JPS584189B2 - ナイネンキカンテンカソウチ - Google Patents

ナイネンキカンテンカソウチ

Info

Publication number
JPS584189B2
JPS584189B2 JP48067966A JP6796673A JPS584189B2 JP S584189 B2 JPS584189 B2 JP S584189B2 JP 48067966 A JP48067966 A JP 48067966A JP 6796673 A JP6796673 A JP 6796673A JP S584189 B2 JPS584189 B2 JP S584189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
switch
primary winding
capacitor
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48067966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5015936A (ja
Inventor
石田良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP48067966A priority Critical patent/JPS584189B2/ja
Publication of JPS5015936A publication Critical patent/JPS5015936A/ja
Publication of JPS584189B2 publication Critical patent/JPS584189B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関点火装置に関するものである。
内燃機関点火装置として従来実用されているものは、電
流遮断力式すなわち、点火コイルの1次巻線を流れる電
流を、所定の点火時期に遮断して、2次巻線に誘起され
る高電圧を点火プラグに与える型のものと、キャパシタ
放電方式すなわち、予じめキャパシタに蓄積された電荷
を、所定の点火時期に、点火コイルの1次巻線を通じて
放電させて、2次巻線に誘起される高電圧を点火プラグ
に与える型のものに大別される。
キャパシタ放電力式のものにあっては、出力電圧の立上
りの早い(ピーク値に達するまでに要する時間が短かい
)ものを得ることは比較的容易であるのに反して、点火
プラグにおける火花持続時間の長いものを得ることが、
比較的に困難であった。
これに対して、電流遮断方式のものでは逆に、火花持続
時間の長いものは比較的に容易に得られるのに反して、
出力電圧の立上りの早いものを得ることが、比較的に困
難であった。
今日の自動車の排気ガスによる空気汚染問題の対策とし
て、燃料混合気の稀薄化と正確な時点における点火を基
本として製作される機関の点火装置について、立上りの
早いことと、火花持続時間の長いことの両者が同時に要
求されるから、上記の方式のどちらによっても、この要
求を満たすことが困難である。
この発明は、上記の要求を満足し得る立上りの早く、し
かも火花持続時間の長い出力電圧を供給できる点火装置
を得ることを目的とするもので、以下この発明の実施例
について、図面によって説明する。
図に於てBは、直流電源(たきえば12■)、S1は、
主スイッチである。
電源Bの正極は、主スイッチS1を介して、抵抗器R1
、昇圧変圧器T1の1次巻線と2次巻線、キャパシタC
1、点火コイルT2の1次巻線N1と2次巻線N2、抵
抗器馬にそれぞれ接続されている。
電源Bの負極は、直接に接地されている。
抵抗器R1の他端は、機関の回転に同期して開閉する機
械的または電子的スイッチS2を介して接地されている
変圧器T1の1次巻線は、トランジスタQ1を介して接
地されている。
変圧器T1の2次巻線は、ダイオードD1を介してキャ
パシタC1の他極に、さらにサイリスタHを介して点火
コイルT2の1次巻線N1の他端に接続されている。
点火コイルT2の1次巻線N1の他端は、トランジスタ
Q3を介して接地されている。
点火コイルT2の2次巻線N2の他端は点火プラグPを
介して接地されている。
抵抗器Rの他端は、トランジスタQ2を介して接地され
ている。
さらに抵抗器R1とスイッチS2との接続点bは、抵抗
器R3を介してサイリスタHのゲート極へ、抵抗器Rを
介してトランジスタQ1のベースへさらに、抵抗器R5
を介してトランジスタqのベースへ、それぞれ接続され
ている。
次に、上記の構成になる点火装置の動作について説明す
る。
説明の便宜上、スイッチS2が閉じている状況で、スイ
ッチS,が閉じられ、維持されるものとする。
トランジスタQ1とQ2はそれぞれのベースが大地電位
に近いから、スイッチS1の閉じられたとき、これらは
いずれも、導通状態(オン)とならない。
そこでトランジスタQ3のベースへ、抵抗器R2を介し
てベース電流が流れて、トランジスタQがオンとなり、
点火コイルT2の1次巻線N1に電流が流れ、この点火
コイルT2に磁気エネルギーが蓄積される。
次に、始動電動機(図示されてない)によって、機関が
駆動され、これに連動して、スイッチS2が開くと、ト
ランジスタQ1は抵抗器R1とR4を介して、ベース電
流を与えられてオンとなり変圧器T1の1次巻線に電流
が流れ、この変圧器T1に磁気エネルギーが蓄積される
同様に、トランジスタqは、抵抗器R1とR5を介して
、ベース電流を与えられてオンとなり、その結果トラン
ジスタQ3がオフとなる。
一方、サイリスタHではスイッチS2が開いた瞬間には
、そのカソードがほぼ大地電位にあるから抵抗器R3を
介してゲート電流が流れて、サイリスタの導通が始まる
が、ラツチング電流(サイリスタを導通状態に拘束する
のに要する最低電流)に達する前にトランジスタQ3が
、前述のようにオフとなってこのトランジスタQ3のコ
レクタ電位すなわちサイリスタHのカソード電位が上昇
して、ゲート電流が絶たれる。
他方、点火コイルT2では、トランジスタQ3のオフと
なることによって、1次電流が遮断され、逆起電力とし
て、1次巻線においてトランジスタQ3のコレクタ側を
正とし、スイッチS1との接続点a側を負とする、たと
えば300V程度の電圧が誘起され、また2次巻線N2
にたとえば30KV程度の高電圧が誘起される。
この高電圧が知られているように、点火プラグPに与え
られて火花放電を行なわせ、ここで前に点火コイルに蓄
積されたエネルギーが放出されて燃料に点火する。
以上に述べた点火動作は本質的に、初めに述べた電流遮
断型の点火方式に外ならない。
次に、機関の回転に伴なって、スイッチS2が再びオン
となると、トランジスタQ1とQ2がともにオフとなる
これによって、変圧器T,の1次電流が遮断されて、先
に点火コイルT2について述べたと同様に、2次巻線に
たとえば400■程度の電圧が誘起されて、これがダイ
オードD1を介してキャパシタC1に与えられる。
そこで変圧器T1に蓄積されてあった磁気エネルギーが
放出され、キャパシタC1が図示の極性で充電される。
またトランジスタQ2がオフとなり、トランジスタQ3
がオンとなることによって、再び前述のように点火コイ
ルT2に1次電流が流れ、磁気エネルギーが蓄積される
機関の回転が続行され、スイッチS2が再び開くと、ト
ランジスタQ1がオンとなって、変圧器T1での磁気エ
ネルギーの蓄積が再開される。
同時にサイリスタHにおいては、スイッチS2の開いた
瞬間から、トランジスタQ3がオフとなるまでの間、ゲ
ート電流が流れる。
前回と異なってキャパシタC1に蓄積されている電荷に
よって、アノード電位が充分に高いから、このサイリス
タを流れる電流が急速に、ラツチング電流を超えて、サ
イリスタHは、全くオン状態に移る。
そこで、トランジスタQ3がオフとなることによって、
電源Bから1次巻線N1を経て、トランジスタQ3へ進
む向きに流れる1次電流によって、点火コイルの鉄心中
に保持されていた磁束の減少に、キャパシタC1から、
サイリスタHを経て1次巻線N1を流れる逆向きの放電
電流による逆向きの磁束の増加が重畳され、さらにキャ
パシタC1に蓄積されていた全電荷の放出によって、鉄
心中の磁束レベルが逆極性の充分高い値まで急速に反転
する。
したがって、この点火コイルT2の2次側出力電圧は、
1次巻線と2次巻線の巻数比による電圧より高い。
たとえば1.5倍程度の高電圧が得られる。
さらにこの2次側出力電圧は、立上りが極めて早く、か
つ減衰時間の長い振動電圧であり、点火プラグPで確実
に、短時間で火花放電を成立させ、比較的に長時間に亘
って、多量のエネルギー(キャパシタC1に充電される
エネルギーと、点火コイルに蓄積されるエネルギーの和
に近い)を点火プラグで放出する。
以後、スイッチS2のオン・オフにしたがって、上述の
動作を反復して、機関の点火を継続して行なう。
以上に詳述したように、この発明によって、点火装置に
おける点火コイルの鉄心内の磁束の向きを考慮して、電
流遮断型の点火方式と、キャパシタ放電型の点火方式を
結合した点火装置が得られ、これによって、簡単な構成
をもって高電圧で、立上りが極めて早く、しかも減衰時
間の長い振動電圧を点火プラグに与えることができる。
なお、前記の実施例では、トランジスタQ3のオフの僅
かに以前に、サイリスタHがオンとなる構成としたが、
図のトランジスタQ3のエミツタとコレクタとの間を抵
抗により短絡することによって、その動作を逆順として
もよい。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の実施例を示す回路図である。 図に於て、Bは直流電源、S1は主スイッチ、S2は機
関の回転に同期して開閉するスイッチ、T1は昇圧変圧
器、T2は点火コイル、Pは点火プラグ、R0からR5
までは抵抗器、Q1からQ3まではトランジスタ、Hは
サイリスタ、D1はダイオード、C1はキャパシタであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電源と点火コイルの1次巻線とトランジスタか
    ら成る直列回路、前記1次巻線とサイリスクとキャパシ
    タから成る直列閉回路、機関の回転に同期して開閉する
    スイッチ、このスイッチによって制御され、上記1次巻
    線を流れる前記直流電源からの電流と逆向きに、放電電
    流を1次巻線に与え得る極性で、前記キャパシタを充電
    する手段および、上記スイッチによって制御され、この
    スイッチの閉状態にあるとき上記トランジスタがオン状
    態で、上記サイリスクがオフ状態であり、このスイッチ
    が開いたとき、ほぼ同時に前記トランジスタをオフとし
    、前記サイリスクをオンとする手段を備える内燃機関点
    火装置。
JP48067966A 1973-06-15 1973-06-15 ナイネンキカンテンカソウチ Expired JPS584189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48067966A JPS584189B2 (ja) 1973-06-15 1973-06-15 ナイネンキカンテンカソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48067966A JPS584189B2 (ja) 1973-06-15 1973-06-15 ナイネンキカンテンカソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5015936A JPS5015936A (ja) 1975-02-20
JPS584189B2 true JPS584189B2 (ja) 1983-01-25

Family

ID=13360208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48067966A Expired JPS584189B2 (ja) 1973-06-15 1973-06-15 ナイネンキカンテンカソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584189B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337725Y2 (ja) * 1986-06-27 1991-08-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510051A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Toyota Motor Corp Plasma ignition device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920538A (ja) * 1972-06-23 1974-02-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920538A (ja) * 1972-06-23 1974-02-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337725Y2 (ja) * 1986-06-27 1991-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5015936A (ja) 1975-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285322A (en) Apparatus for controlling an ignition coil of an internal combustion engine
US4369757A (en) Plasma jet ignition system
US3677253A (en) Capacitor discharge type ignition system for internal combustion engines
US3718125A (en) Capacitor discharge ignition system
US3864622A (en) Transistorized control circuit for magneto motor ignition systems
US3870028A (en) Ignition system for internal combustion engines
JPS584189B2 (ja) ナイネンキカンテンカソウチ
US4066053A (en) Electronic ignition system
US3961617A (en) Ignition device for an internal combustion engine
US3500808A (en) Capacitive-discharge ignition system
JPS6050986B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPS6244133Y2 (ja)
JPH0343422Y2 (ja)
JP2572503Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US4169445A (en) Transient intermodulation ignition system
JPS6128054Y2 (ja)
US3216408A (en) Electronic circuit
JPH0219589Y2 (ja)
JPS6038065Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH0343423Y2 (ja)
JPS6137825Y2 (ja)
JPS5941338Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH025099Y2 (ja)
JP2001065387A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6040868Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置