JPS5839803A - 衝撃防止装置 - Google Patents

衝撃防止装置

Info

Publication number
JPS5839803A
JPS5839803A JP13949681A JP13949681A JPS5839803A JP S5839803 A JPS5839803 A JP S5839803A JP 13949681 A JP13949681 A JP 13949681A JP 13949681 A JP13949681 A JP 13949681A JP S5839803 A JPS5839803 A JP S5839803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
main circuit
annular groove
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13949681A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Miyake
三宅 恵
Sen Wada
和田 「せん」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Nabco Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nabco Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13949681A priority Critical patent/JPS5839803A/ja
Publication of JPS5839803A publication Critical patent/JPS5839803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発#JAu%建設機械等の被作動部材の停止時に生
じる被駆動部材の揺れ戻り′衝撃を緩和し得る衝撃防止
装置に関する。
圧力流体回路を備えたショベル等の建設機械においては
、圧力流体源からの圧力流体をアクチュエータに選択的
に供給してこれを作動させ、このHA助動中被駆動部材
を停止するため。には1.アクチュエータへの圧力流体
の供給を停止すると共に被駆動部材の慣性力によつ′て
駆動される結果生じる流体圧力を制御するプレー゛キ弁
(圧力制御弁、)を備えたブレーキ回路によって行なわ
れる0しかし、被″#hvJ部材とその駆動相のアクチ
ュエータとの間に減速装置を有するもの(ショベル等の
旋回装置等0ンは、アクチュエータと被駆動部材との間
で減速装置の遊ひの分(例えば減速装置のギヤーのパン
クラシュ0)たけ被駆動部材が自由に作動し得るもので
ある0従ってこのような、アクチュエータを停止させる
揚台は、アクチュエータへの圧力流体の給排を停止しブ
レーキ弁によりブレーキ力を作用させ、アクチュエータ
の作動が完全に停止するとき、被駆動部材の慣性力の声
力による流体圧力が流体回路中に、11圧されこの流体
圧力か停止したアクチユエータを逆方向に駆動させる駆
動力として作用する。このアクチュエータの逆方向の駆
動力が被駆動部材に与えられると、被駆動部材が、前記
減速機の遊び分だけ逆方向に駆動させられ(揺れ戻り0
ン前述と同様にその慣性力により流体回路中に流体圧力
を蓄圧−し、この′蓄圧、された流体圧力によりアクチ
ュエータが再ひ駆動させられる。こめようにしてアクチ
ュエータ′と被駆動部材と・の間に減速装置を備えるも
のにおいては、被駆動部材が何回かの揺れ戻りをくり返
した後停止する0この揺れ戻りは、ブ、レーキ弁の設定
圧力を低くすれば、被″駆動部材の揺れ戻りの際の慣性
力を小さな値にして停止させることになるので、当然流
体回路に蓄圧される。流体圧力も低くなり、揺れ戻り回
数が減少し揺れ戻り衝撃も小さくなるが、被駆動部材が
完全に停止する迄の時間が長くなり、作業効率が悪くな
る。逆に、ブレーキ弁の設定圧力を^〈すれ°ば、前述
とは逆に揺れ戻り同数が増加すると共に揺れ戻り衝撃も
大きくなり、有する。
このような、揺れ戻り回数の減少及び揺れ戻り衝撃を緩
和する装置こして実開昭54−359・86号に開示さ
れる装置かあった。この装置は、第7図に示すように、
被駆動部材(図示せず。)を駆動するアクチュエータ1
と、中立位置40b、切換位fi140d、40ci有
するカランレバランス弁40aとの間を接続しアクチュ
エータlに圧力流体を給排する主回路2’、、3と、こ
の主回路2゜3の闇に、フ[レーキ・圧力発生用のリリ
ーフ弁(圧力制御弁。)4.5と、アキュームレータ7
とを夫々並列に接続する構成である。そして前記アキュ
ームレータ7は、シリンダ7aと、このシリンダ7a内
に摺動自在に成人しばね6a、6bを張、kする圧力室
7b、7cf形成するピストン6及び、前記圧力室7b
、7cと前記主回路2.3との間に設けた絞り2a、3
aとより形成するものである。
この装置にをいて、アクチュエータlが矢印A方向に駆
動する場合は、方向切換弁(図示せず。)の操作によっ
てカウンタバランス弁40aか切換位置40dに切り換
グ主回路3が圧力流体源に接続され、主回路2がタンク
に接続する。このように、アクチュエータlが矢印A方
向に駆動している状態で、方向切換弁を中立位置に操作
するとカウンタバランス弁40aも中立1位Il!4o
b、に切り換多主回路2.3を閉鎖する。しかしアクチ
ュエータlは、被駆動部材の慣性力にiりさらに矢印A
方向に駆動されるので、主回路2内の流体圧力が上昇す
る。この流体圧力は、リリーフ弁4の設定値に制御され
ると共にアキュームレーク7の圧力室7bK絞り2af
介して作用する。すなわち、主回路2内の圧力流体は、
リリーフ弁4を介して主回路3へ流出すると共に絞り2
a′fr介してアキュ・−ムL/−夕7の圧力室7bへ
流入する。
このとき、アキュームレータ7は、絞り2aの絞り量、
ばね6bの張力、圧力室7bの容積(夫々鍔整すること
により、主回路2内の流体圧力が、リリーフ弁4のクラ
ッキング圧力以下になってもアキュームレータ7が蓄圧
作用を持続するようにすることかできる0従って、主回
路2内の流体圧力かリリーフ弁4のクラッキング圧力以
下になり、リリーフ弁4の作動が停止してもアキ風−ム
レータ7の蓄圧作用を行なう。
この装置によれば、アキュ1.−  ムレ−タフの蓄圧
作用をリリーフ弁4が作動した後のクラッキング圧力以
下迄持続させることにより、被駆動部材の揺れ戻り衝撃
を緩和させることが可能であるが、アキュームレーク7
°には、カウンタバランス弁。
40aが中立位置4Qbになった時−【ブレーキ開始時
点。)から、蓄圧が開始されるので、建設機械の作業性
を良くするため、ブレーキ力(リリーフ弁’DR定値o
 )lr尚くすると、アキュームレータフの容量を大き
くする必要1があり、またアキュームレータ7に蓄圧し
た圧力流体は再び主回路2へ吐出するので、充分な揺れ
戻り及び揺れ戻り衝撃の緩和を計ること示困難であった
この発明は、被駆動部材を駆動するアクチュエータへ圧
力流体を給排する2つの主回路の間に、アクチュエータ
のブレーキ力を制御する圧力制御弁と、切換弁とを並列
に接続し、この切換弁をアクチュエータが停止する直前
において、2つの主回路の内の高圧側の主回路内の流体
圧力を急激に下降させるように作動させることによって
、被駆動部材の揺れ戻り及び揺れ戻り衝撃を緩和するこ
以下、こりム明による実施例を示す図について述べ不。
第1実施例の回路図を示す第1図及び、第1図の切換弁
の断面図を示す第2図について述べる。
第1図において、アクチュエータl(以下、モータlと
記す。)#′i、被駆動部材を駆動するもので、カウン
タバランス弁40、方向切換fF(図示せず0)ヲ介し
て”、圧力流体が給排される主回路2.3が接続する。
前記主回路2.3の間には、圧力制御弁9,9′を備え
たブレーキ回路8と、このブレーキ回路8と並列して設
けてあり、前記圧力制御弁9に連動する切換弁13と前
記圧力制御弁9′に連動する切換弁13′(切換弁1’
311’3’は、第2図にその断面図を示す。)ヲ備え
た<〒イバス回路12i並列に設けである0 前記ブレーキ回路8の圧力制御弁9は、主回路2内の7
流体圧力を制御し、圧力制御弁9′は主回路3内の流体
圧力を制御するもので、第4図の実線に示すような、圧
力Pと流iiQとの特性を有する。
(具体的には、バランスピストン型の圧力制御弁でもよ
い0)従ってモータlが矢印A方向の回転状態において
主回路2.3が閉鎖されると主回路2内の流体圧力が上
昇するがその圧力がクラッキング圧力P;に達すると圧
力制御弁9が作動を始め主回路2内の圧力、流体を主回
路3へ流出させ主回路2内の流体圧力の最大値はP、に
制御される。従ってモータlには、最大で圧力P1に相
当するブレーキ力が作用する0同様にモータlが矢印B
方向の回転状態において主回路2−13が閉鎖される動
台は、圧力制御弁9′が主回路3内の流体圧力を制御す
る0 前記バイパス回路12に設けた切換弁13.13’は、
第1図、第2図に示すように同一構成であるので、切換
弁13のみについて述べ切換弁13については、切換弁
13と同一・部品にm−数字を用いてダッシュを附して
表示しその説明を省く。
切換弁13は、第1図、第2゛図に示すように、第1環
状溝14.第2環状溝15を有する内孔16自炙に嵌納
しである。この第1環状#114は、これに連なる通孔
18に設けた第1絞シ19を経て、バイパス回路12の
回路12a1c介して一方の主回路2に通じており、第
2環状溝15は、これに連なる通孔2J)よりバイパス
回路12の回路12bを介して他方の主回路3に通じて
いる0こ屍内孔16の両端部分は、“途中の弁体嵌納部
分よシも孔経を少々大きくシ、それぞれの開目端をねじ
蓋21.22にて閉−す今ことによって、一方の端部を
圧力室23、他方の端部全ばね室24となしである。こ
の圧力室23は、これに連なる通孔44に設けた第2絞
り25を経て回路12aを介して一方の主回路2に通1
じている0弁体17(9) を当止するテトラバー26は、この圧力室23より内孔
166弁体嵌納部分に嵌入し、ねじ蓋21にて押圧固定
しである。このストッパー26は、前記圧力室23と通
孔44とを連通ずる通孔28を有すると共にその中心線
に沿って弁棒27を摺動自在に挿通しであるd 一方、前記ばね室24の内部には、弁体17の小径端部
29t−突入させてあり、この小径端s29に外嵌した
リング状座金30と前記ねじ蓋22の表面に取り付けた
ばね座部材31との間に、弁体17全圧力室23の方へ
押、し戻すばね321に張設しである。
また、弁体17は、前記第1環伏溝14と第2環状溝1
5と6間を開閉゛する環状溝33を設けた切換部34を
備えており、第1図、第2図に示す中立位置にお−ては
、ばね32の弾発力により、圧−力室23の方に押戻さ
れてストッパー26に圧接し丁いる。そして、この弁体
17のストッパー26と圧接する方の端部3!?も若干
小径となして必り、これによって端部35の周囲に間隙
36を峙 存置させである0更に、この弁体17の内部には通路3
71c形成してあり、この通路37の一端は。
排出回路38が接続する通孔39に対し上記間隙36を
介し罰連通し、他端は、ばね室24に連通している。
内の流体圧力が圧力制御弁9がクラッキング圧力P−よ
り少し低い値の圧力P4に達したとき、この圧力Pによ
る押圧力が弁棒27を介して作用しばね32の弾発力に
抗して環状溝33が%l環状溝14と第2環状溝15!
!:+i接続し始め、圧力室23内の流体圧力がクラッ
キング圧力P、より少し高い値の圧力P1に達すると弁
体17の環状溝33が、第1環状溝14と第2環状溝1
5との間を閉鎖する。
従って圧力室23に作用する流体圧力の値が圧力へから
圧力PaK至る間、主回路2内の圧力流体を主回路3へ
流出させる0そして、この主回路2から主回路3への流
出流量は、第1絞、・す19の絞り量に相当する値であ
り、圧力室23内の流体圧力の上昇時間は、第2絞り2
5の絞り量と圧力室23・  “   (6) の容積とに応じた値になる。
切換弁13.′は、第1環状溝14′が第1絞#)l 
9’を介して、圧力室23′が第2絞り25′を食して
共に主回路3に接続するノくイパス回路12の回路は、
排出回路38へ接続する0 なおりタンクバランス弁40.は、方向切換弁(図示せ
ず0)と前記主回路2.3との間に設けてあり、方向切
換弁を操作したとき切り−わる切換位置40 c + 
40 d 1中立位置40 b’i有し、中立位置40
bに位置するとき、主回路2.3を閉鎖する。
以上の構’i’iwする第1’4施例の作用をショベル
のブーム旋回装置に用いた場合について、第3図(a)
 、 (b)に示す時間tと圧力Pとの゛関係を示す特
性曲線と共に述べる0 第1図において、方向切換弁を操作してカウンタバラン
ス弁40が切換位置40dに切り換わると、圧力流体が
主回路3を介してモータlに供給(財) され、モータlの流体は、主回路2、カウンタノくラン
ス弁40を介し方向切換弁からタンク(図示せず0)に
流出し、モータlは、矢印A方向に回転する0この回転
はぐ減速装置(図示せずo)k介して被駆動部彬(以下
ブームと記す、)k駆動する0 モータlの回転が定速回転に達するとA主回路3の流体
圧力は、第3図(b)の曲線(イ)に示すように圧力へ
より低い圧力&とな゛るO他方、主回路2内d流体圧力
は、第3図(a)に示すようにカウンタノくランス弁4
0.方向切換弁等の回路抵抗の低い値の圧力Pqになっ
ているOこのときの主回路3の流体圧力は、ブレーキ回
路8の圧力制御弁l及び・(イバス回路12の切換弁1
3′の圧力室23′に夫々作用するが、その流体圧力は
、圧力制御弁9′のクラッキング圧力pH及び切換弁1
3’の作動圧力に達していないので、圧力制御弁9′、
切換弁13は共に作動しない0 このようにモータlが矢印A′力方向回転している状態
において、時刻1.で方向切換弁を中立位置(操作する
と、カウンタバランス弁40が中立位置40 bK切り
換るので、主7回路2.3は夫々、タンク及び圧力流体
源との間が閉鎖される0このためモータlへの圧力流体
の給排4停止されるが、モータlは、ブームの慣性力に
よって、矢印A方向に駆動され、主回路2内の流体圧力
は第3図(a)の曲線(ロ)に示すようは急激に上昇し
始める0この主回路2内の流体圧力は、ブレーキ回wI
8t−介して圧力制御弁9と、バイパス回路12の回路
12aを介して切換弁13に作用する0この流体圧力が
P4の値に達し切換弁13の圧力室23、弁棒27に作
用し、その押圧力によって弁体17をばね32に抗して
移動させ、その環状溝33が、第1環状溝14と第2環
状溝15とを接続する0このため、上回路2内の圧力流
体の一部は、回路12as第゛l絞り19、通孔18、
第1環状溝14、環状溝33、第2環状溝15、通孔2
0.回路12bを介して主回路3へ流出するが、モータ
」に作用するブームの慣性力は、大きな値であるため、
上回wr2内の流体圧力は、切換弁13によって主回路
2と主回路3とが接続されてもその圧力は曲NA(ロ)
に示すようにほとんど変化せずに上昇する。そして主回
路2内の流体圧力がクラッキング圧力P1に達すると圧
力制御弁9Fi、主回路2内の流体圧力p上昇に従って
、主回路2内の圧力流体を主回路3へ流出させるが主回
路2内の流体圧力は、上昇を続け、その流体圧力がP、
に達すると、切換fF13の圧力室23内の流体圧力に
よる押圧力か弁棒27を介して弁体λ7をさらに押圧し
てその環状溝33が、第1環状溝14と第2環状溝15
との開音閉鎖する位−に達し、バイパス同紙12を閉鎖
する。
主回路2内の流体圧力は、さらに上昇するが、圧力制御
弁9の制御設定値の流体圧力であるP2の値。
K制御される。従って、モータlには、5圧力制御弁9
で制御される流体圧力に応じたブレ・−キカが作用し、
ブームの慣性力が減少し始めると共にモータlの回転力
も減少する0このとき、主回路2内の流体圧力゛は、第
4図に示す圧力制御弁9の特性曲線(ハ)に従って第3
図(a)の(ハ)に示すように減少し始める。なお、時
刻t−で方向切、換弁を中立位置にしでもモータlは、
前述したように1ブームの慣性力により矢印入方向への
回転を続けるので、主回路3内の流体圧力は、第3図(
b)の曲線(イ)′に気すように圧力りより低い値にな
る。
このようにして、主回路2内の流体圧力が減少し、圧力
P3に達すると、切換弁13の圧力室23内の流体圧力
も圧力P!になるので、その弁体17は、ばね32の押
圧によって弁棒27に作用する圧力室23の流体圧力に
よる押圧力に抗して環状溝33が第1環状溝14と第2
環状溝15とを接続する位置へ移動し、バイパス回路1
2の回路12aと回路12bを接続するので、主回路2
内の圧力流体は、回路12as第1絞り19、通孔18
、第1環状溝14、環状溝33、第2環状溝15、通孔
20、回路12b;i介して主回路3へ流出する。同時
に主回路2の流体圧が主回路3゜に伝達され主回路2の
流体圧力は、急減に低下する〇この結果主回路2の流体
圧力がモータlを介してブームを矢印B方向に抑圧する
力は、急激に低下するのでブームの慣性力も急激に減衰
しモータlの停止と共に停止する。すなわち主回路2内
の流肩圧力は第3図(a)の曲線に)に示すように下降
すると共に主回路3内の流体圧力は、第3図(b)の曲
線に)r示すよりに上昇踵この主回路2と主回路3内の
流体圧力がほぼ同圧になる0このためモータlの矢印B
方向への回転力も減少し′ブームの揺れ戻りを緩和する
0このように主回路2と主回路3内の流体圧力がほぼ平
衡した後は、モータlのドレン回路等からの流体のもれ
により主回路2.3内の流体圧力が第3図(a) 、 
(b)の曲線(ホ)、(ホ)′に示すように減少する0 以上は、主回路2を排出用、主回路3を供給用として運
iした場合であるが、逆に主回路2を供給用、主回路3
を排出用として運転する場合は、他方の切換弁13’及
び圧力制御弁9′が同様に動作するものであるからその
詳細な作動説明は省略する0 第5図は、この発明の@ 2’51E施例を示す切換弁
の説明図であって、この切換弁13aFi、弁体17a
i嵌納した内孔16aの両端部を、それぞa?) ればね32 a + 322が張設された圧力室兼用ば
ね室24 a + 24 aとなし、これらばね室24
a。
24、aをそれぞれの第2絞り25a、25aを経て主
回路2.3に連通させである。そして、内孔16aの中
央部に第1及び第2の環状溝を兼用する兼用環状$ l
 4 a 1更にその両側に同じく第1及び第2の環状
溝を兼用する兼用環状溝15a。
! 15aを形反し、一方の兼用環状溝14ai第1絞り1
9aを経て主回路2に、他方の兼用環°状溝15a+ 
15ai第1絞り19a’i経て主回路3に、それぞれ
連通させてあり、且つ弁体17aの中央部に2つの環状
溝33a、33aを形成して切換部34aとなしである
。その他の全体的な構成は前述の第1実施例と同様であ
る。
この第2天施例の動作を説明すると、今、第1実施例の
場合と同様に、主回路2を排出用、主回路3を供給用と
して運転していたものを停止させる一1合、排出用主回
路2にブレーキ圧力が発生するが、その場合においては
、一方のばね室24 a”が弁体押圧用圧力室として機
能し、他方のばね室24aが本来のばね室として機能す
る0そして、内孔16、aの中央の兼用環状溝14aか
本来の第1環状溝どして機能し、その1lIlシの兼用
環状溝15aか本来の第2環状溝として機能する。
即ち、排出用主回路2にブレーキ圧力が稙しると、その
ブレーキ圧力が第2絞り2 s a’kMて一方の圧力
室として機能するばね室24a′に伝わり、他方のばね
室24aの方へ弁体17ai移動させる0弁体17aは
、その切換部34aの一方の環状溝33aが、第2環状
溝として機能する一方の兼用環状溝・15aと連通し且
つ第1環状溝として機能する中央の兼用環状#114a
を閉鎖しえところで、ブレーキ圧力と゛ばね32aの弾
発力との釣合いによって停止する。そして被駆動部材の
停止直前から直後にかけてブレーキ圧力が立下りをみせ
て4下し始め1圧力室として機能するばね室24a′が
設定ブレーキ圧力よ少少し低い一定範囲のバイパス圧力
になると、弁体17a#iばね32aの弾発力によって
押し戻され、弁体17aの環状溝33aが内孔16aの
両方の兼用環状溝14a+’15aとが連通して双方の
主回路2.3を接続する0かくして排出用主回路2のブ
レーキ圧力が他方の供給用主回路3に開放された後は、
弁体17aが図示の元の状態に速やかに戻る。
逆に%主回路2を供給用、主回路3を排出用としている
場合は、ばね室24aの方が圧力室、反対側のばね室2
4aの方か本来のばね室として機能し、且つ内孔16a
中夫の兼用環状溝14aが本来の第2環状溝、その隣り
の兼用環状溝15 a’が本来の第1環状溝として機能
することにより、上記と同様の動作をして排出用主回路
3のブレーキ圧力を供給用主回路2の方に速やかに開放
する。
第6図は、この発明の第3実施例を示す切換弁の説明図
で凌5つて、ここで用いた2個の切換弁13b、13b
Fi、いずれも同一構造のものであり、その接続が逆に
されているだけである。即ち、これら切換jf13b、
13bは、その内孔16b。
16bL@1環状#114b、14b及び巾広で第2環
状溝15b、15bを形成し、6第1環状溝14b、1
4bを第1絞fi19b、19bを経て主回路2,3に
それぞれ連通させると共に、第2環状溝15b、15b
をそれぞれ主回路3.2に連通させである0そして、弁
体17b、17b1k。
一端側の大径部171b、171b、他端側の中径部1
72b、172b及びその中間の小径切換@34b、3
4bよシ成る断面略凸形の弁体となし、該中径部172
b、172bか内孔16b。
16b内1に摺動するように1且つ大径部17ib。
171bが第2環状溝15b、15b内を摺動するよう
に嵌納しである。更にこれら弁体17b。
171)’の中;ら線に沿って、途中に第2絞り25b
25b′を設けた通孔41b、41bを形成してあり、
との通孔41b、41bによって、内孔16b。
16b一端の径の大きい圧力室23b、23bと、他端
のばね室24b、24bとを連通させである。
その他の全体的な構造は前述の第一実施例と同様である
ので説明を省略する。
この第3実施例の動作を説明すると、今、前述の第1及
び第2犬施例の場合と同様に排出用の主−キ圧力は、一
方の切換弁13bの第1i5?p1ソO及び第1環状溝
14 kl経てばね室2’4bに伝わると共に、通孔4
 l b1に通って圧力室23bにも同時に伝わる。す
ると、圧力室23bの方がばね室24bより径が大で断
面層が大きく、且つ弁体17bの圧力室23bK面する
大径部171bの方がばね室2.4bに面する中径部1
72bよりも受圧面積が大きいため、この弁体17bは
ばね32bの弾発力に抗してばね室24bの方に移動し
、該中径部172bが第1環状溝14bt−通り過ぎた
ところで釣合って停止する。そして被駆動部材の停止直
前から直後にかけてブレーキ圧力の降下が生じると、弁
体17bがばね32bの弾圧力で圧力室23bの方へ戻
され、その際、一定のバイパス圧力範囲のときに、弁体
17bの小径切換部34bの周りの間隙を通して第1環
状$14bと第2環状$15bとが連通し、これによっ
て主回路2.3が開通して排出用主回路2のブレーキ圧
力が供給用主回路3の方に速やかに開放され、被駆動部
材の揺れ戻り衝撃が緩和される0逆に主回路2を供給用
、主回路3を排出用として運転しQり ている場合は、他方の切換弁13bが同様に動作して帰
れ戻り衝撃を緩和する。このように、第3実施例の切換
弁13b、13bは、受圧面積の差異を利用して弁体1
7b、17b’をばね室24b、。
24bの方へ最初に移動させるよう°に構成した点にお
いて第1の実施例と相違する。
上述の各実施例にシいて、切換棒は、その切換部が、第
3図(a)に示す時間Δtの間のみ主回路2と3とを接
続する構成としたが、被駆動部材停止時におけるブレー
キ力を制限するには、極めて微少な流量の流体を排出す
る゛ことにより達成できる。
従って特に切換弁の切換部をΔを時間のみの作用とせず
、主回路2.3内の流体圧力が圧力P(停止時負荷保持
に必要な圧力。)以上の場合、主回路2と3とを第1絞
り19+ l*9a+ 19b又は19v 19a、1
9bi介して常時接続させる構成にしてもよい。
以上の説明から明らかなように、この発明は、被駆動部
材を駆動するアクチュエータの圧力流体回路の一方と他
方の間に設けたアクチュエータのブレーキ力を制御する
圧力制御弁と、この圧力制御弁に切換弁をアクチュエー
タの停止直前の流体圧力を降下させるように連動させる
構成としたので、アクチュエータに作用する慣性力の大
小にかかわらず被駆動部材の揺れ戻り及び揺れ戻り衝撃
を緩和し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例の回路図。第2図は、
第1図の切換弁の断面図。第3図(a)は、アクチュエ
ータの停止操作時における高圧側主回路の時間幅対する
圧力の特性曲線図0第3図(b)は、低圧側主回路の時
間に対する圧力の特性曲線図。 第4図は、圧力制御弁の圧力に対する流量の特性曲線図
。第5図は、第2の実施例の断面図を含む回路図。第6
図は、第3の実施例の断面図を含む回路図である。 l・・アクチュエータ、2.3・・主回路、919’・
圧力制御弁、13,13.13a、13b、13b=切
・、′− 換弁、14.14.14b、14b・第1環状溝、14
a+15a、15a・・兼用環状溝、15.15’、1
5b、15b’第2環状溝、16.16.16a、16
b、16b−内孔、17.17’+ 1−7as 17
b* 17b’−・・弁体、19゜19’: 19a+
 19a、 19b、 19b□−・第1絞り、23゜
23’、 23 b 、 2’3 b−・圧力室、24
+ 24’+ 24a+ 24a’+24b、24b−
・ばね室、25+ 25s 25a+ 25a、 25
b。 25b・・第2絞り、32+3L 32a+ 32a+
 32b+! 32b−=ばね、34.34.34a、34b、34b
・−切換部O 特許出願人    日本エヤーブレーキ株式会社同  
    株式会社神 戸 製 鋼 所代理人 渡 ・辺
 三 彦 第1図 第5図 手続補正書(自発) 唱和56年/6月夕日 1、事件の表示 昭和56年峙許願第1394り2号 2 発明の名称 衝撃防止装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、 代 理 人  〒530電話大[(16(361
)3831番7、補正の内容 (1)  明細書第24頁第16行目に「回路図である
」とあるのヲ、「回路図、第7図は従来例の回路図であ
る」と補正します0   □ (2)  添付の図面第7図を補充します。 8、添付書類の目録 (1)  図面鰹7図          1 通以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 アクチュエータに圧力流体給排用の2つのの間に
    並列して設けられた圧力制御弁と切換弁ムから成り、該
    切換弁は、第1絞りを経て前記主回路の一方に通じる第
    1環状溝及び前記主回路の他力に通じる゛第2環状溝を
    備えた内孔と、前記第1環状溝及び第2環状溝の間を開
    閉する切換部全備え前記内孔に摺動自在に嵌納された弁
    体と、第2絞シを経て前記主回路の一方に通じる前記内
    孔一端部の圧力室と、該圧力室の方へ弁体全弁し戻すば
    ねが内部に張設された前記内孔他端部のばね室とを具備
    していることを特徴とする衝撃防止装置。
JP13949681A 1981-09-03 1981-09-03 衝撃防止装置 Pending JPS5839803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13949681A JPS5839803A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 衝撃防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13949681A JPS5839803A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 衝撃防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839803A true JPS5839803A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15246621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13949681A Pending JPS5839803A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 衝撃防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839803A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254303A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS61175706A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
EP0781947A2 (en) * 1994-09-09 1997-07-02 Komatsu Ltd. Speed changer of hydraulic driving device and control method thereof
US6155221A (en) * 1995-06-14 2000-12-05 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for varying a rotational or angular phase between two rotational shafts, preferably applicable to a valve timing control apparatus for an internal combustion engine
DE102014209277A1 (de) 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Anti-Pendel-Ventil für einen hydraulischen Drehantrieb

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254303A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS61175706A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
EP0781947A2 (en) * 1994-09-09 1997-07-02 Komatsu Ltd. Speed changer of hydraulic driving device and control method thereof
EP0781947A4 (en) * 1994-09-09 2000-05-03 Komatsu Mfg Co Ltd CHANGING THE SPEED OF A HYDRAULIC DRIVE DEVICE AND CONTROL SYSTEM THEREOF
US6155221A (en) * 1995-06-14 2000-12-05 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for varying a rotational or angular phase between two rotational shafts, preferably applicable to a valve timing control apparatus for an internal combustion engine
DE102014209277A1 (de) 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Anti-Pendel-Ventil für einen hydraulischen Drehantrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201198850Y (zh) 液压回转装置延时缓冲制动机构
EP2541365B1 (en) Operating device
JP5389461B2 (ja) 液圧モータ
CN103225632B (zh) 用于移动式工作机械的阀装置
JPS5839803A (ja) 衝撃防止装置
JP2004308746A (ja) カウンタバランス弁
AU2007244339B2 (en) Inertia body drive device
KR101324894B1 (ko) 굴삭기 선회장치
CN109563860A (zh) 用于从液压致动器回收能量的系统
JPS5848763B2 (ja) アクチュエ−タのブレ−キ回路
JP2558115Y2 (ja) 弁装置
JPH05321906A (ja) 慣性体反転防止弁
JPH032722Y2 (ja)
JPS5891902A (ja) 揺れ戻り防止弁
JP4553680B2 (ja) 走行駆動用流体回路
JP4183356B2 (ja) 油圧制御装置
JPS5834203A (ja) 衝撃防止装置
JP3162841B2 (ja) リリーフ弁
JPH044304A (ja) 油圧制御回路
JPH0872570A (ja) 走行用油圧モータ制御装置
CN108953262B (zh) 可微动控制的液压阀、液压控制系统及工程机械
JP4875548B2 (ja) 油圧モータのブレーキ回路装置、及びそれに用いられるリリーフ弁
JPH0366523B2 (ja)
JPH0960045A (ja) 油圧モータ制御回路
JPS5868563A (ja) リリ−フ弁