JPS604988Y2 - 危険物表示用粘着テープ - Google Patents

危険物表示用粘着テープ

Info

Publication number
JPS604988Y2
JPS604988Y2 JP1976130530U JP13053076U JPS604988Y2 JP S604988 Y2 JPS604988 Y2 JP S604988Y2 JP 1976130530 U JP1976130530 U JP 1976130530U JP 13053076 U JP13053076 U JP 13053076U JP S604988 Y2 JPS604988 Y2 JP S604988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
band
area
adhesive tape
dangerous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976130530U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5350253U (ja
Inventor
芳郎 野口
Original Assignee
東洋化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋化学株式会社 filed Critical 東洋化学株式会社
Priority to JP1976130530U priority Critical patent/JPS604988Y2/ja
Publication of JPS5350253U publication Critical patent/JPS5350253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604988Y2 publication Critical patent/JPS604988Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工場、工事現場などにおいて危険物、障害物等
の表示に供される危険物表示用粘着テープに関するもの
である。
この種の危険物表示用粘着テープとしては従来から表面
に黒色と黄色とを長手方向に表示した脅威樹脂製テープ
の裏面に粘着層を設けたものが知られており、使用に際
しては一般的には対象物に螺旋状に巻回したり板材に並
列状に貼設するのである。
しかし、この粘着テープは電気工事、ガス工事等各種の
工事現場における危険物、障害物の表示ばかりでなく道
路等の交通標識として、また工場、学校、病院等の施設
における危険物や障害物の表示として、多種の目的を異
にする分野において広範に使用されている従来の危険物
表示用粘着テープは前記したように色彩の異なる帯状標
識であるから、単に看者に対して視覚にうったえて注意
を喚起せしめる程度であって、主目的とする危険対象物
が表示されていない。
したがって、例えば電気的危険物に対してガスの危険物
として扱つたり、或いは可燃性危険物に対して電気的危
険物として取扱い、誤って大事故を誘発させることがあ
る。
本考案は上記に鑑み考案されたもので、視覚による危険
物、障害物の表示ばかりでなく、文字、図形、模様、記
号などにより危険対象物を明確にし、取扱いや接近した
ときの行動などにおいて誤りをなくすのである。
以下図示の実施例について説明すると、合成樹脂や紙な
どからなる長尺な帯状シート1の裏面に接着層2を設け
、表面に表示帯域3と無表示帯域4とを長さ方向に沿っ
て形成する。
第1図の実施例によれば帯状シート1の表面の表示帯域
3は二列有し、各列の間隔及び左右の側縁に無表示帯域
が構成されている。
この表示帯域3は文字、図形、記号、模様などが近接す
るように表わされた表示部5と、該表示部5の間隔内に
存在する無表示部6とからなり、表示部5は無表示帯域
4に対して色彩が異なるが、無表示部6は無表示帯域4
と同一の色彩で、例えば無表示帯域4と無表示部6を黄
色とするのであれば表示部5を黒色とすればよい。
そして表示部5は危険又は障害の対象物を明確にする文
字、図形、模様、記号などとして表示し、その全面積が
表示帯域3の面積に対して50〜90%、好ましくは6
0〜80%とする。
このようにしてなる帯状シート1を板材に貼設したり柱
材に螺旋状に巻回すると、表示帯域3と無表示帯域4と
が縞状になって表われるので危険物や障害物の視覚によ
る表示となり、しかも表示帯域3の表示部5が危険や障
害の対象物を明確に表示させる。
したがって看者は何による危険物、障害物であるかを容
易に判断することができ、取扱いを誤ったり接近したと
きの行動に誤りを生じることがない。
また表示部5は表示帯域3に対して面積において50〜
90%を占めるので、遠方からでも表示帯域3と無表示
帯域4とが縞状に表われて危険表示を明確にする。
表示部5が表示帯域3の面積の50%以下では表示帯域
3が縞状にならなくて塊状となったり細い線の集合とな
り、危険表示としての機能が薄い。
一方、表示部5が表示帯域3の面積の90%以上であれ
ば無表示帯域4に対して縞状に表われるが、表示部5の
文字等が判続し難くなるので危険や障害の対象物として
の原因が不明瞭となる。
第2図に示す実施例は帯状シート11の表面に一列の表
示帯域13を長さ方向に沿って形成し、左右の両側に無
表示帯域14.14を形成したものである。
そして表示帯域13には前記実施例と同様の表示部15
と無表示部16とを有し、表示部15が近接する文字な
どからなり、しかも面積の比率や着色態様は前記実施例
と同一である。
この実施例による帯状シート11は長い棒状素材に螺旋
状に巻回し、巻回時に側縁相互を僅かに重ね合せて表示
帯域13と無表示帯域14とを縞状にする危険物表示用
として有効である。
なおいずれの実施例においても無表示帯域4゜14と無
表示部6,16を帯状シート1,11の地色として表面
に表示部5,15を印刷表示したり、或いは表示部5,
15を帯状シート1,11の地色として無表示帯域4,
14と無表示部6゜16を表面に印刷表示することによ
り容易に作製することができる。
また表示帯域を帯状シートの一側に沿って形成してもよ
い。
以上要するに本案によれば、帯状シートの表面の長手方
向に沿う表示帯域と無表示帯域とによって使用状態では
縞状に表われるので直感的視覚により危険物や障害物の
機能を果し、しかも表示帯域の表示部により危険や障害
の対象物、標識物を明確にすることができる。
したがって取扱い等において誤ることがなく、事故の危
険を未然に防止できるばかりでなく構造が簡単でどのよ
うな部材にでも簡単に使用することができ、実用価値の
高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例を示す斜視図、第2図は本案の
他の実施例を示す平面図である。 1.11・・・・・・帯状シート、3,13・・・・・
・表示帯域、4,14・・・・・・無表示帯域、5,1
5・・・・・・表示部、6,16・・・・・・表示部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯状シートの表面に表示帯域と無表示帯域とを長さ方向
    に沿って形威し、表示帯域を危険又は障害の対象物を明
    確にする近接した文字、図形、模様、記号からなる表示
    部と、該表示部の間隔内の無表示部とから構成し、無表
    示帯域と無表示部とを同一色彩にして表示部を他の色彩
    にし、表示部の面積を表示帯域の面積の50〜90%と
    した危険物表示用粘着テープ。
JP1976130530U 1976-09-30 1976-09-30 危険物表示用粘着テープ Expired JPS604988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976130530U JPS604988Y2 (ja) 1976-09-30 1976-09-30 危険物表示用粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976130530U JPS604988Y2 (ja) 1976-09-30 1976-09-30 危険物表示用粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5350253U JPS5350253U (ja) 1978-04-27
JPS604988Y2 true JPS604988Y2 (ja) 1985-02-15

Family

ID=28739668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976130530U Expired JPS604988Y2 (ja) 1976-09-30 1976-09-30 危険物表示用粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604988Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194513U (ja) * 1987-12-15 1989-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5350253U (ja) 1978-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952033A (en) Liquid crystal medical device
US3322093A (en) Highway directional device
US3898354A (en) Method of making digital thermometer
US3965742A (en) Digital thermometer and method of manufacture
JPS604988Y2 (ja) 危険物表示用粘着テープ
US3096596A (en) Multiple-level light-reflective sign
US4176484A (en) Directional sign
WO1998011402A1 (en) Double surfaced adhesive measuring tape and associated methods of measuring
US4194305A (en) Articulated travel and educational map with peel-off divisions
US6799379B2 (en) Transparent measuring device
US4864749A (en) Tag for identifying survey traverse points
JPS6032695A (ja) 表示物
CA2579437A1 (en) Netting material with reflective or luminescent marker
US3874978A (en) Shadow lettering system
CA2602511A1 (en) Warning tape
US5516152A (en) Alphanumerica quick symbol guide
JPH0547022U (ja) 車両通行用標識装置
JP3208390U (ja) 三角定規
JPS5831172Y2 (ja) 警告表示用テ−プ
US20080299358A1 (en) Transparent Barrier Tape
DE2310457A1 (de) Anzeigeeinrichtung
DE7832819U1 (de) Optischer signalkoerper fuer eine am fahrbahnrand eines nur in einer richtung zu befahrenden strassenabschnitts angeordnete warnvorrichtung
US3818621A (en) Ring plug
US1478767A (en) Index card
KR900009721Y1 (ko) 다용도 안전 표시판