JPS584121B2 - 建設材料用ビチユ−メン性バインダ−の製法 - Google Patents

建設材料用ビチユ−メン性バインダ−の製法

Info

Publication number
JPS584121B2
JPS584121B2 JP50111573A JP11157375A JPS584121B2 JP S584121 B2 JPS584121 B2 JP S584121B2 JP 50111573 A JP50111573 A JP 50111573A JP 11157375 A JP11157375 A JP 11157375A JP S584121 B2 JPS584121 B2 JP S584121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitumen
polyolefin
binder
bituminous
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50111573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5163819A (ja
Inventor
ルドルフ・ヘマーザム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunzl and Biach AG
Original Assignee
Bunzl and Biach AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT741974A external-priority patent/AT357093B/de
Priority claimed from AT340675A external-priority patent/AT365257B/de
Application filed by Bunzl and Biach AG filed Critical Bunzl and Biach AG
Publication of JPS5163819A publication Critical patent/JPS5163819A/ja
Publication of JPS584121B2 publication Critical patent/JPS584121B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C3/00Working-up pitch, asphalt, bitumen
    • C10C3/02Working-up pitch, asphalt, bitumen by chemical means reaction
    • C10C3/026Working-up pitch, asphalt, bitumen by chemical means reaction with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/18Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders
    • E01C7/26Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders mixed with other materials, e.g. cement, rubber, leather, fibre
    • E01C7/265Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and bituminous binders mixed with other materials, e.g. cement, rubber, leather, fibre with rubber or synthetic resin, e.g. with rubber aggregate, with synthetic resin binder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、骨材として主として無機性の分散性固体、例
えば、砕石及び伜を含み、特に圧縮成形及び注型被覆の
製造に使用する建設材料用のビチューメン性バインダー
を形成するため、ビチューメン及びポリオレフイン材料
を一緒に加熱混合装置中で、ポリオレフイン材料の融解
及び溶解下に撹拌しながら均質化するビチューメン性バ
インダーの製法に関する。
ビチューメン性バインダーを使甲して作られている建設
材料は多数公知である。
その際、ビチューメンで結合された建設材料は、路面の
基礎工事及び屋上層等の被覆を製造する際に、特に広く
使用され、例えば、注型アスファルト、圧延アスファル
ト及びビチューメン粒の名で知られている建設材料が挙
げられる。
舗装材料の場合には、ほとんどの場合、石及び砂材料の
15%より少ないバインダー含有量が選択される。
前記建設材料にバインダーとして使用するビチューメン
は、利点もあるが多数の欠点も有する。
ビチューメンは、日光照射面でビチ五−メンの暗色に助
長されて屡々生じるような高い温度では、軟化する傾向
があり、そのためこの種の建藤材料を用いて製造された
被覆上に交通荷重によって著しい変形が生じる。
しかし、逆に0℃以下の温度ではビチューメンの脆化現
象が起り、同様に交通面或いは路面の交通荷重により舗
装材料に損傷を起す。
高い環境温度で軟化するというビチュ−メンの望ましく
ない傾向差びに低い環境温度でのビチューメンの脆化傾
向は、ポリオレフインをビチューメンに添加することに
よって著しく改良される。
そしてこの種のポリオレフイン添加物は全く一般的に言
って、ビチューメンで結合される建設材料の強度を改善
する。
建設材料用バインダーとして使用するビチューメンにポ
リオレフインを添加することに関しては、一連の提案も
なされているがその一部は特別に選択したポリオレフイ
ンをビチューメンに添加するものであり、また一部はビ
チューメン及びポリオレフインの特別の混合形式に注目
するものである。
こうして得たビチューメン性バインダーの性質又はこの
ようなビチューメン性バインダーを用いて結合された建
設材料の性質を試験すると、ポリオレフイン物質の含有
量を増やすに順って、高温でのビチューメンの軟化傾向
及びビチューメンの低温脆化性は低くなり、同時にこの
ようなバインダーで結合された建設材料の強度は、極め
て好適に増加することが判る。
しかし、それと同時にビチューメン性バインダーのポリ
オレフイン物質含有量を増やすと、このようなバインダ
ーで結合された建設材料の処理温度範囲内での剛度が極
めて著しく増加し、そのため、このような建設材料を通
常ビチューメンで結合した建設材料に慣用の技術で処理
したい場合、例えば、このような道路被覆材料を従来の
道路舗装機械で敷設したい場合には、直ちに困難を生じ
る。
この事情、及びビチューメンに比べて高価なポリオレフ
イン材料の生産価格が ビチューメン及びポリオレフイ
ンを混合する際、緩和な作業法を採用することによって
その化学的構造を出来るだけ保持する様に努力がなされ
ていたことの決定的理由があった。
それというのは、ビチューメンとの混合の進行中にポリ
オレフイン材料の化学構造の破壊が少ない程、少量のポ
リオレフインを用いてビチューメン性バインダーの温変
挙動の特定の改善を達成し、しかもこのようなバインダ
ーで結合した建設材料の特定の強度増加を達成しうろこ
とは明らかであるからである:その際、材料の剛性を増
加するポリオレフイン添加物を少量にする程、こうして
結合された建設材料の処理は恐らくそれだけ容易に進行
するであろうということを付加的に考慮に入れることは
容易に考へられることである。
本発明の目的は、建設材料用ビチューメン性バインダー
を簡単に製造でき、その建設材料を従来の方法及び機械
を用いて困難なく作ることを可能にし、特にこのような
バインダーで結合された舗装材料を、いわゆる“道路舗
装機”を用いて製造することを可能にし、ビチューメン
とポリオレフイン材料との間の混合分離の生起が抑御さ
れている。
前記種類の方法を提供することである。本発明方法は、
ポリオレフイン材料及びビチューメンを加熱混合装置中
で、このバインダーの明瞭な粘度低下が起るまで、混合
均質化して均一なバインダーにすることを特徴とする。
この操作の進行中に、ビチューメン及びポリオレフイン
材料の緊密な均質化が起って、均一な組成物が生じるが
、その際、工程の時間を充分長くすると、こうしで生じ
るバインダー組成物の粘度を著しく低下させることがで
き、このようなバインダー組成物を用いて製造した舗装
材料をビチューメン性舗装材料の処理に常用の方法で敷
設することができるのである。
その上、ビチューメンにポリオレフインを添加すること
から生じる利点、特に温度挙動の改善も生じる。
更に、この操作方法によれば、従来ポリオレフイン及び
ビチューメンの混合分離傾向が起ると考えられた範囲で
さえ、その様な混合欠陥が消滅し、実際に問題となるす
べての割合でポリオレフイン及びビチューメンの安定な
混合物を製造できる。
ところで、従来は80:20〜20:80のビチューメ
ン−ポリオレフイン割合では混合欠陥が存在し、その範
囲では相互に混合した成分が混合分離を起すと考えられ
ていたのである。
本発明方法において、ポリオレフイン材料及びビチュー
メンの組成物の粘度が、ビチューメンにポリオレフイン
材料を溶解した直後の組成物の粘度の1/5〜1/10
に低下するまで加熱混合装置中で均質化するのが有利で
ある。
本発明方法では、ポリオレフイン材料をビチューメンの
量の少なくとも10%の量でビチューメンに添加し、ポ
リオレフイン材料の融点より少なくとも60°だけ高い
温度で、ポリオレフイン材料の分子が分解して、その際
、生じるポリオレフイン材料部分とビチューメン、特に
ビチューメンのナフテン部分との化学的結合が生じるま
で、均質化を行なうのが特に有利である。
この操作法では、均質化の際、熱を加へている間に起る
ポリオレフイン材料の分子分解によって、分解個所に、
直ちにビチューメン、特にそのナフテン部分と反応する
遊離原子価が生じ、また熱を加へることによってビチュ
ーメン中にも前記反応の惹起を助成するような分子分解
が進行すると考えられる。
ビチューメンの量に対するポリオレフイン材料の添加量
は、特に分解したポリオレフイン材料とビチューメンと
の化学反応の生起に重要である。
本発明方法では、種々のポリオレフイン材料を使用する
ことができる。
特に低圧型及び高圧型ポリエチレンは、殊に好適である
ことが判った。
しかし、更に例えは、ポリプロピレンも使用できる。
本発明方法は異物の存在でも一般に何等の問題を起すこ
となく進行するので、原料として廃物を使用することも
できる。
そしてそのものが他の化学的性質のプラスチックと混合
されていても差支へない。
異物、例えばほとんど活性を有しない熱硬化性プラスチ
ック又は高融点熱可塑性プラスチック、並びに他の非オ
レフイン系熱可塑性プラスチックの粒子などは、この場
合、上記化学反応に関与しない填料と同様に使用できる
前記の本発明方法の進行中に起るポリオレフイン材料の
分子の分解によって、この方法で製造されたビチューメ
ン性バインダーの粘度が比較的低くなり、従って、この
バインダーで結合された建設材料の剛度は比較的小さく
なる。
バインダーの特に良好な耐熱性及び同時に低温脆化の著
しい減少を達成したい場合には、ポリオレフイン材料の
量をビチューメンのナフテン分によって結合されるより
多量に選択して、均質化されたバインダー中に、なおポ
リオレフインが微細に分散した形で存在するように配慮
するのが有利である。
この場合、ポリオレフイン分子破片及びビチューメンか
ら生じるポリオレフインーナフテン化合物は、均質化範
囲にある温度で、分解した別のポリオレフイン材料、特
にポリエチレンを乳化し、従って、ビチューメン中に極
めて微細な状態で分散する性質を有する。
その際、単に乳化されただけのポリオレフイン材料は、
微細に分散しているため、その後に徐々に冷却すると、
大部分は結晶形で硬化し、従って前記の温度挙動を生じ
る。
前記の本発明方法によって製造したビチューメン性バイ
ンダーの場合には、これが塩基性又は酸性反応を呈する
岩石に極めて良好に付着することによって、別の積極的
特徴が生じる。
これは、塩橋形成の生起で説明でき、この場合、岩石材
料とビチューメンとの界面で通常の粘着の他に、更にい
わゆる界面分子結合、即ちこの場合、まさに塩橋が存在
し、岩石とバインダーとを付加的に化学的に付着する作
用をする。
均質化を実施するため行なうビチューメンとポリオレフ
インとの混合物の処理の進行中に加熱混合装置中で起る
、ポリオレフイン材料とビチューメンとの間の化学反応
は、混合温度が高い程、迅速に進行する。
均質化を260〜310℃の温度で行なうのが有利であ
り、約290℃で特に有利な操作を実施することができ
る。
ポリエチレンとビチューメンとの混合比が30:70の
場合、290℃の温度では反応は約20分以内に起るこ
とが判る。
混合比が50:50の場合には、反応は約40分以内に
起る。
方法或いは反応の進行のため、特に反応速度及び制御す
べき粘度に関して、ビチューメンに分子分解性均質化の
ため、ポリオレフイン材料をビチューメンの量の30〜
100%の量で添加するのが極めて有利であることが判
った。
処理温度が低い場合には、舗装材料を製造するため、数
時間続けてバインダーの均質化を行なう。
本発明方法の実施中に、均質化すべき、又は熱処理すべ
きポリオレフインービチューメン混合物の粘度は数段階
を経過する。
最初は作業の開始時のビチューメンの粘度にほぼ対応す
る、比較的低い粘度であり、従って、この時点ではポリ
オレフイン材料はまだ融解しておらず、小さい粒子の形
でビチューメン中に浮遊している。
次に、徐々にこのポリオレフイン粒子の融解が起り、そ
れに伴なって組成物の粘度が増加する。
この段階の後、粘度は著しく低下するが、そのことはポ
リオレフイン材料の分子分解で説明できる。
その後、粘度は比較的長時間にわたってほぼ一定である
か、又はとにかくポリオレフインービチューメン化合物
の形成によって極めて僅かに上昇する。
舗装材料を製造する場合、加熱混合装置中でポリオレフ
イン材料及びビチューメンを処理する際に、本発明方法
の進行中に起る粘度低下をこの処理の進行中繰り返して
メルトインデックス測定法によって測定するのが有利で
ある。
前記のように、本発明の操作法によればポリオレフイン
材料に対するビチューメンのほとんど任意の割合でバイ
ンダーを形成することができるので、出来るだけ簡単に
、かつ出来るだけ経済的に実施するために、まずポリオ
レフイン材料の含有量の高い均質化バインダー組成物を
製造し、その後、ビチューメンを更に添加することによ
って、その都度設定したいポリオレフインに対するビチ
ューメンの割合を作り、そうすることによって実際の仕
込み物に予定されたビチューメン−ポリオレフイン比と
はほとんど無関係に、均質化熱処理を出来るだけ良好に
進行させることができる。
それというのは均質化されたビチューメン−ポリオレフ
イン組成物はその形成後そのまま貯蔵でき、このような
貯蔵後、加熱して問題なく使用でき、均質化又は熱処理
工程は一つの混合割合で実施する必要がなく、その後の
時点でいつでもビチューメンを添加することによって、
その都度選択されたポリオレフインービチューメン混合
比のものにすることができるからである。
この場合、このようなその後のビチューメン添加によっ
て、既に達成された混合分離安定性が損なわれないこと
は注目に値する。
既に均質化されたビチューメンーポリオレフイン組成物
に更にビチューメンを添加し、次にこのバインダー混合
物を岩石又は砂材料と混合する場合に、特に均一なバイ
ンダーが得られる。
本発明方法を実施するため、特にいわゆる“トリニダー
ド・ケットル(Trinidad Kessel)”を
有する現存の多数のビチューメン製造装置を使用するの
に有利なやり方として、既に均質化したビチューメンー
ポリオレフイン組成物及び別のバインダーを別々に、加
熱した岩石又は砂材料を入れたミキサー中に装入すると
いう風に実施することができる。
前記の従来の装置を使用する場合には、前記の“トリニ
ダード・ケットル”中でポリオレフイン材料及びビチュ
ーメンを熱処理し、このトリニダード・ケットル中で形
成された組成物をミキサー中に、特に噴射して導入し、
このミキサー中で石材又は砂材料をビチューメンと混合
する。
こうして、本発明方法は、現存する装置で困難なく実施
することができる。
そして本発明の操作法で生じるバインダーは粘度が低い
ため、製造した舗装材料を同様に、通常の構造の現存す
る装置で敷設することができる。
本発明方法で製造したビチューメン性バインダーを使用
して、極めて有利な性質を有する建設材料が得られる。
建設材料を製造する場合には、酸性骨材、例えば石英砂
及び(又は)石英砕石を使用するのが有利である。
石又は砂利材料は予め加熱した状態でビチューメツ性バ
インダーと混合するが、約200〜280℃の温度に予
熱するのが有利であり、その際、予熱温度はポリオレフ
イン材料の分解温度より少なくとも約10℃低く選択す
るよう注意すべきである。
本発明方法で製造した舗装材料は、極めて良好な機械的
性質を有し、特に高い温度での交通荷重の作用による窪
みに対して極めて安定である。
このことは、本発明による舗装材料の多数の試料につい
て行なった、ビチューメン性舗装の評価に常用のマーシ
ャル試験でも明らかになる。
次に、本発明を実施例に基づいて説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
例l 大きさ約1〜10mm2の薄くて透明で、不規則な小葉
状片状のポリエチレン屑を180〜200℃の温度でコ
ットホフミキサー(Kotthof−Mischs−i
rene)中で常用の道路用ビチューメンB80と混合
し、この混合物を均質化した。
その際、3,10及び20重量%のポリオレフイン含有
率を有する混合物を製造し、ポリオレフイン3重量%の
場合、均質化するため、10分の混合時間、10重量%
の場合15分の混合時間、ポリオレフイン20重量%の
場合、30分の混合時間が均一生成物を得るため必要で
ある。
こうして得られたポリオレフインービチューメン混合物
は、プラスチック含有量が増加すると共に、増々ゲル状
性質を有するようになった。
これらの混合物について、DIN1995環球法軟化点
及びDIN1995侵入度を測定し、その測定値を下記
の第1表に同様に混合に使用した道路工事用ビチューメ
ンB80について測定した値と対比して示した。
例2 例1に記載したビチューメン性バインダーから、ビチユ
ーメン性車道被覆の築造に関する規格に相応する骨材混
合物(石灰岩粉末IO重量係、天然の砂利0/2 13
重量%玄武岩粉砕砂0/225重量%、玄武岩砕石2/
5 26重量%及び玄武岩砕石5/8 26重量%を含
む)を用いてアスファルト混合物を製造し、その際、6
7重量係のバインダー含有率を適用した。
プラスチック含有バインダーのゲル状性質に基いて期待
できたように、10%及び20%のプラスチック含有率
を有するバインダーを含む、こうして製造したアスファ
ルト混合物では、比較的大きい剛度が観察された。
そしてそのことは、このような剛度はビチューメン性舗
装に常用の技術、特に機械的路面舗装で処理を不可能に
するものであった。
前記のようにして得られたアスファルト混合物から、次
に2×50打込み並びに2×35及び2×75打込みで
マーシャル試料を成形し、このマーシャル試料を常法で
試験した。
得られた測定値は、下記の第2表に示されている。
例3 ブラベンダー−プラストグラフを用いて、ポリエチレン
(PE)、ポリプロピレン(PP)並びにポリエチレン
ビチューメン混合物及びポリプロピレンビチューメン混
合物の粘度挙動を温度を一定(290℃又は270℃)
に保持して比較的長時間にわたって試験した。
その際、プラストグラフの混合機は60回転/分のシャ
ベル回転で回転させ、このため起すべき回転モーメント
をメーターポンド単位で測定した。
詳述すれば、7種の試験を行ない、試験1では予め粉砕
したポリエチレン屑を試験し、試験2では同様に粉砕し
たポリエチレン屑を270℃で試験し、試験3ではポリ
エチレン屑及び道路工事用ビチューメンB80の混合比
50:50の混合物を290℃で試験し、試験4ではポ
リエチレン屑及び道路工事用ビチューメンB120を5
0:50の混合比で290℃で試験し、試験5ではポリ
エチレン屑及び道路工事用ビチューメンB120を30
:70の混合比で290℃で試験し、試験6では粉砕し
たポリプロピレン屑を290℃で試験し、試験7では粉
砕したポリプロピレン屑及び道路工事用ビチューメンB
70を30:70の割合で290℃で試験した。
得られた測定結果を下記の第3表にまとめた。
前記の第3表に挙げた測定値から、均質化熱処理の進行
中に起るポリオレフイン材料の分子分解が明らかに判る
(粘度低下で判る)。
ポリオレフインービチューメン混合物において、この分
子分解により、ポリオレフイン材料の分子分解の結果起
るビチューメンとの化学反応と共に、ポリオレフインー
ビチューメンー混合物の粘度が、均質化熱処理の進行中
に著しく低下しその後は長時間ほとんど一定になる。
その際、ポリオレフインービチューメン混合物において
試験の初めに屡々認められる粘度増加は、まずポリオレ
フイン材料か、試験の開始時にはビチューメンにまだ溶
けていず、従って測定器は主としてビチューメンの粘度
を検知せず、しばらく後に、ポリオレフイン材料がビチ
ューメンに溶解したら直ちに、この混合物の粘度が検知
されることに由来する。
例3のポリオレフイン−ビチューメン混合物を試験する
例に示すように、ビチューメン性バインダーを製造する
本発明の操作法では、均質化熱処理後、こうして生成し
たビチューメン性バインダーの粘度は著しく低いことが
判る。
そしてこのバインダーから通常の鉱物性骨材を使用して
製造されるアスファルト混合物を、ビチューメン性建設
材料に常用の技術でそのまま加工することが可能となる
例4 トリニダード(ナチュラル)アスファルトを処理するた
め設計された加熱混合装置中で、大規模試験でポリエチ
レン小片を常用の道路工事用ビチューメンB120と、
240℃以上までの作業温度で約3時間均質化した。
ポリエチレンとビチューメンとの50:50混合物をつ
くり、ついで熱いビチューメンを更に添加することによ
って15%、18%、20%及び25%のビチューメン
含有率の混合物にし、次いでこのポリエチレン−ビチュ
ーメン混合物を、230℃に加熱した石骨材が入ってい
る常用の混合機(Wibau)中友噴射し、こうしてア
スファルト混合物を製造した。
そうしてポリエチレン15%、18%及び25%を含む
混合物を用い、比較のためプラスチックを含まないビチ
ューメンで結合した建設材料で製造した区間を併せて全
体で長さ600m,幅5mの、中位の交通荷重を有する
道路の舗装面をつくった。
舗装は道路舗装機で製造し、この道路舗装機で施された
材料を続いて1つのゴムローラ及び2個のタンデムロー
ラで圧縮した。
この場合、25%のポリエチレンを含むバインダーを用
いて製造した建設材料も道路舗装機で何の困難もなく加
工することができる。
即ち、ビチューメン材料に常用の加工技術をそのまま適
用しうる剛度を有することが確認された。
それにもかかわらず一部はその混合物から作り、一部は
出来上った舗装から、いわゆるポーリング検体の形で取
った検体について下記の試験を行なうと、ビチューメン
にプラスチックを添加することによって生じる改善は、
ポリオレフイン材料の分子分解が起るにもかかわらず、
依然として完全に残っていることが判り、部分的には、
分子分解なしにビチューメンに単にプラスチックを添加
したものに比べて良好な性質を示す示性値も測定された
マーシャル検体について破裂引張強度を20℃で測定す
ると、プラスチックを含まないビチューメンで結合され
ている検体の場合、バインダー範囲内に若干の砕石粒の
間で引張破壊が進行するが、混合物KIII、KIVか
ら製造したマーシャル検体、即ち本発明方法で得られた
ビチューメン性バインダーで結合された検体は平面に破
壊が進行し、砕石粒及びバインダーを貫通して横に通る
このことはビチューメン系バインダーが砕石粒に極めて
良好に付着し、岩石表面の範囲にポリオレフィン−ナフ
テンー化合物の塩橋形成が起っているものとして説明さ
れる。
更に、道路被覆について英国規格812:1967及び
SN−V640511によりRRL−振子計で実施した
滑り係数から、本発明により得られたバインダーで結合
した区間には、バインダーとしてプラスチックを含まな
いビチューメンP120をバインダー含有率7%で用い
て製造した区間、プラスチックを含まないビチューメン
を使用して製造した区間における(SRT61の多数の
測定値からの平均値)より、若干良好なすべり止め性(
SRT63の多数の測定値からの平均値)が認められた
下記の第4表及び第5表には、マーシャル検体及びポー
リング検体の試験で測定した測定値を挙げる。
これらの表において、AB 0/12にはプラスチック
を含まないビチューメンを使用して製造したマーシャル
検体について測定した測定値を挙げ、AB 0/12K
には鉱物骨材分がAB0/l2検体のそれと同じ材料か
ら製造されたマーシャル検体について測定した測定値を
挙げるが、その際、マーシャル検体AB 012/Kの
場合、バインダーとしてポリエチレン含有率20%のポ
リエチレンービチューメン混合物を使用した。
マーシャル検体AB 0/12Kの場合にも、バインダ
ー含有率は7%であった。
第5表には、マーシャル検体及びポーリング検体につい
て測定した測定値を、KI,KIII及びKVの下に挙
げた。
その際マーシャル検体は試験区間で施工する、ビチュー
メンで結合された3種の建設材料(その鉱物骨材はすべ
て3種の場合に同一)からそれぞれ製造したものであり
、詳述すればKIにはプラスチックを含まないビチュー
メンで結合した建設材料の数値,KIIIにはポリエナ
レン含有率25%のビチューメン性バインダーで結合さ
れた建設材料の数値、KVにはポリエチレン含有率15
%のビチューメン性バインダーで結合された建設材料の
数値を挙げた。
これらの建設材料のバインダー含有率は約6.5%であ
った。
本発明方法により製造したビチューメン性バインダーで
結合された材料からのマーシャル検体及びポーリング検
体は、極端な気候条件を模倣した試験でも、プラスチッ
クを含まないビチューメンで結合した建設材料より著し
く良好な性質を示した。
前記の試験区間に施工した前記の3種の材料から作った
マーシャル検体を種々の試験に付した。
第一の試験では、下記のサイクルを5回反復することに
よって検体に負荷を与えた: a)+20〜22℃の温度で15時間にわたって飽和塩
(Streusalz )水溶液中で貯蔵、b)+20
〜22℃の温度で9時間にわたって空気中で貯蔵、 c)15時間にわたって−20℃(温度調整室)の冷た
い空気中で貯蔵、 d) 9時間にわたって+20〜22℃の温度の空気中
で貯蔵、 最後の冷たい空気処理に続いて直ちに、破壊された縁部
を有する、断面積50cm2の鋼製棒を用いて圧縮強度
を測定したが、その際、25mm/分の押打速度を適用
した。
下記の数値が生じた。材料 50cm2に対する圧縮強
度 圧縮強度Kl 10,000Kp以上200
Kp/cm2以上KIII 10,000Kp以上20
0Kp/cm2以上KV 10,000Kp以上20
0Kp/cm2以上別の試験では、前記のサイクルに続
いて室温で7時間貯蔵し、次いで圧縮強度を測定し、下
記の数値を得た: 材料 50cm2に対する圧縮強度 圧縮強度Kl
4000Kp 約80Kp/cm2KIII 6
150Kp 約123Kp/cm2KV 635
0Kp 約127Kp/cm2別の試験では、マーシ
ャル検体を−20℃の冷気中で15時間貯蔵し、続いて
+20〜22℃の温度の空気で33時間貯蔵するサイク
ルに5回付した。
その冷気処理に続いて、マーシャル検体を+20〜22
℃で貯蔵し、その後、圧縮強度を測定した。
下記の数値を生じた:材料 50cm2に対する圧縮強
度 圧縮強度Kl 3800Kp 約76Kp/
cm2Kl 6350Kp 約127Kp/cm2
KV 6400Kp 約128Kp/cm2最後に
直径l5cm、高さ5cmのボーリング試料についても
、+60℃で12時間貯蔵し、続いて−20℃で6時間
貯蔵する12回のサイクルを行なった後、圧縮強度を測
定し、その際ポリエチレン含有率15%のビチューメン
で結合した検体の場合には、断面積50cm2の棒で負
荷した際、1250Kpの圧縮強度が生じ、ポリエチレ
ン25%を含むビチューメンで結合されたポーリング検
体の場合には、1500Kpの圧縮強度が測定された。
通常のビチューメンで結合されたポーリング検体は、温
変変化負荷の進行中に既にその自重により破壊した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 骨材として、主として無機性の分散性固体例えは、
    砕石及び砂を含み、特に圧縮成形及び注型被覆の製造に
    使柑する建設材料用のビチューメン性バインダーを形成
    するため、ビチューメンとポリオレフイン材料とを加熱
    混合装置中で、ポリオレフイン材料を融解及び溶解させ
    ながら撹拌、均質化するビチューメン性バインダーの製
    法において、ポリオレフイン材料及びビチューメンをバ
    インダーの明瞭な粘度低下が起るまで、加熱混合装置中
    で混合均質化して均一なバインダーにすることを特徴と
    する建設材料用ビチューメン性バインダーの製法。
JP50111573A 1974-09-13 1975-09-12 建設材料用ビチユ−メン性バインダ−の製法 Expired JPS584121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT741974A AT357093B (de) 1974-09-13 1974-09-13 Verfahren zur herstellung von strassen- belagmaterial
AT340675A AT365257B (de) 1975-05-02 1975-05-02 Verfahren zur herstellung eines bituminoesen bindemittels fuer baustofffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5163819A JPS5163819A (ja) 1976-06-02
JPS584121B2 true JPS584121B2 (ja) 1983-01-25

Family

ID=25600002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50111573A Expired JPS584121B2 (ja) 1974-09-13 1975-09-12 建設材料用ビチユ−メン性バインダ−の製法

Country Status (24)

Country Link
JP (1) JPS584121B2 (ja)
AU (1) AU500914B2 (ja)
BR (1) BR7505894A (ja)
CA (1) CA1066831A (ja)
CH (1) CH618721A5 (ja)
CS (1) CS229606B2 (ja)
DD (1) DD119809A5 (ja)
DE (1) DE2540230C3 (ja)
DK (1) DK141969B (ja)
ES (1) ES440903A1 (ja)
FI (1) FI66637C (ja)
FR (1) FR2284653A1 (ja)
GB (1) GB1521694A (ja)
IT (1) IT1042450B (ja)
LU (1) LU73376A1 (ja)
MX (1) MX3215E (ja)
NL (1) NL180520C (ja)
NO (1) NO145385C (ja)
PL (1) PL108897B1 (ja)
RO (1) RO68898A (ja)
SE (1) SE426840B (ja)
SU (1) SU888825A3 (ja)
TR (1) TR18572A (ja)
YU (1) YU39118B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT379574B (de) * 1983-09-21 1986-01-27 Oemv Ag Baustoffmischung auf basis von hydraulischen bindemitteln, ueblichen zusaetzen und zuschlaegen, sowie mit einem gehalt an einer bitumen/kunststoffkombination
JPS6114255A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Showa Shell Sekiyu Kk ゴム系添加剤含有舗装用アスフアルト混合物の製造方法
FR2569416B1 (fr) * 1984-08-22 1987-03-20 Screg Routes & Travaux Composition notamment pour enrobes hydrocarbones a base de liant hydrocarbone et de polyolefine, sa preparation et ses applications
DE3527525A1 (de) * 1985-08-01 1987-02-05 Schering Ag Harz/polyolefin-mischungen und deren verwendung als bindemittel
EP0215139B1 (de) * 1985-09-07 1988-06-22 Wilhelm Schütz KG Verfahren zur Erneuerung von Fahrbahndecken
DE3819931A1 (de) * 1988-06-11 1989-12-14 Veba Oel Ag Polymermodifiziertes bitumen, herstellung und verwendung desselben
GB2219802A (en) * 1988-06-17 1989-12-20 Vulcanite Limited Bitumen composition
AU2002347184A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Franz Hummel Low-grip track for vehicles
JP2021088871A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 東亜道路工業株式会社 土壌改質材及び土壌

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL61098C (ja) * 1942-04-22
US2610956A (en) * 1948-01-09 1952-09-16 Hartford Nat Bank & Trust Co Method of mixing polyethylene with asphalt bitumens
DE2146903C3 (de) * 1971-09-20 1978-03-02 Paul Klein-Wolkersdorf Haberl (Oesterreich) Verfahren zum Herstellen einer Polyäthylen und/oder Polypropylen enthaltenden Mischung auf Bitumen-oder Asphaltbasis

Also Published As

Publication number Publication date
SU888825A3 (ru) 1981-12-07
MX3215E (es) 1980-07-18
SE426840B (sv) 1983-02-14
DD119809A5 (de) 1976-05-12
YU39118B (en) 1984-06-30
NL7510647A (nl) 1976-03-16
NO145385B (no) 1981-11-30
IT1042450B (it) 1980-01-30
SE7510195L (sv) 1976-03-15
DK141969B (da) 1980-07-28
AU500914B2 (en) 1979-06-07
CA1066831A (en) 1979-11-20
FR2284653A1 (fr) 1976-04-09
YU229475A (en) 1982-02-28
DE2540230A1 (de) 1976-03-25
JPS5163819A (ja) 1976-06-02
NL180520B (nl) 1986-10-01
NO753041L (ja) 1976-03-16
RO68898A (ro) 1982-02-26
DK141969C (ja) 1980-12-08
FI752557A (ja) 1976-03-14
FI66637C (fi) 1984-11-12
FR2284653B1 (ja) 1978-12-08
NO145385C (no) 1982-03-10
DE2540230B2 (de) 1980-02-07
TR18572A (tr) 1977-04-11
AU8480075A (en) 1977-03-17
ES440903A1 (es) 1977-06-16
GB1521694A (en) 1978-08-16
FI66637B (fi) 1984-07-31
DK408975A (ja) 1976-03-14
PL108897B1 (en) 1980-05-31
CH618721A5 (en) 1980-08-15
DE2540230C3 (de) 1986-06-19
CS229606B2 (en) 1984-06-18
NL180520C (nl) 1987-03-02
BR7505894A (pt) 1976-08-03
LU73376A1 (ja) 1976-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saleh et al. Effect of rejuvenator and mixing methods on behaviour of warm mix asphalt containing high RAP content
US3997355A (en) Sulfur composition
DK2221345T3 (en) Process for preparing bituminous compositions
US8444760B2 (en) Bituminous composition
KR101233006B1 (ko) 중온 아스팔트에 적용하기 위한 폴리포스페이트 개질제
DE102010026950A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Agglomeraten, die Gummi und Wachs aufweisen, danach hergestellte Agglomerate und ihre Verwendung in Asphalt oder Bitumenmassen
Agudelo et al. Ground tire rubber and bitumen with wax and its application in a real highway
US8906152B2 (en) Reclaimed asphalt pavement containing polyphosphoric acid modified binder
US7264667B2 (en) Pretreated aggregate for hotmix asphalt concrete applications and other related applications
US4240946A (en) Method of preparing a bituminuous binder and a construction material containing the same
JPS584121B2 (ja) 建設材料用ビチユ−メン性バインダ−の製法
Xie et al. The Effectiviness of Warm Mix Asphalt (WMA) Additives Affected by The Type of Aggregate Binder
Omrani et al. Effect of SBS polymer and anti-stripping agents on the moisture susceptibility of hot and warm mix asphalt mixtures
ashoor et al. Improved asphalt binder using recycle polyethylene terephthalate polymer
US20200048466A1 (en) Cold Patch Asphaltic Binder
CA2296499A1 (en) Hydrated lime added directly to asphalt cement as a multi-functional modifier for asphalt mixtures
Ali et al. Investigation of asphalt binder performance modified with ceramic waste powder
Ahmad et al. Characterization of bitumen mixed with plastic waste
Al-Hadidy Evaluation of pyrolisis polypropylene modified asphalt paving materials
Zou et al. Effects of interface modifier on asphalt concrete mixture performance and analysis of its mechanism
Joni et al. Determination of the acceptable range of mixing and compaction temperatures for modified asphalt mixture with styrene butadiene styrene (SBS)
US2086581A (en) Method for producing bituminous paving mixtures and product thereof
Al-Ali et al. Effect of lime stone & cement on the mechanical properties of hot mix asphalt (HMA)
Zhou et al. Determination of Hydrated Lime Content Based on Asphalt Mastic High Temperature Performances
RU2572129C1 (ru) Способ получения модифицирующей добавки для горячих асфальтобетонных смесей