JPS5839375Y2 - 記録長さ設定装置 - Google Patents

記録長さ設定装置

Info

Publication number
JPS5839375Y2
JPS5839375Y2 JP9901779U JP9901779U JPS5839375Y2 JP S5839375 Y2 JPS5839375 Y2 JP S5839375Y2 JP 9901779 U JP9901779 U JP 9901779U JP 9901779 U JP9901779 U JP 9901779U JP S5839375 Y2 JPS5839375 Y2 JP S5839375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrator
setting device
output
motor
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9901779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617514U (ja
Inventor
光紀 桜小路
昭太郎 進藤
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP9901779U priority Critical patent/JPS5839375Y2/ja
Publication of JPS5617514U publication Critical patent/JPS5617514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839375Y2 publication Critical patent/JPS5839375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、記録長さ設定装置に関するものである。
成るデータを記録紙上に記録する場合、データの前後で
記録紙の無駄を生ずることがある。
特に記録紙の送り速度が速い場合1こは、大量の記録紙
を無駄にしてしまうことが多々ある。
例えば、直記式電磁オシログラフの記録紙は高価である
一方、紙送り速度が最高4 m / Sと犬であるため
、記録紙の始動、停止を手動スイッチで行なうと無駄を
発生させる場合が多い。
このため、記録長さをあらかじめ設定する装置が採用さ
れ、従来の装置は、紙送りのローラの回転数をカウント
し、この信号と設定値とをディジタル的に比較して紙送
りの停止信号を出していた。
このような従来の装置においては、紙送りのローラの回
転数をカウントするためのメカニカルな検出部が必要で
あり、またディジタル処理をするためノイズの影響を受
けたり、回路が複雑になるなど好ましくない面があった
本考案は紙送りモータと機械的に接続されたタコジェネ
レータの出力電圧を積分することにより、簡単な構成で
ノイズの影響を受けない記録長さ設定装置を提供するも
のである。
第1図は本考案の一実施例を示す記録長さ設定装置の図
である。
第1図において、Mは紙送りモータ(以下、モータと記
す)で制御電源(図示せず)により駆動される。
GはタコジェネレータでモータMの回転の速さに比例し
た電圧を出力し、第1図では図示していないが直記式電
磁オシログラフの一実施例ではこのタコジェネレータの
電圧を帰還して前記モータMの制御電圧を変えて、設定
した回転の速さでモータMが回転するような構成となっ
ている。
■は積分器、SETは記録長さを設定する設定器、CO
Mは積分器Iからの信号と設定器SETからの信号とを
比較するコンパレーク、Pは信号S1が入力した時にパ
ルスを1発出力するワンショットマルチバイブレーク(
以下、単安定マルチと記す)、F、Fは双安定マルチバ
イブレーク(以下、双安定マルチと記す)で、モータM
の回転をオン・オフ(始動・停止)する信号S2を出力
する。
モータMとタコジェネレータGは機械的に接続され、タ
コジェネレータGの出力端は積分器Iの入力端子1に接
続され、他端は回路アースに接続される。
コンパレータCOMは積分器■と設定器SETからの信
号が接続され、COMの出力は双安定マルチF、Fへ接
続される。
信号S1が接続される単安定マルチPの出力は積分器■
と双安定マルチF、Fへ接続される。
このように構成接続された第1図装置の動作を以下に説
明する。
紙送りモータMが回転した数に記録長さは比例している
ので、モータMの回転の速さに比例したタコジェネレー
タGの出力電圧の積分値は、記録長さに対応している。
コンパレータCOMへ設定器SETを介して所望の記録
長さに対応した電圧を予め入力する。
次に紙送りの信号S1を単安定マルチPに加えると単安
定マルチPからパルス幅t1のパルスが第1図に示す如
く出力される。
積分器■は一般に積分コンデンサを有しており、前記パ
ルス幅t1の区間でこの積分コンデンサにチャージされ
ていた電荷を放電させる。
例えば、積分器■として第2図に示す如く、増幅器U1
と、その入力抵抗R1と、入出力間の積分コンデンサC
1と、積分コンデンサC1と並列接続された抵抗R2と
リレーRL1との直列回路とで構成された積分回路があ
る。
第2図の1,2は第1図の積分器■の1.2に対応しも
・る。
このような積分器■にトいて単安定マルチPからの出力
パルスのパルス幅t1の期間リレーRLはオンとなりコ
ンデンサC1のチャージ分は抵抗R2とリレーRL、を
介して放電される。
t1後に第1図に示す如く単安定マルチPのパルスが立
上ると、リレーRL、は再びオフとなり積分器■は積分
を開始する。
また、前記単安定マルチPのパルスの立上りに同期して
双安定マルチP、Fの出力信号S2が極性反転(例えば
“1“1から“1011へ反転)シ、その結果モータM
が回転を始める。
すなわち、モータMの回転と積分開始は、同期して始ま
る。
なお前述においては、単安定マルチPのパルスの立上り
に同期するとして説明したが、設計によりパルスの立下
りに同期させることも極く容易であり、どちらでタイミ
ングをとっでも良い。
このようにして、積分器■は、記録長さに対応した電圧
をコンパレータCOMに出力する。
コンパレータCOMと設定器SETの一実施例を第4図
に示す。
すなわち、増幅器U2と、その非反転入力端子と出力間
に接続された抵抗R6と、設定器SETの機能を有する
設定電圧Vrと抵抗塩の直列回路とで構成される。
増幅器U2の反転入力端子には、積分器■の出力電圧が
入力され、設定電圧Vrと比較される。
積分器■の出力電圧が設定電圧Vrより犬になると増幅
器U2の出力は正から負へ反転し、その信号を受けて双
安定マルチF、Fの出力信号S2が極性反転(例えば“
1011から“111へ反転)シ、その結果制御装置(
図示せず)を介してモータMを停止させる。
なお、積分器■の他の実症例としては、第3図に示すよ
うに、抵抗R3と積分コンデンサC2とからなる直列回
路と、この積分コンデンサC2と並列接続した抵抗R4
とリレーRL2の直列回路とにより構成される積分器を
用いても第2図と同様の効果を得ることができる。
このように本考案によれば、紙送りモータMと連動する
タコジェネレータGの出力電圧を積分することにより記
録長さを測定しているので、従来のような特別のメカニ
カルな検出部を必要とせず、また積分器■を用いている
ので従来のディジタル処理と比較してノイズの影響を受
けず回路構成も簡単になり、更に設定器SETでアナロ
グ的に任意な記録長さを設定できるなど、極めて多くの
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実癩例を示す記録長さ設定装置、第
2図は積分器■の一実施例、第3図は積分器■の他の実
症例、第4図はコンパレータCOMの一実施例である。 M・・・・・・モータ、G・・・・・・タコジェネレー
タ、■・・・・・・積分器、COM・・・・・・コンパ
レータ、SET・・・・・・設定器、P・・・・・・単
安定マルチ、F、F ・・・・・・双安定マルチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙送りモータと連動するタコジェネレータと、前記タコ
    ジェネレータの出力を積分する積分器と、前記積分器の
    出力と設定器の設定値とを比較するコンパレークとを備
    えたことを特徴とする記録長さ設定装置。
JP9901779U 1979-07-18 1979-07-18 記録長さ設定装置 Expired JPS5839375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9901779U JPS5839375Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 記録長さ設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9901779U JPS5839375Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 記録長さ設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617514U JPS5617514U (ja) 1981-02-16
JPS5839375Y2 true JPS5839375Y2 (ja) 1983-09-05

Family

ID=29331768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9901779U Expired JPS5839375Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 記録長さ設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839375Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5617514U (ja) 1981-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839375Y2 (ja) 記録長さ設定装置
JP2629682B2 (ja) 回転制御装置
US3944896A (en) Phase synchronization system with start-up sequencing and automatic shut-down
US3414790A (en) Photoelectric motor speed control
JPS6213436Y2 (ja)
JPS581568B2 (ja) アナログ・デジタル変換装置
EP0088626A3 (en) Apparatus for controlling the speed of a rotating body
JPS62353B2 (ja)
JPS6333388B2 (ja)
JPS6134877Y2 (ja)
JPH0524220Y2 (ja)
JPH0241696U (ja)
JPH043330U (ja)
SU521643A2 (ru) Устройство стабилизации скорости электродвигател посто нного тока
SU842583A1 (ru) Устройство дл контрол скоростиВРАщЕНи
RU2231848C1 (ru) Реле синхронизации
JP3736907B2 (ja) 記録ペン駆動装置
JP2596418Y2 (ja) インバータの再始動制御装置
SU945822A1 (ru) Устройство дл измерени и регистрации внутреннего угла синхронной машины
JPH04282458A (ja) 電動機の回転速度検出器
JPS583954U (ja) 遠心分離機のロ−タ−識別装置
GB1521374A (en) Photometric circuit
JPS5525852A (en) Automatic adjuster circuit for reading pulse phase
JPS5827759B2 (ja) モ−タノソクドセイギヨソウチ
JPS60138775A (ja) 回転速度検出回路