JPS5838341Y2 - 起音波加湿装置 - Google Patents

起音波加湿装置

Info

Publication number
JPS5838341Y2
JPS5838341Y2 JP1976080066U JP8006676U JPS5838341Y2 JP S5838341 Y2 JPS5838341 Y2 JP S5838341Y2 JP 1976080066 U JP1976080066 U JP 1976080066U JP 8006676 U JP8006676 U JP 8006676U JP S5838341 Y2 JPS5838341 Y2 JP S5838341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
outlet
suction port
cylindrical portion
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976080066U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52169955U (ja
Inventor
敏雄 桜井
豊彦 小川
義宏 林
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1976080066U priority Critical patent/JPS5838341Y2/ja
Publication of JPS52169955U publication Critical patent/JPS52169955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838341Y2 publication Critical patent/JPS5838341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は超音波加湿装置に関する。
超音波加湿装置は水槽の底部に設けた振動子の振動によ
り水柱を起立せしめ、その上方部で発生する水煙を送風
機からの風によって取りだしているが、水煙は極微粒子
で空気中に吸収されてしまうものと比較的大きな粒子で
送風機がらの風である程度飛遊し落下してしまうものと
を含んでおり、比較的大きな粒子が吹出口がら放出され
ると手や紙が濡れるなどの欠点がある。
これを防ぐために従来は水煙の通路に邪魔板を設け、水
煙を迂回させることによってその目的を達成していた。
しかしこの方法では加湿量(cc/時間)が極端に減少
するばかりでなく、樹脂で成形する場合などは成形方法
がむずかしくなり、高価格の原因となっていた。
本考案は以上の点に鑑がみ、水煙が発生する整流筒の円
筒部と吹出口と連通ずる開口とを偏心させることにより
邪魔板による迂回と同様の効果を得る如くなしたもので
ある。
以下本考案を図C二ついて説明すると超音波加湿装置本
体1は送風機2、発振回路3等を内設する機械室4の上
部に水タンク5を載置し、振動子6を底部に設けた第2
の水槽7を備え、この水槽7を水タンク5から弁装置8
を介して連通ずる第1の水槽9に連通孔10によって連
通している。
前記第2の水槽7の上部を覆うように配設した整流筒1
1は、水槽7の水面上方まで垂下した円筒部12と、該
円筒部12の拡開された上端と土壁間に形成された拡開
空間Sと、上壁適所に円筒部12と偏心して設けられた
開口とを有し、又この整流筒11は送風機2からの風を
導く如く前記水槽7の側壁と間隔を存している。
整流筒11の開口には中空状の吹出筒15が連通状態で
嵌合載置してあり、この吹出筒15の上部には吹出口1
4が、又下部には前記円筒部12よりも小径の吸入口1
3が夫々設けである。
前記吸入口13は下端の垂下縁17を拡開空間S内に垂
下して臨ませると共に円筒部12に対して偏心している
即ち、図示する如く、振動子6によって立上る水柱16
の中心である円筒部12の中心A、Bと吸入口13の中
心C,Dとは偏心している。
本考案は以上の如く構成してあり、振動子6の振動によ
り水柱16が立上がり、その上部で水煙が発生するが、
水柱16は円筒部12の略中夫に立上がるために水煙も
中央から広がり、送風機2からの風によって拡開空間S
内に入いり、そこから小径の吸入口13へ屈曲し且つ絞
られながら導かれ、吹出口14から放出されるが、水煙
の比較的大きな粒子は吸入口13で屈曲し、絞られた際
に吸入口13の開口周縁に当接して付着し、その重なり
で水滴となって水槽7内へ落下する。
而して、吹出口14からは極微粒子だけが放出されるの
で良好な加湿が行なわれるものであり、又その構成も水
煙の発生部である整流筒の円筒部12と吹出口14との
間に、その吹出口14と連通せる小径の吸入口13を前
記円筒部12と拡開空間Sを存して設けると共に、吸入
口13と円筒部12とを偏心せしめればよいので、コス
ト高になることもなく簡単に製作できると共に加湿量の
極端な減少を防ぐにも良好な手段である。
更に、吸入口13に垂下縁17を形成すれば整流筒11
内で環流して吸入口13へ導びかれる水煙ができるので
、大きな粒子はより一層吸入口13に導びかれることが
なくなり良好な加湿ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の縦断面図、第2図は第1図のa −a
断面図である。 1・・・・・・超音波加湿装置本体、11・・・・・・
整流筒、12・・・・・・円筒部、S・・・・・・拡開
空間、13・・・・・・吸入口、14・・・・・・吹出
口、17・・・・・・垂下縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 振動子によって発生した水柱が起立する整流筒の円
    筒部と吹出口との間に、該吹出口と連通し且つ前記円筒
    部より小径の吸入口を該円筒部と拡開空間を存して設け
    ると共に、この吸入口を前記円筒部と偏心せしめる如く
    構成して戊る超音波加湿装置。 ■ 前記吸入口に垂下縁を設けたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の超音波加湿装置。
JP1976080066U 1976-06-15 1976-06-15 起音波加湿装置 Expired JPS5838341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976080066U JPS5838341Y2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 起音波加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976080066U JPS5838341Y2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 起音波加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52169955U JPS52169955U (ja) 1977-12-23
JPS5838341Y2 true JPS5838341Y2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=28558491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976080066U Expired JPS5838341Y2 (ja) 1976-06-15 1976-06-15 起音波加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838341Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844265Y2 (ja) * 1978-10-09 1983-10-07 三洋電機株式会社 超音波加湿装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123653U (ja) * 1975-03-26 1976-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52169955U (ja) 1977-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838341Y2 (ja) 起音波加湿装置
JPS5842816Y2 (ja) 超音波加湿装置
JPS5833818Y2 (ja) 超音波霧化装置
JPS5928262Y2 (ja) 加湿機
JPH0397133U (ja)
JPH0740908Y2 (ja) 加湿器
JPS5874023U (ja) 超音波加湿器
JPS5844265Y2 (ja) 超音波加湿装置
JPS599727Y2 (ja) 超音波霧化装置
JPH04187922A (ja) 超音波加湿機
JPS598113Y2 (ja) 超音波加湿器
JPH0345067Y2 (ja)
JPS62154331U (ja)
JPS5928256Y2 (ja) 超音波加湿器
JPH01167517U (ja)
JPS62154332U (ja)
JPH035797Y2 (ja)
JPH0367938U (ja)
JPS6212399U (ja)
JPH03115004U (ja)
JPS5854582Y2 (ja) 超音波加湿器
JPH03124635U (ja)
JPS6231284U (ja)
JPS58116024U (ja) 気液接触塔
JPS6063723U (ja) 加湿器