirutscheinrichtung
JPH0748748Y2 (ja) 土木建築工事における埋戻し土層厚、丁張及び出来形高さ表示用マーキングシール
KR960007964Y1 (ko) 도로구분이 용이한 지도
WO1995016255A9 (en) Indicator device
WO1995016255A1 (en) Indicator device
JPS604988Y2 (ja) 危険物表示用粘着テープ
KR100543890B1 (ko) 배관용 마킹 테이프
SE9003427L (sv) Fluorescerande kantstolpe foer markering av vaegkanter eller koerfaelt
KR950001422B1 (ko) 지하선로시설 보호용 경고테이프
JP3062349U (ja) 伝達情報表示テ―プ
KR200234823Y1 (ko) 빛반사용 양각 도형을 갖춘 안전표시구
JP3008937U (ja) 地図用シール
KR200174979Y1 (ko) 도로 구분이 용이한 지도
JPH0538106Y2 (ja)
JP3034188U (ja) 車両通行規制用標識