JPS5838565B2 - 構造物の合成支承装置 - Google Patents

構造物の合成支承装置

Info

Publication number
JPS5838565B2
JPS5838565B2 JP54027588A JP2758879A JPS5838565B2 JP S5838565 B2 JPS5838565 B2 JP S5838565B2 JP 54027588 A JP54027588 A JP 54027588A JP 2758879 A JP2758879 A JP 2758879A JP S5838565 B2 JPS5838565 B2 JP S5838565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
parallel
bands
grooves
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54027588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129727A (en
Inventor
ダニエル・バイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURESHINE INTERN ESU TEE UU PEE
Original Assignee
FURESHINE INTERN ESU TEE UU PEE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURESHINE INTERN ESU TEE UU PEE filed Critical FURESHINE INTERN ESU TEE UU PEE
Publication of JPS54129727A publication Critical patent/JPS54129727A/ja
Publication of JPS5838565B2 publication Critical patent/JPS5838565B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/022Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings and comprising laminated structures of alternating elastomeric and rigid layers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/04Bearings; Hinges
    • E01D19/041Elastomeric bearings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/36Bearings or like supports allowing movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば土木構造物の支承装置に関するもので、
とくに構造物の支承体の改良に関するもので、土木で広
く用いられている補強板入りエラストマー支承と滑り支
承との組合せから成るものである。
補強板入りエラストマー例えばゴム支承はエラストマー
板と加硫により一体化された中間の補強鋼板との積層体
から成り、エラストマ一層の厚みにほぼ等しい程度まで
の構造物の横方向変位を許容するようにしていることは
周知のところである。
支間が大きい場合にみられる如く構造物の変位が大きく
なるときは、支承体の厚みも増さねばならない。
しかしその厚みの増大には限界があり、この限界は支承
体の平面寸法とともに変化する。
その理由は過度の厚みの支承体は強い変形を受けると傾
くし、又は荷重を受けると極めて大きな圧縮変形を呈す
るからである。
その欠陥を補う周知の解決法は、そのような支承体を周
知の構造による滑り支承装置と組み合すことである。
かかる装置は、支圧鋼板に固定されたみがきステンレス
鋼板のように極めて滑らかな表面に対し滑動するポリテ
トラフリユオロエチレンのような摩擦係数の極めて小さ
い物質で被覆された板でつくられている。
構造物と支台の間に介在する支承装置においてこのよう
な滑り装置は構造物と補強板入りエラストマー支承体と
の間に介在せしめてもよいし、又補強板入りエラストマ
ー支承体と支台の間でもよく、さらに支台か或は構造物
と一体化してもよい。
このような組み合せ支承装置において、構造物の水平面
での変位は先づ補強板入りエラストマー支承体の剪断ひ
ずみを惹起する。
この変位の振幅が可能な最大限に達する以前において、
この変位が増すと該支承体の剪断変形は増大し、構造物
の支台に伝わる水平力が滑り装置の接触表面における摩
擦力に打ち勝つまでになると、今度は滑り装置が作動す
るようになる。
このような滑り支承体の許容移動範囲は一組のストッパ
ーによって制約される。
この種の組み合せ支承は構造物の建設中及び供用に求め
られるあらゆる条件を満たすのには光分でない場合があ
る。
プレストレストコンクリート構造物のコンクリートのク
リープによる場合のように、完成後に大きな不可逆性変
形が起ることもあるので、滑動性を無くし、変形によっ
て機能するエラストマー支承体のみによって得られる作
用で構造物により安定性を与えることが望ましい。
例えば大きな基礎の場合でも補強板入りエラストマー支
承体は耐震緩衝材の役割を果すべきものである。
構造物基底の建設に引続き、その完成後間もなく大きな
変形がすでに生じている場合は、基底が滑動することに
より変形する可能性を無くし、又爾後の温度変形の解消
が補強板入りエラストマー支承体の剪断変形だけで確保
されるのが望ましく、それらの補強板入りエラストマー
支承体は、また地震衝撃に対する緩衝材としても役立つ
その場合エラストマー自体の弾性によって支承体も基底
を地震衝撃の後、所定位置に引戻す復元作用を発揮する
構造物の建設の後、滑動の可能性が無くなったこのよう
な合或支承体は、又、例えば車両の制動とか激しい風に
よる外力が使用中に構造物の不可逆性移動を齋らしては
ならない長大片持架橋梁を支えるのにも役立つ。
本発明による合成支承装置は構造物と支台の間に介在し
、補強板入りエラストマー支承体と滑り支承体の組み合
せを含み、その接触二表面が基本的には平坦で相互摩擦
が小さく、該補強板入り支承体の積層体の面と平行して
いるもので、該二表面の夫々には平行直溝が切刻されて
おり、一方の接触表面の溝の方向が他の接触表面の溝の
方向と互いに交わっていて相互連絡の空隙網を成し、唯
一回の注入作業で付着性かつ硬化性の流動物質を充填で
きることを特長とする。
溝の交叉角度はそれらの溝の間に含まれるりヴ、ウェブ
の相互支承を確保するため光分な大きさがあればよい。
それらの溝は場合によっては互いに直交せしめてもよい
溝は対応する面に摩擦係数の小さい材料のバンドを距離
をおいて固定することによって得られる。
最良の固定の態様としては、それらのバンドが該表面の
最も浅い溝の中に埋込まれる。
なお二本の連続溝の間に介在するりヴの外側同辺のひっ
かかりや削りとりの負担を無くすため、それらの同辺特
にりヴのバンドの同辺は面取りされるか丸味をもたせで
ある。
溝付けした表面かバンドは互に小さな摩擦係数で接触す
る例等かの材料(スチールに対し青銅、減摩金属または
亜鉛やきつけ鋼)でよいが不銹鋼と接触するポリテトラ
フリユオロエチレンのバンドの使用が有利である。
この場合、接触摩擦は接触圧力が太きければ大きい程少
なくなることは周知のところである。
エラストマーの抵抗は補強板入り弾性支承体の比較的大
きな表面に加わるので、接触二表面のりヴの寸法を選定
するのにその支承体と支台の間で補強板入り支承体の表
面に比較して任意であるができるだけ小さな表面を作用
させることが可能であり、そうすれば構造物の安定性を
危くすることのない限り最適の滑動が得られ、周知の実
施法で滑動装置に対し隔強板入り支承板の表面に少なく
とも等しい表面をあたえることになる。
以下本発明を添付図面に示す実施例について説明する”
第1図に示された合成支承装置は図示されていない構造
物の重量を支台(第2図S参照)に伝達することを想定
したものである。
この装置は補強板入りエラストマー支承ブロックAを含
み、それが滑り装置Bに支持されている。
ブロックAはそれが支承する構造物と一体となっている
上部板1と滑り装置Bの一部をなす下部板2と間に設け
られた複数の鋼板3の間にエラストマー板4が挿入され
、全体がエラストマー例えばネオプレーンの加硫により
組み立てられている。
下部板2の−F面には平行した溝が堀られていて、その
中にポリテトラフリユオロエチレンのバンド6が埋込ま
れ、そのバンド長手方向の外側のかとIは丸味を帯びて
いる。
バンド6の間には、従って横溝12が形成される。
バンド6は、例えばステンレスtのバンド8の上に支持
され、バンド8のかども丸味を帯びていて、支台Sと一
体になる鋼板10に平行して規則正しい間隔で埋込まれ
ている。
この板10もステンレス鋼を使用することができ、バン
ド8を埋込む代りにバンド8の間に位置する溝11を工
場で切削加工し、バンド8に相当するりヴを形成するこ
ともできる。
第1図においては、構造物の可能な最大滑動量は溝11
の長さの方向に起ると想定し、又板10の長さはブロッ
クAの長さに支台に対するブロックの移動可能な長さL
を加えたものに等しいと想定した。
そして板10に対してブロックAの横方向の移動もまた
可能なことは明らかである。
構造物がコンクリートである場合、コンクリートの収縮
とクリープの後での構造物の滑動による移動は無益かつ
危険でさえある。
一般に構造物の寸法の変化の場合、寸法が正常な値に戻
る際ブロックAの弾性がブロックを真中の位置にひき戻
すことが好ましい。
そのために滑り装置は使用されず板2の周囲でブロック
は水密型枠13で囲まれて、その型枠には通気路14と
ノズル15が貫いていて硬化性流動物質、例えばモルタ
ル、セメントまたはエポキシ樹脂の注入ができるように
なっている。
溝11と12が唯一の相互連絡空隙網をなしており、そ
の硬化性物質が単一作業で安全に全空隙網を満たし、充
填が通気路14で調整されることは明らかである。
本発明は鉄筋コンクリートかプレストレストコンクリー
トの大土木構造物で、その膨張の余裕を残し、地震の衝
撃に対する構造物の防護を確保する支承装置を介して支
台の上に置かれるものに応用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による合成支承を示す透視図、第2図は
この種の支承で滑り装置の中に硬化性材料を注入した後
のものの断面図である。 A・・・・・・ブロック、B・・・・・・滑り装置、S
・・・・・・支台、1・・・・・・上部板、2・・・・
・・下部板、3・・・・・・鋼板、4・・・・・・エラ
ストマー板、5・・・・・・平行溝、6・・・・・・バ
ンド、7・・・・・・バンド6の面取りしたかど、8・
・・・・・バンド、9・・・・・・バンド8の面取りし
たかど、10・・・・・・鋼板、11・・・・・・溝、
12・・・・・・溝、13・・・・・・水密型枠、14
・・・・・・通気路、15・・・・・・ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造物と支台との間に介在せしめる合成支承装置に
    おいて、同装置は平行鉄板で補強されたエラストマーの
    弾性支承体と、この支承体を支持する支承板とから成り
    、同支持板の上面と支承体の下面は平行した接触滑り面
    を形威し、これらの接触表面にはそれぞれ複数の平行し
    た溝を形成し、一方の接触表面の平行溝の方向は他の接
    触表面の平行溝と交叉せしめて、硬化性流動物質を充填
    できる相互連通空隙網を形成したことを特徴とする構造
    物の合成支承装置。 2 接触表面の少くとも1つを複数の直線状の平行突出
    バンドの上面で形威し、それらのバンドの間に平行溝を
    形成した特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 平行バンドの1部が支持体に埋込まれている特許請
    求の範囲第2項に記載の装置。 4 支持板の平行バンドがステンレス鋼で、支承体の平
    行バンドがポリテトラフリユオロエチレンでつくられて
    いる特許請求の範囲第2項に記載の装置。 5 平行バンドの外側同辺が面取りされている特許請求
    の範囲第2項に記載の装置。
JP54027588A 1978-03-10 1979-03-09 構造物の合成支承装置 Expired JPS5838565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7807061A FR2419354A1 (fr) 1978-03-10 1978-03-10 Appareil d'appui pour ouvrages d'art

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129727A JPS54129727A (en) 1979-10-08
JPS5838565B2 true JPS5838565B2 (ja) 1983-08-24

Family

ID=9205656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54027588A Expired JPS5838565B2 (ja) 1978-03-10 1979-03-09 構造物の合成支承装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5838565B2 (ja)
FR (1) FR2419354A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166950U (ja) * 1985-04-04 1986-10-16
JPH01168464U (ja) * 1988-05-12 1989-11-28
JPH0211063U (ja) * 1988-07-04 1990-01-24

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558879A1 (fr) * 1984-01-30 1985-08-02 Lapeyronnie Jacques Dispositif de protection d'une colonne ou d'un pylone contre les seismes
JP2527684B2 (ja) * 1993-07-09 1996-08-28 株式会社カイモン 吸着防止滑りゴム支承体
JP4955408B2 (ja) * 2007-01-10 2012-06-20 河村電器産業株式会社 電気機器収納用箱体
JP4949863B2 (ja) * 2007-01-10 2012-06-13 河村電器産業株式会社 電気機器収納用箱体の壁面への設置方法
CN103806534B (zh) * 2012-11-06 2016-05-18 沈阳建筑大学 鼓状多层摩擦板自复位滑移隔震支座
CN103573287B (zh) * 2013-11-14 2015-09-02 山东科技大学 沿空留巷巷旁柔强双层复合支护柔性材料厚度确定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1391620A (fr) * 1964-05-05 1965-03-05 Gomma Antivibranti Applic Dispositif d'appui élastique, plus particulièrement destiné aux constructions en ciment armé précontraint
CH444211A (de) * 1965-06-29 1967-09-30 Rapid Baumaschinen Ag Dreiteiliges Auflager für Bauwerke und Verfahren zur Herstellung desselben
BE703631A (ja) * 1967-09-08 1968-02-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166950U (ja) * 1985-04-04 1986-10-16
JPH01168464U (ja) * 1988-05-12 1989-11-28
JPH0211063U (ja) * 1988-07-04 1990-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54129727A (en) 1979-10-08
FR2419354B1 (ja) 1982-02-19
FR2419354A1 (fr) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3349418A (en) Low friction structural bearing
FI106876B (fi) Laajenemisliitoselementti
US3243236A (en) Low-friction bearing pads
US7174680B2 (en) Bearing brace apparatus
US4644714A (en) Earthquake protective column support
JP3018291B2 (ja) 構造物用スライド式弾性支承装置
JPS5918500B2 (ja) 構造物を強い動的水平応力の作用から保護する装置
JPS5838565B2 (ja) 構造物の合成支承装置
US3484882A (en) Structural bearing pad assembly
KR20120022520A (ko) 지진 격리 장치
WO1998036130A1 (fr) Structure de fondation sur pieux
US3273473A (en) Road expansion joint
JP3102683B2 (ja) 伸縮性ジョイント構造
CN112627375A (zh) 一种隔震装置以及隔震系统
KR101117297B1 (ko) 자체복원능력을 갖는 지진격리장치
KR101051059B1 (ko) 면진용 디스크 받침
JP3748525B2 (ja) 橋梁耐震補強構造
KR101386048B1 (ko) 스페리칼 받침
JP3592141B2 (ja) 既設橋桁支承部の改修方法
JP3822356B2 (ja) ボックスカルバートトンネルの応力開放装置並びにボックスカルバートトンネルの耐震構造
KR20180021534A (ko) 내진보강을 위한 교좌장치 및 이의 시공방법
SU1735526A1 (ru) Трехслойна стенова панель
KR20020095271A (ko) 교량의 탄성 슬라이드 받침장치
JP2984777B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JPS607370Y2 (ja) すべり板を有する弾性支承