JPS5840239B2 - シヨウトツボウシソウチ - Google Patents

シヨウトツボウシソウチ

Info

Publication number
JPS5840239B2
JPS5840239B2 JP50087510A JP8751075A JPS5840239B2 JP S5840239 B2 JPS5840239 B2 JP S5840239B2 JP 50087510 A JP50087510 A JP 50087510A JP 8751075 A JP8751075 A JP 8751075A JP S5840239 B2 JPS5840239 B2 JP S5840239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electric
section
electric car
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50087510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5211512A (en
Inventor
義信 森本
佳明 菅野
良平 打田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP50087510A priority Critical patent/JPS5840239B2/ja
Publication of JPS5211512A publication Critical patent/JPS5211512A/ja
Publication of JPS5840239B2 publication Critical patent/JPS5840239B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、中央に設けられたコンピュータにより集中
的に電気車を制御する交通システムにおいて、上記中央
コンピュータの故障等により、電気車が衝突するのを防
止する衝突防止装置に関するものである。
一般に、多数の電気車を中央のコンピュータにより集中
的に制御するシステムにおいて、制御の手法としてムー
ビングターゲツト法等が考えられている。
ムービングターゲットによる電気車の制御では、コンピ
ュータの中に一定の時間ヘッドで軌道上を走行するター
ゲットを仮想し、電気車が衝突しないようにこのターゲ
ットを割り当て、電気車をこのターゲットに追従させる
よって、電気車がこのターゲットに正確に追従している
限りは衝突することはないが、何らかの原因によりター
ゲットと電気車とが異常な位置ずれを生じた場合(こは
、電気車は非常に危険な状態に陥る。
また、中央のコンピュータあるいは通信系等の故障が生
じた場合にも、同様である。
従って、上記のような制御システムにおいては、主制御
系をバックアップするシステムが必要不可欠となる。
この発明は、主制御系とは別な制御系により在車検知、
車速検知等を行ない、主制御系に異常が生じた場合電気
車の速度を制御し車頭間隔(ある電気車がある地点を通
過してから次の電気車が上記地点を通過するまでの時間
)を広げ、電気車が衝突しないように主制御系をバック
アップすることを目的とするものである。
以下、図に示す実施例について説明する。
第1図はこの発明の実施例で、1は後述する第1、第2
の電気車に電力を供給する給電線、2゜3は点Xで合流
する軌道、4は中央コンピュータ(図示せず)の指令に
基づき軌道2を矢印の方向に走行する第1の電気車、5
は給電線1より集電し、上記第1の電気車4に電力を供
給する第1の電気車に設けられた集電子、6は上記第1
の電気車上に設けられ、上記中央コンピュータとの情報
の授受、後述する通信装置との情報の授受、上記中央コ
ンピュータおよび上記通信装置からの情報により第1の
電気車4の制御および車速の検出を行なう車両制御装置
、Iは第1の電気車4に設けられ上記中央コンピュータ
との交信を行なうためのアンテナ、8は第1の電気車4
に設けられ上記通信装置との交信を行なうためのアンテ
ナ、9は上記中央コンピュータと上記第1、第2の電気
車間の情報の伝送を行なう伝送路、10は軌道3を矢印
の方向に走行する第2の電気車、11は第2の電気車に
設けられた集電子、12は第2の電気車上に設けられた
車両制御装置、13.14はアンテナで、それぞれ第2
の電気車10に設けられ。
これらはユ述の電気車4が持つ集電子5、車両制御装置
6、アンテナ7.8と同様の働きをする。
15は、上記第1.第2の電気車の在車区間情報、車速
情報等を入力とし、上記第1、第2の電気車が合流点X
に到着するまでの時間を計算し、上記第1、第2の電気
車の合流点Xに到着する時間間隔があらかじめ定められ
たtf以下の場合には、合流点Xにおくれで到着すると
演算された(又は判断された)上記第1または第2の電
気車へ減速指令を出力する情報処理装置、16 17
189 2 9 19.20,2.1は軌道2あるいは3に沿って一定区
間毎に設置され、在車検知と、上記第1または第2の電
気車と誘導無線等による情報の授受と、情報処理装置1
5との間で後述する伝送線路を介して情報の授]受とを
行なう通信装置、2223ツ ν 24.25,26,27は軌道2,3に沿って配置され
、それぞれ通信装置16 17 18ツ
99 19.20,21(Iこ接続され、はぼ一定の長さlを
もつ通信ライン、28は情報処理装置15と通信装置1
6,17,18,19,20,21を結ぶ伝送線路であ
る。
第1図のように構成されたものにおいて、軌道2.3を
それぞれ一定区間l(例えば30m毎)に区分し、その
区間の各々に通信ライン22〜21、通信装置16〜2
1を対応させて配置する。
軌道2の区間をAI 、A2.A3.A4.軌道3の区
間をBl、B2.B3.B4.BSとし、軌道2,3の
合流後の区間をCI 、C2とする。
第1、第2の電気車4,10の在車区間の検出は、通信
装置16〜21のいずれかが上記電気車と交信可能かど
うかにより行ない、またこの時上記電気車上で検出して
いる車速情報をアンテナ8を介して上記通信装置が受け
ることにより上記電気車の車速を検出する。
第1図の例では、第1の電気車4は通信ライン23の区
間を走行中で通信装置1Tと交信可能であり、第2の電
気車10は通信ライン26の区間を走行中で通信装置2
0と交信可能であるので。
第1の電気車4の在車区間はA2.第2の電気車10の
在車区間はB2である。
情報処理装置15は、通信装置17.20からの上記電
気車の在車情報、車速情報に基づいて上記電気車が上記
車速で合流点Xまで走行すると想定して、第1の電気車
4、第2の電気車10の合流点Xまでの各々到着時間t
1.t2を計算する。
ここで、第1.第2の電気車4,10は図示しない主制
御系の中心をなす中央コンピュータQこより、合流点X
Iこはある車頭間隔(時間間隔)Tで到着するように制
御され、上記中央コンピュータの指令通りに走行してい
る限りは合流点Xで第1の電気車4と第2の電気車10
とが衝突することはない。
しかし、もしここで上記中央コンピュータの故障等によ
り第1.第2の電気車4,10に誤った速度指令を与え
たとし上記第1、第2の電気車の車頭間隔がある値より
小さくなると、第1.第2の電気車4,10は合流点X
で衝突する可能性がある。
上記第1.第2の電気車4,10が合流点Xで衝突する
可能性があるかどうかは次の様にして情報処理装置15
が判断する。
即ち、第1の電気車4が区間A2に存在する場合、上記
電気車の合流点Xまでの区間数は2゜A3 A4であ
り、この時の上記電気車の車速をツ vlとし、区間A3 、A4を車速v1で走行すると想
定した時、上記電気車が区間A3 A4を走り 行するに要する時間t1は区間長をlとするとt1=2
1/V1となる。
第2の電気車10が区間B2に存在し、合流点までの区
間数を3 B3 B4 BSとし、車速!
99 ヲv2トシ、区間B3.B4.B5を車速v2テ走行す
ると想定した時、上記電気車が区間B3゜B4 、B5
を走行するに要する時間t2はt2=311/V2とな
る。
よって、情報処理装置15で計算する車頭間隔t3は、
t3=l tl−t21となる。
情報処理装置15は、あらかじめ設定された車頭間隔t
fとt3とを比較し、t3>tfであれば、第1.第2
の電気車410は衝突の可能性はないと判断し、t3≦
tfであれば衝突する可能性があると判断する。
ここで上記車頭間隔tfは、合流点X(こ第1、第2の
電気車4,10の内の一方の電気車が停止した場合、後
続の他方の電気車が衝突しない距離例えば−足置間長l
に相当する時間である。
また、上記中央コンピュータの車頭間隔Tは。
上記車頭間隔tfよりも大きく設定する。
これは、上記中央コンピュータが電気車を制御する場合
制御の余裕を見込むためである。
上記情報処理装置15が、第1の電気車4と第2の電気
車10との車頭間隔t3を求めた結果、上記第1、第2
の電気車が合流点Xで衝突する可能性があると判断した
場合、上記情報処理装置15は上記第1.第2の電気車
のうち、合流点Xに後(こ到着すると判断した電気車に
対し減速指令を出力した上記車頭間隔t3が上記車頭間
隔tfよりも大となるように制御する。
今、t3<tfで、第2の電気車10の方が第1の電気
車4よりも後に合流点Xに到着する場合、情報処理装置
15は伝送路28、通信装置20、通信ケーブル26、
アンテナ14を介して第2の電気車10の車両制御装置
12に、減速指令つまり現在の車速よりも低い車速指令
を出力する。
車両制御装置12は、上記中央コンピュータからの速度
指令と、情報処理装置15よりの速度指令とを比較し、
低い方の速度指令によって、第2の電気車10を走行さ
せるので、情報処理装置15からの減速指令により、第
2の電気車10の車速は下げられ車頭間隔t3は次第に
大きくなり、第1、第2の電気車4,10が合流点Xで
衝突しない車頭間隔tfまで広げられる。
ここでは、第1.第2の電気車410の位置を在車区間
によって検出するため、これでは上記電気車の位置を区
間長l毎(こしか検出できないが。
上記電気車上で上記電気車の移動距離を計測し。
この情報から情報処理装置15が在車区間のどの位置に
上記電気車がいるかを検知することにより、より正確に
第1.第2の電気車の車頭間隔t3を求めることができ
上記電気車をより正確に制御することが可能である。
また、合流点Xに先に到着する電気車の速度を増すこと
により車頭間隔t3を広げてもよい。
第2図は、この発明の他の実施例を示し、29は第1の
電気車4に設置され、伝送路9.アンテナ7を介して上
記中央コンピュータと情報の授受を行なうと共に、上記
第1の電気車に対する給電の停止を検知してブレーキを
作動させる負荷制御装置、30は第2の電気車10に設
置され負荷制御装置29と同様の働きをする負荷制御装
置、31.32,33,34,35,36は後述する中
央処理装置からの指令により各々に対応する後述するコ
ンタクタのオン、オフおよび後述する変流器によって在
車検知、車速検出を行ない、上記中央処理装置へ在車区
間情報、車速情報を伝送する制御装置で第1図の通信装
置16〜21に相当する。
37,38,39,40,41,42は給電線1より後
述する分割給電線への電力の供給を制御するコンタクタ
、43,44,45,46゜4748は第1.第2の電
気車が上記分割給電ツ 線より電力の供給を受けることにより在車区間を検出す
るための変流器、49,50,51,52゜5354は
分割配置され上記コンタクタがオンツ している期間給電線1より供電されほぼ一定の長さlを
持つ分割給電線、55は上記制御装置から上記在車区間
情報、上記車速情報を入力とし、上記コンタクタを制御
する情報を出力する中央処理装置で第1図の情報処理装
置15に相当する。
第2図の実施例において、上記変流器による在車検知お
よび車速の検知は次のようにして行なう。
今、第1の電気車4が区間D2を走行している場合、上
記第1の電気車4は分割供電線50より集電する。
(ここでコンタクタ38はオンしている)。
この時、給電線1より分割給電線50に電流が流れるの
で、変流器44でこれを検出することにより、上記第1
の電気車4が区間D2を走行するのを検出することがで
きる。
また、制御装置32により第1の電気車4が区間D2を
走行する時間を計測することにより上記第1の電気車の
区間D2における平均速度を計算することができる。
制御装置32は上記のようにして行なった在車区間情報
および車速情報を中央処理装置55に送出する。
また、第2の電気車10が区間E2を走行している場合
、制御装置35は制御装置32と同様にして在車区間情
報および車速情報を中央処理装置55へ送出する。
中央処理装置55は、制御装置32.35からの在車区
間情報と、上記第1、第2の電気車4,10が走行して
いる区間D2゜Elよりも1つ前の区間DI Elの
平均速度より り第1図の実施例と同様にして第1.第2の電気車4,
10の合流点Xまでの走行時間t1.t2を計算する。
ここで1区間D1の平均速度を用いるのは、第1の電気
車4が区間D20走行を完了して、初めて制御装置32
は第1の電気車4の区間D2の平均速度が計算可能とな
るためである。
区間E1の平均速度を用いるのも同様の理由による。
中央処理装置55は上記走行時間t1.t2より上記第
1.第2の電気車の車頭間隔t3を計算し、もしあらか
じめ設定された車頭間隔tfよりもt3が小さければ中
央処理装置55は、第1、第2の電気車4,10が合流
点Xで衝突する可能性があると判断し、合流点Xにおく
れで到着する方の電気車を減速させ車頭間隔t3が、上
記車頭間隔tfよりも大きくなるようにする。
これは、次の様にして行なう。
今、t3<tfで、第2の電気車10の方が。
第1の電気車4よりもおくれで合流点Xに到着し。
上記電気車が区間E2を走行している場合、中央処理装
置55は適当な時間コンタクタ41をオフする指令を制
御装置35に出力する。
コンタクタ41がオフすると給電線1からの分割給電線
53への給電が停止され、第2の電気車10への給電は
停止する。
車上制御装置30は給電の停止を検出するとブレーキを
作動させるので減速されることになり、従って13〉t
fとやがてなり第1.第2の電気車は衝突する可能性が
ないように制御される。
なお、第1図、第2図の実施例では電気車は全てこの発
明には、その制御機能を説明していない中央コンピュー
タより制御されているが、例えば中央コンピュータが故
障した場合等でも上記電気車が運転手によって運転され
る場合、この発明装置が働いている時には衝突せずに安
全tこ制御されるものであることはいうまでもない。
なお、第1図、第2図の実施例では、在車検知を行なう
区間長lを全ての区間について一定としたが、実際には
軌道の直線部と曲線部とでは変える必要がある。
これは、電気車が曲線部を走行する場合、高速で走行す
ると電気車の遠心加速度が大きくなり乗りごこちが悪く
なり、直線部を走行する場合に比べて低速で走行しなけ
ればならない点を考慮する必要があるためである。
第3図の左半分のグラフは電気車が一定速度で走行した
場合の、ある地点からの距離と該距離を走行するのに要
する時間を示したものである。
第1図の実施例で情報処理装置15が一定時間間隔ts
で在車区間情報を受は取る場合、普通直線部を走行する
電気車よりも曲線部を走行する電気車の方が速度が低い
ので、直線部を走行する電気車より曲線部を走行する電
気車の方が時間tsに走行する距離が小さくなる。
従って、全ての軌道について在車検知を行なう区間長l
を一定にした場合、曲線部を走行する電気車の在車検知
が粗くなり、これを防ぐためには曲線部の区間長を直線
部に比べて小さくする必要がある。
第1図、第2図の実施例のような合流している軌道では
普通一方の軌道は直線で、他方の軌道は曲線となるため
、当然一方の軌道と他方の軌道とでは区間長が異なる。
また、電気車が曲線部を高速で走行してきた場合には、
乗り心地を良くするために、あらかじめ定められた減速
区間(こより減速する。
この場合の曲線部の距離と該距離を走行する時間との関
係を第3図の右半分に示す。
ここでは、例えばV=40b/hで曲線部を走行してき
た電気車はしだいに減速され、つまりグラフの傾きがし
だいに大きくなり、速度が曲線部を安全fこ走行できる
値にまでなった後、一定速度で走行することを示してい
る。
このような場合fこは、直線部を走行する電気車と走行
時間が等しくても、走行距離が大巾に異なる。
以上のように、第1の発明によれば、コンピュータの故
障などにより、第1の軌道を走行する電気車と第2の軌
道を走行する電気車とが合流点で衝突するような危険な
状態fこ陥っても、それぞれの軌道を走行している電気
車の走行速度の違いEこかかわらず確実Eこ衝突を防止
でき、安全な状態Eこ制御できるという特有の効果が奏
される。
第2の発明によれば、給電を停止させることによって車
上ブレーキを作動させて減速させているので、第1の発
明と同様の効果が得られる。
また。第2の発明によれば、電気車に設けられた制御装
置が故障した場合であっても、中央処理装置からの指令
によって給電を停止でき、衝突を確実に防止できる効果
がある。
さらに、第1および第2の発明によれば、軌道を所定の
区間で区分しその区間の在車検知により電気車の位置検
出を行なっているので1位置検出装置が簡単となり、ま
た瞬時速度と区間数tこ基づいて電気車の車頭間隔を演
算しているので、システムを安価tこ構成できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図はこの
発明の他の実施例を示す構成図、第3図は電気車の距離
と該距離を走行する時間の関係を示すグラフである。 図中、1は給電線、2,3は軌道、4,10は電気車、
5,11は集電子、6.12は車両制御装置、7,8,
13,14はアンテナ、9は伝送路、15は情報処理装
置、16〜21は通信制御装置、22〜27は通信ケー
ブル、28は電送線路、29.30は負荷制御装置、3
1〜36は制御装置、37〜42はコンタクタ、43〜
48は変流器、49〜54は分割給電線、55は中央処
理装置である。 なお1図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合流点Qこおいて1つの軌道となる第1および第2
    の軌道、 前記第1および第2の軌道上を走行しかつアンテナを含
    む複数の電気車、 前記合流点から上流側の前記第1および第2の軌道の所
    定距離の間に、対応する軌道に沿って所定区間ごとに分
    割配置された複数の通信ライン、前記複数の通信ライン
    のそれぞれに接続された複数の通信装置。 前記複数の通信装置と接続され、゛これらの通信装置か
    ら受信される前記第1および第2の軌道上を走行する前
    記各電気車の在車区間情報と車速清報とに基づいて、各
    電気車が前記合流点Gこ到達するまでの時間を予測演算
    して比較し、この差が予め設定された時間間隔よりも小
    さいとき、第1および第2の軌道のそれぞれlこおける
    電気車の存在している区間の通信装置に対して車速の減
    速指令を出力する情報処理装置、ならびに 前記第1および第2の軌道に沿って走行する複数の電気
    車に設けられ、前記アンテナおよび前記通信ラインを介
    して前記情報処理装置と交信し。 前記車速の減速指令を受信したことに応答して当該電気
    車に制動をかける車両制御装置を備えた。 衝突防止装置。 2 合流点において1つの軌道となる第1および第2の
    軌道。 前記第1および第2の軌道上を走行する電気車、前記合
    流点から上流側の前記第1および第2の軌道の所定距離
    の間に、対応する軌道に沿って所定区間ごとに分割配置
    された複数の電源ライン、前記複数の電源ラインのそれ
    ぞれに接続され、前記第1および第2の軌道上を走行す
    る電気車への給電状態を検知することにより在車の有無
    と車速とを検出し、かつ各電源ラインへの電力供・給を
    制御する制御装置、 前記複数の制御装置と接続され、これらの制御装置から
    受信される前記第1および第2の軌道上を走行する電気
    車の在車区間情報と車速清報とに基づいて、各電気車が
    合流点に到達するまでの時間を予測演算して比較し、こ
    の差が予め設定された時間間隔よりも小さいとき、第1
    および第2の軌道のそれぞれfこおける電気車の在車し
    ている区間の制御装置に対して電力の供給停止指令を出
    力する情報処理装置、ならびに 前記第1および第2の軌道に沿って走行する複数の電気
    車に設けられ、走行している区間の電源ラインからの給
    電が遮断されたことに応答して当該電気車に制動をかけ
    る負荷制御装置を備えた、衝突防止装置。
JP50087510A 1975-07-16 1975-07-16 シヨウトツボウシソウチ Expired JPS5840239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50087510A JPS5840239B2 (ja) 1975-07-16 1975-07-16 シヨウトツボウシソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50087510A JPS5840239B2 (ja) 1975-07-16 1975-07-16 シヨウトツボウシソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5211512A JPS5211512A (en) 1977-01-28
JPS5840239B2 true JPS5840239B2 (ja) 1983-09-03

Family

ID=13916970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087510A Expired JPS5840239B2 (ja) 1975-07-16 1975-07-16 シヨウトツボウシソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840239B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5211512A (en) 1977-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101518506B1 (ko) 자동운행차량시스템의 합류제어방법과 합류제어시스템
US4348618A (en) Feeding system for linear motor type transporting system
US8682511B2 (en) Method for platooning of vehicles in an automated vehicle system
US8135496B2 (en) Travel control system and control method for traveling vehicles
US8335627B2 (en) Method and apparatus for control and safe braking in personal rapid transit systems with linear induction motors
EP2620828B1 (en) Vehicle fleet management system and inter vehicle distance control method
CN102666240B (zh) 碰撞防止装置
US5125347A (en) Power supply system for a linear motor type transportation system
US5127599A (en) Deceleration zone in a linear motor in-track transit system
JP5062412B2 (ja) 搬送車の衝突防止方法
US3483367A (en) Railroad classification yard control system
JPS5922242B2 (ja) 合流または交差制御方法
JPS5840239B2 (ja) シヨウトツボウシソウチ
CN111572602B (zh) 智能轨道车合并点的调度方法和智能轨道控制系统
KR100394167B1 (ko) 차량 운행 제어 방법 및 시스템과 차량 운행 지원 장치
CN113442924A (zh) 一种车辆轨迹的规划方法及规划系统
JPH06321109A (ja) 誤出発列車自動停止装置
JP2000020127A (ja) 搬送台車の衝突防止装置
JP2001283372A (ja) 車両交通システム及び車両の走行制御装置
CN105774774B (zh) 车辆控制方法及系统
JPH05236613A (ja) 鉄道車両の運行方法
CN114919603B (zh) 基于多制动方式的虚拟编组单元列车防护控制方法及系统
JPH08137548A (ja) 搬送走行体の追突、衝突防止装置
Davis et al. Calculating the Capacity of Automated Transit Network Systems
US3840736A (en) Apparatus for controlling vehicles at junction points