JPS5842225A - 外熱形の横型半導体気相成長装置 - Google Patents

外熱形の横型半導体気相成長装置

Info

Publication number
JPS5842225A
JPS5842225A JP13954081A JP13954081A JPS5842225A JP S5842225 A JPS5842225 A JP S5842225A JP 13954081 A JP13954081 A JP 13954081A JP 13954081 A JP13954081 A JP 13954081A JP S5842225 A JPS5842225 A JP S5842225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
growth apparatus
vapor phase
phase growth
horizontal semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13954081A
Other languages
English (en)
Inventor
Harushige Kurokawa
黒河 治重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP13954081A priority Critical patent/JPS5842225A/ja
Publication of JPS5842225A publication Critical patent/JPS5842225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外熱形の横型半導体気相成長装置の改良に関す
るものである。
従来の外熱形の横型半導体気相成長装置の構成は第1図
の通りで、1は反応管、2は抵抗加熱ヒータ、3は真空
ポンプ、4はガス導入管、5は半導体基板(ウェハ)、
6は&−1,7はストップバルブである。この装置で気
相成長を行う場合の操作を説明すると、まずがス導入管
のストップパルプ4−1を閉じ、真空ポンプで反応管内
を−たん真空にして空気を抜き、その後にストップバル
ブ4−1を開いてキャリヤガスを導入して反応管内をキ
ャリヤガスで充満させる。このような状態にしてから抵
抗加熱ヒータ2に通電して反応管1の管壁な通して内部
に載置されたウェハ5を気相成長に必要な温度になるま
で加熱する。所定温度に到達後に反応ガスのパルプ(図
示せず)を開き前記キャリヤガスに混合して反応管内に
導入する。
気相成長終了後はまず図示してない反応ガスのパルプを
閉じ1反応管内がキャリヤガスのみになってから抵抗加
熱ヒータの通電を止め、内部のウェハがほぼ常温になっ
た後に反応管内からウェハを取シ出す。
この一作業サイクル中で通電開始してからウェハが所定
温度になるまでの昇温時間と1通電停止してからウェハ
が常温になるまでの降温時間は気相成長に直接関係しな
いロスタイムであるので、この時間がなるべく短いこと
が望ましい。
しかし従来の加熱方法ではヒータ自身の温度が1200
〜1300℃位であり、発熱量のうち輻射熱の占める割
合がさほど大きくなく、相当量の熱量は対流や伝導など
によって、まず反応管が加熱され、この反応管からの内
部への輻射によってウェハが加熱されるので、ウエノ・
が所定温度に達するまでの昇温時間が長い。
また通電停止してヒータの発熱を停止しても、前記の通
り反応管自身が高温に加熱されているため、キャリヤガ
スによシこの熱量が持ち去られて常温にもどるまでの降
温時間が非常に長い。
このように生産そのものに直接関係しないロスタイムの
ために装置の稼動効率向上の大きな支障となっている。
このロスタイムを除くため従来の改良案によると第2図
のように従来の抵抗加熱炉の入口に自動開閉扉8を設け
、これに続いて真空予備室9.が−トロープ・アンロー
ダ10などを設けた自動ウェハチャージ方式もあるが、
装置が大がかシとなり、且つ複雑となる欠点がある。
されたもので、昇温、降温時間の短い外熱形の横型半導
体気相成長装置を提供するものである。以下図面によシ
詳細に説明する。
第3図は本発明による気相成長装置の反応管の管軸に垂
直な面の断面図である。反応管、排気系及びガス導入系
は従来のものと同一であるが、加熱系及び反応管内に挿
入する半導体基板保持装置が大きく相異するものである
。ここで加熱系は本発明の最大の特徴であるが、保持装
置に関しては本案では必要条件ではあるが、従来方式の
気相成長装置に使用しても差支えないのである。
図において】1は反応管と平行に配置された管状ランプ
で、本実施例では反応管に近接して均等間隔に複数本配
置したものである。この管状ランプの長さは反応管の内
部に挿入する半導体基板を搭載した基板保持装置より長
いことが必要であるが長さ方向に例えば3分割し各端部
が少し重ね合わされて配置されても良い。またこのラン
プは例えばハロゲンランプのような長寿命のものが望ま
しい。12は反射鏡で反応管内への照射量を増すための
ものである。13は半導体基板を載置したサセプタで、
管状ラングの照射により発熱させるもので、  SiC
コートをほどこしたグラファイトなどの照射光を吸収し
、且つ熱伝導の良い材質で作られたものである014は
サセプタ支持ゲートで石英などの照射光を透過させるも
ので作られている。なお1の反応管は透明度の良い石英
製で、ランプからの照射光を損失なく内部のサセプタに
照射させることが望ましいO従って反応管自身は発熱せ
ず、ランプ及びサセプタからの対流により加熱されるの
みで従来装置の反応管はど高温にはならない0また13
,14よシなる半導体基板の保持装置は本発明者が別の
目的で提案したもの即ち気相成長膜の膜厚不均衡を生じ
させないために反応ガスのガス流に平行して半導体基板
を搭載した複数のサセプタを互いに平行して一つのカー
ト上に垂直に配置した保持装置を材質を前記の通り限定
して使用するものである。
このような気相成長を行う場合の操作手順は従来の第1
図の場合と全く同じであるが、半導体基板の昇温時間及
び降温時間が著しく短いものである。これは熱源となる
ラングのフィラメントは従来のヒータの抵抗線より著し
く高温となり輻射熱量が極めて大きいため、・反応管内
のサセプタ及び半導体基板は直接加熱されるので昇温時
間が著しく短縮されるものである。また電源を断にする
と従来の抵抗線よυ早くフィラメント温度が低下するの
で、輻射熱量が急速に減少し反応管内のサセプタ及び半
導体基板の熱量がキャリヤガスにより持ち去られる時間
が著しく短縮されるものである。
以上のように本発明によれば基板の装填、取出し及び気
相成長などの実作業のほかに昇温、降温の準備作業の時
間が著しく短縮されるので、一定の実作業時間を確保し
ても一連の作業サイクルの時間は相当に短縮され、気相
成長装置の稼動率の大幅な向上を図ることができるので
、・実用上極めて有効で唇る0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的な横型半導体気相成長装置の構成
図、第2図は第1図の装置に自動ウエノ・チャーノ装置
を取付けた装置の構成図、第3図(ま本発明の加熱ラン
プ及び反応管の軸に垂直な面の断面図である。 特許出願人  国際電気株式会社 代理人 弁理士  山 元 俊 化 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外熱形の横型半導体気相成長装置において、透明石英よ
    りなる反応管と、この反応管に近接してかつ反応管の管
    軸に実質的に平行して配置された複数の棒状の加熱ラン
    グと、この加熱ランプによシ照射される半導体基板保持
    装置は照射光を吸収し易くかつ熱伝導の良好な材質より
    &るサセプタとを有することを特徴とする外熱形の横型
    半導体気相成長装置。
JP13954081A 1981-09-04 1981-09-04 外熱形の横型半導体気相成長装置 Pending JPS5842225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954081A JPS5842225A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 外熱形の横型半導体気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13954081A JPS5842225A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 外熱形の横型半導体気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842225A true JPS5842225A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15247641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13954081A Pending JPS5842225A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 外熱形の横型半導体気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151130U (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 株式会社日立国際電気 エピタキシヤル成長装置
JPS622614A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線加熱装置
JPH027419A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Toshiba Mach Co Ltd 気相成長装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143718U (ja) * 1974-09-27 1976-03-31
JPS5648128A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Pioneer Electronic Corp Heating treatment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143718U (ja) * 1974-09-27 1976-03-31
JPS5648128A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Pioneer Electronic Corp Heating treatment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151130U (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 株式会社日立国際電気 エピタキシヤル成長装置
JPS622614A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線加熱装置
JPH027419A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Toshiba Mach Co Ltd 気相成長装置
JPH0532902B2 (ja) * 1988-06-24 1993-05-18 Toshiba Machine Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484651B2 (ja) 加熱装置と加熱する方法
US3862397A (en) Cool wall radiantly heated reactor
US8987123B2 (en) Heat treatment apparatus and heat treatment method for heating substrate by irradiating substrate with flash of light
JP3215155B2 (ja) 照射による半導体ウェーハの急速熱処理方法
US10249519B2 (en) Light-irradiation heat treatment apparatus
US10636676B2 (en) Heat treatment method and heat treatment apparatus of light irradiation type
US20180261477A1 (en) Heat treatment method of light irradiation type
JPS60258928A (ja) 半導体ウエ−ハの加熱装置および方法
JPH025294B2 (ja)
TW200405415A (en) Wafer batch processing system and method
JP5964630B2 (ja) 熱処理装置
JP3795788B2 (ja) 基板の熱処理方法
JP2018046130A (ja) 熱処理装置
JPS5842225A (ja) 外熱形の横型半導体気相成長装置
JPS60161616A (ja) 半導体ウエハの赤外線加熱装置
US10777427B2 (en) Light irradiation type heat treatment method
JPS60189927A (ja) 気相反応容器
JPS5826658B2 (ja) 気相成長装置
JPH09167742A (ja) 加熱炉
JPS60137027A (ja) 光照射加熱方法
KR19980016834A (ko) 급속 열처리 장치
JP3609380B2 (ja) 熱処理装置
JP2003100651A (ja) 基板熱処理装置
TW201843741A (zh) 棒狀燈及熱處理裝置
JPH0325928A (ja) 半導体ウェハーのランプ式熱処理装置