JPS5840202Y2 - 自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置 - Google Patents

自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS5840202Y2
JPS5840202Y2 JP1978014919U JP1491978U JPS5840202Y2 JP S5840202 Y2 JPS5840202 Y2 JP S5840202Y2 JP 1978014919 U JP1978014919 U JP 1978014919U JP 1491978 U JP1491978 U JP 1491978U JP S5840202 Y2 JPS5840202 Y2 JP S5840202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
bundle
rod
hole
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978014919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119246U (ja
Inventor
裕治 松尾
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1978014919U priority Critical patent/JPS5840202Y2/ja
Publication of JPS54119246U publication Critical patent/JPS54119246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840202Y2 publication Critical patent/JPS5840202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用ドアのリモートコントロール装置の
改良に関するものである。
従来の自動車用ドアのリモートコントロール装置におい
ては、第1図乃至第6図に示すように、ベースプレー)
d上に2個の固定ピンe、fが突出し、固定ピンeには
2個のレバーa、l)が回動自在に取付けられ、固定ピ
ンfにはレバーCが回動自在に取付けられており、レバ
ーaには上下方向のガイド孔a′が、レバーbには前記
ガイド孔a′に合致可能な上下方向の孔と固定ピンeを
中心とした半径一定(又は略水平方向)の孔が連設され
てなる]形のガイド孔b′が、又、レバーCには固定ピ
ンfに対して法線方向のガイド孔−C′が設けられ、3
個のレバーa、l)、cはガイド孔a′、b′、C′に
摺動自在に挿通された浮動ピンgによりベースプレート
d上に3枚重ねで連結されている。
そして固定ピンeにはコイルバネmが、レバーCにはチ
ェックバネhが設けられている。
iはノブに関連させられるロッド、jはインサイドハン
ドル、アウトサイドハンドルに関連させられるロッド、
kはキーシリンダに関連させられるロッド、lはドアロ
ックに関連させられるロッドである。
而して第1図に示すようにノブ又はキーシリンダで閉の
状態にしているときはロッドj又はロッドkがレバーC
を回動させ、浮動ピンgをガイド孔a′、b′の上方に
押上げている。
そのため、インサイドハンドル又はアウトサイトハンド
ルを操作して、ロッドjを介してレバーbを回動させて
もガイド孔b′に固定ピンeを中心として半径一定(又
は略水平方向)に形成された孔で浮動ピンgを空振りす
ることになり、ロッドlを介してドアロックへ連結され
ているレバーaは回転することなく、ドアロックの施錠
状態が保たれる。
又、第2図に示すようにノブ又はキーシリンダで開の状
態にしているときは、ロッドi又はロッドkがレバーC
を時計回りに回動させ浮動ピンgをガイド孔a′、b′
の下方に押下げている。
このため、インサイドハンドル又はアウトサイトハンド
ルを操作すると、レバーbの回転がレバーaに伝わって
ドアロックが解錠されるようになっている。
従来の自動車用ドアのリモートコントロール装置は、上
述のようにレバー3個と、バネ2個により構成されてい
るために部品点数が多くならさ゛るを得なかった。
そのため、組付が困難で煩わしく、該組付作業に長時間
を要するばかりではなく、部品点数が多いということは
、組付後ガタが生しやすく、それにより騒音が発生しや
すくなり、又、1個の浮動ピンで3個のレバーが連結さ
れているために、コジリ、引掛り等の現象が生じやすく
、ノブ又はハンドルの操作上の抵抗が大きくなり、操作
感が悪くなる等の弊害があった。
そこで本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、自動車用ドアのリモートコントロール装置の
レバーの数、及びバネの数を共に1個とすることにより
、部品点数を極めて少なくして組付作業を簡単迅速にす
ると共に、組付後のノモートコン1ヘロール装置にガタ
が生じることなく、よってそれによる作動中の騒音の発
生もなく、且つ、ノブ又はハンドル操作が極めて軽快に
行うことかで゛きる自動車用ドアのリモー トコントロ
ール装置を提供することを目的とするものである。
以下、本考案を図示せる実施例に随って説明する。
第1実施例(第7図、第8図イ、第9図乃至第14図及
び第18図参照) リモートコントロール装置は鉄板等を材料とした板状の
ベース1と、同しく鉄板等を材料とした1個のレバー2
とから成り、ベース1は、ドアパネルAに取付けるもの
であって、該ベース1には第11図、第12図に示する
ように、その正面上方寄りにセンタピン3を、正面下方
寄りにガイドピン4を突出させである。
又、センタピン3とガイドピン4の略中間には横方向の
弧状のロッド条孔17が設けられており、このロッド条
孔17は、他端がインサイドハンドル14に連設された
ロッド15と係合しており、レバー2がノブ6によって
上下動したときに、ロッド15が上下方向に移動しない
ようにすると共に、ロッド15がインサイドハンドル1
4の操作により横方向に移動した場合の逃げ孔となって
いる。
又、ガイドピン4の下方には縦方向にロッド条孔21が
設けられている。
このロッド条(L21はノブ6が開のとき、レバー2が
回動してもロッド19が横方向に移動しないようにする
ため、及びツブ6が上下動した場合の逃げ孔となってい
る。
10はガイドであって、後述するレバー2のロッド条孔
9の付近に設けられ、ロッド8が上下動しないように支
えている。
23はターンオーバスプリング22を取付けるためのバ
ネ取付孔、30.30はドアパネルAに取付けるための
取付孔である。
以上のように構成されたベース1にレバー2を取付ける
のであるが、レバー2の上方であって、縦方向の中心線
上に、第13図、第14図に示すように、ベース1のセ
ンタピン3を回動自在且つ上下方向に摺動自在に掛止す
るための縦方向のセンタピン条孔5を形成する。
このセンタピン条孔5の上縁及び下縁は円弧に形成され
、これら円弧の中心をP、Qとする。
レバー2の前記センタピン条孔5の下方右寄りにはドア
ロック7に他端を連結したロッド8の一端を係止するた
めのロッド条孔9を設ける。
このロッド条孔9にはロッド8の一端がベース1に取付
けられたガイド10でロッド8の一端が上下動しないよ
うに支えておいて、レバー2がノブ6又はキーシリンダ
18の操作によって上下動することが可能なようにロッ
ド8の一端の逃げ孔の役目をする保合孔9aを有し、又
該係合孔9aはレバー2が上げられているとき、レバー
2の回動とロッド8の作動が連動するようにロッド8の
一端を係合している。
レバー2の下方寄りには、ベース1のガイドピン4を嵌
合させるためのガイド孔11が設けられている。
このガイド孔11は、ドアロック7を作動させるために
必要なストロークをロッド8にあたえ、且つドアロック
7に過大な荷重を掛けないようにストローク規制するた
め、センタピン条孔5の下部中心Qを中心とした弧状の
長孔11 aとレバー2がノブ6により上下動したとき
のガイドピン4を摺動させるため、レバー2の縦方向の
中心線付近に上下方向に設けた長孔11 bとを連設し
てL形条孔に形成する。
レバー2のノブ6は、レバー2の裏面に、レバー2と一
体か、又は連結ピン(図示せず)で連結して取付けられ
る。
レノ−2の前記ガイド孔11の上方には、アウトサイト
バンドル13の一端13aと係合するアウトサイトバン
ドル段部12が設けられ、アウトサイドバンドル段部1
2には第18図に示すようにアウトサイトバンドル13
の一端13aが係合し、アウトサイトバンドル段部12
は、アウトサイトノヘンドル13が自由状態(操作しな
い状態)において、レバー2がノブ6又はキーシリンダ
18の操作により上下動したとき、レバー2がアウトサ
イトバンドル13に拘束されないように上下方向に形成
された係合孔12aと、ノブ6又はキーシリンダ18を
閉の方向に操作してレバー2を下げた状態にしていると
き、アウトサイドバンドル13を解錠方向に回動操作し
、アウトサイドバンドル13の一端13aでレバー2の
アウトサイドバンドル段部12を左方へ押しても空振り
になるように、センタピン条”JL5の上部中心Pを中
心として弧状に形成された空振り用逃げ部12bとが連
設されて]形に形成されている。
又、レバー2にはロッド条孔9とアウトサイトバンドル
蹴部12との間にインサイドバンドル連結部16を設け
る。
このインサイドバンドル連結部16は、アウトサイドバ
ンドル13、あるいはインサイドバンドル14の自由状
態(操作しない状態)において、レバー2が、ノブ6又
はキーシリンダ18の操作により上下動したとき、ロッ
ド15の他端をベース1に設けられたロッド条孔17で
上下動を抑えておくための逃げ部の役目をする係合孔1
6 aと、ノブ6又はキーシリンダ18が閉のとき、イ
ンサイドバンドル14を操作した場合、インサイトノベ
ンドル14に一端を連結されたロッド15が解錠方向に
作動しても、ロッド15の他端が空振りするように、セ
ンタピン条孔の上部中心Pを中心として弧状に形成され
た空振り用逃げ部16bとが連設してづ形に形成されて
いる。
上記において、アウトサイドバンドル段部12とインサ
イドバンドル連結部16は、ノブ6又はキーシリンダ1
8を開に操作しであるとき、アウトサイドバンドル13
と係合孔12 a及びインサイトノベンドル14に他端
が連結さiたロッド15の一端と係合孔16 aがそれ
ぞれ連動可能に係合しており、アウトサイドバンドル1
3又はインサイトノベンドル14の操作がレバーに伝達
され、レバー2が時計方向即ち解錠方向に回動するよう
になされている。
又、上記において、アウトサイドバンドル段部12とイ
ンサイドバンドル連結部16は第13図の斜線で示した
ようにづ形の保合孔及び空振り用逃げ部の代わりにて形
の右側部分(レバー2の解錠方向の回動の向きと逆の側
)の部材を切欠いてもよい。
第9図に示すレバー2は、切欠いた場合の実施例を示す
この場合でもレバー2はドアロック7のバネ(図示せず
)やベース1との間に取付けられたターンオーバスプリ
ング22により走行中レバー2の慣性力による揺動が抑
制されるため、切欠くことによる弊害は生じない。
ガイド孔11の下方に横方向のロッド条孔20を設ける
このロッド条孔20はノブ6が開のとき、レバー2が回
動してもキーシリンダ18に連結させられたロッド19
が横方向に移動しないように、センタピン条孔5の下部
中心Qを中心とした弧状の条孔に形成する。
24はターンオーバスプリング22を取付けるためのバ
ネ取付孔である。
以上述べたレバー2を前述のベース1に取付けるのであ
るが、その取付けは第9図、第10図に示スヨウに、ベ
ース1のセンタピン3をレバー2のセンタピン条孔5に
嵌合し、ベース1のガ不−ドピン4をレバー2のガイド
孔11に嵌合させる。
ロッド条孔9にはドアロック7に他端を連結したロッド
8の一端を係止する。
インサイドバンドル連結部16にはインサイドバンドル
14に他端を連結したロッド15の一端を嵌合する。
アウトサイドバンドル段部12にアウトサイドバンドル
13の一端が係合するように、アウトサイドバンドル1
3をドアパネルAに枢着する。
ロッド条孔20,21にはキーシリンダ18に連結され
たロッド19の一端を嵌合する。
ターンオーバスプリング22の一端をベース1に設けた
バネ取付孔23に掛止し、他端をレバー2に設けたバネ
取付孔24に掛止する。
ターンオーバスプリング22はレバー2が上方へ移動し
た状態において、自重で摺動落下することがないように
弾発力でレバー2を押上げるように作用させ、又レバー
2が下方に移動した状態では、自動車の走行中などにお
いて、レバー2を下に押下げるように作用させる。
又、ターンオーバスプリング22はアウトサイドバンド
ル13、インサイドバンドル14、ノブ6及びキーシリ
ンダ18のいずれかを操作したとき操作感がよくなるよ
−うに弾発力を決定する。
第18図はアウトサイドバンドル13の取付関係を示す
断面図であり、アウトサイドバンドル13はドアパネル
Aのアウトサイドバンドル取付軸31にバネ(図示せず
)と共に取付けられ、アウトサイドバンドル13をバネ
のばね力に抗して反時計回りに回動させると、アウトサ
イドバンドル13の一端13aがレバー2を前方に押す
ように作用する。
上記の実施例において、ノブ6を上方に引き、開の状態
にすると、レバー2及びロッド19も上方に移動しキー
シリンダ18も開の状態となる。
又、上記とは逆にキーシリンダ18を開の方向に操作す
ると、ロッド19及びレバー2を上方に移動させノブ6
も開の状態となる。
ノブ6を開の状態にしてアウトサイドバンドル13を操
作するとレバー2がセンタピン3を中心に回動し、ロッ
ド8を介してドアロック7を解錠する。
この場合、アウトサイドバンドル13を操作してレバー
2を回動させてもインサイドバンドル14は動かない。
即ち、アウトサイドバンドル13を操作するとき、イン
サイドバンドル14を動かさない分だけ操作力が軽くな
る。
同様にノブ6を開の状態にして、インサイドバンドル1
4を操作すると、レバー2が回動し、ロッド8を介して
ドアロック7を解錠する。
この場合アウトサイドバンドル13は動かない。
即ちインサイドバンドル14を操作するときアウトサイ
ドバンドル13を動かさない分だけ軽くなる。
ノブ6を下方に押し、閉の状態にすると、レバー2及び
ロッド19も下方に移動し、キーシリンダ18も閉の状
態となる。
又、上記とは逆にキーシリンダ18を閉の方向に操作す
るとロッド19及びレバー2を下方に移動させ、ノブ6
も閉の状態となる。
ノブ6を閉の状態にしてアウトサイトバンドル13を操
作しても、この状態ではアウトサイトバンドル蹴部12
にアウトサイドバンドル13の作動方向の空振り用逃げ
部12bを形成しであるため、レバー2は回動しない。
従って、ドアロック7は施錠状態のよ・である。
同様に、ノブ6を閉の状態にしてインサイドバンドル1
4を操作しても、この状態ではインサイドバンドル連結
部16に、インサイドバンドル14の作動方向に空振り
用逃げ部16bが形成しであるので、レバー2は作動せ
ず、従って、ドアロック7は施錠状態のよ・である。
第2実施例(第8図口及び第15図乃至第17図参照) このでは実施例は上記第1実施例とは異なる点について
述べる。
(A)ロッド条孔9はレバー2が上下動したとき、ロッ
ド8が上下動しないように設けた保合孔9aと、ノブ6
を開の状態にして、レバー2を回動させてもロッド8が
作動しないようにセンタピン孔5の上部中心Pを中心と
した弧状の空振り用逃げ部9bとを連設したL字形に形
成する。
(B)ガイド孔11はレバー2がノブ6によって上動し
たときの上下方向の長孔11 bと、レバー2がノブ6
の開及び閉の状態いずれでも回動できるようにしたセン
タピン孔5の上部中心Pを中心とした弧状の長孔11
C及びセンタピン孔の下部中心Qを中心とした弧状の長
孔11 aとを連設したコ字形に形成する。
(C)アウトサイドバンドル段部12はレバー2がノブ
6によって上下動しても、アウトサイドバンドル13と
接するようにする。
(D)ロッド孔16はロッド15を回動可能な状態に嵌
合した丸孔とする。
(E)ロッド孔20はロッド19を回動可能を状態に嵌
合した丸孔とする。
(F)ノブ6を閉の状態にしてアウトサイドバンドル1
3を操作した場合、レバー2は回動するが、ロッド条孔
9にロッド8の空振り用逃げ部9bが設けであるので、
ロッド8は作動しない。
従って、ドアロック7は施錠状態のよ・である。
(G)同様に、ノブ6を閉の状態にしてインサイドバン
ドル14を操作した場合、レバー2は回動するが、ロッ
ド条孔9はロッド8の空振り用逃げ部9bが設けである
ため、ロッド8は作動しない。
従って、ドアロック7は施錠状態のよ・である。
(H)アウトサイドバンドル段部12の形状については
、上記第1実施例のように切欠は設けない。
又、ベース1についても、上記第1実施例のようなロッ
ド孔17.21は設けない。
以上述べたように本考案は、第1のレバー、1個のバネ
により、従来の3個のレバー、2個のバネを取付けた自
動車用ドアのリモートコントロール装置の作動を可能と
するため、部品点数を極めて少なくすることができる。
従って、連結部が少ないため、こじり、引掛り等も少な
く、ノブ又はバンドルの操作感が良好である。
又、部品点数が少ないため、組付作業が容易であるため
、該作業時間を短縮することができ、しかも、ガタを生
ずる虞れが極めて少なくなるため、それにより発生する
作動中の騒音、異音も少なくなる。
さらに、レバーが3枚合せから1枚になるため、取付部
のスペース幅が少なくてすむ等の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用ドアのリモートコントロール装
置の正面図、第2図は第1図のノブが開いた状態のレバ
ーa、b、cの状態を示す正面図、第3図イは従来のレ
バーaの正面図、第3図口は同上の側断面図、第4図は
従来のレバーbの正面図、第5図は従来のレバーCの正
面図、第6図は従来の各レバーa、l)、cをピンによ
り組付けた状態を示す側面図、第7図はベースの取付位
置を示す自動車の側面図、第8図イは本考案の第1実施
例のリモートコントロール装置の取付は状態を示す正面
図、第8図口は本考案の第2実施例のリモートコントロ
ール装置の取付は状態を示す正面図、第9図は第1実施
例のリモートコントロールの拡大正面図、第10図は第
9図のB−B線断面図、第11図は第1実施例のベース
の拡大正面図、第12図は同上の拡大側面図、第13図
は第1実施例のレバーの拡大正面図、第14図は同上の
拡大側面図、第15図は第2実施例のリモートコントロ
ール装置の拡大正面図、第16図は第15図のC−C線
断面図、第17図は第2実施例のレバーとターンオーバ
スプリングとの関係を示す要部拡大正面図、第18図は
第9図のD−D線断面図である。 1はベース、2はレバー、3はセンタピン、4はガイド
ピン、7はドアロック、8はロッド、14はインサイド
バンドル、15はロッド、18はキーシリンダ、19は
ロッド、22はターンオーバスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板状のベース1と同じく板状の1枚のレバー2とから戊
    り、ベース1にレバー2がセンタピン3及びガイドピン
    4により上下摺動可能且つセンタピン3を中心に回動可
    能に掛止され、ベース1とレバー2とはレバー2の上下
    動に応じてレバー2を上下に付勢するターンオーバスプ
    リング22によって連結され、レバー2には該レバーを
    上下操作するノブ6が設けられ、且つレバー2を上下操
    作するキーシリンダ18が連結されていると共に、レバ
    ー2には、アウトサイドバンドル13の一端と係合する
    アウトサイドバンドル段部12と、インサイドバンドル
    14のロッド端と係合するインサイドバンドル連結部1
    6と、ドアロック7に他端を連結したロッド8の一端が
    係止されたロッド条孔9とが設けられ、アウトサイドバ
    ンドル段部12は、アウトサイドバンドル13及びイン
    サイドバンドル14を操作しないときレバー2の前記上
    下摺動を許容し、レバー2が上げられているときアウト
    サイドバンドル13がレバー2を解錠方向に回動可能に
    係合する上下方向に形成された係合孔12aを有し、イ
    ンサイドバンドル連結部16は、アウトサイドバンドル
    13及びインサイドバンドル14を操作しないときレバ
    ー2の前記上下摺動を許容し、レバー2が上げられてい
    るときインサイドバンドル13がレバー2を解錠方向に
    回動可能に係合する上下方向に形成された係合孔16
    aを有し、ロッド条孔9は、アウトサイドバンドル13
    及びインサイドバンドル14を操作しないときレバー2
    の前記上下摺動を許容し、レバー2が上げられていると
    きレバー2がロッド8と施錠及び解錠方向に連動するよ
    うに係合する上下方向に形成された係合孔9aを有し、
    アウトサイドバンドル段部12の係合孔12aとインサ
    イドバンドル連結部16の係合−7L16 aとの両者
    、もしくはロッド条孔9の係合孔9aのいずれかの側に
    は上部に空振り用逃げ部が連設されており、前記空振り
    用逃げ部において、アウトサイドバンドル段部12の空
    振り用逃げ部12bは、レバー2が下げられた状態でア
    ウトサイドバンドル13を操作したときレバー2が連動
    しないようにアウトサイドバンドル13の一端の作動す
    る範囲が長孔状に切欠かれており、インサイドバンドル
    連結部16の空振り用逃げ部16bは、レバー2が下げ
    られた状態でインサイドバンドル14を操作したときレ
    バー2が連動しないようにインサイドバンドル14のロ
    ッド端の作動する範囲が長孔状に切欠かれており、ロッ
    ド条孔9の空振り用逃げ部9bは、レバー2が下げられ
    た状態でレバー2を解錠方向に回動したときロッド8が
    連動しないようにレバー2がロッド8の一端と係合する
    範囲が長孔状に切欠かれていることを特徴とする自動車
    用ドアのリモートコントロール装置。
JP1978014919U 1978-02-10 1978-02-10 自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置 Expired JPS5840202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978014919U JPS5840202Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978014919U JPS5840202Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119246U JPS54119246U (ja) 1979-08-21
JPS5840202Y2 true JPS5840202Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=28835701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978014919U Expired JPS5840202Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840202Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119246U (ja) 1979-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2557468A (en) Door lock
US3848909A (en) Closure latch assembly
US4773683A (en) Door lock device
US2480688A (en) Door control mechanism
US4722206A (en) Lock system for hinged window-mounted back door
US4586737A (en) Vehicle body door lock
JP3023278B2 (ja) 自動閉扉機構付車両ドアロック装置
US2705882A (en) Vehicle door lock
JP3966716B2 (ja) エレベータのかご操作盤
JPS5840202Y2 (ja) 自動車用ドアのリモ−トコントロ−ル装置
JP4345432B2 (ja) 車両用ドアラッチ機構
US2625420A (en) Door latching mechanism
US3995398A (en) Operating mechanism for double sliding doors
US4513593A (en) Lock arrangement
US6338224B1 (en) Movement transmission mechanism installed in automotive door
JP7435220B2 (ja) 車両用フードロックシステム
US3337993A (en) Door and latch construction
US2813418A (en) Vehicle door lock
JPS5817874B2 (ja) キ−レスロック防止機構を備えたドアロック装置
JP2002250189A (ja) シャッターの施錠装置
JP2556222Y2 (ja) スライドドアのロック開閉機構
JPH043100Y2 (ja)
JPH0137072Y2 (ja)
JPS5828115Y2 (ja) 自動開閉式スライドドアのロツク解錠装置
US2861832A (en) Rotary bolt door latch