JPS5838977A - 磁気写真装置 - Google Patents

磁気写真装置

Info

Publication number
JPS5838977A
JPS5838977A JP13709481A JP13709481A JPS5838977A JP S5838977 A JPS5838977 A JP S5838977A JP 13709481 A JP13709481 A JP 13709481A JP 13709481 A JP13709481 A JP 13709481A JP S5838977 A JPS5838977 A JP S5838977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
image
transfer
ferromagnetic
file memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13709481A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saito
孝一 斉藤
Kiyoshi Horie
潔 堀江
Mitsuhiko Itami
伊丹 光彦
Toshifumi Kimoto
木本 俊史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13709481A priority Critical patent/JPS5838977A/ja
Publication of JPS5838977A publication Critical patent/JPS5838977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G19/00Processes using magnetic patterns; Apparatus therefor, i.e. magnetography
    • G03G19/005Processes using magnetic patterns; Apparatus therefor, i.e. magnetography where the image is formed by selective demagnetizing, e.g. thermomagnetic recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気写真装置に関する。
従来、複写方法としては種々の方法が提案されている。
例えば、電子写真法や静電写真法或いは磁気写真方法な
どがあげられる。これらの従来方法は、光学像や変換さ
れた画像状電気信号の入力に対し、複写画像の出力は即
時に行なわれる0でいわば実時間iii像処理方法と呼
ぶ事ができる。
上述の実時間#像処理に対し、入力されるべき画像情報
を鎖板メモリーに貯えておき、必要に応じ・或φはパッ
チ処理的(複写物を出力する方法が考えられる。
このような一括処理のためには前述の複写方法にメモリ
ーを組み合わせる事が必要とされる。
しかしながら、通常画像情報のメモリー容量が大きいた
めに、容量の大きな低価格なメモIJ +を組み合わせ
る事が必要となり、これには磁気テープなどが利用され
る。
メモリーとして磁気テープを使用する場合には、画像情
報は必要な圧縮を加えられた時系列信号であるから、こ
れを画像として再生するには、複雑なデコード装置が必
要となり、その結果画像メモ9−Y有する複写装置が大
型で^価格な%OKなってしまう欠点を有して釣る。
本発明の目的は、特Ktlfl!メモリーを有する複写
方法の上述の欠点を改善し、単純でかつ低価格な画像メ
モリーを有する磁気写真装置な提供する事にある。
又、本発明の目的は41PK大量複写物を一括して処理
するOK適した複写装置な提供することKある。
本発明の目的は強磁性記録体と、磁気潜像を有する強磁
性体画像状メモリー担体と、このメモリー担体の磁気層
gR&強磁性記録体へ転写する磁気*像転写手段と1強
磁性記録体の転写磁気層gIIvvLgRする手段と1
強磁性記録体上のトナー偉を転写部材へ転写するトナー
像転写手段と、転写部材上のトナー像V定着する手段と
を具備する磁気写真装置により達成することができる。
本発明では磁気写真方法を利用する。磁気写真方法は磁
化可能な強磁性体上に磁気#像を形成し、これを磁性ト
ナーなどの検磁性の微粉により原像化し、紙などに磁性
トナー像を転写しiii像とするものである。
本発明の第1の特徴は、かかる磁気写真装置に付加され
るiii像メモリー担体として第20磁化可能な強磁性
体を用い、これ(画像情報が画像状に記録されている事
を特徴とする。
ここで、画像状とめうのはそれがg像化される時にその
ままの形で画像となりうる形11Yさすものであって時
系列電気信号ではな(%2次元の広がりt有するもので
、それが検磁手段で可視化された時にそのまま画像とし
て識別される状11に6る事を意味する。
本発明の第2の特徴は前述の第2の磁化可能な強磁性体
i1i*状メモリー担体(以下、磁性画像状ファイルメ
モリーと呼ぶ、)に信号を記録するための書き込み手段
な有する事にある。磁性画像状ファイルメモリーへの書
き込みはこの書き込み手段によりなされる。
本発明の第3の特徴は磁性画像状ファイルメモリーから
磁気写真工程用の磁化可能な強磁性体への画像情報の転
送が電気信号への変換など\ は−切使用せずに1磁性画像状ファイルメモリー担体と
磁気写真工程用の磁性体とt接触させて磁界又は熱印加
によつて転移させる事により行なわれる事にある。
代表的な特徴として、上記3点を具備して−る磁気複写
方法な以下に図面によって詳細に説明する。
[1図は本発明による磁気写真装置例の概略の構成な示
す。
1は磁気写真工程用の強磁性体ドラムであり。
磁気潜像形成用の磁気ヘッド2により画像状O磁気潜像
が形成される。3は磁性トナーによるlI像化、送行す
る紙4などへの転写、残留磁性トナーの除去などを行な
うマーキング用のモジ、−ルt’sられす。所定の枚数
の複写動作が終了すると消去用のヘッド5vcより磁気
潜像が消去される。
次に画像状ファイルメモリー担体について説明する。
6は画像状ファイルメモリー担体であり、供給用ロール
7と巻き取9用ロール8の関を往復送行する。9は画像
状ファイルメモリー担体への書き込み用磁気ヘッド、1
0は同じく消去用Oヘッドを表わす。11は画像状ファ
イルメモリー担体に記憶されている画像情報な磁気写真
工程用の磁気ドラム1へ転移するためのバイアス磁界印
加装置!あられす。
通常の複写工程時には強磁性体ドラムlと画像状ファイ
ルメ篭り一担体とは非接触状態に保たれ、従来の磁気写
真工程が実施される・一方、ms状ファイルメモリーを
利用する場合には画像状ファイルメモリー書き込み用の
ヘッドを動作させて、−組入力信号は画像状ファイルメ
モリーへ貯えられる。その後、この入力情報を複写物と
して出力したい場合にはi#像状ファイルメモリーから
磁気写真工程用の強磁性体ドラムへ信号を転移させて、
磁気写真工場により一画化する。
次に画像状ファイルメモリーから磁気写真用磁性体への
1Wf11の転移について説明する。
すでに説明したようにa像の転移は磁性体同志の接触に
ようてなされるもので、−切の絖み取り、書き込みt必
要としない。この接触による潜像(磁化パターン)転移
は画像状ファイルメモリー磁性体から発生する信号状の
もれ磁界により磁気写真用磁性体を磁化する事で実現さ
れる。かかる磁化を効率よ〈実施するためには磁性体同
志が接触している時にバイアス磁界を印加するか、一方
の磁性体をバイアス加熱する方法が有効である。
前者のバイアス磁界による方法においては、少なくとも
転移される側である磁気写真用磁性体の抗磁力がか画像
状ファイルメモリー磁性体の抗磁力&0よりも低め材料
が選択される。バイアス磁界の大きさはピーク値が&”
f越えない交流磁界又は直流磁界な印加する方法が選ば
れる。
第2図(−)及び(j)はバイアス磁界による潜像転移
の方法O説明図である。第2図(11)は交流磁界によ
る方法を表わすもので、強磁性体ドラム1と画像状ファ
イルメモリー担体6にはそれぞれ強磁性体層12 、1
4が設けられ、接触して矢印の方向に同速で動いて−る
。この密接している位fKおiて、高透磁率磁性体ヨー
ク16に巻線17が施された電磁石で構成されるバイア
ス磁界印加装置11が設けられる。巻線17に交流電流
を印加する事により、高透磁率磁性画−りのギャップ部
から、fIIf11転移用のバイアス交流磁界が印加さ
れ、画像状ファイルメモリーに記録されている信号磁化
からのもれ磁界とバイアス交流磁界の協同作用により強
磁性体ドラムは交流バイアス磁化過程により磁化され1
画像状ファイルメモリーに記録されている信号磁化と鏡
像関係にある残留磁化な有するようになる。
第2図伽)は直流磁界による方法なあられす。
同1!IK於いてはバイアス磁界印加装置は永久磁石1
8からの磁束を効率よく収束させて密着した強磁性体同
志に作用させるために高透磁率磁性体筒−りが使用され
ている永久磁石ヘッドである。この方法に依れば、直流
バイアス磁化過程により強磁性体ドラ^が画像状ファイ
ルメモリーの磁化パターンと鏡像関係に磁化される。
これらの方法に於iて前述のように画像状ファイルメモ
リー担体の抗磁力&wltt磁気写真工程用磁性体の抗
磁力Hc’よりも大きく選び、かつバイアス磁界のピー
ク値YH♂よりも小さくする事で転移後でも画像状ファ
イルメモリー担体に記録されてめる磁化パターンは保持
される。
たとえば、磁気写真工程用磁性体として市販のトv匂O
s樹脂分散型磁性体を使用する場合には、代表的なtの
で1Ic1が約4006@であるので、画像状ファイル
メモリー用磁性体としては抗磁力H−が約8000a以
上であるF@−Co黴・粉が樹脂中に分散されているメ
タルチーブ磁性体や、同じく■−が約soo 6c以上
で番るCo−組メツキ磁性体やr−W匂(hが蒸着され
て−る蒸着金属磁性体などを使用するのが好ましい。
第3図(−)及び(b)は本発明における別な潜像転移
装置の概略の構成な示す。同図の装置は潜像転移のため
にバイアス加熱を利用する。
磁気写真工程用磁性体1は基層13上に熱磁性体層19
が設けられている。仁ζで熱磁性体層と言うのは比較的
室温(近い高温度に、キーーリー温直中磁気補償温度な
どの磁気変態量tw有する強磁性体からなる層であって
、例えば約1sotiKキ、−り一温[l5l−有する
二酸化クロム(CrO2,)樹脂分散チーブや約70’
0に磁気補償温[1有するTh−F・、 G4−F・な
どの希土類−遷移金属非晶質合金磁性体などからなる。
一方、iiiiigI状ファイルメモリー担体6は強磁
性体層14が基体15上に設けられて埴て、磁気写真工
程用磁性体と同速で同・方向に動く事ができる。
潜像転移工Sにつ−で説明する。本装置に於いては密着
させられた磁気写真工程用磁性体1と画像状ファイルメ
モリー担体6とtバイアス加熱する事で潜像転移が行な
われる。
第3図(、)はijigIi状ファイルメモリー担体儒
から、第3図伽)は磁気写真工程用強磁性体側から加熱
する2つの例を示して−る。
バイアス加熱装置としては中心に加熱用の輻射熱源であ
る加熱用ラング22が設けられて−て、中空シリンダ2
1からの熱伝導によって加熱される。第3WA(b)K
おけるバックアワブロール23はFjifII状ファイ
ルメモリー担体と磁気写真工程用強磁性体との密着V*
*にするための抑圧用に用いられる。
潜像転移はIliigR状ファイルメモリー担体に形成
されて−る信号磁化からのもれ磁界により。
磁気写真工程用強磁性体が磁化される事でなされる。通
常前述のもれ磁界は磁気写真工程用強磁性体な磁化する
には不十分な大きさしかないが、バイアス加熱により磁
気写真工程用強磁性体に使用されている熱磁気材料がそ
の磁気弯態温度付近迄加熱されているために抗磁力が下
がり、小さなもれ磁界によっても十分に磁化する事がで
きる。
本方式に用いられる画像状ファイルメモリー担体用磁性
材料としては磁気変態温度が磁気写真工程用強磁性体に
用いられる熱磁気材料の磁気変態温度以上のものであれ
ば任意のものが用いられる。
Fjii(IR状ラフアイルメモリー担体通常1000
1[i面以上O潜像形成Ijv有する様に構成されてい
る。この様に多数0*m形成面な有する場合−所定o*
riit呼び出すためには工夫を必要とする。ζり様な
工夫としては画像状ファイルメモリー担体の移動距離を
検知する方法、ある−はWiHt&vtH次カウントす
る方法等がある。しかし記録すべき原稿は常に一定の大
きさとは隈らず、また1Iii団毎に異なる複写枚数の
指示を必要とする場合には上述の方法では満足しがたい
・この場合にはms状ラフアイルメモリー担体原稿情報
を入力すると共和種々の制御情報を人力しておき、この
制御情報を読み取ることにより1jlll指定める−は
複写枚数指定が行なえるようにするのが良い。この制御
情報は1例えば1IIiWiJ香号(以下アドレス)、
複写枚数、磯気漕像転写指示信号等であり、第4図−)
のように制御情報4/lは画面41とtjilK*1’
の間、即ちインターイメージ部にあるいは第4図(b)
に示したように画像状ファイルメモリー担体の端部に設
けられた制御トラック#九入力する。制御トラックな設
ける場合、iiiiiglI状ファイルメモリファイル
メモリー担体よりも若干広くする。制御情報は、該当す
る1liilK隣接しであるいは先行して入力される。
制御情報の入力は前述した磁気へラドアレイ9v用iて
も曳く、又別途制御情報入力ヘッドを設けても良い働こ
の制御情報は画偉状ファイルメモリー担体に磁気信号と
して入力されている。
制御情報を入力する際の入力信号の例を第5図に示す、
制御トラックぐとして3本のトラ。
りを用−、アドレスと複写枚数−の情報を入力する。第
1のトラ、りには制御情報開始、クロックパルス、制御
情報終了の信号が、@2のトラックにはアドレス信号が
、第3のトラックには複写枚数の信号が第6図に示した
信号に基づき入力される。第6図では第5#面及び3枚
複写の場合を示した。
3本のトラックを用−る例を示したが、この例に限られ
るものでなく、1本のトラックを用いるtのでも、又多
数のトラックを用いるもOでも良−0 この様に入力された制御情報は、磁気へラドアレイ9あ
るiは別途設けられた読取りヘッドにより読取り、所定
のiii*v強磁性体ドツム1に磁気潜像転写し、所望
枚数の複写を行なう。
こ0際、複写枚数信号に基づき、磁気潜像転写手段の作
動な開始させ、その画面分の転写終了と共に磁気WI像
転写手段の作動を終了させる様にしておく。
制御情報’t’s像状ファイルメモリー担体に同時に入
力しておくことにより、種々の複写操作が可能になる0
例えば、第1の原稿から3枚。
第20原稿から4枚、第3の原稿から1枚の如く異なっ
た複写枚数の複写が可能であり、またii僚合成信号な
入力しておくことによりtitの原稿と第2の原稿との
合成された磁気m像を強磁性体ドラ五に形成でき画像合
成が可能になる。
次に実施例により本発明Va明する。
実施例 第6図はバイアス加熱による潜像転移工程を有する本発
明による磁気写真装置の例である。
写真工程用強磁性体1は厚さ約50#aのボリイξドフ
イルム層13上に二酸化クロム磁性体19が約7#1厚
に塗布して設けられている。通常の磁気複写工11に於
ける磁気fII像形成は加熱へラドアレイ飄で行なわれ
る。使用した加熱へラドアレイ冴は富士ゼμツクス社製
テーレコビア490に使用されて−るものである。磁性
体ベルト1tはさんで、加熱へラドアレイ24に対−向
して、磁性体ベルトと同芳向に同速で動く磁性体ドラム
5が設けられている。磁性体ドラム部はアルミニウム製
の基体パイプ26上に弾性非磁性であるクリコンゴ五層
27及び全面に亘9紙面奥手方向゛に一様で、ドラム馬
方向に一周期50声mの正弦波状磁化が施されたFe−
C・メッキ磁性体層誌(厚さ40 Jllll−)が般
社られてiる。加熱ヘッドアレイにより信号状に二酸化
クロム層が加熱され、加熱部のみが磁性体訪からのもれ
磁界によって磁化される。形成された磁気#像は3jl
像装置29により原像化される。現像装置29は回転す
る円筒状の永久磁石30と固定された非磁性スリーブ3
1とから成り、酸化鉄粉が9重量部ポリエチレンワック
ス樹脂中に分散されている検磁性の着色微粉である磁性
トナー32がスリーブ上を移動するようになってiる。
原像化された磁性トナー像は給紙トレイおから這はれた
紙等へ転写される。転写は転写用バイアスロール34に
電圧を印加しつつ、対向ロール35間に磁性体ベルト1
と紙とを密着させる事により静電的に行なわれる。転写
用バイアスロール34、対向ロール35はいずれも30
−のアルi@oロール上に体積抵抗率1G’ Q−(至
)の導電性ゴムを2■厚で被覆したものt−NA%A、
ロール間にはIKIO荷重な印加した。転写用バイアス
四−ル34 Kは+800 Vのバイアス電圧を加え対
向ロールは接地電位に保りた。
紙に転写されたトナー儂は一圧力定着装置136で定着
される。
磁性体ベルト上に残存する磁性トナーは清掃用ブラシ3
7で清掃される。使用した清掃用ブラシは富士ゼロ、ク
ス社製複写機3600に用いられているものでらる・ 所定枚数の複写が行なわれた後磁気msは消去される。
消去は磁気潜像転移用の/くイアス加熱装置20により
実施した。すなわち、ms状ファイルメモリー磁性体6
は点線で示されるような磁性体ベルトと非接触に保た−
れた状態で/(イアス加熱装置20を動作させ、キュー
リ一点消磁によって磁気潜像を消去する。Il!用した
/(イアス加熱装置は中心部に電子写真複写機の熱定着
ロール加熱用に用いられる石英ラングが設けられている
銅製の中空シリンダである。消去動作時には鋼製シリン
ダの表面温Wt約180℃に保った・ 次に、al気潜會の転写工程について説明する。
まず、画像状ファイルメモリー磁性体6へ磁気へ、ド3
8?Cより磁気潜像を形成した・磁気潜像形成は任意の
方法で行なえるが本方法では1iiitIII状フアイ
ルメモリ一磁性体な往復させながら、磁気ヘーツド3S
v紙函垂直方向に移動して行なった。このような方法に
よりA4の大きさt有する磁気潜像V形成した。
次に、消去状態になつている強磁性体ベルト1とiii
像状ファイルメモリー磁性体とt圧接ロール39e)働
きにより圧接させ、/クイアス加熱装置な動作させつつ
、図中の矢印の方向に同速で動かした。この時、バイア
ス加熱装置の表面温度は210’OK保った。
続いて1強磁性体ベル)IY藺述の方法で現像、転写し
たとζろ、画像状ファイルメモリーへ記録した画像tき
わめて曳好に再現する事ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気写真装置例の概略図であり、
第2図(、)及び伽)は潜像転移方法の説明図であり、
第3図(a)及び(b)は同じく他の潜像転移方法の説
明図であり、第4図(a)及び(b)は制御情報の入力
例を示し、第5図は入力信号例を示し、第6図は本発明
の磁気写真装置材尊図である。 図中符号: 1・−・強磁性体ドラム;24・−磁気へラドアレイ;
3・・・マー中ングモジ為−ル;4・・・転写紙:5.
10−・・消去用ヘッド;6・−**状ファイルメモQ
−m 体: 7・・・供給目−ル: 8#+11巻取ロ
ール;11・・・バイアス磁界印加装置:12.14・
・・強磁性体層:13%15.26・・・基体;16・
・・高透磁率磁性体ヨーク;17・・・巻線:18.3
G−・永久磁石:19・・・熱磁気材料層:20・・・
バイアス加熱装置;21・・・中空シリンダー;22・
・・加熱用ランフ:23・−・バックアラグロール:2
4−・・加熱へラドアレイ;25・・・磁性体ドラム:
2y−・・弾性非磁性層;28・−一様磁化された磁性
体層;29・・・現像装置;31・・・非磁性スリーブ
:32−・・磁性トナー;33・・・給紙トレイ:34
・・・転写用バイアスロール;35・・・対向ロール:
36−・一定着器:37・−・清掃装置;38・・・磁
気ヘッド:39・・・圧接ロール:4o・・・制御情報
: 41.4i’・・・**形成面;42・・・制御ト
ラック。 第  1  図 0 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強磁性記録体と、磁気潜像を有する隼磁性体画像状メモ
    リー担体と、このメモリー担体の磁気m像を強磁性記録
    体へ転写する磁気潜像転写手段と、強磁性記録体の転写
    磁気潜像VijL像する手段と1強磁性記録体上のトナ
    ー像を転写部材へ転写するトナー像転写手段と、転写部
    材上のトナー像を定着する手段と鵞具備することな特徴
    とする磁気写真装置。
JP13709481A 1981-09-02 1981-09-02 磁気写真装置 Pending JPS5838977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709481A JPS5838977A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 磁気写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13709481A JPS5838977A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 磁気写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838977A true JPS5838977A (ja) 1983-03-07

Family

ID=15190728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13709481A Pending JPS5838977A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 磁気写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180923A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd 圧縮多重化方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180923A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd 圧縮多重化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3804511A (en) Method and apparatus utilizing magnetic storage for transferring graphical information
US4072957A (en) Non-impact printing system with magnetic recording apparatus and method
CA1071691A (en) Development of graphic images to yield magnetic latent images
US4734708A (en) Magnetic recording medium and magnetic recording method
US4038665A (en) Recording with donor transfer of magnetic toner
JPS5838977A (ja) 磁気写真装置
GB1572656A (en) Magnetic latent image creation
US4035810A (en) Magnetic interpositive method with electrostatic imaging
US4544574A (en) Method of manufacturing a magnetic recording medium
CA1071764A (en) Input device for scanning documents with magnetic printing
US4621269A (en) Magnetic recording arrangement for thermographic printing apparatus
US4767483A (en) Method of manufacturing a magnetic recording medium
US4558327A (en) Magnetic copying method and apparatus
JPH064008A (ja) 磁気印刷装置
JPS6325950B2 (ja)
US4395470A (en) Process of forming magnetic latent images
JPH0139114B2 (ja)
JPH0246940B2 (ja) Jikikirokutai
JPH0139586B2 (ja)
JPH0348881A (ja) 記録装置
JPH02136880A (ja) 記録装置
JPS60170875A (ja) 磁気記録装置
JPS60170874A (ja) 磁気記録装置
JPS5858557A (ja) 磁気記録媒体
JPH0359691A (ja) 記録装置