JPS5839419A - カラ−ウエツジフイルムを製造する方法及びその装置 - Google Patents

カラ−ウエツジフイルムを製造する方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5839419A
JPS5839419A JP57142211A JP14221182A JPS5839419A JP S5839419 A JPS5839419 A JP S5839419A JP 57142211 A JP57142211 A JP 57142211A JP 14221182 A JP14221182 A JP 14221182A JP S5839419 A JPS5839419 A JP S5839419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
colored
film
wide
sonde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57142211A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ブリンクマン
ホ−スト・パプスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS5839419A publication Critical patent/JPS5839419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/17Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours
    • B29C48/175Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components having different colours comprising a multi-coloured single component, e.g. striated, marbled or wood-like patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/20Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers one of the layers being a strip, e.g. a partially embedded strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性プラスチックから、有色の帯状周辺
部を有し、該帯状周辺部に、引続いた範囲の色濃度が無
色の範囲に連続的に移行しているエンPレスのカラーウ
ェッジフィルム(Farbkeilfolle )に関
する。
更に、本発明は、前記エンrレスのカラーウェッジフィ
ルムを製造する装置、評言すれば熱可塑性プラスチック
から、約1oo〜500aam幅の幅の狭い、場合によ
り着色された溶融物流と、約1000〜3oooIII
Iの幅の広い溶融物流から両溶融流との溶融下に2つの
並行して作業する押出機及び所属の溶融物ポンプを用い
て、場合により着色された帯状周辺部を有する約0、1
 y 5 ynytt厚のエンrレスフィルムを同時押
出しするための広幅スリット工具に関する。
同形式の方法及び装置(西Pイッ国特許第203557
8号明細書)では、溶融した熱可塑性プラスチックの主
流をフィルム搬送方向に対して横方向に展開させた後広
幅スリットノズルを通して押出しかっこの主流にノズル
がらの出口の前方で着色したプラスチック流を、主流が
なお横方向に展開している時点で射出する。次いで、供
給された着色されたプラスチックは、流動線の経過に応
じて搬送方向に対して横方向に分配される、これにより
着色されたプラスチックの射出位置と同列にある範囲で
最も濃、くかつ外側に向かって薄くなっている色濃度が
得られる。
本発明では、別法即ち横断面の形状が同じであり、相互
にフランジ結合され、夫々2つの押出装置によって無色
の溶融物流と、着色された溶融物流とから供給される工
具から同時押出する方法を開示するものである。これに
より、エンrレスフィルムを押出すための広幅スリット
工具を横断面が同じ広幅フィルムを押出すための2つ工
具を端面側でフランジ結合することにより相応して幅を
拡げる簡単な方法が提供される。
幅の広い方の溶融物流を押出す工具部分は、第2図に示
した工具部分の左側に位置する(第5図参照)。カラー
ウェッジは、別々のパイノぞス導管及び射出ノズルを介
して喫状の着色材料を工具中に無色の溶融物と一緒に射
出するゾンデによって形成される。
ポリビニルブチラールをベースとしがっ帯状の有色帯域
、それに引続いたいわゆるカラーウェッジを有する前記
形式のシートは、安全ガラスを製造する際の中間層とし
て、特に自動車のフロントガラスの上方範囲での有害な
入射光を遮蔽するためかつそれから保護するために利用
される。
本発明の課題は、熱可塑性プラスチックから有色の帯状
範囲を有するエンrレスフィルムにおいて、その幅が精
確に予測及び再現可能なカラーウェッジを形成させるこ
とであった。
前記課題は、本発明により冒頭に述べた形式の方法にお
いて、同じ横断面を有する2つの部材から組合された工
具に ill  約1000〜30091811幅の着色され
ていない溶融物流及び (2) 約1oO〜1oOoIIIII幅の着色された
溶融物流をかつ +3)i(y)の着色された溶融物の分流及び量(X−
Y)の着色されていない溶融物の分流を、着色された溶
融物と着色されていない溶融物との間の分離線から出発
して約10〜100關の幅で、着色されていない溶融物
のための工具部分に、溶融物の流れ方向に対して横方向
にありかつ横断面内を延びる溝を有するゾンデを用いて
、着色されていない溶融物の量(X)に対して着色され
た溶融物の量(Y)の割合を連続的に低下させて射出し
、かつ溶融状態で着色されていない溶融物流と着色され
た溶融物流とを、フィルム横断面において水平に対して
約5〜30 の上昇角度で傾斜して延びるオーバラップ
線が着色されていないフィルム材料と着色されたフィル
ム材料とを分離するように同時に押出すことにより解決
される。
この場合、カラーウェッジを製造するためには、着色さ
れた溶融物をフィルム側で堰止めビームの前方でバイパ
ス導管、射出ノズル及びゾiを介して射出させがっ溶融
物流を着色されていない溶融物の流路を絞り込むことに
より、着色されていない溶融物と着色された溶融物とが
流速を高めずに入れ替るまで絞り込む。カラーウェッジ
の幅は、約1O−10c)+iの長さの交換可能なゾン
デによって規定される。
本発明方法は、特にポリビニルブチラール(PVB )
もしくはセルロースアセテートをペースとするフィルム
を製造するために適当である。
力5− ウェッジを有するエンドレスフィルムは、前記
形式の装置において、分配ブロック、堰止めビーム、ア
ンダーリップ及びオーツ々 リップ、該部分から形成さ
れ流路を有しており、しかも1フランジの間にありがっ
フィルム側で1着色された帯状周辺部を形成する工具部
分の堰止めビームの前方でノ々イパ−スがら供給される
射出ノズルと、延長方向が溶融物の流れ方向に対して横
方向にあるゾンデと、該ゾンデに堰止めビームを貫通し
て開口した着色された溶融物のための供給装置とを有し
ており、上記ゾンデが約lO〜100mmの幅で着色さ
れていない溶融物用の幅の広い工具の流路内に突入して
おりがっ長手方向に延び、上方が開放されがっ着色され
た帯状周辺部からフィルムの中心部に向って延びる、着
色された溶融物を受容するための溝を有している工具で
製造される。フィルムの厚さを修正するために、工具は
着色された溶融物用のバイパスから供給されるゾンデへ
の供給装置を有するゾンデの範囲に調節可能なフレキシ
ブルリップを有する。
ノ々イパスのための圧力制御は、有利には別個の駆動装
置を有する歯車ポンプ又は調節可能な絞り弁を介して行
なわれる。
本発明装置の原理は、主として異なった幅の、横断面の
形状が同じ2つの広幅スリット工具を端面側でフランジ
結合することから成り、この場合幅の大きい方の工具に
は無色の溶融物が供給されかつ小さい方の工具には第2
の押出し装置を介して有色の溶融物が供給される。カラ
ーウェッジを形成させるために、小さい方の工具にはゾ
ンデを有する射出ノズルが組込まれており、該ノズルを
経て別個の絞り込み可能なパイAス導管を介して有色の
PVB材料が側方がら大きな方の工具内に射出される。
喫状に形成されかつその都度のカラーウェッジの長さに
基づいて異なった深さで大きい方の工具内に突入するゾ
ンデは、以下の2つの機能a)有色の溶融物流の喫状の
絞り込み b)カラーウェッジの形成 を果たす。
カラーウェッジにより、付加的に2つの材料流が相互に
融合する。ゾンデは1O−10c)+m、有利には15
〜60mmである種々のカラ轡ウェッジ!さに交換可能
である。
本発明によれば、カラーウェッジの範囲内のフィルムの
着色されていない範囲と着色された範囲を幾何学的に精
確にゾンデの形状及び射出ノズル及びゾンデによる有色
の溶融物のための射出量により予め規定することができ
るという利点が提供される。運転技術上の理由から、ウ
ェッジを形成させるために有色の材料をフィルム側で見
て、堰止めビームの前で射出させることが必要となるた
めにへ広幅スリットノズルはその範囲に、ウェッジ範囲
内の厚さの修正を行なうことができるようにフレキシブ
ルリップを有するべきである。
フィルムの着色された範囲の幅が小さいか又はフィルム
の所望の全幅が小さい場合には、広幅スリットノズルを
その都度所望に応じてアルミニウム挿入部材で絞り込む
ことが可能である着色された溶融物は、パイ・ぐス導管
を経て射出ノーズルの喫状2ンデの溝に供給され、それ
によってゾンデの延びに応じて減少しかつその量がゾン
デの端部でゼロになる、着色された溶融物の流れが形成
される。
同時に、無色の溶融物流は喫状ノズルを経て絞、り込ま
れかつ無色の溶融物流は、フィルムの送り方向で見て、
ゾンデを通る着色溶融物の最大゛流の位置ではゼロの値
を取る。着色されていない溶融物の流動量は、ゾンデを
通る着色された溶融物量が減少するに伴い増大する、こ
れにより上昇角度αを有するカラーウェッジが形成され
る。
ゾンデはその横断面が4角形又は流線形であってよくか
つ溝は例えば半割円筒状に構成されていてもよい。
1’J5−”>工”:”)fa域の範囲内でフィルムノ
着色されていない傾斜部分の厚さと、着色された傾斜部
分の厚さとの加算したフィルム厚さを制御するために、
カラーウェッジ範囲を含めて着色されていないフィルム
部分と、着色されたフィルム部分とが相互に比較されが
っ計算機を介して有色の溶融物の搬送機構及びノ々イパ
スへの供給装置が相応して制御される。
次に図示の実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の広幅スリット装置を示し、該装置は
分配ブロック1、アンダーリップ2、オーバリップ3、
調節ねじを有するフレキシブルリップ31及び堰止めビ
ーム牛から構成されている。これらの部分は熱可塑性プ
ラスチックの溶融物のための流路を形成する。分配ブロ
ックを面0−Dで引出しねじ及び押込みねじが貫通し、
フィルムの厚さを調整する目的で装置の堰止めビーム及
びオーツマリップに作用する。
第2図は、第1図に示した広幅スリット装置を−0−D
線に沿った断面図で示す。部分5は、端面側の係合フラ
ンジによって結合された両者の装置部分の間のフランジ
の範囲で無色のプラスチック溶融物流に有色のプラスチ
ック゛材料を射出するためのゾンデ6を有する射出ノズ
ルである。第2図は、着色されたプラスチック溶融物を
装置部分の全幅に渡って押出す装置部分を示す。この図
面から、ゾンデ6を有する射出ノズル5の位置及び内部
構造が明らかである。
第3図は、ノ々イノぐス導管7と、堰止めビーム牛を貫
通してゾンデ6に通じた着色された溶融物用の接続通路
とを有する射出ノズルを3つの方向から見た図、即ち正
面図a1平面図す及び堰止めビーム及びゾンデ側の側面
図である。
第4図は、ポリビニルブチラールから成るカラーウェッ
ジフィルムを製造する装置の全体的略伝図を示す。押出
機10及び14には、配量コンベアばかり11及び15
を介してポリビニルブチラールが装入される。押出機1
4には、配量ポンプ16.によって色成分が装入される
弁18(これは歯車ポンプとして構成されていてもよい
)は、パイ/eスに供給される有色の溶融物の量を制御
する。生じる落下物及び周縁部は粉砕され、そうして得
られたものは夫々のはかりを介して所属の押出機に戻さ
れる。着色されていない溶融物は歯車ポンプ12及び1
7、更に接続管片13を介して装置部分20にかつ着色
された溶融物は主導管及び歯車ポンプで制御されるバイ
パス導管を介して装置部分24に供給される。カラーウ
ェッジフィルム23の完全に着色された部分21の幅、
同様にカラーウェッジフィルム23の着色されていない
部分の幅は、その都度の使用目的に応じて変動する。
所望の幅は一方又は場合により両者の装置内でアルミニ
ウム挿入部材19によって制限される。カラーウェッジ
220幅は、ゾンデ6の長さによって規定される。有利
には喫状ゾンデ6の形状及び寸法並びにゾンデの端部ま
で延びる溝の深さ及びピッチによって、カラーウェッジ
を有するフィルム範囲22の幅及びフィルムの完全に着
色された部分21からカラーウェッジフィルムの着色さ
れていない部分まで延びる色勾配を変動させることがで
きる。
第5図は、第2図と同様に第1図における0−DIIi
lに沿った断面図で、一方の工具部分と、ねじ締め可能
なデルト8によって端面側で7ラ一ンジ結合されており
かつ例えば着色されていない溶融物部分を押出すための
工具部分9とから成る広幅スリット装置を示す。
第6図は、どのようにしてカラーウェッジフィルムにお
いて上昇角度αを有するカラーウェッジを製造するかを
示すものであり、該横断面図において詳細には上昇角度
αを有する楔状ゾンデ33、該ゾンデに着色された溶融
物を供給するためのパイノRス導管32、着色された溶
融物のための堰止めビーム34及び着色されていない溶
融物のための堰止めビーム30を示す。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の1実施例を示し、第1図は第2図の
A−B線に沿った断面図、第2図は第1図のO−D線に
沿った断面図、第3図a1第3図す及び第3図Cは夫々
本発明装置のゾンデ部分の正面図、平面図及び側面図、
第4図はフランジ結合した装置の略伝図及び第5図は7
ランジ結合した装置の第2図のO−D線に沿った断面図
である、第6図はゾンデ部分の拡大断面図である。 l・・b分配ブロック、2・・・アンダーリップ、3・
・・オーバリップ、4,30,34・・・堰止めビーム
、5・・・射出ノズル、6,33・・・ゾンデ、7゜3
2・・・バイパス導管、10,14・・・押出機、12
.17・・・歯車ポンプ、16・・・配量ポンプ、18
・・・弁、19・・・アルミニウム挿入部材、21・・
・着色部分、22・・・カラーウェッジ、23・・・カ
ラーウェッジフィルム、31・・・フレキシブルリップ 第3図 (0) (b) (C) 手続補正書(自発) 昭和57年11月18日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 142211号−2、発明の名称 甚門表の翼なるカラーウーツジ176 雰を着するフィ
ルムを製画する芳nxびその盲曇 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称  デイナミート・ノーペル・アクチェンゲゼル
シャフト4、復代理人 5、 補正により増加する発明数  06、補正の対象 明細書の発明の名称の橢及び特許請求の範囲の欄7、補
正の内容 (1)  発明の名称を次のとおり補正する。 「色濃度の異なるカラーウェッジ帯状部分ヲ有するフィ
ルムを製造する方法及びその装置」 (2、特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 2、特許請求の範囲 で拡開された着色されていない溶融物流に注入して、カ
ラーウェッジ帯状部分を形成させる方法。 方法O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性プラスチックから、有色の帯状周辺部を有
    し、該帯状周辺部に引続いた10〜100ii幅の範囲
    の色濃度が無色の範囲に連続的に移行しているエンドレ
    スのカラーウェッジフィルムを製造する方法において、
    同じ横断面を有する2つの部材から組合された工具に (’11  約1000〜3000im幅の着色されて
    いない溶融物流及び (2)約100〜1oooi+m幅の着色された溶融物
    流をか゛つ (3)  量(Y)の着色された溶融物′の分流及び量
    (x−y)の着色されていない溶融物の分流を、着色さ
    れた溶融物と着色されていない溶融物との間の分離線か
    ら出発して約110N100+の幅で、着色されていな
    い溶融物のための工具部分に、溶融物の流れ方向に対し
    て横方向にありかつ横断面内を延びる溝を有するゾンヶ
    を用いて、着色されていない溶融物・1の量(Xo)に
    対して着色された溶融物の量(Y)9割合を連続的に低
    下させて射出し、か′つ溶融状態で着色されていない溶
    融物流と着色された溶融物流とを、フィルム横断面にお
    いて水平に対して約5〜3o の上昇角度で傾斜、して
    延びるオーツ々ラップ線が着色されていないフィルム材
    料と着色されたフィルム材料とを分離するように同時に
    押出すことを特徴とする、カラーウェッジフィルムを製
    造する方法。 2、 カラーウェッジを形成するために着色された溶融
    物をフィルム側で堰止めビームの前方で射出しかつ溶融
    物流を着色されていない溶融物の流路を絞り込むことに
    より、着色され −ていない溶融物と着色された溶融物
    とが流速を高めずに入れ替るまで絞り込む、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3. フィルムの厚さを制御するために、カラーウェッ
    ジ範囲内に包含される着色されていないフィルム部分と
    着色されたフィルム部分との厚さを相互に比較しかつ計
    算機を介して相応して有色の溶融物の搬送機構及びバイ
    パスへの供給を特徴する特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の方法。 4、 カラーウェッジの範囲を調節するために、約10
    〜1000mの長さの交換可能なゾンデを特徴する特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の方法
    。 5、 原料としてポリビニルブチラールを使用す葛、特
    許請求の範囲第1項〜第Φ項のいずれか1項に記載の方
    法。 6、原料としてセルロースアセテートを特徴する特許請
    求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の方法。 7、熱可塑性プラスチックの、約100N500 mm
    幅の幅の狭い溶融物流と、約1000〜3000+u幅
    の広い溶融物流とを、2つの平行して作業する押出機及
    び所属の溶融物ポンプを用いて両者の溶融物流を溶融さ
    せて同時押出しするための広幅スリット工具において、
    横断面が同じでありかつ分配ブロック、堰止めビーム、
    アンダーリップ及びオーバリップ、該部分から形成され
    た流路を有する、相応する幅の2つの工具が7ランジに
    よって端面側でフランジ結合されていることを特徴とす
    る広幅スリット工具。 8、シイルムの厚さを修正するために、フレキシブルオ
    ーバリップが引出しねじ及び押込みねじによって調節可
    能である、特許請求の範囲第7項記載の広幅スリット工
    具。 9゜ フィルムの中心部に向かう方向で約10〜100
    1R1Rのカラーウェッジの範囲の全−幅に渡って、約
    5〜30 の傾斜角度αを有する斜面を形成して延びる
    2着色された帯状周辺部と、着色された帯状周辺部の斜
    面を形成して延びる範囲の上をカラーウェッジの範囲内
    の前記の幅全体に渡って、カラーウェッジ範囲がその外
    のフィルム範囲と同じ厚さ形成して余角関係でオーパラ
    ツゾする部分とから成るカラーウエッシヲ有するエンド
    レスフィルムを製造するための装置であって、7ランジ
    の間にありかつ7゛イルム側で、着色された帯状周辺部
    を形成する工具部分の堰止めビームの前方でパイノぞス
    から供給される射出ノズルと、延長方向が溶融物の流れ
    方向に対して横方向にあるゾンデと、該ゾンデに堰止め
    ビームを貫通して開口した着色された溶融物のための供
    給装置とを有しており、上記ゾンデが約10〜100龍
    の幅で着色されていない溶融物用の幅の広い工具の流路
    内に突入しておりかつ長手方向に延び、上方が開放され
    かつ着色された帯状周辺部からフィルムの中心部に向っ
    て延びる、着色された溶融物を受容するための溝を有し
    ている、特許請求の範囲第7項又は第8項記載の広幅ス
    リット工具。 10、ゾンデが溝と共に長手方向で喫状に形成されてい
    る、特許請求の範囲第9項記載の広幅スリット工具。 11、ゾンデが昼角形の横断面を有しかつ溝が半円筒状
    に形成されている、特許請求の範囲第9項記載の広幅ス
    リット工具。 12、ゾンデが流線形の横断面を有するよう番こ形成さ
    れている、特許請求の範囲第9項記載の広幅スリット工
    具。 13、フィルムの厚さを修正するfためGこ、工具力(
    着色された溶融物用のバイパスから供給されるゾンデへ
    の供給装置を有するゾンデの範囲に調節可能なフレキシ
    ブルリップを有する、特許請求の範囲第9項〜第12項
    のし)ずれ力)1項に記載の広幅スリット工具。 14、バイパスのための圧力制御を、別個の駆動装置を
    有する歯車ポンプ又は調節可能な絞り弁を介して行なう
    、特許請求の範囲第13項記載ノ広幅スリット工具。
JP57142211A 1981-08-18 1982-08-18 カラ−ウエツジフイルムを製造する方法及びその装置 Pending JPS5839419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3132509A DE3132509C2 (de) 1981-08-18 1981-08-18 Verfahren und Breitschlitzwerkzeug zur Herstellung einer Farbkeilfolie
DE31325092 1981-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839419A true JPS5839419A (ja) 1983-03-08

Family

ID=6139510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142211A Pending JPS5839419A (ja) 1981-08-18 1982-08-18 カラ−ウエツジフイルムを製造する方法及びその装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4476075A (ja)
EP (1) EP0073347B1 (ja)
JP (1) JPS5839419A (ja)
AR (1) AR229276A1 (ja)
AT (1) ATE28055T1 (ja)
AU (1) AU555887B2 (ja)
BR (1) BR8204809A (ja)
CA (1) CA1193060A (ja)
CS (1) CS241117B2 (ja)
DE (2) DE3132509C2 (ja)
ES (1) ES8308753A1 (ja)
FI (1) FI75521C (ja)
IE (1) IE53553B1 (ja)
IN (1) IN156688B (ja)
SU (1) SU1209024A3 (ja)
TR (1) TR21324A (ja)
YU (2) YU177082A (ja)
ZA (1) ZA826011B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118295A (en) * 1997-04-16 2000-09-12 Nec Corporation Power supply voltage detection device
JP2007529341A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 異なる組成の溶融物流を同時押出しする方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3239782C2 (de) * 1982-10-27 1985-01-31 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Coextrudieren einer einen Farbkeil aufweisenden Folie aus einem ungefärbten thermoplastischen Kunststoff
US4562023A (en) * 1981-08-18 1985-12-31 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process and apparatus for producing a synthetic resin sheet having a colored band of varying color intensity
DE3505128A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-14 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zur herstellung von folien aus einer traegerbahn aus thermoplastischem kunststoff und einer klebeschicht aus nichtvernetzbarem elastomer
US4731004A (en) * 1984-10-12 1988-03-15 Princeton Packaging, Inc. Side-by-side co-extrusion of film using multiple materials
DE3536118A1 (de) * 1984-12-24 1986-06-26 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung von folien, insbesondere auf der basis von polyvinylbutyral mit geringer oberflaechenklebrigkeit
FR2588797B1 (fr) * 1985-10-18 1988-07-22 Siamp Cedap Reunies Procede pour la fabrication d'une feuille plastique multicolore
US4768939A (en) * 1987-11-17 1988-09-06 Monsanto Company Apparatus for forming shaped interlayer blanks
DE3920774A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Ver Glaswerke Gmbh Giessvorrichtung zum giessen transparenter kunststoffschichten mit einem eingefaerbten filterband
US5066435A (en) * 1989-09-16 1991-11-19 Rohm Gmbh Chemische Fabrik Process and system for producing multi-layer extrudate
US5304339A (en) * 1990-05-23 1994-04-19 Le Comte Adolf Method for manufacturing a large-sized object of fiber reinforced synthetic resin
US5096651A (en) * 1990-05-23 1992-03-17 Le Comte Adolf Method for manufacturing an object of synthetic resin
JPH0794142B2 (ja) * 1990-07-03 1995-10-11 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂シートの製造装置及びそれを用いた熱可塑性樹脂シートの製造方法
US5110530A (en) * 1990-09-07 1992-05-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Striped film method
US5120484A (en) * 1991-03-05 1992-06-09 The Cloeren Company Coextrusion nozzle and process
ES2090361T3 (es) * 1991-09-27 1996-10-16 Du Pont Recubrimiento de material compuesto de grosor variable que tiene un gradiente de coloracion en la direccion transversal de la hoja.
US5607726A (en) * 1994-10-17 1997-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of composite coatings with variable thickness
US6103161A (en) * 1997-02-03 2000-08-15 Lopez; Jose Luis Santamaria Procedure and device for manufacturing plastic extruded sheets
US6901641B2 (en) * 2002-05-29 2005-06-07 Isoteck Corporation Method for manufacturing a valance having a ridge with an accent color
DE102008000685A1 (de) 2008-03-14 2009-09-17 Kuraray Europe Gmbh Farbige Zwischenschichtfolien für Verbundverglasungen mit verbesserter NIR-Transparenz

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952469A (en) * 1931-01-17 1934-03-27 Wingfoot Corp Combination product
FR1052780A (fr) * 1951-01-20 1954-01-27 Dynamit Nobel Ag Procédé et dispositif pour la fabrication continue de feuilles et bandes sans fin en matières telles que les produits synthétiques thermoplastiques
US2897543A (en) * 1958-02-24 1959-08-04 Goodrich Co B F Multi-part extruder head
DE1504354A1 (de) * 1963-09-11 1969-09-04 Rheinstahl Henschel Ag Vorrichtung zur Herstellung von Folien und Platten aus Kunststoffen
US3405425A (en) * 1964-09-18 1968-10-15 Monsanto Co Apparatus for producing partially pigmented plastic sheets
US3354025A (en) * 1964-09-18 1967-11-21 Monsanto Co Color gradated laminates
US3565737A (en) * 1965-11-26 1971-02-23 Dow Chemical Co Composite plastic sheet and method for the preparation thereof
US3471898A (en) * 1966-11-09 1969-10-14 Tectonic Ind Inc Apparatus for extruding plastic strips
US3486195A (en) * 1967-01-18 1969-12-30 Goodyear Tire & Rubber Duplex extruder head
NL6709652A (ja) * 1967-07-12 1969-01-14
US3608013A (en) * 1967-10-11 1971-09-21 British Celanese Optically patterned material
US3715420A (en) * 1969-07-19 1973-02-06 Sekisui Chemical Co Ltd Process for producing a thermoplastic resin sheet having a color band
JPS4945793B1 (ja) * 1969-07-19 1974-12-06
US3761553A (en) * 1971-06-28 1973-09-25 Celanese Corp Method for producing uniform drawn films
AU4229072A (en) * 1972-02-16 1973-11-22 Solbeck E Wide-orifice extrusion die
DE2534724C3 (de) * 1975-08-04 1981-08-13 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Extrudieren von gemusterten Bahnen oder Platten aus thermoplastischen Kunststoffmassen
DE2622289C3 (de) * 1976-05-19 1980-03-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Extrudieren einer gemusterten Bahn aus thermoplastischen Kunststoffen
DE2631099A1 (de) * 1976-07-10 1978-01-19 Theysohn Friedrich Fa Extruder mit breitspritzduese
EP0010895B1 (en) * 1978-10-23 1983-08-17 Imperial Chemical Industries Plc Method of making laminates of thermoplastic polymers by a single-channel coextrusion process and melt injector block for use therein
JPS55109643A (en) * 1979-02-15 1980-08-23 Matsushita Electric Works Ltd Manufacturing plastic pane
JPS55135642A (en) * 1979-04-11 1980-10-22 Sekisui Chem Co Ltd Method and apparatus for producing thermoplastic resin sheet with colored belt
DE3010691C2 (de) * 1980-03-20 1982-12-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Herstellen einer coextrudierten, unbeschichtete Ränder aufweisenden Verbundfolie aus wenigstens zwei thermoplastischen Kunststoffen
JPS6030259B2 (ja) * 1980-04-24 1985-07-15 日本スチレンペ−パ−株式会社 多列複合プラスチックシ−トの製造法
JPS5921779B2 (ja) * 1980-08-28 1984-05-22 住友ゴム工業株式会社 熱可塑性材料の多重押出用金型
US4316868A (en) * 1980-11-17 1982-02-23 Monsanto Company Extruding colored thermoplastic resin sheets
US4379814A (en) * 1981-06-01 1983-04-12 Exxon Research And Engineering Co. Sheet electrode for electrochemical systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118295A (en) * 1997-04-16 2000-09-12 Nec Corporation Power supply voltage detection device
JP2007529341A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 異なる組成の溶融物流を同時押出しする方法
JP4819790B2 (ja) * 2004-03-17 2011-11-24 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 異なる組成の溶融物流を同時押出しする方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI75521B (fi) 1988-03-31
CS605082A2 (en) 1985-07-16
ES515055A0 (es) 1983-10-01
EP0073347A1 (de) 1983-03-09
BR8204809A (pt) 1983-08-02
FI75521C (fi) 1988-07-11
IE821986L (en) 1983-02-18
US4476075A (en) 1984-10-09
CS241117B2 (en) 1986-03-13
ES8308753A1 (es) 1983-10-01
SU1209024A3 (ru) 1986-01-30
YU177082A (en) 1986-10-31
IE53553B1 (en) 1988-12-07
IN156688B (ja) 1985-10-12
DE3132509C2 (de) 1984-06-14
AR229276A1 (es) 1983-07-15
DE3132509A1 (de) 1983-03-03
YU49686A (en) 1988-02-29
FI822857A0 (fi) 1982-08-17
EP0073347B1 (de) 1987-07-01
FI822857L (fi) 1983-02-19
AU8728382A (en) 1983-02-24
ZA826011B (en) 1983-06-29
TR21324A (tr) 1984-03-01
CA1193060A (en) 1985-09-10
ATE28055T1 (de) 1987-07-15
DE3276659D1 (en) 1987-08-06
AU555887B2 (en) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839419A (ja) カラ−ウエツジフイルムを製造する方法及びその装置
US4562023A (en) Process and apparatus for producing a synthetic resin sheet having a colored band of varying color intensity
CA1159619A (en) Coextrusion device
US5494429A (en) Apparatus for extruding thermoplastic materials
CA2062127C (en) Extrusion die and process
US4289560A (en) Method of making laminates of thermoplastic polymers by a single-channel coextrusion process and melt injector block for use therein
EP1621320B1 (de) Koextrusionsadapter
JPH0657419B2 (ja) 同時押出用フラットダイのための送給ブロック
US5154870A (en) Thermoplastic resin sheet manufacturing process and its apparatus
EP0738209B1 (de) Einstellbare drossel mit flachem kanalquerschnitt
US5284430A (en) Apparatus for manufacture of integral reclosable bag
JPS60229726A (ja) シ−ト押出用ダイ
IE54659B1 (en) Process and apparatus for the production of a plastics foil possessing a colour strip with variable colour intensity
US3344473A (en) Sheet extrusion dies for the extrusion of thermoplastics
KR920014594A (ko) 열가소성 수지제의 벌집구조의 단면재, 단면재의 압출헤드 및 그 제조방법
DE2051568A1 (en) Molten plastic extrusion - with pressure - controlled recycle system
SE420692B (sv) Anordning for samextrudering av termoplastlaminat
JP3132856B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置
JP3117484B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその装置
JPS61141523A (ja) プラスチツク成形用スクリユ
JP2882987B2 (ja) 多層フイルムの押出装置
JPH0649319B2 (ja) 押出成形用複合アダプタ
JPS5838309B2 (ja) 多層複合体押出装置
JPH0661736B2 (ja) 補強材入れ押出材の押出成形装置
ES430564A3 (es) Un metodo para la extrusion de laminas de materiales termo-plasticos sinteticos.