JPS5842481A - 小型プリンタの紙送り機構 - Google Patents

小型プリンタの紙送り機構

Info

Publication number
JPS5842481A
JPS5842481A JP14048081A JP14048081A JPS5842481A JP S5842481 A JPS5842481 A JP S5842481A JP 14048081 A JP14048081 A JP 14048081A JP 14048081 A JP14048081 A JP 14048081A JP S5842481 A JPS5842481 A JP S5842481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feeding
printing
roller
feeding roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14048081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Mikoshiba
御子柴 仁史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14048081A priority Critical patent/JPS5842481A/ja
Publication of JPS5842481A publication Critical patent/JPS5842481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型プリンターに係わり、印刷紙を送る構造に
関するものである。
従来の小型プリンタの紙送り機構について第1図を用い
て説明する。
1はフレーム、2は紙送り軸でフレーム1に設けた穴1
07に回転自在に軸承している。3は紙送りローラであ
り、ゴム製で紙送り軸2のほぼ中央部に接着剤で固定し
である。4は紙案内人であり取り付は用溝401.40
2がそれぞれフレーム1に設けたピン101,102に
はいり込み、固定しである。5は紙案内Bであり、取り
付は用溝501,502がそれぞれフレーム1に設けた
ピン103,104にはいり込み固定しである。
17は紙案内人4に一部を溶接しバネ性を持って印刷紙
16を活字輪10から遠ざけて、スレ等による汚れが発
生しない様な働きをする印刷紙規制部材である。6は紙
押えレバーであり先端には紙押えローラ7を回転可能に
軸承し、又紙押えレバー自体支点601を中心に回転可
能な状態にしてあり、バネ8により矢印a方向に常時付
勢している。9はレリーズレバ−であり、フレームに設
けたピン105に回転自在に取り付けられ、一部901
が紙押えレバー6に係合している。10は活字11を表
面に設けた活字輪である。12はモ−タにより回転する
印字軸、16は印字ローラ14を回転可能に軸承する印
字ローラ受であり、印字軸12と同期回転する。
15はインクリボンであり、フレームに設けた溝106
にはいり込んでいる。この様な構成において印刷紙16
は紙案内人4と紙案内B5との間を通り、紙送りローラ
6と紙押えローラ7とに押圧され、インクリボン13と
印字ローラ14との間を通り、フレーム1の外へ出てい
る。活字11を印字位置に選択停止させ、インクリボン
13と印刷PA16を介して印字ローラ14が活字11
を押圧すれば印刷紙16に文字が印字されるものである
が、この後に紙送り軸2を所定角度回転すれば、印刷紙
16は紙送りローラ3との摩擦力により一定量送られる
。又印刷紙16を前後に自由に引張り出すには、レリー
ズレバ−9を矢印す方向に回転させ、紙押えレバー6を
矢印C方向に従属回転することにより紙押えローラ7を
紙送りローラ3かられずか離し印刷紙16をフリーにす
る。この時、印刷紙16を前後に引張れば自由に出てく
るものである。
この様な構造において、紙押えローラフの押え力の方向
は、紙送りローラ3の中心部を向く事が効率が良いが、
この様にするには、紙押えレバーの支点601は紙押え
ローラ7と紙送りローラ3の各中心を通る線に対して直
角方向にあるのが望ましく、しかしながら、その為に場
所を多くとる欠点があった。また、印刷紙16を自由に
引き出す為にレリーズレバ−9を設けているが、スペー
スをとられ、かつ部品点数も多くなリコストアソプにな
るものである。
又、印刷紙規制部材17はバネ性な持たせであるがバネ
長さを大きくとらないと、バネ定数が小さく形状のバラ
ツキによって荷重の変化が大きくなり印刷紙16を押さ
える力が強くなったり、弱くなったりした。強くなった
場合は、印刷紙16を送る際の異常負荷となり、又弱く
なった場合は印刷紙16を押さえきれず活字輪10と接
触して汚れが発生するものであった。
さらに紙送り軸2を組み立てる際、一対のフレーム1に
より支えられているが、中央に紙送り軸2より径の大き
い紙送りローラ6が設けられている為、フレーム1に設
けた穴107に紙送り軸2をそれぞれ通す必要があり組
立困難であった。又この組立にくさを解消するにはフレ
ーム1に外形から穴107に通じる長い溝を明け、そこ
に紙送り軸2を落とし込み、軸受で支える等が考えられ
るが、この場合も部品点数が多くなる他、長い溝の為に
フレーム10強度が弱くなってしまうものであった。又
、この様な機構において印刷紙16に負荷がかかったに
もかかわらず、紙送り軸2をモータ等の駆動力で回転し
た場合、中間の伝達手段、例えば歯車等が、欠ける等の
損傷を起こし信頼性を落とすことがしばしばあった。
又、印字ローラ14の活字輪10への抑圧により、長く
印字している間には、紙ボコリ、ケバ等が、発生し、特
に活字輪10と印字ローラ14との間の下の部分に重要
な部品(例えば電磁石)があれば、紙ボコリ、ケバ等の
影響で誤動作が生じ信頼性を低下させるものであった。
本発明はかかる欠点を除去するもので、本発明の目的は
、構造簡単にして小型化された、かつ組み立て易い安価
な紙送り機構を提供することにある。又本発明の他の目
的は、紙づまり等が発生しても機械の損傷のない信頼性
の高い紙送り機構を提供することにある。さらに本発明
の他の目的は重要機構が、紙ボコリ、ケバ等に影響され
ない信頼性の高い小型プリンタを提供することにある。
本発明の小型プリンタの紙送り機構の具体例を第2図及
び第3図を用いて説明する。
第2図は側断面図、第3図は斜視図である。
20はフレーム、21は紙送り軸でフレーム20に設け
た溝201に回転自在に軸承している。
22は紙送りローラであり、ゴム製で紙送り軸21のほ
ぼ中央部に押し込まれており、紙送り軸21の断面形状
が異形になっているが、これとほぼ同等の穴形状をして
いる為、紙送り軸21の回転と全く同様に紙送りローラ
22も回転する。
2乙は紙案内人であり取り付は用溝231.232が、
それぞれフレーム20に設けたピン202、206には
いり込み、矢印d方向に紙案内A23が摺動可能に取り
付けられている。24は紙案内Bであり、両側の折り曲
げた一部241.242が、紙案内A23の溝にはいり
込み、一部241.242を紙案内A23をはさみ込む
様にして曲げて固定しである。従って紙案内B24は紙
案内A23と一体となり、かつ紙案内E24の両側の壁
243が印刷紙25のガイドとなる。
26は紙案内A23に設けた受部233に回転自在に軸
承された紙押えローラである。35はバネであり紙案内
A23の一部に一端をフレーム20に他端を取り付け、
紙案内A23′1i:矢印e方向へ引張っている。従っ
てこのバネ力は紙押えローラ26が紙送りローラ22を
押圧する力となっている。27は紙案内人に中央部分を
溶接して固定し、横方向のバネ留部271と縦方向のバ
ネ留部272を設け、印刷紙25を活字輪2Bから遠ざ
ける方向へ押す働きをする印刷紙規制部材である。
28は表面に活字281を設けた活字輪である。
29はモータにより回転する印字軸、30は印字ローラ
31を回転可能に軸承する印字ローラ受であり、印字軸
29と同期回転する様に印字軸29の穴形状とほぼ同等
の穴形状を持っている。32はインクリボンであり、フ
レーム20に設けた溝204にはいり込んで、活字輪2
8と印字ローラ31との間に位置している。面構204
は紙送り軸21を軸承している溝201とはつながって
いる。33は紙送り歯車であり紙送り軸21に固定して
いる。34は紙送り駆動歯車であり紙送り軸21に固定
している。34は紙送り駆動歯車であり紙送り歯車33
を間欠送りする。
印刷紙25は紙案内A23と紙案内B24との間を通り
紙送りローラ22と紙押えローラ26とに押圧され、イ
ンクリボン62と印字ローラ61との間を通りフレーム
20の外へ出ている。尚第3図では印字ローラ31部、
活字輪28部を省略しである。
この様な構成において、活字281を印字位置に選択停
止させ、インクリボン32と印刷紙25を介して印字ロ
ーラ31が活字281を押圧すれば印刷紙25に文字が
印字されるものであるが、この後に紙送り駆動歯車34
、紙送り歯車33により紙送り軸21、紙送りローラ2
2が所定角度回転し、印刷紙25は紙送りローラ22と
の摩擦力により一定量送られる。
又印刷紙25を前後に自由に引張り出すには、印刷紙2
5を押圧している紙押えローラ26を紙送りローラ22
から離せばよいが、この操作は、紙案内A23の一部2
33を矢印f方向に押す。
紙案内A23はバネ35の力に抗して、ビン202.2
03に規制されながら矢印f方向に移動し、この移動に
伴ない紙押えローラ26も矢印f方向に下がり、この状
態で印刷紙25を前後に引張れば自由に出てくるもので
ある。
この様な構造においては、紙押えローラ26を直接紙案
内人に取り付け、その紙案内人をバネ35で引張ること
により紙押えローラ26の押圧力を得ている為、紙押え
レバー等の部品が不要となり、部品点数が少なく安価と
なる。又紙押えレバーが無い為、小さいスペースで機能
を満足できる為小型化が可能である。さらに印刷紙をフ
リーにする為には、直接紙案内A23を押し下げればよ
く、レリーズレバ−等の部品が不要となる為、安価でし
かも小型化が実現できる。又紙送りローラ22が取り付
いた紙送り軸21を組み立てる時にはインクリボン32
のはいる溝204から紙送り軸21を落とし込んで軸受
部となる溝201まで持っていけば組立が完了する為、
フレームの穴に軸をわざわざ通すことは必要なく非常に
簡単に組み立てられ″るものである。又この溝204は
本来インクリボン32のはいる溝の為必ず必要であり、
この様な組立方法にした為にフレームの強度が低下する
様なことはないので信頼性も上がるものである。又印刷
紙25を強引に入日付近で止めてしまった時、紙送りを
すれば、紙送り歯車33、紙送り駆動歯車34に多大な
負荷が加わり破損に通じるものであったが、本装置では
紙送り軸21の軸受部が溝となっている為、負荷が加わ
ってもバネ35のバネ力に抗して紙送り軸21が1、′
@に沿って逃げ、紙送り歯車35と紙送り駆動歯車64
との中心距離が大きくなり喰い合いが外れ、破損を未然
に防止する作用がある。この様な効果は紙送り軸21と
紙送りローラ22との係合部、即ちゴム製の紙送りロー
ラ22の異形の穴と、断面形状が異形の溝の紙送り軸2
1との間でも生じる。印刷紙25が固定された時、紙送
り軸21が回転しても、ゴム製の紙送りローラの異形穴
部が変形し、一つづつ異形の溝211がずれるだけで、
紙送り歯車66と紙送り駆動歯車34との破損は防止さ
れるものである。印刷紙規制部材27は横方向のバネ装
部271を設けである為、この部分はねじりと曲げが双
方働き、バネ定数を小さくする役目を果している。従っ
て印刷紙25を押える力が安定し7、紙づまり、あるい
は汚れ等の発生が無くなる。しかも横方向のスペースを
利用している為、小型化が可能である。
又、印刷紙規制部材27は活字輪28と印字ローラ31
との間の下方に受は皿の様に突出した曲げ部273を有
している為、特に印字部に多く発生ずる紙ボコリ、+バ
等が落下するのを、この部分で受けている為、さらに下
方にある電磁石等の重要機構に紙ボコリ、ケバ等で誤動
作が生じる等のトラブルが避けられるものである。
この様に本発明によれば、レバー類の部品を省略する構
造にして、小型化、低価格化が可能であり、又印刷紙の
異常負荷によっても、伝達機構部分の損傷のない信頼性
の高い小型プリンタの紙送り機構が提供できる。さらに
紙ボコリ、ケバ等によるトラブルの無い小型プリンタも
実現できその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の小型プリンタの実施例の断面図であり、
1はフレーム、2は紙送り軸、3は紙送りローラ、4は
紙案内A、5は紙案内B、6は紙押えレバー、7は紙押
えローラ、8はバネ、9はレリーズレバ−11oは活字
輪、14は印字ローラ、15はインクリボン、16は印
刷紙、17は印刷紙規制部材である。 第2図、第3図は本発明の小型プリンタの一具体例であ
り、第2図は断面図、第3図は斜視図である。20はフ
レーム、21は紙送り軸、22は紙送りローラ、23は
紙案内人124は紙案内B、25は印刷紙、26は紙押
えローラ、27は印刷紙規制部材、28は活字輪、29
は活字軸、30は印字ローラ受、31は印字ローラ、3
2はインクリボン、33は紙送り歯車、34は紙送り駆
動歯車、35はバネである。 以  上 出願人  信州精器株式会社 株式会社諏訪精工舎 代理人  弁理士 最上  務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印刷紙を送る為に好ましくはゴム製の紙送りローラと、
    該紙送りローラに回転力を与える紙送りローラ軸と、前
    記紙送りローラに巻き付けた前記印刷紙を介して前記紙
    送りローラを押圧する紙押えローラとからなる紙送り機
    構において、前記紙送りローラと前記紙送りローラ軸は
    、異形の穴と軸とにより係合することを特徴とする小型
    プリンタの紙送り機構。
JP14048081A 1981-09-07 1981-09-07 小型プリンタの紙送り機構 Pending JPS5842481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14048081A JPS5842481A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 小型プリンタの紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14048081A JPS5842481A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 小型プリンタの紙送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842481A true JPS5842481A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15269583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14048081A Pending JPS5842481A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 小型プリンタの紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071713B1 (en) Paper feeding device, e.g. for an electronic cash register
US4657420A (en) Paper feed mechanism
US5631690A (en) Recording apparatus
JPS6127841A (ja) 自動給紙装置
JPS5842481A (ja) 小型プリンタの紙送り機構
JPS5842480A (ja) 小型プリンタ
JP5758583B2 (ja) 多連式サーマルプリンタ
JPS5842479A (ja) 小型プリンタ
JPH05208744A (ja) 給紙装置
JPS5842546A (ja) 小型プリンタの紙送り機構
US4859098A (en) Paper feeder for a printer
JPH072210Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0756200Y2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JPH04303334A (ja) プリント用紙カセット及びその装着機構
JP2509008Y2 (ja) 紙送り機構
US3481597A (en) Document feeding apparatus
JP3802573B2 (ja) プリンタ
JP2595808Y2 (ja) サーマルヘッドの印字構造
JP3211842B2 (ja) プリンタ
JP2570063Y2 (ja) 印字装置
KR940003030Y1 (ko) 팩시밀리의 수신기록지 연속 급지장치
JP2562303B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPS6342879A (ja) プリンタの紙押さえ装置
JPH0320124Y2 (ja)
JP2738835B2 (ja) シート搬送装置