JPS5839675A - 2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ−ルの製法 - Google Patents

2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ−ルの製法

Info

Publication number
JPS5839675A
JPS5839675A JP57142761A JP14276182A JPS5839675A JP S5839675 A JPS5839675 A JP S5839675A JP 57142761 A JP57142761 A JP 57142761A JP 14276182 A JP14276182 A JP 14276182A JP S5839675 A JPS5839675 A JP S5839675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazole
mercapto
reaction
general formula
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57142761A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・クレンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Deutsche Gold und Silber Scheideanstalt filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS5839675A publication Critical patent/JPS5839675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(■): 11 %式%() のチオセミカルノアシトと二硫化炭素との反応により一
般式(I): の2−アミノ−5−メルカプト−1、3、4−チアジア
ゾールを製造するための方法に関する。
その様なチアジアゾールは、腐蝕抑制剤、薬剤。
写真化学薬品及び貴案を製造するための価値の高い中間
生成物である。
チオセンカルバジドとキサントゲン酸塩との反応により
1.3.4−チアジアゾールを製造する方法は公知であ
る。しかしアルコラードと二硫化炭素とからのキサント
ゲン酸塩の製造は面倒であシ、かつ付加的な工程が加え
られることになる。
その上収率は僅少である。すなわち例えば、養−メチル
−チオセミカルバジドとキサントゲン酸エチルとからの
2−メルカプト−5−メチルアミノ−1,3,4−チア
ジアゾールの製造の場合は、収率は47%にす「ない(
米国・特許明細書第各252962号)。
ヒドラジンとチオシアン酸塩とを出発物質とする別の方
法も公知である。しかし同方法は不置換化合物の製造の
ためにのみ使用可能である。
更に、チオシアン酸塩が一部非常に高価な物質である欠
点をもつく米国特許明細書第2966495号)。
更に、このチアジアゾールを製造するために、チオセミ
カルバジドと二硫化炭素とから出発する方法も公知であ
る。これはそれ自体良い方法であるが、有機溶剤中での
み実施可能であることが欠点である。41に有利な溶剤
として、@アミド例えばジメチルホルムアミドが使用さ
れる。
しかし毒性物質1例えばチオセンカルバジドの。
ジメチルホルムアミド中の溶液は非常に危険である。
それというのも同溶液は人間の皮膚中への太きな浸透力
をもつからである。更に所望のチアジアゾールは一般に
、有機溶剤から水で沈殿させることによシ得られる。し
かし、そのために含水有機母液が生じ、同液から高価な
有機溶剤を回収するには、非常に面倒な工程を要する(
フランス国特許明細書第1064234号、英国特許明
細書第726045号)。
水溶液中での反応は、公知法では実施不可能である。そ
れというのも所望の反応が全熱進行しないか、又はあま
りにも多くの副生成物が生成するからである。
ところで、一般式I: 〔式中:Rは炭素原子数1〜10の、置換されていても
よい直鎖又は枝分れアルキル基、又は炭素原子数3〜6
のシクロアルキル基、置換されていてもよいフェニル基
、又は特に水素原子又は有利にはメチル基を表わす〕の
1.3.4−チアジアゾールを、一般式■: ■ H,N −NH−C−N1(−R(II)〔式中:Rは
上記のものを表わす〕のチオセミカル、fシトと二硫化
炭素との水性相中での反応により製造するに当り、同水
性相が一般式■:〔式中:Rは上記のものを表わす〕の
ビス−2,5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾー
ルのアンモニウム塩15〜70重量%を含有し。
かつ同反応が40℃以上の温度で実施されることを特徴
とする方法により、上記所望の化合物を高収率で製造出
来ることが見出された。
出発化合物として使用されるチオセミカル、Vシトは公
知化合物であり、一般に相当して置換されているカラシ
油とヒドラジンとの反応により得られる。上記の反応は
一定のチオセはカル、?シトに限定されず、全般的に適
用出来る。
反応温度は広範囲内で選ぶことが出来る。しかし一般に
は、40℃以上の温度が必要である。
それというのも40℃以上の温度においてのみ、反応が
速やかに進行するからである。有利には50℃以上の温
度が使用される。特に約り5℃〜約100℃において作
業することが出来る。
100℃以上での作業も可能ではあるが、利点はない。
圧力も広範囲内で任意に選ぶことが出来るが。
常圧又は十\超過圧で作業するのが有利である。
有利には1〜4パールの圧力が適用される。
一般式■の化合物は特別に添加する必要はない。チオセ
ミカルバジド■と二硫化炭素との反応の際に、一般式■
の化合物が母液中で生成するから1本発明の有利な実施
形式によれば、先行する反応からの母液を単に使用する
ことが出来る。
この母液を多数回繰返し使用すること、つま9再循環さ
せることが特別に有利である。それによって反応時間が
非常に短かくなシ又チアジアゾールの収率が著しく上昇
し、しばしば殆ど定量的である。
意想外にも得られるチアジアゾールの純度は低下しない
。例えばその様な母液で200サイクル以上反応を実施
することが出来、その際結果が変化することはない。
再循環回数がその様に多いために、廃棄物質量が非常に
僅少である。使用される殆どの硫黄−窒素−化合物が毒
性及び環境汚染の危険性をもつ場合、これは特別な利点
である。本発明方法は工業規模で特別容易に実施するこ
とが出来る。
本発明は以下の実施例により詳述されるが。
製造されるチアジアゾールの範四等はこれらに限定され
ない。
比較例 還流冷却機及びガス流出口を備えた攪拌装置内に水60
011j及び養−メチルチオセミカルバジド105gを
入れる。次いで二硫化炭素76yを、滴下器から35−
40℃において30分間の間に滴加し、引続き反応混合
物を24時間強力に還流加熱する。同時間の間非常に僅
少なガス発生しか認められない。生成物を冷却畜せ。
固体外を吸引濾過する。薄層クロマトグラフィー分析に
より、同固体分の中約5〜10qkのみが所望のチアジ
アゾールからなり、土量は未反応のメチルチオセミカル
/?シトであることが示される。
例  1 比較例と同じ装置及び同じ作業条件を選ぶ。
唯相異点として、すでに5口上の中で反応を行った母液
600dを使用する。
還流加熱の直後に強力なガス発生が認められ。
これははff6時間後に止む。従って同時間後に反応を
中止し、冷却後、固体外を吸引濾過する。
固体外の乾燥後、融点185〜186℃の2−メルカプ
ト−5−メチルアし−1、3、4−チアジアゾール12
3gを得る。これは収率85チに相当する。
例  2 攪拌機、上にガス流出管を設けた還流冷却機及び圧力調
節用の絞り弁を装備した装置中に。
すでに20回の反応に使用した水性母液300−並びに
チオセミカルバジド45.59を入れる。
同混合物を75℃に加熱し、次いで二硫化炭素のlンプ
による導入をはじめる。二硫化炭素の最初の添加の直後
に、硫化水素分離によるある程度の内圧の形成がはじま
る。絞り弁を調節して・1パールの超過圧力に調整する
。その方法で4時間の間に二硫化炭素45IIを添加す
る。
引続いて1時間90℃に加熱し1次いで同溶液を冷却さ
せる。次いで沈殿した2−アミノ−5−メルカプト−1
,3,4−チアジアゾールを吸引濾過し、少量の水で洗
浄し、乾燥する。その様2して固体生成物60.1収率
90%に相当する)を得る。同チアジアゾールは融点2
42〜244℃を有する。
例  3 例2と同様に作業するが、チオセミカルバジドの代りに
、4−フ二二ルチオセtカルバジド83.5gを使用す
る。冷却及び吸引濾過後に。
融点208〜210℃の2−メルカプト−5−フェニル
アミノ−1,3,4−チアジアゾール83.6Jil(
=収率80−)を単離する。
例  養 例1と同様の装置中に、水4QQd中の2゜5−ジメル
カプト−1,3,4−チアジアゾールのメチルアンモニ
ウム塩4001Iの溶液を入れ・その他の点は例1と同
様に作業する。
単一し九固体分の乾燥後に、融点186℃の生成物12
4.5Ii(−収11に8eSjG)ヲ得ル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l・ 一般式■: c式や:Rは炭素原子数1〜1oの、置換されていても
    よい直鎖又は枝分れアルキル基、炭素原子数3〜6のシ
    クセアルキル基、置換されていてもよいフェニル基、水
    素原子xはメチル基を表わす〕の2〜アミノ−5−メル
    カプト−1,3,4−チアジアゾールを、一般式■: 
    ゛ c式中:Rは上記のものを表わす〕のチオセ建カル・リ
    ドと二硫イヒ炭素との水性相中での反応により製造する
    Kfiす、同水性相が一般式■: 〔式中:Rは上記のものを表わす〕のビス−2,5−メ
    ルカプト−1,3,4−チアジアゾールのアンモニウム
    塩15〜70重量−を含有し、かつ同反応を40℃以上
    の温度で実施することを特徴とする。2−アはノー5−
    メルカプト−1,3,蚤−チアジアゾールの製法。 2一般式■の化合物を含有する水性相として、先行の、
    有利に多数回の1反応からの母液を使用する。4!許請
    求の範囲#E1項記載の方法。 3、反応を50−100℃の温度、並びに常圧又は超過
    圧力、特に1〜4パールの圧力において実施する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP57142761A 1981-08-21 1982-08-19 2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ−ルの製法 Pending JPS5839675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31330967 1981-08-21
DE3133096A DE3133096C2 (de) 1981-08-21 1981-08-21 Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-5-mercapto-1,3,4-thiadiazolen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839675A true JPS5839675A (ja) 1983-03-08

Family

ID=6139797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142761A Pending JPS5839675A (ja) 1981-08-21 1982-08-19 2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ−ルの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4492793A (ja)
JP (1) JPS5839675A (ja)
BR (1) BR8204802A (ja)
CA (1) CA1182461A (ja)
DE (1) DE3133096C2 (ja)
ES (1) ES515054A0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846984A (en) * 1987-09-18 1989-07-11 Mobil Oil Corporation Lubricant additives derived from aminomercaptothiadiazole and lubricant compositions containing same
US4966688A (en) * 1988-06-23 1990-10-30 Phillips Petroleum Company Ore flotation employing amino mercaptothiadiazoles
UA51621C2 (uk) * 1995-12-21 2002-12-16 Новартіс Аг Похідні 3-аміно-2-меркаптобензойної кислоти та способи їх одержання

Also Published As

Publication number Publication date
US4492793A (en) 1985-01-08
CA1182461A (en) 1985-02-12
DE3133096C2 (de) 1985-05-09
ES8306136A1 (es) 1983-05-01
DE3133096A1 (de) 1983-03-03
BR8204802A (pt) 1983-08-02
ES515054A0 (es) 1983-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sugimoto et al. Activation of dithiocarbamate by 2-halothiazolium salts
EP0873327B1 (en) Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-thiazole
US4132736A (en) Preparation of 4-alkylthiosemicarbazides
KR0178542B1 (ko) 디티오카르밤산의 염류, 그 제조방법 및 그 디티오카르밤산의 염류를 사용하는 이소티오시아네이트류의 제조방법
CA2446918A1 (en) Process for producing thiosemicarbazides
JPS5839675A (ja) 2−アミノ−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ−ルの製法
WO1997023469A9 (en) Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-thiazole
JP3163361B2 (ja) 5−アルキルヒダントイン誘導体の製造法
US2455894A (en) Production of 1-mono-and 1, 2-disubstituted-3-cyanoguanidines
US3794636A (en) Process for preparation of thiazole hydrohalides
US2758994A (en) Production
US2783239A (en) S-acylimwo-x-mononuclear-aryl-substi
Borsus et al. A new synthetic method for 5-sulfonylimino-1, 4, 2-oxathiazoles
US5714617A (en) Processes for producing a salt of N-guanidino thiourea and 3-amino-5-mercapto-1,2,4-triazole
US4252962A (en) Process for producing 2-amino or selected 2-(substituted)amino-5-mercapto-1,3,4-thiadiazole compounds
Meléndez et al. Diheterocyclic compounds from dithiocarbamates and derivatives thereof. VI. unsymmetrical N1, N4‐Bis (2‐benzazolyl) sulphanilamides
US3478045A (en) Production of 5-mercapto-1,2,4-thiodiazole derivatives
JP2685120B2 (ja) ジチアゾリウム塩の製造方法
HU201909B (en) New process for producing substituted guanyl-thio-ureas
JPS6360969A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法
HU189111B (en) Process for producing thiazol derivatives
EP0339964B1 (en) Improved synthesis of 4-methyl-3-thiosemicarbazide
US4173581A (en) Process for the preparation of alkylthiosemicarbazides
CA1061798A (en) Process for the preparation of 2-alkoxy-6-aminobenzamides
JP3570822B2 (ja) 2−チオキソ−1,3−o,n−ヘテロ環状化合物の製造法