JPS584108A - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPS584108A
JPS584108A JP10172381A JP10172381A JPS584108A JP S584108 A JPS584108 A JP S584108A JP 10172381 A JP10172381 A JP 10172381A JP 10172381 A JP10172381 A JP 10172381A JP S584108 A JPS584108 A JP S584108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
predicted value
output
motor drive
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10172381A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
高橋 孚
Masaru Yamamoto
勝 山本
Masamichi Hirooka
広岡 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
YASHIKA KK
Yashica Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Corp
YASHIKA KK
Yashica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, YASHIKA KK, Yashica Co Ltd filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10172381A priority Critical patent/JPS584108A/ja
Publication of JPS584108A publication Critical patent/JPS584108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動焦点調節装置に関する。
多数の受光素子を一連に設けたセンナを対物しンズの光
軸に直交する方向に配置して、センナ上に投影された被
写体の像による各受光素子出力を評価することにより、
対物レンズが合焦位置に対してどのような位置関係にあ
るかを知ることかできる。 またそのようなセンナを利
用した自動焦点調節装置について、多くの提案がなされ
ている。
発明者等の夾験によれば、焦点合せ中にセンサ出力を評
価することは、必ずしも正確な結果が得られないことが
わがつ九。
本発明の主たる目的は、前述したセンナの出力から得ら
れる情報によって、レンズの移動量をまず決定し、その
決定後にその量だけレンズを移動させるようにし、レン
ズ駆動中にはセンサ出力の評価をしないようにした自動
焦点調節装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による自動焦点調節
装置は、焦点調節情報にもとすいてレンズをモータによ
り進退させて自動的に焦点調節を行なう自動焦点調節装
置において、モー−駆動回路と、多数の受光素子が前記
対物レンズの光軸に直交する面に配置されているセンナ
と、前記センナO受光素子出力を人−〇変換する人−り
変換器と、前記変換出力を演算して対物レンズの現在位
置が合焦位置に対してどれだけ離れているかというデー
タを、前記レンズの制御子測値として演算する予測演算
器と、前記駆動回路によ〕駆動されるレンズの移動量を
検出する移動量検出器と、起動信号により前記人、−り
変換器および予測演算器を作動させ、前記予測演算器に
よ為fmill値演算を終了しえ級に%前記モータ駆動
回路を起動させ、前記移動量検出器出力が予橢値に達し
九ときに、前記モータ駆動回路のモータ駆動を停止させ
る制御回路とから構成されている。
上記構成によれば、従来の多くの装置のように焦点会せ
中にセンナ出力の評価をしないので予測値は正確にな)
演算回路も大がか)にしないですむ。
本発明の第zの目的は、前記構成と同様にセンナ出力の
評価はレンズ駆動時に行なわないようにし、セyす出力
の評価後にまず移動させる必要の有無を判定し、必要に
応じて駆動し、駆動後再度評価し、判定するという焦点
調節装置を提供することにある。
以下図面等を参照して、本発明をさらに詳しく説明する
・ 第1図線本発明による0駆焦点11節装置によシ駆動さ
れるレンズおよびその駆動系等を示す斜視図である。
レンズ1を透過して来た被写体からの光は、図中省略さ
れている一眼レフカメラ用Oミラーを通過し、ミラー1
2により、フィルム面相当位置に設けられているセンサ
11に導びかれる。
センサ11は多数の受光素子を持ち、この受光素子群の
形成する列が光軸に直交する方向に配置されている。
センナ11の出力はA−D変換器13に接続され、A−
D変換器13の出力は予測演算器14に接続されている
。 これ等11%13% 14c)動作制御は制御回路
15によ)行なわれる。 予測演算器!4と制御回路は
、演算部と制御部を持りマイクロブロセツすで実現され
ている。 制御回路15は予測演算器14で演算された
制御子測値が確定してから1モ一タ駆動回路16を起動
する。
前記−御子側値拡、測定時点におけるレンズの位置から
、どちらの方・向にどれだけ移動させるかというデー−
として与えられる。
その量だけ正しくモータ10を回転させれば、理論的に
は目的の場所にレンズトをもたらすことができる。  
しかし、この実施例ではモー−10を他のフィルム巻上
等に利用していること、およびクラッチ等を用いること
があるので、前記予測値そのものでモータlOを駆動せ
ず、モータ10によ)駆動されるレンズの移動量に相当
する量を移動量検出器1で検出するように構成しである
各素子により変換され走光電流を演算評価することによ
シ、レンズがいわゆる合焦位置からどれだけずれている
かという予測値が演算される。
この予測値に基づいて、その量だけモータlOが回転さ
せられその回転は伝達歯寧列5、駆動歯車4を介して距
離環歯車3に伝達される。
距11!ll!20回動によシレンズ1は移動させられ
る。 前記伝達歯車列5を構成する歯車の一つに放射方
向にスリットが設けられている円板8が設けられている
この円板8の上方に、LEDによる光源6下方には遮光
マスク9およびホトトランジスタ7が設けられている。
 遮光マスク9の開口と円板8のスリットが一致したと
きに、ホトトランジスタ7に出力が現われてレンズ1が
一単位量だけ送られたことが検出される。
この部分線、レンズの移動量を検出する移動量検出器を
形成している。
次に第2図を参照して、回路の構成を説明する。 図に
おいて、1%11は前述したレンズおよびセンナである
移動量検出器7の出力は、制御回路15に伝達される。
以上の構成は、本発明の第1の構成と第2の構成に共通
するとζろである。
本発明の第1の構成と第20構成は制御回路150構成
を具にする。
まず第3図を参照して第1の構成から説明する。 第3
図は制御回路13の動作を示す流れ図である。 まずカ
メラ等を被写体に向けて、自動焦点調節をする九めO操
作をすると、制御回路話はセンナ11を起動する(ステ
ップ加以下流れ図についてはステップという表現を略し
て、そのステップを示す数字のみをカッコで示す)。
このセンナ11の出力を人−り変換器13でA−D変換
させ(カ)、ムーD変換されたディジタル値を予測演算
器!4で演算させる(22)。
この演算を終了してからモータ駆動回路を起動させる(
2s)。 モータ10によるレンズの移動量は、前記移
動量検出器7によシ検出され(鐘)その検出値は制御回
路15に刻々送り込まれており、制御回路1sは、その
検出値賢と前記予測値Nとを比較させ(27)、N=N
’になったともにモータ駆動停止信号を発生してモー/
10を停止させ(28)て調節を終了する。
この制御回路の構成は、対物レンズのスタート位置を決
定しておく形式の比較的簡単なカメラに適している。 
 レンズのスタート位置全決定しておけば、特に方向を
演算する必要はなく、演算は簡単で良い※ 一般的にいって移動方向の予測は、レンズが焦点位置近
くにある方が正確に行なわれる。
さらに伝達系およびモータは慣性を持っている。
第2の構成は、その点を考慮してなされたものである。
 第4図にその場合の制御回路15の流れ図を示しであ
る。 第3図を参照して説明した流れのステップと同じ
ステップには同じ符号を付しである。
まず自動焦点起動により、(20)(21)(fJ)の
ステップが実行される。 そこでまず、その予測に係る
演算値があらかじめ定めた許容範囲中にあるか否かを判
定させる(3o)。
例えば演算された移動量の予測値Nが零またはきわめて
零に近ければ、レンズは焦点が合っているか焦点位電に
きわめて近いというむとであるから、レンズを駆動する
必要はなく、調節を終了したことにする(31)。
移動量が#N―より大きいときは、第s8i!Iに関連
して説明し九場合と同様に、(25)(26)(27)
(s)のステップを実行させる。
モー−の駆動を停止したら(2o)に一度戻してレンズ
が移動させられた状態での予測値の演算を再度行なわせ
る(20)(21)(22)。
そしてSζ上で演算値判定(30)を行なわせ、その演
算値NがAN−より小であれば調節を終了し、N≧N・
であれば前述と同様に(25)(2N (27)(舘)
のステップを実施し、N−犯が成立するまで繰抄返して
制御を行なう。
以上説明し友ように本発明によれば、予測値の演算と、
モー−の駆動制御を別にして、レンズ移動中に予測値の
演算を行なわないようにしであるので、正山い演算と、
迅速な制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動焦点調節装置によシ駆動され
るレンズおよび駆動系等の実施例を示す斜視図、第2図
は自動焦点調節装置の回路の実施例を示すブロック図、
第3図は制御回路の第1の構成例の動作を示す流れ図、
第4図は第2の構成例の動作を示す流れ図である。 l−・レンズ     2−・距離環 3・・・距離環歯車   4・−・駆動歯車5−・伝達
歯車列   6・・・光源(LBD)7・・・ホトトラ
ンジスタ(移動量検出)8−・(エンコダ)円板 9・・・遮光マスp    10−・モータ11・・・
センサ     12・・・反射鏡IL−A −D変換
器  14・・・予測演算器15−制御回路    i
s−モータ駆動回路41軒出願人 猷余社ヤシカ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  焦点調節情報にもとすいて、レンズをモー−
    によシ進退させて自動的に焦点調節を行なう自動焦点調
    節装置において、モータ駆動1路と、多数の受光素子が
    前記対物レンズの光軸に直交する面に配置されているセ
    ンナと、前記センナの受光素子出力を人−り変換する人
    −り変換器と、前記変換出力を演算して対物レンズO現
    在位置が合焦位置に対して、どれだけ離れているかとい
    うデータを前記レンズの制御子測値として演算する予測
    値演算器と、前記駆動回路によシ駆動されるレンズの移
    動量を検出する移動量検出器と〜起動信号によ勤、前記
    ムーD変換器およびfall値演算器を作動させ、前記
    予測値演算器による子側値演算を終了し喪後に、前記モ
    ータ駆動回路を起動させ、前記移動量検出器出力が予測
    値に達したときに、前記モータ駆動回路のモータ駆動を
    停止させる制御回路とから構成したことを特徴とする自
    動焦点調節装置。
  2. (2)  前記移動量検出器は、モータの回転をレンズ
    繰出し機構に伝達する伝達−車列に結合する円板の回転
    量を検出する仁とにより、移動量を検出するように構成
    した第1項記載の自動焦点調節装置。
  3. (3)焦点調節情報にもとすいて、レンズをモー−によ
    ル進退させて自動的に焦点調節を行なう自動焦点調節装
    置において、モータ駆動回路と、多数の受光素子が前記
    対物レンズの光軸に直交する面に配置されているセンナ
    と、前記センサの受光素子出力をA−D変換するム一り
    変換器と、前記変換出力を演算して対物レンズの現在位
    置が合焦位置に対してどれだけ離れているかというデー
    タを、前記レンズの制御子測値として演算する予測値演
    算器と、前記駆動回路によ)駆動されるレンズの移動量
    を検出する移動量検出器と、起動信号によ〉、前記ム一
    り変換器および予測値演算回路を作動させ、前記予測演
    算器による予測値演算を終了した後に、前記モータ駆動
    回路を起動塔せ、前記移動量検出器出力が予測値に達し
    たときに、前記モータ駆動回路の毫−夕駆動を停止させ
    たのちに、補記A−D変換器および予測演算器を作動さ
    せ、前記予測演算器による移動予測値が許容限界内にあ
    るか否かを判定し、限界を起えるときは前記モータ駆動
    回路を起動させ、前記移動量検出器出力が予測値に達し
    たときに前記モー−駆動回路の七−一駆動を停止させた
    のちに再度前記人−り変換器および予測演算器を動作さ
    せ、前記予測演算器による移動予測値が許容限界内にあ
    るか否かを判定し、限界内に達するまでモーー駆動Ol
    l始、停止、演算判定を行なう制御回路とから構成した
    自動焦点調節装置。
JP10172381A 1981-06-30 1981-06-30 自動焦点調節装置 Pending JPS584108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172381A JPS584108A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10172381A JPS584108A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 自動焦点調節装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28337486A Division JPS62156633A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584108A true JPS584108A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14308213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172381A Pending JPS584108A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218008A (ja) * 1991-04-10 1992-08-07 Nikon Corp 自動焦点調節装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153433A (en) * 1976-06-14 1977-12-20 Honeywell Inc Rangefinder
JPS5511275A (en) * 1978-04-20 1980-01-26 Polaroid Corp Automatic focusing camera
JPS55118021A (en) * 1979-03-01 1980-09-10 Honeywell Inc Automatic focusing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153433A (en) * 1976-06-14 1977-12-20 Honeywell Inc Rangefinder
JPS5511275A (en) * 1978-04-20 1980-01-26 Polaroid Corp Automatic focusing camera
JPS55118021A (en) * 1979-03-01 1980-09-10 Honeywell Inc Automatic focusing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218008A (ja) * 1991-04-10 1992-08-07 Nikon Corp 自動焦点調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1133305A (en) Auto focus movie camera having improved focus response
JPH0149921B2 (ja)
GB2196134A (en) Auto-focus camera
CA1133304A (en) Auto focus movie camera having pulsed terminal drive means
JP2794595B2 (ja) 電動合焦装置
JP2934706B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS584108A (ja) 自動焦点調節装置
EP0437966B1 (en) Automatic focusing device
US4829171A (en) Automatic camera focusing apparatus with movable position sensitive detector
US5121154A (en) Automatic focusing device used for a camera
US5293193A (en) Automatic focusing camera with control of focusing optical system position and driving power source velocity
JPH0360412B2 (ja)
US5724616A (en) Lens driving system for camera with anti-vibration function
JPS62156633A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0493929A (ja) カメラの遠隔操作装置
JPH1158053A (ja) レーザ加工装置
JPH05297437A (ja) カメラ
JPH11109220A (ja) 自動焦点調節装置
JP3584260B2 (ja) 被写体移動の検出方法及び装置
JPH0224270Y2 (ja)
JP2006126329A (ja) レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置を有するカメラ、レンズ、カメラシステム
JP3152946B2 (ja) 移動位置検出装置
JP2644482B2 (ja) 絞り決定装置
JPH0251113A (ja) カメラの自動合焦装置
JPH07218798A (ja) レンズ鏡筒