JPS5838294A - ホスホンアミデ−ト化合物 - Google Patents

ホスホンアミデ−ト化合物

Info

Publication number
JPS5838294A
JPS5838294A JP57136206A JP13620682A JPS5838294A JP S5838294 A JPS5838294 A JP S5838294A JP 57136206 A JP57136206 A JP 57136206A JP 13620682 A JP13620682 A JP 13620682A JP S5838294 A JPS5838294 A JP S5838294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower alkyl
compound according
carbon atoms
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354116B2 (ja
Inventor
ドナルド・エス・カラニユ−スキ−
エドワ−ド・ダブリユ−・ペトリロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS5838294A publication Critical patent/JPS5838294A/ja
Publication of JPH0354116B2 publication Critical patent/JPH0354116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4461Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4465Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aliphatic amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1806Stationary reactors having moving elements inside resulting in a turbulent flow of the reactants, such as in centrifugal-type reactors, or having a high Reynolds-number
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、最も広い見地に立つと、下記式Iで示され
るホスホンアミデート置換イミノまたはアミノ酸化合物
、上記化合物を含む組成物、および抗高血圧剤としての
上記化合物の使用方法に関するものである。さらに詳し
くいうと、この発明は、式1で示される新規なホスホン
アミデート置換イミノまたはアミノ酸化合物、およびそ
の医薬上許容される塩類に関するものである。
R3 式中、Xは下記式で示されるイミノまたはアミノ酸残基 但シ、R7は水素、低級アルキル、ハロゲン、ケト、ヒ
ドロキシ、−NH−C−低級アルキル、1哩 で示される1−または2−ナフチル基、で示される1−
または2−ナフチルオキシ基、で示される1−または2
−ナフチルチオ基、で示される1−または2−ナフチル
オキシ基、で示される1−または2−ナフチルチオ基、
Rloはハロゲンまたは−Y−R16、R1□、R′1
1、k□2およびに□2は、水素および低級アルキルか
ら独立に選ばれた基であるか、または梅i、R□2、お
よびR′12が水素でに11かに□3は水素、炭素数1
ないし4の低級アルキル、炭素数1ないし4の低級アル
コキシ、炭素数1ないし4の低級アルキルチオ、クロロ
、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、またはフェニ
ルメチル、 ’14は水素、炭素数1ないし4の低級アルキル、炭素
数1ないし4の低級アルコキシ、炭素数1ないし4の低
級アルキルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフル
オロメチル、またはヒドロキシ、mは0,1.2または
3、 Pは1.2または3を示し、R工3またはR14が水素
、メチル、メトキシ、クロロまたはフルオロのときのみ
Pは1より大であり、 K□5は水素、または炭素数1ないし4の低級アルキル
、 Yは酸素または硫黄、 R16は炭素数1ないし4の低級アルキル、結合して非
置換5員または6員、環、もしくは1個またはそれ以上
の炭素が炭素薮工ないし4の低級アルキルあるいはジ(
炭素数1ないし4の低級アルキル)を置換分として有す
る上記環を示し、R4は水素、低級アルキル、−(CH
2)m−シクロ1 HH −(CH2)r−NH2、−(CH2)T−5H。
−(CH2)・−5−低級7″キ″−。
rは工ないし4の整数、 klは水素、低級アルキル、またはシクロアルキル、 R2は水素、低級アルキル、ハロ置換低級アル−(CH
2)・−゛−低級7″キ′°・   。
示すか、またはR1およびに2が一緒になって−(CH
2)n−(11は2ないし4の整数)を示し、R3およ
びR6は水素、アルカリ金属、低級アルキル、ベンジル
、ベンズヒドリル、マたは1 17 キル、シクロアルキル、またはフェニル、R18は水素
、低級アルキル、低級アルコキシ、フェニルを示すか、
または”17とR18が一緒になって−(CH2)2−
1−(CH2)3−1−CH=CH−またはた基、 R19は低級アルキル、ベンジル、またはフェネチル、 R2Oは水素、低級アルキル、ベンジル、またはフェネ
チル、 R21は炭素数1ないし10のアルキル、(式中9は0
または1ないし7の整数、Sは工ないし8の整数、’1
3およびPは前記と同意義)を示す。
k21の定義中に用いたアルキルの語は、例えばメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、【−ブチル、ペンチ/U、イソペンチル、ヘプチル
、オクチル、デシル等の直鎖または分枝鎖炭化水素残基
を意味する。種々の記号の定義中に用いた低級アルキル
の語は、7個までの炭素原子を有する直鎖または分枝鎖
基を意味する。好ましい低級アルキルは、4個までの炭
素原子を有するものであり、最も好ましいのはメチルお
よびエチルである。同様に、低級アルコキシおよび低級
アルキルチオの語は、上記のような低級アルキル基が酸
素または硫黄に結合した基を意味する。
シクロアルキルの語は、炭素数3ないし7の飽和環を意
味し、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが最も好ま
しい。
ハロゲンの語は、クロロ、ブロモおよびフルオロを意味
する。
ハロ置換低級アルキルの語は、トリフルオロメチルのよ
うな、1個またはそれ以上の水素がクロロ、ブロモまた
はフルオロで置換された上記のような低級アルキルを意
味し、ペンタフルオロエチル、2,2.2−トリクロロ
エチル、クロロメチル、ブロモメチル等が好ましい。同
様に、アミン置換低級アルキルの語は、1個またはそれ
以上の水素が−NH2で置換された低級アルキル、すな
わちアミノメチル、2−アミノエチル等を意味する。
が任意の炭素原子に結合していることを示す。
トルセット(Thorsett )等は、ヨーロッパ特
許出願第9,183号中に、プロリンを含むアミノ酸の
ホスホリル誘導体を開示している。これらの化合物は、
そのアンギオテンシン変換酵素阻害効果により、低血圧
剤であると開示されている。
ペトリロ(Petrillo)は、米国特許第4,16
8゜267号中に、種々のホスフィニルアルカノイル置
換プロリンが、そのアンギオテンシン変換酵素の阻害能
により、低血圧剤であると開示している。
オンデツテイ(Ondetti)等は、米国特許第4゜
151.172号中に、種々のホスホノアシルプロリン
が、そのアンギオテンシン変換酵素阻害能により、低血
圧剤として用いられると開示している。
プロリンおよび置換プロリンのメルカプトアシル誘導体
は、そのアンギオテンシン変換酵素阻害活性により、低
血圧剤として有用であることが知られている。
オンデッテイ等は、米国特許第4,105,776号中
に、プロリン環がアルキルまたはヒドロキシ基で置換さ
れるかまたは置換されない化合物を開示している。オン
デツテイ等は、米国特許第4,154.935号中に、
プロリン環が1個以上のハロゲンで置換された化合物を
開示している。オンデッテイ等は、英国特許出願第2,
028,327号および米国特許第4,316,906
・骨中に、プロリン環が種々のエーテルおよびチオ1エ
ーテルで置換された化合物を開示している。クラプコ(
Krapcho )は、米国特許第4,217,359
号中に、プロリン環がカルバモイルオキシ置換分をもっ
た化合物を開示している。クラプコは、英国特許出願2
,039.478号および米国特許第4,311,69
7号中に、プロリン環がジエーテル、ジチオエーテル、
ケタールまたはチオケタールを4位にもった化合物を開
示してい1゜クラプコは、1980年7月1日に米国特
許出願第164,985号として出願した米国特許第4
,316,905号中に、プロリン環がシクロアルキル
、フェニルまたはフェニル低級アルキレン置換をもった
化合物を開示している。
オンデツテイ等は、米国特許第4,234,489号中
に、プロリンがケト置換分を5位にもった化合物を開示
している。クラプコ等は、1980年6月23日に出願
した米国特許出願第162,341号中に、プロリンが
イミド、アミド、またはアミノ置換分を4位にもった化
合物を開示している。イワオ等は、英国特許出願第2,
027,025号中に、プロリンが芳香族性置換分を5
位にもった化合物を開示している。オンデツテイ等は、
米国特許第4.053,651号および第4,199,
512号中に、プロリン以外の種々のアミノ酸のメルカ
プトアシル誘導体も、アンギオテンシン変換酵素阻害剤
として有用であると開示している。
3.4−ジヒドロプロリンのメルカプトアシル誘導体は
、アンギオテンシン変換酵素阻害剤として、オンデツテ
イ等により米国特許第4,129,566号中に開示さ
れている。チアゾリジンカルボン酸および置換チアゾリ
ジンカルボン酸のメルカプトアシル誘導体は、アンギオ
テンシン変換酵素阻害剤として、オンデツテイ等により
米国特許第4,192.878号中に、およびヨシ−ト
モ製薬工業によている。
ジヒドロイソインドールカルボン酸およびテトラヒドロ
イソキノリンカルボン酸のメルカプトアシル誘導体は、
低血圧剤として用い得ることが、オンデツテイ等により
1979年8月23日に出願した米国特許出願第69.
03“1号に開示されている。これらメルカプトアシル
テトラヒドロイソキノリン化合物は、ボートロック(P
ortlock)に、より英国特許出、願第2,048
,863号中に、およびハヤシ等により米国特許第4,
256,751号中に、開示されている。
R2□が−(CH2)、−NH2以外の式1の化合物は
、下記の方法により製造される。R3が低級アルキル、
ベンジルまたはベンズヒドリルである式■:1 (n)   R21−P −Ct R3 のホスホノクロリデートを、式: で示されるペプタイドエステルと縮合させる。式■のペ
プタイドエステルは塩酸塩の形であり、Xの定義中のR
6は低級アルキル、ベンジルまたはベンズヒドリルであ
るのが好ましい。
これらの式■の化合物はまた、R3が低級アルキル、ベ
ンジルまたはベンズヒドリルである式■:R3 の酸またはその活性型を、式: %式% のイミノもしくはアミノ酸またはそのエステルと縮合さ
せることにより製造される。
活性型の語は、酸を混合酸無水物、対称酸無水物、酸ク
ロライド、または活性エステルに変換したものを意味す
る。詳しくは、メトーデン・デル・オルガニヨシエン・
ヘミ−(ツーベン・ワイル)第W巻第■部第1頁以下の
アシル化方法のレビューを参照。反応は、1,1−カル
ボニルジイミダゾール へキシルカルボジイミド等の縮合剤の存在下(こ行なう
のが好ましい。
上記の反応においてR5および/またはR2がヒドロキ
シル、アミノ、イミダゾリル、メルカプタン、またはグ
アニジニル官能基は縮合反応の間保護しなければならな
い。適当な保護基としては、ベンジルオキシカルボニル
、第3級ブトキシカルボニル、ベンジル、ベンズヒドリ
ル、トリチル等、およびグアニジニルの場合ニトロが含
まれる。保護基は、反応終了後に水素添加、酸処理、ま
たはその他の公知方法により除去される。
に3およびR6の一方または両方が低級アルキル、ベン
ジル、またはベンズヒドリルである式1の生成物は、例
えばパラジウム/炭素触媒の存在下の水素処理による水
素添加、または含水ジオキサン中水酸化ナトリウムもし
くはジクロロメタン中トリメチルシリルブロマイド処理
により、R3およびR6が水素の化合物に導くことがで
きる。
R6が     0 1 である式Iのエステル生成物は、上記反応における式■
のペプタイドまたは式■のイミノもしくはアミノ酸であ
ってその適所に、エステル基を有しているものを用いる
ことにより得られる。このようなエステル反応体は、ペ
プタイド、イミノもしくはアミノ酸を のような酸クロライドで処理してN−原子を保護するこ
とにより製造される。保護された酸化合物17 〔式中、Lは塩素、臭素、トリルスルホニルオキシ等の
脱離基を示す。〕 の化合物と反応させ、次いでN−保護基を酸処理または
水素添加により除く。
R6が     0 1 である式1のエステル生成物はまた、R6が水素である
式Iの生成物を、等モル量の式■で示される化合物で処
理することによっても得られる。R3とR6が同一で 
  。
1 であるジエステル化合物は、R3とR6が共に水素また
はアルカリ金属である式Iの生成物を2またはそれ以上
の当量の式■で示される化合物で処理することにより得
られる。
R3が     0 1 である式Iのエステル生成物は、R3が水素またはアル
カリ金属であり、R6がベンジルまたはベンズヒドリル
である式■の生成物を、塩基の存在下に式■で示される
化合物で処理することにより得られる。R6のエステル
基を水素添加のような方法で除去すると、R3が 1 でR6が水素である式■の生成物が得られる。
R7がアミノである式Iの生成物は、R7がアジドであ
る対応する式■の化合物を還元することにより得ること
ができる。
式■のホスホンアミデート反応体は、R3が低級アルキ
ル、ベンジル、またはベンズヒドリルである式■のホス
ホノクロリデートを、式;で示されるアミノ酸エステル
、例えばベンジルまたはベンズヒドリルエステルと縮合
させることにより製造することができる。式■のホスホ
ノクロリデートは、文献特にコソラポフ(Kosol 
apof f )等、オーガニック・ホスホラズ・コン
パウンド第7巻第18章(ウィリー、1972年)に記
載されている。
式■の種々のベプタイドおよびイミノもしくはアミノ酸
並びに式■のエステルは、文献、および上記種々の特許
並びに特許出願に記載されている。
また、種々の置換プロリンは、マウガー(Mauger
)等によりケミカル・レビュー第66巻第47〜86頁
(1966年)に開示されている。アミンもしくはイミ
ノ酸が公知である場合には、慣用方法により容易にその
エステルに導(ことができる。例えば、R6が【−ブチ
ルであるエステルは、対応するN−カルボベンジルオキ
シイミノ酸を酸性条件下イソブチレンで処理し、次いで
N−カルポベンジルオキシ保護基を接触水素添加により
除くことによって得ることができ、R6がベンジルであ
るエステルは、イミノ酸をベンジルアルコールオヨヒチ
オニルクロライドで処理することによって得ることがで
きる。
クラプコにより米国特許第4,316,905号にまた
は−(CFI2)m−シクロアルキルである置換プで示
される4−ケトプロリンを、式: (ホ)  R7−My−ハロまたはR7−L i〔式中
、R7は前記と同意義、ハロはBrまたはC1を示す。
〕 のグリニャル試薬またはリチウム試薬の溶液と反応させ
て、式: を得ることにより製造される。
この化合物を、p−トルエンスルホン酸、硫酸、重硫酸
カリウム、またはトリフルオロ酢酸ノようで示される3
、4−デヒドロ−4−置換プロリンが得られる。式Mの
化合物のN−ベンジルオキシカルボニル保護基の除去お
よび水素添加により、所期の出発原料が得られる。R7
がシクロヘキシルである置換プロリンは、4−フェニル
プロリン化合物をさらに水素添加することにより製造さ
れる。
ロリンは、式■の4−ケトプロリンに水素と触媒の存在
下またはナトリウムシアノトリヒドリドボことにより製
造される。
R21が−(CH2)5−NH2である式1の化合物は
、式: %式% 〔式中、R3は低級アルキル、ベンジル、またはベンズ
ヒドリルを意味する。〕 で示されるフタリジル保護基を有する化合物に、式■の
ペプタイドエステル(好ましくはXの定義中のR6がベ
ンジルのもの)を、トリエチルアミンの存在下に反応さ
せて、式: () で示される保護した化合物を得ることにより製造される
。これをヒドラジンで処理するとフタリジル保護基が除
かれ、その後前述のようにしてR3およびR6のエステ
ル基を除き、対応する式Iのシアジッド化合物を得るこ
とができる。
式■のホスホノクロリデートは、式; (XIV)     0 (1 で示されるフタリジル保護基を有するアルキルブロマイ
ドを、式: %式%) で示されるトリアルキルホスファイトで処理して、式: で示されるジエステルを得ることにより製造される。こ
のジエステルをトリメチルシリルブロマイドで処理する
と、式: で示されるホスホン酸が得られる。式罵の酸を5塩化燐
および式: %式% で示されるアルコールと、トリエチルアミンの存在下に
反応させると、式■の化合物が得られる。
式Iの構造中のアミンもしくはイミノ酸またはエステル
部分との関係において、この発明の化合物の好ましい例
は、次のようなものである。
k4カ水素、メチル、シクロヘキシル、フェニルまたは
ベンジル。
R5が水素、炭素数1ないし4の低級アルキル、−CH
2−C−NH2、または−(CH2)2−C−NH2゜
R6が水素、アルカリ金属、または 1 4の直鎖または分枝鎖低級アルキル、またはシクロヘキ
シル、R18は炭素数1ないし4の直鎖または分枝鎖低
級アルキル、またはフェニル)。
R7が水素。
R7がヒドロキシ。
R7がクロロまたはフルオロ。
R7が炭素数1ない4の低級アルキル、またはシクロヘ
キシル。
R7がアミノ。
R7が一〇−低級アルキル(低級アルキルは炭素数1な
いし4の直鎖または分枝状)。
2、R13は水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、ク
ロロ、ブロモ、フルオロ、またはヒドロキシ)。
キシ、または2−ナフチルオキシ(mは0.1または2
、R13は水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、クロ
ロ、ブロモ−フルオロ、またはヒドロキシ)。
R7が−5−低級アルキル(低級アルキルは炭素数1な
いし4の直鎖または分枝状)。
チオ、または2−ナフチルチオ(mはOllまたは2、
R13は水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、クロロ
、ブロモ、フルオロ、またはヒドロキシ)。
R8が一〇−低級アルキル(低級アルキルは炭素数1な
いし4の直鎖または分枝状)。
は2、’13は水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、
クロロ、ブロモ、フルオロ、またはヒドロキシ)。
R8が−5−低級アルキル(低級アルキルは炭素は2、
R13は水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、クロロ
、ブロモ、フルオロ、マタハヒドロキシ)。
R9がフェニル、2−ヒドロキシフェニル、マたは4−
ヒドロキシフェニル。
Rloが共にフルオロまたはクロロ。
Rloが共5r−Y−R,6(Yは0またはs、R16
は炭素数1ないし4の直鎖または分枝鎖アルキル、また
はに□6の基が結合して非置換5員または6員環、もし
くは1個またはそれ以上の炭素がメチルまたはジメチル
を置換分として有する上記環)。
k□1、〆□□、k□2およびR′12が全部水素、ま
たはR11がフェニル、2−ヒドロキシフェニル、また
は4−ヒドロキシフェニルでR′11.に12およびズ
、2が水素。
式■の構造中のアミノもしくはイミノ酸またはエステル
部分との関係において、この発明の化合物の最も好まし
い例は、次のようなものである。
36CH3 R4が水素、メチル、シクロヘキシル、フェニル、また
はベンジル。
0 111 に7が水素。R7がシクロヘキシル。
R7が炭素数1ないし4の低級アルコキシ。
2、R13は水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、C
/、Br、 Fまたはヒドロキシ)。
Yが酸素または硫黄でtが2または3、特にYが硫黄で
tが2゜ 式1の構造中のホスホンアミデートアルカノイル側鎖と
の関係において、この発明の化合物の好ましい例は、次
のようなものである。
R□が水素、または炭素数1ないし4の低級アルキル、
特に水素またはメチル。
R2が水素、炭素数工ないし4の低級アルキル、CF3
、または炭素数1ないし4のアミン置換低級アルキル、
特に水素、メチルまたは−(CH2)4M2、またはに
□およびに2が一諸にな2て−(CH2)3  。
R3が水素、アルカリ金属、炭素数1ないし4の水素、
炭素数1ないし4の直鎖または分枝鎖低級アルキル、ま
たはシクロ/ヘキシルで、R18が炭素数1ないし4の
直鎖または分枝鎖低級アルキル、またはフェニル)、特
に水素、アルカリ金属、工R21が炭素数1ないし1o
のアルキル、整数、R13は水素、メチル、メトキシ、
メチルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、またはヒドロ
キシ)、−(CH2)9−シクロアルキル(シクロアル
キルの炭素数は5または6であり、9は0または整数)
、または−(CH2) s  NH2(sは1ないし8
の整数)。
この発明の化合物において、R3またはに6の少なくと
も一方が水素のものは、種々の無機または有機塩基との
間で塩基性塩を形成するが、これらもこの発明に含まれ
る。このような塩としては、アンモニウム塩、リチウム
、ナトリウムおよびカリウム塩(これらは好ましいもの
である)のようなアルカリ金属塩、カルシウムおよびマ
グネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、例えばジシ
クロヘキシルアミン塩、ベンザチン、N−メチル−D−
グルカミン、ヒドラバミン、塩のような有機塩基との塩
、アルギニン、リジンのようなアミノ酸との塩等が含ま
れる。非毒性の、生理学上許容される塩が好ましいが、
他の塩も例えば生成物の単離精製のために有用である。
これらの塩は慣用される技術により形成される。
前述のように、式■の生成物分子において、Xで表わさ
れるアミノもしくはイミノ酸またはエステル部分は、L
−配置をもっている。R2およびR17の定義によって
は、ホスホンアミデートアルカノイル側鎖にも他の不斎
中心が存在し得る。それ故、化合物のあるものは、ジア
ステレオマー型またはその混合物の形で存在する。上記
の方法は、出発原料として、ラセミ体、エナンシオマー
またはジアステレオマーを用いることができる。ジアス
テレオマーの生成物を製造した場合には、慣用されるク
ロマトグラフィーまたは分別再結晶法により分離するこ
とができる。
式Tの生成物において、イミノ酸環がモノ置換されたも
のには、シス−トランス異性が生ずる。
最終生成物の立体配置は、式■の出発原料における置換
分R7、RsおよびR9の配置によって定まる。
化合物■およびその生理学上許容される塩類は、低血圧
剤である。これらは、デカペプタイドアンギオテンシン
Tからアンギオテンシン■への変換を阻害し、したがっ
て、アンギオテンシン関連高血圧症の軽減または緩和に
有用である。アンギオテンシノゲンに対する酵素レニン
の作用、血圧に対するプソイドグロブリンの作用により
、アンギオテンシンエか生成する。アンギオテンシンエ
は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)によりアンギ
オテンシン■に変換される。後者は、種々の哺乳類、例
えば人における高血圧の各種症状の原因物質としてかか
わり合う昇圧物質である。この発明の化合物は、アンギ
オテンシン変換酵素を阻害し、昇圧物質のアンギオテン
シン■の生成を緩和制限することにより、アンギオテン
シノゲン→(レニン)→アンギオテンシンI→アンギt
テンシン■の過程に干渉する。すなわち、この発明の化
合物の1つ(または組合わせ)、を含む組成物の投与に
より、高血圧にかかった哺乳類(例えば人)のアンゼオ
テンシン依存性高血圧が軽減される。
血圧を下げるには、1日に体重キログラム当り約0.1
ないし100■の計算に基づく、1回の投薬または好ま
しくは2ないし4回に分けた毎日の投薬が適当である。
この物質は経口投与することが好ましいが、皮下、筋肉
内、静脈内または腹膜内等の非経口経路も用いることが
できる。
また、この発明の化合物は、高血圧の治療のための利尿
剤と共に製剤することができる。この発明の化合物と利
尿剤からなる併用剤は、この発明の化合物が1日の全投
薬量として約30ないし600η、好ましくは約30な
いし3307n9と、利尿剤が約15ないし300■、
好ましくは15ないし200■からなる有効量を、投薬
を必要とする哺乳類に投与することができる。この発明
の化合物と共用することが企図される利尿剤の例として
は、チアジド系利尿剤、例えばクロロチアジド、ヒドロ
クロロチアジド、フルームチアジド、ヒドロフルームチ
アジド、ペンドロフルームチアジド、メチクロチアジド
、トリクロルメチアジド、ポリチアジドまたはベンズチ
アジドおよびエタクリニン酸、チクリナフエン、クロル
タリドン、コロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリ
アムテレン、アミロリドおよびスピロノラクトン、およ
びこれらの塩が含まれる。
式Tの化合物は、降圧用として、経口投与用の錠剤、カ
プセル剤もしくはエリキシル剤、または非経口投与用の
滅菌溶液もしくはけんだく液のような組成物の形に製剤
することができる。式Tの化合物約10ないし500■
が、生理学上許容される媒体、担体、賦形剤、結合剤、
防腐剤、安定化剤、芳香剤等と共に、許容された製剤現
場の求めに応じて、単位投薬形態に調剤される。これら
の組成物または製剤における有効成分の量は、上記範囲
内の適当な投薬量が得られる量とする。
以下、この発明を実施例により説明する。温度は、℃で
示す。Ac−5Ac−5Oは、架橋ポリスチレン−ジビ
ニルベンゼンスルホン酸陽イオン交換樹脂である。HP
 −20iJ、多孔性架橋ポ1ノスチレンジビニルベン
ゼンボリ17−樹脂である。
実施例1 1−111’?−(ヒドロキシ(4−フェニルブチル)
ホスフィニル〕−り一アラニル]−L−−7”ロリン・
ジリチウム塩の製造ニー a、t−”jトキシカルボニルーL−アラニル−L−プ
ロリン・フェニルメチルエステル(7)製造ニー【−フ
トキシカルボニルーし一アラニア(2,485i’、1
34ミリモル)の乾燥クロロホルム23rdm液ヲ−1
58C(氷−塩浴)でN−メチルモルホリン(1,47
i、13.1ミリモル)、続いてクロロ蟻酸イソブチル
(1,8i、13.1ミリモル)により処理して沈殿を
得る。15分後、L−プロリン・フェニルメチルエステ
ル・塩酸塩(3,1854,13,1ミリモル)および
N−メチルモルホリン(1,47i、13.1ミリモル
)を加える。ガスが発生し、混合物は一10°Cで1時
間保ち、次いで室温に加温し、アルゴン雰囲気下、−夜
撹拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、を戸
液を蒸発乾固する。残液を酢酸エチルにとり、5%ム 炭酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウペ飽和塩化ナ
トリウムで順次洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発さ
せる。残渣をシリカゲル(2105i’)によるフラッ
シュクロマトグラフィに付し、酢酸エチル/ヘキサン(
1:2)で溶離して精製し、無色油状の【−ブトキシカ
ルボニル−し−アラニル−L−プロリン・フェニルメチ
ルエステル(4,371)を得た。R,(酢酸エチル/
ヘキサン、1:1)0.47゜ b、L−アラニル−L−プロリン・フェニルメチルエス
テル・塩酸塩の製造ニー aで調製した【−ブトキシカルボニル−し−アラニル−
し−プロリン・フェニルメチルエステル(4,375’
、11.6ミリモル)をトリフルオロ酢酸に溶解し、室
温で15分間撹拌する。次いで、混合物を蒸発乾固し、
乾燥エチルエーテル(30m/)にとり、乾燥塩酸で飽
和したエチルエーテル少量ずつで、さらに沈殿物が形成
されなくなるまで処理する。白色固体沈殿を合し、エチ
ルエーテルで十分洗滌し、減圧下で乾燥して白色固体の
し一75ニル−し−プロリン・フェニルメチルエスチル
・塩酸塩(3,325’)を得た。融点172°C;R
1(ジクロロメタン/酢酸/メタノール、8:1:1)
0.49゜ c、(4−フェニルブチル)ホスフィン酸・フェニルメ
チルエステルのH造’ − 4−フェニル−1−ブテン(13,2グ、0.1ミリモ
ル)、次亜リン酸ナトリウム・−水和物(15,81,
0,149ミリモル)およびメタノール25rnlの混
合物をジーL−ブチルパーオキサイド1−で処理し、オ
ートクレーブ中、130〜135°Cで7時間加熱する
。次いで、混合物を冷却し、水で希釈し、IN水酸化ナ
トリウムにより田を8に調節し、エチルエーテルで抽出
する。エチルエーテル抽出物を捨て、水相を濃硫酸によ
りpI lに酸性化し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エ
チル抽出物を水、飽和塩化す) IJウムで順次洗滌し
、Na2SO4で乾燥し、蒸発させて無色油状の粗(4
−フェニルブチル〕ホスフィン酸(19,45’)ヲ得
り。TLC(ジクロロメタン/酢酸/メタノール、20
:1:1)主スポットRfO,37゜この粗ホスフィン
酸(4,3!i!、 21.7ミリモル)、ベンジルプ
ロミド(3,1rnl、  26.1ミリモル)、粉末
無水炭酸カリウム(6,05’、43.5ミリモル)、
乾燥トルエン40−および乾燥ジメチルホルムアミド1
0m1の混合物をアルゴン雰囲気下、3時間還流する。
冷却した混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和炭酸水
素すI−’ IJウム、飽和塩化す) IJウムで順次
洗滌し、N a 2 SO4で乾燥し、蒸発させる。粗
生成物を球詰め管(Kugelrohr )蒸留により
精製する。少量の低沸点物を留去した後、主留分を21
0〜2300C10,1閣Hyで蒸留して無色液体の(
4−フェニルブチル)ホスフィン酸・フェニルメチルエ
ステル(3,13!i’)を得た。
TLC(酢酸エチル)は、実質的にRE Q、52に単
一のスポットを示した。
d、1−[N−(フェニルメトキシ(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニル)−L−アラニル〕−り一フロリン・
フェニルメチルエステルの製造ニー乾燥塩素の四塩化炭
素半飽和溶液を上記Cで得た(4−フェニルブチル)ホ
スフィン酸−フェニルメチルエステル(1,0fI、 
 3.47ミリモル)の乾燥四塩化炭素4−溶液にアル
コ゛ン雰囲気下、注射器で流加する。流加は、過剰塩素
の黄色が残るまで行う。混合物を蒸発乾固しく 0..
1 閣Hy)、無色残渣を乾燥テトラヒドロフラン6r
nlにとり、上記すで得たし一アラニルーし一プロリン
・フェニルメチルエステル・塩酸塩C1,OF、3.2
 ミIJモル)により処理する。得られた懸濁液をアル
コ゛ン雰囲気下、0°C(氷浴)に冷却し、トリエチル
アミン(1,1rd、7.95ミリモル)の乾燥テトラ
ヒドロフラン5−溶液を15分間にわたって流加して処
理する。流加終了後、混合物を0°Cで15分間撹拌し
、次いで室温に加温し、さらに45分間撹拌する。混合
物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、蒸発乾固する。残渣
を酢酸エチル(ことり、5チ硫酸水素カリウム、飽和炭
酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウムにより順次洗滌
し、N a 2 S O4で乾燥し、蒸発させる。残渣
をシリカゲル(901iこよるフラッシュクロマトグラ
フィに付し、アセトン/ジクロロメタン(1:8) :
次いでアセトン/ジクロロメタン(1:2)で溶離して
精製し、無色粘稠油状のx−(N−Cフェニルメトキシ
(4−フェニルブチル)ホスフィニル)−L−アラニル
)−L−7”ロリン−フェニルメチルエステル1,4り
を得た。if (アセトン/ジクロロメタン、1:4)
Q、36゜ e、1−CN−Cヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル〕−り一アラニル’:]−L−プロリン・ジ
リチウム塩の製造ニー 上記dで得たエステル生成物(1,2!i’、2.14
ミリモル)のメタノール36rnl溶液を水、トリエチ
ルアミン(0,9rnl、6.5ミリモル)および10
チパラジウムー炭素触媒(0,35!i’)により処理
し、パー(Parr)装置によ゛り初期圧50 psi
で1゜5時間水素化する。混合物をセライ) (Cel
ite)で濾過し、濾過ケーキをメタ、ノールで十分に
洗滌し、p液を合して蒸発乾固する。残液を水にとり、
AG−50W−X8(Li+)f25ム(沈降容積50
、nl)に付し、水で溶離する。所望物質を含む画分を
合し、凍結乾燥して白色固体の1−CN−Cヒドロl’
(4−フェニルブチル)ホスフィニル)−L−7ラニル
〕−L−プロリン、ジリチウム塩0.82yを得た。T
LC(インプロパツール/濃NI(40V水、 7:2
:1)単一スポットRfO052゜ 元素分析、Cl8)(25N204P−Li、・1,8
)(20として、計算値:C,50,67%:H,6,
75%: N 、 5゜56%;P、7.3%。実測値
:C,50,67%;f(,6,38%;N、6.42
%;P、7.5%。
実施例2 1−[:N−Cエトキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル]−L−プロリン・す゛チウム
塩の製造ニー 人(4−フェニルブチル)ホスホナス酸、ジエチルエス
テルの製造ニー (4−クロロ−1−オキソブチル)ベンゼン(164m
l、1モル)、5%ノ々ラジウムー炭素触媒(25y)
および無水エタノール1jをパー容器(21)中、40
〜5 Q psiの水素雰囲気下、24時間振とつする
。混合物を濾過し、P液を減圧下に濃縮して粗生成物1
831を得た。粗生成物を蒸留して(4−クロロブチル
)ベンゼン155グを得た。
(4−クロロブチル)ベンゼン(1083F、642モ
ル)のエーテル128〇−溶液220rnlを、エーテ
ル834m1中のマグネシウム(241゜65’、0.
9モル)が入ったフラスコ中に加える。
混合物を還流し、ヨウ素結晶数粒を加える。約30分後
、反応が開始される。初期反応が終了した時点で、残り
の塩化物溶液を、還流が持続するのに十分な速度で加え
る(約1.5時間)。還流をさらに2.5時間続け、混
合物を冷却した後、アルゴン雰囲気下、室温で一夜撹拌
してグリニヤール溶液(4−フェニルブチル)マグネシ
ウムクロリドを得た。
ジエチルクロロ亜リン酸塩(9145’、5.84モル
)およびエーテル(5,12M’)を合し、5〜10°
Cに冷却する。(4−フェニルブチル)マグネシウムク
ロリド溶液を撹拌しなから15°C以下、夕 の反応温度を保つのに十分な速度で加える(添加時間1
.5時間)。冷却浴をはずし、混合物を室温で30分間
撹拌する。混合物を濾過し、p液をアルゴン雰囲気下に
濃縮し、残渣を蒸留して(4−フェニルブチル)ホスホ
ナス酸・ジエチルエステル11205’を得た。沸点1
14〜1196C10゜7訓Hf!。
b、(4−フェニルブチル)ホスフィン酸−エチルエス
テルの製造ニー (4−フェニルブチル)ホスホナス酸・ジエチルエステ
ル(6,35’、24.8ミリモル)および水30−の
混合物を濃塩酸(5滴)で処理し、アルゴン雰囲気下、
室温で激しく撹拌する。2時間後、酢酸エチル50−を
加え、撹拌をさらに30分間続ける。分液し、有機相を
飽和塩化ナトリウムで洗滌し、Na2SO4で乾燥し、
蒸発させて無色液体の(4−フェニルブチル)ホスフィ
ン酸5.61を得た。TLC(酢酸エチル、シリカゲル
)単一スポットR[0,20゜ c、1−CN−Cエトキシ(4−フェニルブチル)ホス
フィニル)−L−アラニル]−L−ゾロリン・フェニル
メチルエーテルのH造ニー乾燥塩素の四塩化炭素半飽和
溶液を、(4−フェニルブチル)ホスフィン酸エチルエ
ステル(0゜95Li、4.2ミリモル)の乾燥四塩化
炭素4−溶液に、アルゴン雰囲気下、注射器で流加する
。流加は、過剰塩素の黄色が残るまで行う。混合物を蒸
発乾固しく 0.1 mHF )、無色残液を乾燥テト
ラヒドロフラン6rnlにとり、L−アラニー)Lt−
L−プロリン−フェニルメチルエステル・塩酸塩(1,
01,3,2ミリモル)により処理する。得られた懸濁
液をアルゴン雰囲気下、06C(水浴)に冷却し、トリ
エチルアミン(1,1m/、7.95ミリモル)の乾燥
テトラヒドロフラン5rnl溶液を15分間にわたって
流加することにより処理する。流加終了後、混合物を室
温に昇温し、さらに30分間撹拌する。
混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、蒸発乾固する。
残液を酢酸エチルにとり、5チ硫酸水素カリウム、飽和
炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウムで順次洗滌し
、Na2SO4で乾燥し、蒸発させる。残液をシリカゲ
ル(955’)によるフラツシュクロマトグラフィに付
し、アセトン/ヘキサン(2:3)、次いでアセトン/
ヘキサン(2:1)により溶離して無色粘稠油状の1−
CN−Cエトキシ−(4−フェニルブチル)ホスフィニ
ル〕−,L−アラニル’]−L−プロリン・フェニルメ
チルエステル1,355i’を得た。RE  (ジクロ
ロメタン/アセトン、2:1)0.24゜ d、l−〔N−[エトキシ(4−フェニルブチル)ホス
フィニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン・リチウム
塩の製造ニー 上記Cで得たエステル生成物(1,055’、2.1ミ
リモル)のメタノール5〇−溶液をトリエチルアミン(
0,3m/、4.1ミリモル)および10%パラジウム
−白金触媒(0,25iにより処理し、パー装置中、初
期圧4.5psiで1.5時間水素化する。混合物をセ
ライトで濾過し、p過ケーキをメタノールで十分に洗滌
し、P液を合して蒸発乾固する。残渣を水にとり、AC
−5ow−Xf3 (Li+)カラム(沈降容積40−
)に付し、水で溶離する。所望生成物を含む両分を合し
、ミリポア濾過し、凍結乾燥して白色固体のx−CN−
Cエトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル)−L
−アラニル)−L−プロリン・リチウム塩0,755Z
ヲ得り。TLC(ジクロロメタン/メタノール/酢酸、
1:1:20)Rf(単一スポット)0.44:TLC
(インプロパツール/濃NH4OH/水、7:2:1)
単一スポットRf0,69゜元素分析、C2oH3oN
20.PLi・2H20として、計算値:C,53,0
9%: H,7,s 7%; N 、 5゜19%;P
、6.8%。実測値:C,53,11%;H,7,27
%;N、6.18%;P、6.7%。
実施例3 l−CN−Cヒドロキシ(2−フェニルエチル)ホスフ
ィニル)−L−アラニル]−L−プロリン・ジリチウム
塩の製造ニー a、(2−フェニルエチル)ホスホナス酸畢ジエチルエ
ステルの製造−一 金属マグネシウム(4,86F、 0.2モル)をジエ
チルエーテル10〇−中にスラリー41.2−ブロモベ
ンゼン(37ii’、0.2モル)のジエチルエーテル
100rnl溶液で処理する。添加量は、反応混合物の
おだやかな還流が起こる様に調節する。
反応混合物を室温で一夜撹拌する。混合物を窒素雰囲気
下、濾過し、0°Cに冷却したジエチルクロロ次亜リン
酸塩(31,35’、0.2モル)のジエチルエーテル
60rnl溶液に初期温度が10°C以下に保たれる様
に流加する。流加終了後、反応混合物を1時間加熱還流
する。次いで、混合物を冷却し、濾過し、減圧下に濾過
する。残渣を蒸留して(2−フェニルエチル)ホスホナ
ス酸・ジエチルエステル205’を得た。沸点90〜9
28C/ 0.05 mmHグ。
b、(2−フェニルエチル)ホスフィン酸・エチルエス
テルの製造ニー (2−フェニルエチル)ホスホナス酸・ジエチルエステ
ル(ill、79.6ミリモル)および水60rnlの
混合物を濃塩酸(5滴)で処理し、アルゴン雰囲気下、
−夜撹拌する。わずかな発熱が認められる。混合物を酢
酸エチル(3X80./)で抽出し、水(2X30mj
)で洗滌し、塩水で洗滌し、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、次いで溶媒を留去して無色油状の(2−フェニル
エチル)ホスフィン酸エチルエステル15グを得た。T
LC(酢酸エチル)Rfo、16゜ C0(2−フェニルエチル)ホスフィン酸のHaミニ−
2−フェニルエチル)ホスフィン酸・エチルエステル(
15!i!、75.7ミリモル)および2N水酸化すI
−IJウム40−の混合物をアルゴン雰囲気下、15分
間撹拌する。15分後、溶液は澄む。
均質溶液を水洗する( 2X80rn/)。水相を濃塩
酸で…1に酸性化する。分液した油状物を酢酸エチル(
2X150i)で抽出し、水洗しく2×50rnl)、
塩水で洗滌し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、次いで
溶媒を留去して無色油状の(2−フェニルエチル)ホス
フィン酸9.5S’ヲ4だ。TLC(ジクロロメタン/
メタノール/酢酸、8:1:1)Rfo、31゜ d、(2−フェニルエチル)ホスフィン酸eフェニルメ
チルエステルのM造ニー (2−フェニルエチル)ホスフィン酸(8,5グ、50
ミリモル〕、臭化ベンジル(10,26グ、60ミリモ
ル)、無水微粉末炭酸カリウム(13,89F、100
ミリモル〕および乾燥ジメチルホルムアミド20r、j
の混合物をアルゴン雰囲気下、室温で一夜撹拌する。さ
らにいくらかのジメチルホルムアミド(20mZ)を加
え、反応混合物を50°Cで一夜加熱する。混合物を酢
酸エチル(250−で希釈し、濾過し、酢酸エチル(2
X50J)で洗滌する。合した抽出物を水(2X50m
/)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2X60.、+7
)、水(2X50rnl)、塩水で洗滌し、Na2SO
4で乾燥し、濾過し、次いで溶媒を留去して無色油状の
粗(2−フェニルエチル)ホスフィ7酸φフエニルメチ
ルエステル12グを得た。約180’C,0,15Wg
nHりで球詰め管蒸留により精製して無色油状の(2−
フェニルエチル)ホスフィン酸−フェニルメチルエステ
ル67グを得た。
e、1−(N−((2−フェニルエチル)(フェニルメ
トキシ〕ホスフィニル]−L−アラニル〕−L−プロリ
ン・フェニルメチルエステルの製造ニー(2−フェニル
エチル)ホスフィン酸・フェニルメチルエステル(1,
01i’、3.8ミリモル)およヒ乾燥ヘンゼン10−
の混合物をN−クロロスクシンイミド(0,6グ)によ
りアルゴン雰囲気下、25°Cで処理する。発熱が観察
される。30分後ガス緊密注射器によりスクシンイミド
から溶液を除き、ベンゼンを減圧下に留去する。残渣を
乾燥テトラヒドロフラン15−にとり、次いでL−アラ
ニル−し−プロリン・フェニルメチルエステル・塩酸塩
(1,2F、3.8 ミIJモル)で処理する。トリエ
チルアミン(1,7i)のテトラヒドロフラン5−溶液
をアルゴン雰囲気下、0°C(水浴)で流加する。水浴
をはずし、不均質混合物を30分間撹拌する。次いで、
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和炭酸水素す
l−IJウム、5%硫酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナ
トリウム、塩水で順次洗清し、Mg SO4で乾燥し、
蒸発させる。残渣(1,85’)をシリカゲル(75S
’)によるクロマトグラフィに付し、酢酸エチルで溶離
して油状の1−[N−〔(2−フェニルエチル)(フェ
ニルメトキシ)ホスフィニル’]−L−アラニル〕−L
−フロリン・フェニルメチルエステル1.2fをWた。
TLC(m酸エチル)単一スポットRE0,2゜f、1
−CN−Cヒドロキシ(2−フェニルエチル)ホスフィ
ニル’]−L−アラニル]−L−7”ロリン・ジリチウ
ム塩の製造ニー 上記eで得たジ(フェニルメチル)エステル生成物(1
,25’、2.2ミリモル)、トリエチルアミン(1r
nl)、水(10m1)およびメタノール(40−)の
混合物をパラジウム−炭素触媒(300TNj)で処理
し、パー装置により5 Q psiで1,5時間振とう
する。触媒をセライト床で許去し、溶媒および過剰のト
リメチルアミンを留去する。固体残渣を水5−に溶解し
、AC−5QW−X8(Li十)カラム(沈殿容積60
−)に付す。水性画分を濾過(ミリボア)し、凍結乾燥
して白色のガラス状固体800■を得た。この粗生成物
(450■)をXAD−2(樹脂)(200rnl)カ
ラムにより、連続濃度勾配(アセトニトリルO→90%
)の水/アセトニトリルを用いて溶離して精製する。ア
セトニトリルおよび水を除去し、残渣を水にとり、濾過
(ミリポア)し、凍結乾燥して濃白色固体の1−[N−
[ヒドロキシ(2−フェニルエチル)ホスフィニル〕−
L−アラニル’3−L−プロリン・ジリチウム塩350
■を得た。
元素分析、C□6H21N205P、2Li、H2Oと
して、計算値:C,50,02%;H,6,03%; 
N 、 7゜29%;P、8.06%。実測値、C,4
9,90チ;H,5,78%;N’、7.29チ;P、
7.83%。
実施例4 1−1mN−(ヘキシル(ヒドロキシ)ホスフィニル]
−L−アラニル]−L−プロリン・ジリチウム塩の製造
ニー a、ヘキシルホスフィン酸、フェニルメチルエステルの
製造ニー 実施例1(りの手順に従い、1−ヘキセン(12゜5−
10.10モル)をメタノール25mZ中の次亜リン酸
ナトリウム・−水和物(15,8F、Q、149モル)
と反応させ、ジ−t−ブチルパーオキシドで処理して無
色油状のへキシルホスフィン酸13.21を得た。TL
C(酢酸/ジクロロメタン/メタノール、1:8:1)
主スポットR[0,430実施例1(C)の手順に従い
、トルエン7〇−中のへキシルホスフィン酸(8,0g
、53.3ミリモル)、臭化ベンジル(6,8mj、1
.2当量)および粉末無水炭酸カリウム(14,7P、
2当量)を処理してヘキシルホスフィン酸・フェニルメ
チルエステル8.01を得た。TLC(酢酸ニーチル)
主スポット艮10.6゜ b、1−CN−(ヘキシル(フェニルメトキシ)ホスフ
ィニル〕−り一アラニル’]−L−プロリン・フェニル
メチルエステルのU造: 一 実施例4(d)の手順に従い、ヘキシルホスフィン酸フ
ェニルメチルエステル(1,OF、 4.2 ミリモル
)を四塩化炭素中でL−アラニル−L−プロリン−フェ
ニルメチルエステル(1,3P、  1.0当量)によ
り処理して1−[N−1mヘキシル(フェニルメトキシ
)ホスフィニル]−L−アラニル〕−L−7”ロリン−
フェニルメチルエステル1.IFt−得た。TLC(酢
酸エチル)単一スポットRfO,4゜c、1−[N−[
ヘキシル(ヒドロキシ)ホスフィニル’)l−L−アラ
ニル〕−L−プロリン・ジリチウム塩の製造ニー 上記すで得たジエステル生成物(1,15’、2.1ミ
リモル)、ジオキサン(30m/)、水(30rnり、
トリエチルアミン(1−)′および10%パラジウム−
炭素触媒(250■)の混合物を、パー装置により5Q
psiで5時間水素化する。混合物をセライト床で濾過
し、溶媒を留去する。得られたトリエチルアンモニウム
塩を水にとり、AG −50W−X 8 (Li+)力
5 ム(60m/ )に通し、水で溶離する。水性画分
を合し、ミリポア濾過し、凍結乾燥して白色固体の粗生
成物(800■)を得た。粗生成物をHP−20(20
0m/)によるクロマトグラフィに付し、連続濃度勾配
(0→90%)の水/ア七ト二トリルで溶離する。純画
分を合し、少量に濃縮し、濾過し、凍結乾燥して1−C
N−(ヘキシル(ヒドロキシ)ホスフイニノリーL−ア
ラニル]−L−プロリン・ジリチウム塩0.145’を
得た。TLC(インプロパツール/濃NI(401′(
/水、7:2:1)単一スポットREQ、7゜元素分析
、C□4H25N2PO4,2Li−1,1モルH20
として、計算値:C,45,94%;H,7,49%;
N、7.65%;P、8.5%。実測値:C,46,1
2%;H,7,50%;N、7.20%;P、8.1%
実施例5 1−!:N−(ヒドロキシ(オクチル)ホスフィニル〕
−L−アラニン]−L−プロリン・ジリチウム塩の製造
ニー 3、オクチルホスフィン酸・フェニルメチルエステルの
製造−一 実施例1(C)の手順に従い、1−オクテン(1574
,0,1モル)をメタノール25−中で次亜リン酸ナト
リウム・−水和物(15,85i’、1.5ミリモル)
およびジーし一ブチルパーオキシド(1rnl)と反応
させて無色液体のオクチルホスフィン酸フェニルメチル
エステル18Fを4た。TLC(ジクロロメタン/メタ
ノール/酢18 : 1 : 1)主スポット艮to、
5゜ オクチルホスフィン酸(81i’、44.9ミリモル)
、臭化ベンジル(6−11,2当量)および粉末無水炭
酸カリウム(6,21i’、2当量)をトルエン7or
nl中で反応させて無色液体のオクチルホスフィン酸−
フェニルメチルエステル7.7Liヲ得り。
TLC(酢酸エチル)主スポットRE  O,5゜b、
l−[:N−〔オクチル(フェニルメトキシ)ホスフィ
ニル〕−L−アラニル]−L−プロリン・フェニルメチ
ルエステルのs造ニー 実施例1(d)の手順に従い、オクチルホスフィン酸フ
ェニルメチルエステル(1,2F、 4.5ミリモル)
を四塩化炭素中の塩素で処理し、得られた生成物をL−
アラニル−し−プロリン−フェニルメチルエステル・塩
酸塩(1,41i’)で処理して油状の1−[:N−C
オクチル(フェニルメトキシ)ホスフィニル〕−L−ア
ラニル’)l−L−7”ロリン拳フェニルメチルエステ
ル1,6Lt−得り。TLC(ヘキサン/アセトン、2
:1)単一スポットR[0,3゜ c、x−r:N−[ヒドロキシ(オクチル)ホスホニル
]−L−アラニル]−L−7’ロリン・シリチラム塩の
製造ニー 上記すで得たジエステル生成物(1,45’、2.6ミ
リモル)、ジオキサン(35rnl)、水(3〇−)、
トリエチルアミン(1,1m/、3当量)および10%
パラジウム−炭素触1(400m9)の混合物をパー装
置中、5Qpsiで2時間水素化する。
触媒をセライトで戸去し、溶媒を留去する。得られたト
リエチルアンモニウム塩を水にとり、AG−50W−X
8 (Li+)力5 ム(60ml )に流し、水で溶
離する。水性画分を合し、ミリボア濾過し、凍結乾燥し
て淡黄色固体粗生成物(850m9)を得た。粗生成物
をHP−20カラム(200rn!、)によるクロマト
グラフィに付し、連続濃度勾配の水/アセトニトリル(
0→90チ〕により溶離する。純両分を合し、少量に濃
縮し、濾過し、凍結乾燥して白色固体の1−CN−Cヒ
ドロキシ(オクチル)ホスホニル]−L−アラニル’1
l−L−7’ロリン・ジリチウム塩0.355i’を得
た。TLC(インプロパツール/濃NH,OH/水、7
 : 2 : 1)単一スポットRfQ、7゜ 元素分析、C□6H29N205 P ” 2 L !
・15モモル20として、計算値:C,47,88%;
H,8,04%;N、6.98%;P、7.7%、実測
値:C,47,88%;H,7,71%;N、6.83
%;P、7.8チ。
実施例6 1−1mN−[ヒドロキシ(フェニルメチル)ホスフィ
ニル)−L−アラニル〕−L−プロリン・ジリチウム塩
の製造ニー a、フェニルメチルホスホン酸・ジエチルエステルの製
造ニー 亜リン酸トリエチル(6,2rn/、30ミリモル)お
よヒ臭化ベンジル(3,6i、30ミリ°モル)の混合
物をアルゴン雰囲気下、130°C(浴温)で3時間加
熱する。混合物をショートパス蒸留により精製して無色
液体のフェニルメチルホスホン酸・ジエチルエステル5
.755’を得た。沸点98〜101’C/ 0.2m
mHF 、 T LC(酢酸X−チル) 単一スポット
Rf0.45゜ b、1−(N−Cエトキシ(フェニルメチル)ホスフィ
ニル〕−L−アラニル’)−L−7’ロリン・フェニル
メチルエステルのS造ニー フェニルメチルホスホン酸・ジエチルエステル(0,9
2Li、 4.04ミリモル)、五塩化リン(0゜85
fi’、4.08ミリモル)および乾燥ベンゼン(7−
)の混合物をアルゴン雰囲気下に1時間還流する。冷却
した溶液を室温(0,5111111H5’ )で蒸発
乾固し、乾燥ベンゼン(約5−)にとり、再び蒸発乾固
する。次いで、無色残渣を乾燥ジクロロメタン(10r
n1.)にとり、L−アラニル−L−プロリン・フェニ
ルメチルエステル・城酸塩(1,25’、3.84ミ!
Jモル)で処理する。得られた懸濁液をアルゴン雰囲気
下、0°C(氷浴)に冷却し、トリエチルアミン(1,
7m/、12.3 ミリモル)の乾燥ジクロロメタン(
5−)溶液を15分間にわたり消却して処理する。消却
終了後、水浴をはずし、混合物を室温で30分間撹拌す
る。混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、蒸発乾固す
る。残渣を酢酸エチルにとり、5%硫酸水素カリウム、
飽和炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウムで順次洗
滌し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させる。残渣をシリ
カゲル(100si’)によるフラッシュクロマトグラ
フィに付し、アセトン−ヘキサン(2:3)で溶離して
無色油状の1−CN−Cエトキシ(フェニルメチル)ホ
スフィニル) −L−アラニル〕−L−7’ロリン・フ
ェニルメチルエステル1,561を得た。TLC(酢酸
エチル)単一スポットREO916゜ c、l−CN −(エトキシ(フェニルメチル)ホスフ
ィニル)−L−アラニル’]−L、−プロリンの製造ニ
ー 上記すで得たエステル生成物(1,42P、3.1ミリ
モル)のメタノール6〇−溶液を10%パラジウム−炭
素触媒(350■)で処理し、パー装置により初期圧4
5 psiで1.5時間水素化する。
混合物をセライトで濾過し、蒸発乾固して無色泡状の1
−[:N−[:エトキシ(フェニルメチル)ホスフィニ
ル〕−L−アラニル〕−L−7”ロリンを得り。TLC
(10%メタノール−ジクロロメタン)単一スポットR
E O,31゜ d、1−CN−Cヒドロキシ(フェニルメチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル) −L −フロリン−ジリチ
ウム塩の製造ニー 上記Cで得た生成物(1,125’、3.1ミリモル〕
の乾燥ジクロロメタン(10n/)溶液をビス(トリメ
チルシリル)アセトアミド(1,0ml、 4.04ミ
リモル)で処理し、アルゴン雰囲気下、室温で1.5時
間撹拌する。混合物を蒸発乾固しく0.5票H5i)、
乾燥ジクロロメタン(8rnりにとり、ブロモトリメチ
ルシラン(0,9rn1..6.82ミリモル) テ処
理し、アルゴン雰囲気下、室温で一夜撹拌する。混合物
を再び(0,511IIIIH7の減圧下)蒸発乾固し
、残渣をメタノール(8−)、水(2rnりおよびトリ
エチルアミン(2−)の混合物で処理し、アルゴン雰囲
気下、室温で30分間撹拌する。
混合物を蒸発乾固し、水にとり、AC−5QW−X 8
(Li十)カラム(50n/)に通し、水で溶離する。
生成物を含む水性画分を合し、少量(約5−)に濃縮す
る。この溶液をHP−20カラムに適用し、連続濃度勾
配の水(100%)・・・アセトニトリル(100%)
を流速5.n17分で流して溶離し、各5−の画分を採
取する。所望物質を含む両分を合し、少量(約30.Z
)に濃縮し、沢過し、凍結乾燥して白色の自由に流動す
る粉末の1−〔N−〔ヒドロキシ(フェニルメチル)ホ
スフィニル]−L−アラニル〕−L−プロリン・ジリチ
ウム塩0.88FをIた。TLC(イソプロパツール/
濃NH4OH/水、7:2:1)”単一スポットRfO
15゜ 元素分析、C□5H□9N20.P、Li、H2O、計
算値二C,48,66%;H,5,72%;N、7.5
7%;P、8.37%、実測値:C,48,75%:H
,5゜61%:N、7.71%;P、8.2チ。
実施例7 l−CN−Cヒドロキシ(フェニル)ホスフィニル〕−
L−アラニル]−L−7”ロリン・ジリチウム塩の製造
ニー a、1−(N−〔フェニルメトキシ(フェニルホスフィ
ニル) 〕−〕L−アラニル〕−L−7’ロリンフェニ
ルメチルエステルの製造ニー フェニルホスホン酸ジクロリド(1,15J 8ミリモ
ル〕および乾燥ジクロロメタン(15m/)の混合物を
、アルゴン雰囲気下、25°Cで、ベンジルアルコール
(0,83m/、1当量)およびトリエチルアミン(1
,1rnl、1当量)のジクロロメタン(5−)溶液を
20分間にわたり滴加して処理する。わずかな発熱が観
察される。次いで、反応混合物を15分間還流し、0°
C(水浴)に冷却し、L −7ラ= /l/ −L −
7”ロリン・フェニルメチルエステル・塩酸塩(2,5
P、1当量)を加える。不均質混合物を、トリエチルア
ミン(2,4rnl、2.1当量)のジクロロメタン(
8rnl)溶液を5分間にわたり滴加して処理する。水
浴をはずし、反応混合物をさらに1.5時間撹拌する。
固体を戸去し、ジクロロメタンをF液から留去する。残
渣を酢酸エチルにとり、水、飽和炭酸水素ナトリウム、
5チ硫酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水
で順次洗滌し、Mg S04で乾燥し、蒸発させて残渣
3.21を得る。残渣をシリカ(110グ)によるクロ
マトグラフィに付し、酢酸エチル/ヘキサン(3’/1
)で溶離し、続いて蒸発させて油状の1−(N−〔フェ
ニルメトキシ(フェニルホスフィニル)]−]L−アラ
ニル]−L−7’ロリン16グを得た。TLC(酢酸エ
チル)単一スポットRfQ、4゜ b、l−[N−〔ヒドロキシ(フェニル)ホスフィニル
〕−L−アラニル〕−L−プロリン拳ジリチウム塩の製
造ニー 上記1で得たエステル生成物(1,6P、3.2ミリモ
ル)、メタノール(50rnl)、水(15rnl)、
トリエチルアミン(1,4,/、3当量)および10チ
パラジウムー炭素触媒の混合物をパー装置中、5QpS
iで1.5時間水素化する。触媒をセライト床で許去し
、溶媒を留去する。得られたトリエチルアンモニウム塩
を水にとり、AC−59W−X8(Li+)カラム(6
0,Z)に通し、水で溶離する。水性画分を合し、ミリ
ボア沢過し、凍結乾燥して、白色固体粗生成物1f!を
得た。この粗生成物をHP−20(200+d)カラム
のクロマトグラフィに付し、連続濃度勾配の水/アセト
ニトリル(0→90チ)で溶離する。純画分を合し、少
量に濃縮し、濾過し、凍結乾燥して1−(N−1mヒド
ロキシ(フェニル)ホスフィニル〕−L−アラニ/l/
 )−L−プロリン・ジリチウム塩650■を得た。T
LC(インプロパツール/濃NH4OH/水、7:2:
1)単一スポ’7トRf0.7゜元素分析、C工4H□
7N2o5P、2Li・IH2oトシて、計算値:C,
47,21%;H,5,38多I N+7.87%;P
、8.7%、実測値:C,47,35%;H,5,44
%:N、8.039E:P、8.5%。
実施例8 1−〔N−Clニトロl’(3−フェニルプロピル)ホ
スフィニル)−り一アラニル〕−L−プロリン・ジリチ
ウム塩の製造ニー a、(3−)Jニルプロピル)ホスフィン酸・エチルエ
ステルの製造ニー (3−フェニルプロピル)ホスホナス酸φジエチルエス
テル(10Ii!、41.66ミリモル)〔米国特許第
4,168,267号の実施例1に記載の方法で調製〕
を、実施例3(b)の手順に従い、濃塩酸(4滴)を含
む水40−で処理して無色液体の(3−フェニルプロピ
ル)ホスフィン酸・エチルエステル8.845’を得た
。T L C(酢酸エチル)実質的な単一スポットRf
O,21゜ b、(3−フェニルプロピル)ホスフィン酸の製。
造ニー 上記3で得たモノエステル生成物(881,41,5ミ
IJモル)を、実施例3(C)の手順に従い、2N水酸
化ナトリウム(40m/)で処理して無色液体の(3−
フェニルプロピル)ホスフィン酸6.91を得た。TL
C(ジクロロメタン/メタノ−ノビ酢酸、8:1:1)
実質的な単一スポットREQ、33゜ C,(3−(フェニルプロピル)ホスフィン酸・フェニ
ルメチルエステルノ製造: − (3−フェニルプロピル)ホスフィン酸(6,9F、3
7.5ミリモル)のトルエン−ジエチルホルムアミド(
60/15 )溶液を無水粉末炭酸カリウム(10,3
55’、75ミリモル)および臭化ベンジルC’1.7
’!、45ミリモル)で処理し、混合物を2.5時間加
熱還流する。この段階でさらにいくらかの臭化ベンジル
を加え、還流をさらに1.5時間続ける。反応混合物を
冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過し、酢酸エチルで洗
滌する。酢酸エチル洗滌物を合し、水(2X50d)、
飽和炭酸水素ナトリウム(2X50i)、水、塩水で順
次洗滌し、Na2SO4で乾燥し、瀘過し、次いで溶媒
留去して淡黄色油状物12グを得た。210°C10、
15rrm Hyで球詰め管蒸留して精製して無色油状
の(3−フェニルプロピル)ホスフィン酸・フェニルメ
チルエステル7.2’iを得た。TLC(酢酸エチル)
単一スポットRf0.28゜d、1−[1:N−〔ヒド
ロキシ(3−フェニルプロピル)ホスフィニル〕−L−
アラニル]−L−プロリン・シ(フェニルメチル)エス
テルの製造ニー乾燥塩素の四塩化炭素半飽和溶液を、(
3−フェニルプロピル)ホスフィン酸・フェニルメチル
エステル(2グ、7.2ミリモル)の乾燥四塩化炭素溶
液に、アルゴン雰囲気下、塩素の黄色が残る様になるま
で注射器で流加する(塩素の四塩化炭素半飽和溶液9−
)。混合物を減圧下に蒸発乾固する。無色残渣を乾燥テ
トラヒドロフラン(1〇−)にとり、0°C(水中)に
冷却し、L−アラニン−し−プロリン拳フェニルメチル
エステルφ塩酸塩(2,25Li、7.2ミリモル)で
処理する。得られた懸濁液を、トリエチルアミン(1,
8m/、18ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(1
0rnl)溶液を15分間にわたり加えて処理する。添
加終了後、混合物をQ’Cで15分間撹拌し、次いで室
温に加温し、さらに45分間撹拌する。混合物を酢酸エ
チルで希釈し、濾過し、蒸発乾固する。残渣を酢酸エチ
ル(200rnl)にとり、5%硫酸水素カリウム(2
X25m1.)、飽和炭酸水素ナトリウム(2X25r
nt)、水、飽和塩化ナトリウムで順次洗滌し、瀘過し
、溶媒を留去してほぼ無色油状物3.91を得た。この
物質をシリカゲル(1607)によるフラッシュクロマ
トグラフィに付し、ジクロロメタン/アセトン(4:1
)で溶離して無色油状の1−〔N−〔ヒドロキシ(3−
フェニルプロピル)ホスフィニル)−L−7ラニル〕−
L−7”ロリン・ジ(フェニルメチル)エステル2゜9
グを得た。TLC(アセトン/ジクロロン97.1;4
)Rfo、2゜ e、1−CN−[ヒドロキシ(3−フェニルプロピノリ
ホスフィニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン・ジリ
チウム塩の製造ニー 上記dで得たジエステル生成物(i、6..29ミリモ
ル)のメタノール(43I71/)溶液ヲ水(16−)
、トリエチルアミン(1,5+yJ、10.8ミリモル
)および10%パラジウム−炭素触媒で処理し、パー装
置により初期圧5Qpsiで3時間水素化した。混合物
をセライトで濾過し、濾過ケーキをメタノールで洗滌し
、ろ液を合し、蒸発乾固する。fifflヲ水4cトリ
、AG−5QW−X3 (Li”)カラム(沈降容積7
5−)に付し、水で溶離する。
所望生成物を含む両分を合し、凍結乾燥して白色固体粗
生成物1,2りを得た。この物質をHP −20カラム
(沈降容積200.J)を用いて連続濃度勾配の水(1
00%)・・・アセトニトリル(100%)で溶離して
精製する。所望生成物を含む画分を合し、濾過し、凍結
乾燥して無色固体の1−[N−〔ヒドロキシ(3−フェ
ニルプロピル)ホスフィニル]−L−アラニル’)−L
−7”ロリ7 * シIJチウム塩500WIgを得た
。’TLC(インプロパツール/濃NH4OH/水、7
:2:1)単一スポットRf0.48゜ 元素分析、C,H23N205P−′2Li・1,5H
20として、計算値:C,50,24チ;H;6.44
%HN。
6.89%;P、7.60%、実測値:C,50,24
チ:H,6,39%;N、6.46%;P、7.5チ。
実施例9 l−CN2−1:ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル〕−L−リシル〕−t−プロリン・ジリチウ
ム塩の製造ニー a、N2− C(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]−N6−C(フェニルメトキシ)カルボニル]−L
−リシンの製造ニー N6−[(フェニルメトキシ)カルボニル〕−L−リシ
ン(5,65’、20ミリモル)、トリエチルアミン(
4,2fnl、30ミリモル)、ジオキサン(50m/
)および水(20d)の混合物を2−(【−ブトキシカ
ルボニルオキシアミノ)−2−フェニルアセトニトリル
(5,45i、21.9ミリモ/L/)のジオキサン(
30m/)溶液で処理し、アルゴン雰囲気下、室温で撹
拌する。不均質混合物は2時間後、透明黄色溶液になる
。4時間後、混合物を水で希釈し、酢酸エチル(100
m/)、次いで酢酸エチル(50rnl)−エーテル(
40rnlで抽出する。水相を5%クエン酸でpH4に
酸性化し、酢酸エチル(2X80m/)で2回抽出する
。抽出液を合し、水(2X50rnl)、塩水で順次洗
滌し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を留去して無色油状
のN2−El: (1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−N6−CCフェニルメトキシ)カルボニル〕−
L−リシン7.5fIを得た。TLC(ジクロロメタン
/メタノール、5:1)単一スボッ1−Rf0.32゜
b、1− 〔N2− [: (1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル’:]−N6−((フェニルメト−1−
/)カルボニル] −L −Uシル〕−L−プロリン・
フェニルメチルエステルのVa: − 上記まで得た生成物(7g、18.4ミIJモル)の乾
燥クロロホルム(35m/)溶液を一15°Cに冷加し
、N−メチルモルホリン(2,06d)およびクロロ蟻
酸イソブチル(2,52m/、18.4ミリモル)で処
理し、アルゴン雰囲気下、15分間撹拌する。白色沈殿
物が徐々に形成される。L−プロリン・フェニルメチル
ニスデル・塩酸塩(4,446Si’、18.4ミ!J
モル〕、続いてN−メチルモルホリン(2,06mx)
を加える。得られた混合物を一15°Cで1時間撹拌し
た後、室温に加温し、−夜撹拌する。反応混合物を酢酸
エチル(200rnl)で希釈し、濾過し、蒸発乾固す
る。残渣を酢酸エチルにとり、54硫酸水素カリウム(
2×100−)、水、塩水で順次洗滌し、Na 2 S
 O4で乾燥し、溶媒を留去して淡黄色油状物12グを
得た。
この物質をシリカゲル(3501によるフラッシュクロ
マトグラフィに付し、酢酸エチル・ヘキサン(1:1)
で溶離して精製して無色油状の1−[N2−((1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル)−86−[(フェニ
ルメトキシ)カルボニA、 ’] −L −+)シル]
−L−’ロリン・フェニルメチルエステル7.47を得
た。TLC(酢酸エチル−ヘキサン、1:1)単一スポ
ットRfQ、2C,1−CN6−((フェニルメトキシ
)カルボニー pv 〕Q L −リシル:]−]l−
プロリンフェニルメチルエステル・塩酸塩の製造ニー 上記すで得たペプチド生成物(71,12,3ミリモル
)の希トリフルオロ酢酸(20,/)溶液をアルゴン雰
囲気下、室温で30分間撹拌する。過剰のトリフルオロ
酢酸を減圧下(0,15mHF)留去する。粗トリフル
オロ酢酸塩(7,25’)’I乾燥酢酸エチル(5−)
に溶解し、乾燥塩酸の酢酸エチル(50rnl)飽和溶
液で処理する。酢酸エチルを分離した油状物から傾しや
し、残渣を酢酸エチルでこする。残渣を減圧下(0,1
5囚H5’ ) 、2時間乾燥して無色吸湿性泡状物の
1−1mN6−((フェニルメトキシ)カルボニル]+
 L+IJシル〕−L−プロリン令フェニルメチルエス
テル・塩酸塩4.91を得た。
元素分析、C26H340,N3Cl・0.7)L20
として、計算値:C,5Q、44チ;H,6,91%;
 N 、 3゜13%;C/、6.86%、実測値:C
,60,41チ;H,6,93%;N、8.01チ;C
/、6.91%。
d、1−CN2−CC4−フェニルブチル)(フェニル
メトキシ)ホスフィニル’)−N6−[(フェニルメト
キシ)カルボニル′] + L + !Jシル〕−L−
プロリン・フェニルメトキシエステルの製造:乾燥塩素
の四塩化炭素半飽和溶液を、実施例1(C)で得た(4
−フェニルブチル)ホスフィン酸・フェニルメチルエス
テル(1,01i’、 3.47ミリモル)の乾燥四塩
化炭素(5−)溶液に、過剰塩素の黄色が残るまで、ア
ルゴン雰囲気下に注射器で滴加する。混合物を蒸発乾固
しく Q、15+o+HFり、残渣を乾燥テトラヒドロ
フラン5−にとり、1−[1:N6−[:フェニルメト
キシ〕カルボニル〕−L−リシル)−L−プロリン拳フ
ェニルメチルエステル・塩酸塩(1,71’、3.4ミ
リモ/l/)で処理する。得られた懸濁液をアルゴン雰
囲気下、0°C(水浴)に冷却し、トリエチルアミン(
1,2t/)の乾燥テトラヒドロフラン6−溶液を15
分間にわたり滴加して処理する。滴加終了後、混合物を
Q’Cで15分間撹拌し、次いで室温に加温し、さらに
1時間撹拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し
、蒸発乾固する。残渣を酢酸エチルにとり5%硫酸水素
カリウム、水、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナト
リウムで順次洗滌し、N a 2 S O4で乾燥し、
蒸発させる。残渣(3,2F)をシリカゲル(120,
lによるフラッシュクロマトグラフィに付し、ジクロロ
メタン−ヘキサン(5:1)で溶離して精製して無色油
状の1−〔N2−C<4−フェニルブチル)(フェニル
メトキシ)ホスフィニル]−N6−1m(フェニルメト
キシ)カルボニル〕−L−リシル>L−7’ロリン・フ
ェニルメチルエステル1.621F ヲ4f:。TLC
(ジクロロメタン/アセトン、4:1)Jl−スポット
Rf0.42゜ e、1−(N2−[ヒドロキシ(4−フェニルブチ/L
/)ホスフィニル)−L−リシル]−L−プロリン・ジ
リチウム塩の製造ニー 上記dで得たエステル生成物(1,55i’、2ミリモ
ル)のメタノ−fiv36−溶液を水12−、トリエチ
ルアミン(0,9Wl/、6.5ミリモル)および10
%パラジウム−炭素触媒(0,355’)により処理し
、パー装置により初期圧5Qpsiで3時間水素化する
。混合物をセライトで濾過し、濾過ケーキを十分にメタ
ノールで洗滌し、P液を合して蒸発乾固する。残渣を水
にとり、AC−5QW−N8(Li+)カラム(沈降容
積65rnt)に適用し、水で溶離する。所望物質を含
む両分を合し、濾過し、凍結乾燥してジリチウム塩84
0■を得た。
この物質をHP−20カラム(沈降容積20〇−)に適
用し、連続濃度勾配の水−アセトニトリルで溶離して精
製する。所望の両分を合し、濾過し、凍結乾燥して無色
固体の1−[N2−Cヒドロキシ(4−フェニルブチル
〕ホスフイニ、xl−L−リシル]−L−プロリン・ジ
リチウム塩、450rI9ヲ得り。T L C(イ”/
7” ot4/ −/l//濃N)(4oI(/水、7
:2:1)単一スポットRf0.24゜元素分析、C2
□H320sN3P・2Li・2.ON20として、計
算値:C,51,99チ、H,7,48%;N。
863%:P、6.36%、実測値:C,51,99%
;H,7,6t%;N、8.67%;P、6.4%。
実施例10 (S)−7−CN−Cヒドロキシ(4−フェニルブチル
)ホスフィニル〕−L−アラニル) −1,4−ジチア
−7−アザスピロC4,4’l]ノナン−8−カルボン
酸・ジリチウム塩の製造ニー a、(S) −1,4−ジチア−7−アザスピロ〔4,
4〕ノナン−8−カルボン酸・メチルエステル−塩酸塩
の製造ニー メタノール(100rn1.)を水浴で冷却し、塩化ア
セチル(5rnl)、続いて4.4− 〔エチレンビス
(チオ)]−]L−プロリン塩酸塩(9゜5グ、39ミ
リモル)で処理する。混合物を室温で一夜撹拌する。暗
褐色溶液を活性炭(8グ)で処理し、セライトで濾過し
、蒸発させ、酢酸エチルでこすった後に黄褐色固体を得
る。これをメタノールエーテル(2:3)から再結晶化
して淡黄色固体の(S) −1,4−ジチア−7−アザ
スピロC4,4]]ノナンー8−カルボン酸−メチルエ
ステル塩酸塩6.65Fを得た。融点158〜161°
00■LC(ジクロロメタン/メタノ−A//酢酸、8
:1:1)単一スポットRfO,57゜ b、(S)−7−[:N−((1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕−り一アラニル)−1,4−ジチア−
7−アザスピロC4,4Eノ・チン−8−カルボン酸−
メチルエステルのH造:1− N−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−L
−アラニン(2,48グ、13,1ミリモル)の乾燥ク
ロロホルム(25rnl)溶液を一15°CにおいてN
−メチ/l/ モ/l/ホリン(1,47rnl、 1
3.1ミリモル)、続いてクロロ蟻酸イソブチル(1,
8−113,1ミlJモル)で処理する。25分後、(
S) −1,4−ジチア−7−アザスピロ(:4.4’
:]]ノナンー8−カルボン酸メチルエステルΦ塩酸塩
(3,35グ、13.1ミリモル)およびN−メチルモ
ルホリン(1,47rnl、 13.1ミリモル)を加
える。気体の発生が見られる。混合物を一10°Cで1
時間保ち、次いで室温に加温し、アルゴン雰囲気下に一
夜撹拌する。混合物を酢酸で希釈し、濾過し、P液を蒸
発乾固する。残渣を酢酸エチルにとり、5%硫酸水素カ
リウム、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウム
により順次洗滌し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸
発させる。残渣5゜6グをシリカゲル(200Fりによ
るフラッシュクロマトグラフィに付し、アセトン−ヘキ
サン(1:2)で溶離して精製して無色泡状の(S)−
7−1:N−C(1,4−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル’]−L−アラニル] −1,4−ジチア−7−アザ
スピロ[’4.4]ノナンー8−カルボン酸・メチルエ
ステル4.5F!を得た。TLC(酢酸エチル/ヘキサ
ン、1:1)単一スポットRf0.28゜C1(S)−
7−(L−アラニル) −1,4−ジチア−7−アザス
ピロ(4,4)ノナン−8−カルボン酸・メチルエステ
ル・塩酸塩の製造ニー上記すで得た生成物(4,5F、
11.5ミIJモル)の蒸留トリフルオロ酢酸(15m
/)溶液をアルゴン雰囲気下、室温で30分間撹拌する
。過剰のトリフルオロ酢酸を減圧下(0,15m+H5
’ )、2時間留去して無色油状物4.61を得た。こ
の油状物を酢酸エチル(5rnl)に溶解し、乾燥塩酸
の酢酸エチル(30rnl)飽和溶液で処理した。生成
した沈殿を集め、酢酸エチルで洗滌して無色結晶固体の
(s)−7−(L−アラニル)−1,4−ジチア−7−
アザスピロ〔4,4]ノナン−8−カルボン隆メチルエ
ステル・塩酸塩3.21を得た。融点205〜206°
CoTLC(ジクcioメタン/メタノール/酢酸、8
:に1)単一スホッ)Rfo、44゜d、(S)−7−
〔N−〔エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル
]−L−アラニル)−1,4−ジチア−7−アザスピロ
[4,4]ノナン−8−カルボン酸・メチルエステルの
製造ニー乾燥塩素の四塩化炭素半飽和溶液を、実施例1
(C)で得た(4−フェニルブチル〕ホスフィン酸・フ
ェニルメチルエステル(1,9F、8.4ミリモノリの
乾燥四塩化炭素6−溶液に、アルゴン雰囲気下、過剰塩
素の黄色が残るまで注射器で流加する。混合物を蒸発乾
固、J’ (0,15rranHfl ) 、無色残渣
を乾燥テトラヒドロフラン12−にとり、(S)−7−
(L−アラニル) −1,4−ジチアー7−アザスビロ
〔4,4〕ノナン−8−カルボン酸・メチルエステル・
塩酸−(2,74グ、8.4 ミIJモル)で処理する
。得られた懸濁液をアルゴン雰囲気下、0°C(水浴)
1こ冷却し、トリエチルアミン(2,7m1)の乾燥テ
トラヒドロフラン12i溶液を15分間にわたり流加し
て処理する。流加終了後、混合物をQ’Cで15分間撹
拌し、次いで室温に加温し、さらに45分間撹拌する。
混合物を酢酸エチルで希釈し、湿過し、蒸発乾固する。
残渣を酢酸エチルζことり、5%硫酸水素カリウム、飽
和炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウムで順次洗滌
し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させる。残渣(4Si
’)をシリカゲル(1401によるフラッシュクロマト
グラフィに付し、ヘキサン−アセトン(5: 3)で溶
離して無色油状のC3)−7−CN−Cエトキシ(4−
フェニルブチル)ホスフィニル]−L−アラニル] −
1,4−ジチア−7−アザスピロ〔44〕ノナン−8−
カルボン酸・メチルエステル2.75’を得た。TLC
(ジクロロメタン/アセトン、3:2〕単一スポツトR
E Q、 48 。
ブチル)ホスフィニル]−L−15二yl−1,4−ジ
チア−7−アザスピロ〔44〕ノナン−8−カルボン酸
の製造ニー 上記dで得たメチルエステル生成物(1,51F、29
ミリモル)のジオキサンぐ4rnl)溶液を水酸化リチ
ウム溶液(0,96N)9−で処理し、アルゴン雰囲気
下、室温で30分間撹拌する。反応混合物を水で希釈し
、酢酸エチルで洗滌する。水性相を10%クエン酸の添
加により声4に酸性化し、分離した油状物を酢酸エチ、
z(2X 150d)で抽出する。有機相を水、塩水で
洗滌し、Na2SO4で乾燥し、沖過し、溶媒を留去し
て(S)−7−1mN−〔エトキシ(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニル]−L−アラニル) −1,4−ジチ
ア−7−アザスピロ(4,4]ノナン−8−カルボン酸
1.461ヲ得た。丁LC(ジクロロメタン/メタノー
ル、5:1)単一スポットafo、32゜ [、(S)−7−[N−[ヒドロキシ(4−フェニルブ
チル)ホスフィニル]−L−アラニル’:] −1゜4
−ジチア−7−アザスピロ[4,4]ノナン−8−カル
ボン酸・ジリチウム塩の製法ニー上記eで得た酸生成物
(1,1’、2.8ミIJモル)の乾燥ジクロロメタン
(10i)溶液をビス(トリメチルシリル)アセトアミ
ド(ld、4ミリモル)で処理し、アルゴン雰囲気下、
室温で1.5時間撹拌する。混合物を蒸発乾固しく 0
.15 wnH9)、乾燥ジクロロメタン(15rnl
)にとり、ブロモトリメチルシラン(0,9,d、6.
8ミリモル)で処理し、次いで、アルゴン雰囲気下、室
温で一夜撹拌する。混合物を再び蒸発乾固しく 0.1
5 m+#)、残渣をメタノ−# (8rnl )−水
(2m1)−トリエチルアミン(4ml)の混合物で処
理し、アルゴン雰囲気下、室温で30分間撹拌する。混
合物を蒸発乾固し、AG−5QW−X 8(Li+)カ
ラム(50rnt)に通し、水で溶離する。ジリチウム
塩生成物を含む両分を合し、凍結乾燥して白色固体粗生
成物1.41を得た。この物質をHP−20カラム(ベ
ッド容積200m1)に付し、連続濃度勾配の水(10
0%)−アセトニトリル(100%)により5rnl/
分の速度で溶離して各54の両分を得る。所望生成物を
含む両分を合し、濾過し、凍結乾燥して白色の自由に流
動する粉末の(リーフ−CN−(ヒドロキシ(4−フェ
ニルブチ/I/)ホスフィニル)−L−アラニルヨー1
.4−ジチアーフーアザスピロ[4,4]ノナン−8−
力)vボン酸・ジリチウム塩11を得た。TLC(イ゛
ノブロバノール/濃NH4OH/水、7:2:1)単一
スポットRf0,41゜ 元素分析・C2oH2705N2S2P・2Li・1.
2)(20として、計算値:C,47,57%;H,5
,86チ;N、5.55%;P、6.1%、実測値: 
G 、 47゜57%: H+ 5.85チ;N、5.
83%;P、5,2チ。
実施例11 x−CN−(ヒ″ドロキシ(4−フェニルブチル)ホス
フィニル〕グリシル]−L−プロリン・ジリチウム塩の
製造ニー a、x−CN−C(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕りIJシル’:]−L−7”ロリン・フェニルメ
チルエステルの製造ニー N−C(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルコグリ
シン(25グ、14,5ミリモル)、テトラヒドロフラ
ン(15m/)およびカルボニルジイミダゾールの混合
物をアルゴン雰囲気下、0°C(水浴)で1時間撹拌す
る。次いで、得られたイミダゾリドをトリエチルアミン
(4,nl、2 当ll ) オよびL−プロリン・フ
ェニルメチルエステル・塩酸塩(3,5!i!、1当量
)で処理する。水浴をはずし、不均質混合物を6時間撹
拌する。酢酸エチルで希釈した後、混合物を水(2回)
、飽和炭酸水素ナトリウム、5%硫酸水素カリウム(2
回)、塩水で順次洗滌し、Mg SO4で乾燥し、蒸発
させる。残液(4,6y)をシリカゲル(80fi’)
によるクロマトグラフィに付し、酢酸エチルで溶離して
油状の1−(N−1:l、t−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕クリシル]−L−プロリン・フェニルメチルエ
ステA/4.3Fを得た。TLC(酢酸エチノリ単一ス
ポットRfQ、8゜ b、1−グリシル−L−フロリン・フェニルメチルエス
テル・塩酸塩の製造ニー 上記3で得た生成物(4,3Li、 9.9ミリモル)
のトリフルオロ酢酸(8d)溶液をアルゴン雰囲気下、
256Cで15分間撹拌する。過剰のトリフルオロ酢酸
を留去し、残渣を飽和塩酸/エーテル溶液で処理する。
得られた油状物をエーテルで2回洗滌する。冷エーテル
で2市こすり、無定形固体を得る。これは室温で油状物
となる。残液を減圧下、72時間乾燥して泡状の1−グ
リシル−し−プロリン自フェニルメチルエステル・塩酸
塩2゜9yを得た。TLC(ジクロロメタン/メタノー
ル/酢酸、8 : 1 : 1 )単一スホッ)Rf 
O,5゜元素分析、C□4H□9N203Cl−o、7
5H2oトシテ、計算値:C,53,84%:H,6,
62%;cz。
11.35%、実測値:C,53,90%:H,6,6
1%;C/、11.05%。
c、1−1:N−C(i−フェニルブチル)(フェニル
メトキシ)ホスフィニルコグリシル−し一プロリン・フ
ェニルメチルエステルのg造ニー実施例1(c)で得た
(4−フェニルブチル)ホス7(ン酸・フェニルメチル
エステ# (1,2y、 4゜2ミリモル)の乾燥クロ
ロホルム(ioTnl)液に乾燥塩素の四塩化炭素(6
m1)半飽和溶液をアルゴン雰囲気下、256Cで滴加
して処理する。四塩化炭素および過剰の塩素を減圧下に
除去し、残渣ヲ乾燥ジクロロメタン(5−)にとる。1
−グリシル−L−7”ロリン中フェニルメチルエステル
・塩酸塩(1,2F、1当量)を添加した後、混合物に
トリエチルアミン(1,8w+j、3当量)のジクロロ
メタン(5rnl)液を0°Cで滴加して処理し、次い
て室温に昇温する。2時間撹拌後、反応混合物を酢酸エ
チルで希釈し、水、飽和炭酸水素す) IJウム、5%
硫酸水素カリウム(2回)、飽和炭酸水素す) IJウ
ム、塩水で順次洗滌し、Mg SO,iで乾燥し、蒸発
させる。残渣(21)をシリカゲル(807)によるク
ロマトグラフィに付し、酢酸エチルで溶離して油状の1
−CN−1m(4−フェニルブチル)(フェニルメトキ
シ)ホスフィニル〕クリシル〕−L−7’ロリン・フェ
ニルメチルエステヤ1. O、Fを得た。TLC(酢酸
エチル)単一スポットRfQJ。
d、1−CN−Cヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル〕グリシル]−L−プロリン・ジリチウム塩
の製造ニー 上記Cで得たジエステル生成物(1,O5i’、1.8
ミリモル)、メタノール(50m/)、水(10m/)
、トリエチルアミン(0,8rnl、3当量)および1
0%パラジウム−炭素触媒(200■)の四金物をパー
装置により初期圧50PSiで3時間水素化する。触媒
をセライト床で戸去し、溶媒を留去する。得られたトリ
エチルアンモニウム塩を水にとり、AC−50W−X 
8(Li+ )カラム(60mシ)に通す。所望物質を
含む画分を合し、許過し、凍結乾燥して粗生成物700
wIgを得た。この物質をHP−20カラム(200m
Z)によるクロマトグラフィに付し、連続濃度勾配の水
/アセトニトリル(0→90%)で溶離して精製する。
生成物を含む画分を合し、少量に濃縮し、瀘過し、凍結
乾燥して白色固体の1−CN−Cヒドロキシ(4−フェ
ニルブチル)ホスフィニル〕グリシル〕−L−プロリン
・ジリチウム塩400■を得た。TLC(インプロパノ
−fiv/濃NH4OH/水、7:2:1)RfO,7
゜ 元素分析、C□7H23N205P・2Li・2H20
として、計算値:C,49,05%:H,6,54%;
N。
673%、P、7.4%、実測値:C,49,10%、
H,6,53%;N、6.73%;P、7.3%。
実施例12 1−[IN−Cヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホス
フィニル〕−N−メチルグリシル]−L−プロリン・ジ
リチウム塩の製造−− a、N −C(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル
〕−N−メチルグリシンの製造ニー サルコシン(1,5F、16.7ミリモル)、トリエチ
ルアミン(3,5d、1当量)および水(10−)の混
合物を2−(t−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−
2−フェニルアセトニトリル(452,1,1当量)の
ジオキサン(10m/)液により25°Cで処理する。
3時間後、反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル
で2回洗滌する。水性相を10%クエン酸で声3.0に
酸性化し、得られた油状物を酢酸エチルで2回抽出する
。抽出物を合し、塩水で洗滌し、Mg SO4で乾燥し
、蒸発させて粘稠油状のN−((1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル〕−N−メチルグリシン3.01を得
た。これは放置すると結晶′化した。融点84〜85.
5°C%TLC(ジクロロメタン/メタノール/酢酸、
100:5:5)単一スポットRfQ、5゜元素分析、
CsH□5N04として、計算値:C250,59チ;
H,7,99%:N、7.40%、実測値:C,49,
94%;H,7,90%;N、7.25%。
b、1−[N−1m(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニルヨーN−メチルクリシル:]−]L−プロリンフ
ェニルメチルエステルの製造ニーN−”[:(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル−N−メチルグリシン(
2,95i’、15.3ミリモル)、乾燥テトラヒドロ
フラン(15m/)およびカルボニルジイミダゾール(
2,5F、1.0当量)の混合物をアルゴン雰囲気下、
Q’C(水浴)で1時間撹拌する。次いで、得られたイ
ミダゾリドをトリエチルアミン(4,3mJ、2当量)
およびL−プロリン・フェニルメチルエステル・塩酸塩
(3,7グ、1当量〕で処理する。水浴をはずし、不均
質混合物をアルゴン雰囲気下、16時間撹拌する。
反応混合物を酢酸エチルにとり、水(2回)、5%硫酸
水素カリウム(4回)、飽和炭酸水素ナトリウムで順次
洗滌し、Mg5O+で乾燥し、蒸発させて粗残渣を得る
。残渣をシリカ(5g)に通し、酢酸エチルで溶離して
油状の1−CN−C(1゜1−ジメチルエトキシ)カル
ボ′ニル〕−N−メチルグリシル〕〜L−7”ロリン・
フェニルメチルエステル50gを得た。TLC(酢酸エ
チル)単一スポットRfQ、8゜ c、1−(N−メチルグリシル)−L−7”ロリン・フ
ェニルメチルエステル・塩酸塩の製造ニー上記類で得た
プロリンエステル生成物(5,Og・133ミリモル)
をトリフルオロ酢酸(5mt)によりアルゴン雰囲気下
、25℃で1時間処理する。
トリフルオロ酢酸を減圧下に留去し、残漬をエーテル(
smt)にとる。エーテル溶液を塩酸/エーテル飽和溶
液少量ずつで処理して塩酸塩を沈殿させる。エーテルを
傾しやし、残った油状物をエーテルで4回こすり、次い
で減圧下に24時間乾燥する。得られた油状物をトルエ
ンーエチル二一テルから結晶化し、P2O5により乾燥
して白色固体の1−(N−メチルグリシル)−L−プロ
リン・フェニルメチルエステル・塩酸塩4.1gを得た
融点113〜116℃(分解)。TLC(ジクロロメタ
ン/酢酸/メタノール、8:1:1)単一スポットRf
Q。7゜ 元素分析、C15[121N2O3CL・05H20と
して、計算値:C,55,97%; i−■、 6.8
9%;N、8.70%;Ct、11.02%、計算値:
C756,27%、H,6,69%;N、8.78%;
C411,21%。
d、l−(:N−〔エトキン(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル〕−N−メfAtり1,1 ンル] −L 
−フロリンーフェニルメチルエステルのia: 一実施
例6aの手順に従って(4−クロロブチル)ベンゼンお
よびトリエチル次亜リン酸塩から調WL?、−(4−フ
ェニルブチル)ホスホン酸・ジエチルエステル(1,7
g、 6.4 ミリモル)、ベンゼン(10ml)およ
び五塩化リン(1,3g、1当量)の混合物をアルゴン
雰囲気下、30分間還流する。ベンゼンおよび五塩化リ
ンを減圧下に除去する。残渣を乾燥ジクロロメタンにと
り、アルゴン雰囲気下、0℃(水浴)に冷却し、1−(
N−メチルグリシル) −L−7’ロリン・フェニルメ
チルエステル・塩酸塩(2,Og、1当量)で処理する
得られた懸濁液にトリエチルアミン(2,1m113当
量)のジクロロメタン(5mt)溶液を5分間にわたり
満願して処理する。水浴をはずし、反応混合物を40分
間攪拌する。反応混合物を酢酸停チルで希釈し、水(2
回)、5%硫酸水素カリウム、塩水で順次洗滌し、Mg
SO4で乾燥し、蒸発サセる。残ff1(3,3g)を
シリカによるクロマトグラフィに付し、ヘキサン/アセ
トン(5/3)で溶離して1−[:N−(エトキシ(4
−フェニルブチル)ホスフィニル]−N−メチルグリシ
ル−L−フロリン・フェニルメチルエステル2.0gを
得た。TLC(ヘキサン/アセトン、2:1)単一スポ
ットRfQ2゜ e、l−[N−(エトキン(4−フェニルブチル)ホス
フィニル)−N−メチルグリシル] −L−プロリンの
製造ニー 上記dで得たジエステル生成物(2,0g、4ミリモル
)、10%パラジウム−炭素触媒(350■)およびメ
タノール(40mt)の混合物をパー装置により5 Q
 psiで1時間水素化する。触媒をセライト床でr去
し、P液を蒸発させて泡状の1−(N−[:エトキシ(
4−フェニルブチル)ホスフィニル〕−N−メチルグリ
シル〕−L−プロリンを得た。TLC(メタノール/酢
酸/ジクロロメタン、5:5:100)主スポットRf
05゜f、x−CN−Cヒドロキシ(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニル〕−N−メチルグリシル〕−L−プロ
リン・ジリチウム塩の製造ニー 上記eで得たモノエステル生成物(1,6g 、 4ミ
リモル)、乾燥ジクロロメタン(s mz)およびビス
(トリメチルシリル)アセトアミド” (1,3m41
.3当量)の混合物をアルゴン雰囲気下、25℃で1時
間攪拌する。ジクロロメタンおよび過剰のビス(トリメ
チルシリル)アセトアミドを減圧下に留去し、残渣を乾
燥ジクロロメタン(s mz)にとり、トリメチルシリ
ルプロミド責1.2ml、2当量)を気体緊密注射器で
加えて処理する。アルゴン雰囲気下、25℃で16時間
攪拌し、ジクロロメタンおよび過剰のトリメチルシリル
プロミドを減圧下に留去し、残渣をメタノール/水/ト
リエチルアミン(8mt /2 mt/3mt)にとり
、アルゴン雰囲気下、25℃で15分間攪拌する。メタ
ノール、水および過剰のトリエチルアミンを減圧下に留
去する。得られたトリエチルアンモニウム塩を水にとり
、AC−50W−X8(Ll )カフム(60ml)に
通す。所望の両分を合し、少量に濃縮し、HP−20カ
ラム(200mt)によるクロマトグラフィに付し、連
続濃度勾配の水/ア±トニトリル(0→90%)で溶離
する。所望画分を蒸発させ、残渣を水にとり、濾過し、
凍結乾燥して白色固体の1−(N−(ヒドロキシ(4−
フェニルブチル)ホスフィニル〕−N−メチルグリシル
’:1−L−プロリン・ジリチウム塩600rNjを得
た。TLC(イングロパノール/濃NH4OH/水、7
:2:1)主スポットRf(15゜元素分析、CIBH
25N205P・2Li・1H20として、計算値:C
,52,43%;H,6,60%:N、6.80%;P
、7.5%、実測値:C,52,40%:H,5,63
%;N、6.92%、P、7.6%。
実施例13 N−CI−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−プロリル〕グリ7ンージリチウム塩の製
造; a、N−(1−((1、1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル) −L −7’ロリル〕グリンノ・フェニルメチ
ルエステルの製造ニー 1−((1,1−ジメチルエトキ/)カルボニル)−L
−プロワ/(1,7g18ミリモル)およヒ乾燥クロロ
ホルム(15ml)の混合物をアルゴン雰囲気下、−2
0℃(CCl2 /ドライアイス浴)でクロロ蟻酸イソ
ブチル(1,05mt )により処理する。混合物を2
0分間攪拌し、次いでN−メチルモルホリン(0,9m
t、1当量)およびグリ7ンΦフエニルメチルエステル
・4−トルエンスルホン酸塩(2,7g、1当量)によ
り処理する。
物を16時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈
し、水(2回)、5%硫酸水素カリウム(2回)、飽和
炭酸水素ナトリウム、塩水で順次洗滌し、MgSO4で
乾燥し、蒸発させて油状のN−[1−((1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニ/l/]−L−プロリル〕グリ
シン牽フェニルメチルエステル2.9gを得る。TLC
(酢酸エチル)単一スポットRf08゜ b、N−(L−プロリル)グリシン・フェニルメチルエ
ステルφ塩酸塩の製造ニー 上記aで得た生成物(2,3g、 6.3 ミリモル)
ヲトリフルオロ酢酸(smt)によりアルゴン雰囲気下
、25℃で1時間処理する。トリフルオロ酢酸を減圧下
に留去し、残渣をエーテル(i 5 mz)にとる。エ
ーテル溶液を塩酸/エーテル飽和溶液少量ずつで処理し
て塩酸塩を沈殿させる。エーテルを傾しやし、残渣をエ
ーテルで5回こすり、次いで減圧下に24時間乾燥して
吸湿性泡状(7>N−(L −7’ロリル)クリシン・
フェニルメチルエステル、塩酸塩1.9gを得た。TL
C(ジクロロメタン/メタノール/酢酸、8:1:1)
単一スボ゛ン ト Rf(15。
c、N−[1−[エトキン(4−フェニルブチル)ホス
フィニル〕−L−プロリル]グリシン・フェニルメチル
エステルの’M 造’ (4−フェニルブチル)ホスホン酸、ジエチルエステル
(1,7g、 6.4ミリモル)、ベンゼン(1omz
)および五塩化リン(1,3g、’1当量)の混合物を
アルゴン雰囲気下、45分間還流する。
ベンゼンおよびオキシ塩化リンを減圧下に留去する。残
渣を乾燥ジクロロメタン(tomgにとり、0℃(水浴
)に冷却し、N−(L−プロリル)グリクン・フェニル
メチルエステル・塩酸t1m(1,9g、6.36ミリ
モル)で処理する。得られた懸濁液にトリエチルアミン
(2,7ml、3当量)のジクロロメタン(s mt 
)  溶液をアルゴン雰囲気下で満願して処理する。水
浴をはずし、不均質混合物を1.5時間攪拌する。反応
混合物を酢酸エチルで希釈し、水(2回)、5%硫酸水
素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で順次洗滌
し、MgSO4で乾燥し、蒸発させる。残渣(3g)を
シリカ(80g)によるクロマトグラフィに付し、ヘキ
サン/アセトン(5/2)、続(,1てヘキサン/アセ
トン(2/1)で溶離して黄色油状のN−〔1−エトキ
シ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕−L−プロリ
ル〕グリシ/・フェニルメチルエステル1.65 g 
ヲ得f、−0TLC(ヘキサン/アセトン1.2:1)
2個のスポット(リン(こおける異性体)REO3,0
4゜ d、N−[1−[エトキシ(4−フェニルブチル)ホス
フィニル]ーLープロリル〕グリシンの製造ニー 上記Cで得たジエステル生成物( 1.6 5 g,3
.4ミリモル)、メタノール( 4 0 mt)および
10%パラジウム−炭素触媒の混合物をノ(−装置によ
り50psiで1,5時間水素化する。触媒をセライト
床で沢去し、メタノールを留去して油状のN−[1−〔
エトキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル)−L−
7”ロリル〕グリシン1. 2 g ヲm タ。
]”i、、c(メタノール/酢酸/ジクロロメタン、5
15/100 )主スポッ)RfQ、5゜e、N−[1
−〔ヒドロキシ(4−7エニルプチル)ホスフィニル)
−L−プロリルコーグリシン・ジリチウム塩の製造ニー 上記dで得たモノエステル生成物(1,2g、3ミリモ
ル)、乾燥ジクロロメタン(10mt)およびビス(ト
リメチルシリル)アセトアミ)” (1mz。
1.3当量)をアルゴン雰囲気下、25℃で1時間攪拌
する。ジクロロメタンおよび過剰のビス(トリメチルシ
リル)アセトアミドを減圧下に留去する。残渣をジクロ
ロメタン(10ml)にとり、トリメチルシリルブロミ
)” (1mt、 2.2当量)ヲカス緊密注射器によ
り添加して処理する。アルゴン雰囲気下、25℃で16
時間攪拌した後、ジクロロメタンおよび過剰のトリメチ
ルシリルプロミドを減圧下に留去する。残渣をメタノー
ル/水/トリエチルアミン(10ml/ 2 ml/ 
3 ml )の混合物で処理し、室温で1o分間攪拌す
る。メタノール、水および過剰のトリエチ・ルアミンを
減圧下に留去し、得られたトリエチルアンモニウム塩を
AC−50W−X8 (Ll  )カフム(60mt)
に通す。所望の両分を合し、少量に濃縮し、HP−20
カラム(200mt )によるクロマトグラフイニ付シ
、連続濃度勾配の水/アセトニトリル(0→90%)に
より溶離する′。純両分を合し、溶媒を留去する。残渣
を水にとり、r過し、凍結乾燥して白色固体のN−[:
1−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル
]−L−7’ロリル〕グリシン・ジリチウム塩7701
1Igを得た。TLC(インプロパツール/濃NH4O
H/水、7:2:1)主スポットRfQ、7゜ 元素分析、C17H23N205P−2Li−IH20
として、計算値:C,51,26%;H,6,33%;
N、7.04%;p、’7.s%、C,50,99%;
H2O,28%;N、7.01%;P、7.8%。
実施例14 1− (N−(ヒドロキシ(メチル)ホスフィニル〕−
L−アラニル〕−L−プロリン・ジリチウム塩の製造ニ
ー a、メチルホスホン酸の製造ニー メチルホスホン酸ジメチル(12,4g、0.1モル)
および6N塩酸(xoomz)の混合物を5時間加熱還
流する。塩酸を低温で除去する。残漬を水(3X50m
l)でくり返し処理し、蒸発させて結晶固体を得る。こ
れをトルエン(2X 20 mt)き共に共沸蒸留して
水を除去してメチルホスホン酸10.95gを得た。融
点89〜91℃(1文献の値94℃)。
b、1−4:N−(ヒドロキシ(メチル)ホスフィ=ル
〕−L−75ニル−L−7’ロリンージ(フェニルメチ
ル)エステルノ製造ニー メチルホスホン酸(4801n?、5ミリモル)を五塩
化リン(2,08g、10j!、1モル)で処理する。
激しい反応が起こり、反応混合物は液状になる。トルエ
ン(2X 10 mt)を加え、オキシ塩化リンの痕跡
量を除くために減圧下に留去する。残渣を水中で冷却し
、ベンジルアルコール(540■、5ミリモル)および
トリエチルアミン(505η、5ミリモル)のジクロロ
メタ7 (5mt)  溶液の満願により処理し、室温
で15分間攪拌する。
L−アラニル−L−7’ロリン・フェニルメチルエステ
ル・塩酸塩(1,56g15ミリモル)を加え、混合物
を水中で冷却し、トリエチルアミン(1mz)のジクロ
ロメタン溶液を徐々に加え、0℃で1時間、次いで室温
で1時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
沢過し、溶媒を留去する。
残渣を再び酢酸エチル(75mt)にとり、水、10%
硫酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム、水、塩水
で順次洗滌し、Na2SO4で乾燥し1濾過し、濃縮す
る。残渣(1,25g)をシリカゲル(45g)による
フラッシュクロマトグラフィに付し、アセトン−ヘキサ
ン(2:1)で溶離して精製して無色油状の1−CN−
Cヒドロキシ(メチル)ホスフィニル〕−L−7ラニル
] −I−−7’ロリン・シ(フェニルメチル)エステ
ル840ηを得た。TLC(アセトン−ヘキサン、3:
1)単一スポットRf0.23゜ c、1〜(N−(ヒドロキシ(メチル)ホスフィ二/l
/)−L−アラニル−L−7’ロリン・ジリチウム塩の
製造ニー 上記すで樽たジ(フェニルメチル)エステル(Ig、2
.25ミリモル)のメタノール(30mt)、水(s 
mz)およびトリエチルアミン(1,smz)混合物溶
液を、10%パラジウム−炭素触媒(300■)を用い
、パー装置中、45 P” s室温において23.5時
間水素化する。混合物をセライト床で濾過し、床をメタ
ノールで洗い、溶媒を留去する。
残渣を水にとり、AC−50W−X8 (Li+)カラ
ム樹脂(沈降容積40mt)に適用し、水で溶離する。
所望の両分を合し、濾過し、凍結乾燥して無色固体(6
00■)を得た。これを、HP−20カラム(床容積2
00 mt)に付し、水で溶離して精製した。所望の両
分を合し、濾過し、2回凍結乾燥して無色固体の1−(
N−(ヒドロキシ(メチル)ホスフィニル〕−L−’7
;yニル]’ −L −7’ロリン・ジリチウム塩40
0■を得た。融点300℃((240℃付近でピンクに
変色)。TLC(インプロパツール/濃NH4OH/水
、7:2:1)単一スポットRfO,27゜ 元素分析、C<1H1505P L i・1.75H2
0として、計算値:C,35,13%;H,6,06%
;N、9.1%;P、10.1%、実測値:C,35,
13%; H。
599%;N、8.97%;P、9.9%。
実施例15 1−[N2−(ヘキシル(ヒ下口キシ)ホスフィニル)
−L−リシル)−L−プロリ/@ジリチウム塩の製造ニ
ー a、ヘキシルホスホン酸・ジエチルエステルの製造ニー 臭化n−ヘキシル(16,5g、 0.1モル)および
亜すン酸トリエチtLi (37,4ml、 0.18
 モ/L/ )の混合物を油浴中、158℃に加熱し、
蒸留して無色液体のへキシルホスホン酸・ジエチルエス
テル14gを得た。沸点75℃/ 0.05 +m H
goTLC(酢酸エチル)単一スボッ)RfO,39゜
b、1−(N2−[エトキシ(ヘキシル)ホスフィニル
]−N6−((フェニルメチル/)カルボニル)−L−
リシル)−L−プロリン・フェニルメチルエステルの製
造ニー ヘキシルホスホン酸、ジエチルエステル(11g、5ミ
リモル)の乾燥ベンゼン(s mz)  溶液を五塩化
リン(1,1g、5.5ミリモル)で処理し、油浴上で
1時間加熱還流する。溶媒を減圧下に留去する。トルエ
ン(4mt)を残漬に加え、オキシ塩化リンの痕跡量を
除くために減圧下に蒸留する。
残渣を乾燥ジクロロメタン(12mt)に溶解し、1−
(N6−((フェニルメトキシ)カルボニル]−L−I
Jシル〕−L−プロリン・フェニルメチルエステル・塩
酸塩(2,51g、 5 ミリモル)〔実施例9(C)
の手順に従って調製〕で処理する。反応混合物を水中で
冷却し、トリエチルアミン(1,9mt、 l 5ミリ
モル)を10分間にわたり滴加して処理する。満願終了
後、冷却浴をはずし、混合物を室温で40分間攪拌する
。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、濃縮する
。残渣を再び酢酸エチル(150mt)にとり、水、1
0%硫酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水
により順次洗滌し、Na2SO4で乾燥し、濃縮する。
残?!(3,3g)をシリカゲル(95g)によるフラ
ッシュクロマトグラフィに付し、ヘキサン−アセトン(
3:2)で溶離して精製して無色油状のx−(:N2−
Cエトキシ(ヘキシル)ホスフィニル)−N6’ −(
(フェニルメトキシ)カルボニル〕−L−リシル〕−L
=、’ロリン・フェニルメチルエステル2.1gを得た
。TLC(アセトン−ヘキサン、2:1)単一スポット
FLf0.4゜c、1−(N2−[:ヘキシル(ヒドロ
キシ)ホスフィニル〕−L−リシル〕−L−プロリン・
ジリチウム塩の製造ニー 上記すで得たエステル生成物(1,6g、2.5 ミリ
モル)の乾燥ジクロロメタン(15mt)溶液をトリメ
チルシリルプロミド(o、 s mz)で処理し、室温
で一夜攪拌する。揮発性物質を減圧下(0,15mHg
)で留去する。残渣をメタノール(30mt)、水(5
mz>およびトリエチルアミ/(2mt)の混合物に溶
解し、10%パラジウム−炭素触媒(400■)で処理
し、パー装着により、室温で4 Q psiにおいて3
時間水素化する。混合物をセライト床で濾過し、床をメ
タノールで十分洗い、溶媒を留去する。残!(1,3g
)を水(3mt)にとり、AC−50W−X8 (Li
+)  カラム(沈降容積60mz)に通し、水で溶離
する。所望画分を合し、1過し、凍結乾燥して無色固体
1.19gを得た。これをHP−20カラム(200m
t)に付し、連続濃度勾配の水−アセトニトリルで溶離
して精製する。所望画分を合し、を過し、凍結乾燥して
1−CN2−(ヘキシル(ヒドロキン)ホスフィニル−
1−−リシル]−L−プロリン・ジリチウム塩560m
2を得た。融点253℃(分解)。TLC(インフロパ
ノール/NH4OH/水、7:2:1)単一スポットR
fQ、24゜ 元素分析、C□7H32N30.PLi2.14II2
0として、計算値、C,47,72%:)1,8.19
%;N、9.82%;P、7.2%、実測値:C,47
,72%;H,8,36%;N、9.80%;P、7.
1%。
実施例16 N−[N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル”J−N−メチルグリシン・ジ
リチウム塩の製造ニー a、N−メチルグリシン・エチルエステル・塩酸塩の製
造ニー N−メチルグリシン(10,Oglo、11モル)のエ
タノール(120mt)懸濁液を乾燥塩化水素ガスによ
り0℃(水浴)で飽和し、室温に加温し、16時間攪拌
する。窒素を透明溶液に通じて過剰の塩化水素を追い出
す。溶液編蒸発乾固し、残渣を乾燥エチルエーテルでく
り返しこする。得られた白色固体をr去し、エチルエー
テルで洗い、五酸化リン上、減圧下に乾燥して白色固体
のN−メチルグリシン・エチルエステル16.7 g 
ヲmり。
119.5〜121℃(文献値122〜123℃)。
b、N−[N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−L−アラニル〕−N−メチルグリシンエチルエ
ステル(D製造: − N−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−L
−アラニン(2,48g、 13.1ミリモル)および
乾燥クロロホルム(20mt)の混合物をアルゴン雰囲
気1、−20℃でN−メチルモルホリン(1,47mz
11.0当量)およびクロロ蟻酸イソブチル(1,8m
tl、1.0当量)により処理し、20分間攪拌する。
N−メチルグリシ/・エチルエステル・塩酸塩(2,O
g、  1.0当量)およびN−メチルモルホリン(1
,47mt)を加える。1時間後、水浴をはずし、反応
混合物をさらに3時間攪拌する。次いで、混合物を酢酸
エチル15%硫酸水素カリウムの間に分配し、有機相を
5%硫酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウムで洗滌
し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させて油状の粗N−(
N−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−L−
アラニル〕−N−メチルグリシン・エチルエステル3.
7gを得た。TLC(酢酸エチル/ヘキサン、1:2)
主スポットRr0,22゜c、N−(L−アラニル)−
N−メチルグリシン・エチルエステル・塩酸塩の製造ニ
ー 上記すで得た粗生成物(3,7g、 12.s ミ+)
モル)、ジクロロメタン(10rM)およびトリフルオ
ロ酢酸(10mt)の混合物を25℃で30分間攪拌す
る。ジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸を留去し、
残った油状物をエチルエーテル(100mt)にとり、
飽和塩酸/エチルエーテル少量ずつで塩酸塩を沈殿させ
る。エチルエーテルを傾しやし、ゴム状残渣を酢酸エチ
ル/エチルエーテルでこすって白色結晶固体のN−(L
−アラニル)−N−メチルグリシン・エチルエーテル・
塩酸塩24gを得た。融点150〜15r℃(ガス放出
)。
TLC(酢酸/メタノール/ジクロロメタン、1:1:
8)単一スポットRfQ、20゜d、N −(N −(
エトキ・/(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕−L
−アラニル〕−N−メチルクリシン・エチルエステルの
製造: −(4−フェニルブチル)ホスホン酸・ジエチ
ルエステル(0,97g、 3.6ミリモル)、乾燥ベ
ンゼン(10mt)および五塩化リン(0,75g、3
.6ミリモル)の混合物をアルゴン雰囲気下に20分間
還流する。オキシ塩化リンおよびベンゼンを減圧下こと
留去し、残渣を乾燥テトラヒドロフラン(10mt)に
とり、N−(L−7う:/1z)−N−メチルグリシン
・エチルエステル”塩II[(0,67g、3.Oミ!
jモル)で処理する。得られた懸濁液を0℃(水浴)に
冷却し、トリエチルアミン(12ml、3.0当量)の
テトラヒドロフラン(s’mz)液をアルゴン雰囲気下
、2分間にわたり滴加して処理する。0℃で20分間攪
拌した後、水浴をはずし、反応混合物をさらに4時間攪
拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水
素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム、塩水で順次洗滌
し、M g S O4で乾燥し、蒸発させる。残渣(1
4g)をシリカゲル(60g)によるクロマトグラフィ
に付し、トルエン/アセトン(1:1)で溶離し、蒸発
後、油状のN(N −(エトキシ(4−フェニルブチル
)ホスフィニル〕−L−アラニル〕−N−1チルグリシ
ン・エチルエステル1.0Kを得た。TLC()、ルエ
ン/アセトン、1:1)単一スポットRfO,19゜ e、N−(N−(:ヒドロキシ(4−フェニルブチル)
ホスフィニル〕−L−アラニル〕−N−メチルグリシン
・ジリチウム塩の製造ニー 上記dで得たジエステル生成物(1,、Og、 2.4
ミリモル)、トリメチルシリルプロミド(0,5mt。
1.5当量)および乾燥ジクロロメタン(5mt)の混
合物をアルゴン雰囲気下、室温で16時間攪拌する。ジ
クロロメタンおよび過剰のトリメチルシリルプロミドを
減圧下に留去し、得られた油状物を乾燥アセトニトリル
(10mA)にとり、IN水酸化リチウム(6,omz
、  2.5′当量)で処理し、室温で2時間攪拌する
。アセトニトリルを蒸発させ、溶液を沢過し、HP−2
0(200m/、)カラムによるクロマトグラフィに付
し、連続濃度勾配の水−アセトニトリル(0→90%ア
セトニトリル)で溶離する。所望の両分を合し、少量に
濃縮し、を過し、凍結乾燥して白色固体のN−(N−〔
ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル)−L
−アラニルヨーN−メチルグリシン・ジリチウム塩68
0■を得た。208℃で黒化。TLC(インフロパノー
ル/濃NH4OH/水、7:2:1)単一スポットRf
’0.50゜元素分析、C16H25N205 PL 
i 2−2H20(!: して、計算値:C,47,6
0%;H,6,73%;N。
694%:P、7.7%、実測値:C,47,60%、
II、6.44%;N、6.96%;P、7.8%0(
以下余白) 実施例17 N−[N、[ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル〕−N−フェニルグリシン・ジ
リチウム塩の製造ニー a、N −[N −((1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]−L−アラニル〕−N−フェニルクリシン・
エチルエステルの製造!− N −((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−
L−アラニン(2,48g、13.1ミリモル〕の乾燥
クロロホルム(20,nり溶液を一15℃てN−メチル
モルホリン(1,47,d、13.1ミリモル)、続い
てクロロ蟻酸イン、ブチル(1,8m/、13.1ミ!
Jモル)により処理する。20分後、N−フェニルグリ
シン・エチルエステル(2,35g、13.1ミ!7モ
ル〕を加える。混合物を一10℃以下に1時間保ち、次
いで室温にし、アルゴン雰囲気下、−夜攪拌する。混合
物を酢酸エチル−5%硫酸水素カリウム(各75rnl
)に分配し、有機相を5%硫酸水素カリウム、飽和炭酸
水素す) IJウムおよび飽和塩化ナトリウムで順次洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させる。残渣をシリ
カゲル(85,!i’)によるフラッシュクロマトグラ
フィに付し、まずジクロロメタン、次いで酢酸エチル/
ジクロロメタン(1:3)で溶離して精製して無色油状
のN 7 N −[(1,1−ジメチルエトキシ〕カル
ボニル)−L−アラニル〕−N−フェニルグリシン−エ
チルエステル1.72 gヲ得り。TLC(酢酸エチル
/ヘキサン、1:2)単一スポットRf0.43゜ b、N−(L−アラニル)−N−フェニルグリシン−エ
チルエステル−塩酸塩の製造ニー1”、[:N−((1
,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−L−アラニル
、)−N−フェニルグリシン・エチルエステル(1,7
,9,4,86ミリモル)を塩酸の酢酸エチル飽和溶液
(20rn!、0℃で乾燥塩化水素を飽和うで処理し、
0℃(水浴って50分間攪拌する。窒素気流を溶液に通
して過剰の塩酸を除き、溶液を蒸発乾固する。残渣を酢
酸エチル(約15−)にとり、再度蒸発させ、最後に減
圧下で乾燥して白色泡状のN−(L−アラニル)−N−
フェニルグリシン−エチルエステル1.4gを得た。T
LC(酢酸/メタノール/ジクロロメタン、1:1:8
)主スポットRfQ、5、少量の不純物(約10%)R
fo、26゜ c、N−[N−(エトキシ(4−フェニルブチル)ホス
フィニル)、L−アラニル]eN−フェニルグリシン・
エチルエステルのi造ニー(4−フェニルブチル)ホス
ホン酸、ジエチルエステル(1,08g、4.0ミリモ
ル〕の乾燥ベンゼン(8rnl)溶液を五塩化リン(0
゜85g、4.09ミリモル)で処理し、アルゴン雰囲
気下、50分間還流する。冷溶液を室温(0,5mmH
g )で蒸発乾固し、乾燥ベンゼン(約5m/)にとり
、再び蒸発させる。無色残渣を乾燥テトラヒドロフラン
(10,nりにとり、粗N−(L−アラニル)−N−フ
ェニルグリシンーエチルエステル・塩酸塩(1,2g、
4.19ミリモル)で処理する。得られた混合物を水浴
で冷却し、トリエチルアミン(1,7i、12.3ミリ
モル〕の乾燥テトラヒドロフラン(51nt)溶液を1
0分間にわたり滴加して処理する。0℃で15分間、室
温で1時間攪拌した後、混合物を酢酸エチル−5%硫酸
水素カリウムの間で分配する。有機相を飽和炭酸水素す
l−IJウム、飽和塩化ナトリウムで順次洗浄し、Na
2SO4で乾燥し、蒸発させる。残渣をシリカゲルによ
るフラッシュクロマトグラフィに付し、まずアセトン−
ヘキサン(1:3L次いでアセトン−ヘキサン(2:3
)で溶離して無色油状のN−[N−[エトキシ(4−フ
ェニルブチル)ホスフィニル〕−L−アラニル〕−N−
フェニルグリシン−エチルエステルi、oxgを得た。
TLC(アセトン−トルエン、1:1)単一スポットR
fO,35゜d、N−[N−(ヒドロキシ(4−フェニ
ルブチル)ホスフィニル]−L−アラニル)−N−フェ
ニルグリシン、ジリチウム塩の製造ニー上記Cで得たジ
エチルエステル生成物(1,01,9,2,13ミリモ
ル)の乾燥ジクロロメタン(3゜4.93ミ!Jモル〕
で処理し、アルゴン雰囲気下、室温で16時間攪拌する
。次いで、混合物を蒸発乾固しく0.5xHg〕、残渣
をIN水酸化リチウム(6,5m/、6.5ミリモル〕
およびジオキサン(4rnりで処理する。混合物を少量
に濃縮し、水にとり、濾過する。r液をHP−20カラ
ム(床容積200.d)によるクロマトグラフィに付し
、連続濃度勾配の水−アセトニトリル(0→100%ア
セトニトリル)により流速51−7分で溶離し、各画分
5−を採取する。所望生成物を含む両分を合し、蒸発さ
せ、濾過し、凍結乾燥して綿毛状白色固体のN−(N−
[ヒドロキシ(4−フェニルブチル〕ホスフィニル〕−
L−アラニル〕・N−フェニルグリシン・ジリチウム塩
0.60gを得た。
200℃で収縮、220℃で黒化、融点250℃以上。
TLC(インプロパツール/濃NF(40I(/水、7
:2:1)単一スポットRf0.51゜元素分析、C2
□H25N205PLi2.1.35H20として、計
算値:C,55,47%;H,6,14%;N、6.1
6%;P、6.81%、実測値: C、55゜47%;
H,5,86%、N、6.20%;P、6.7%。
実施例18 N−(N−(ヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル)=N−(フェニルメチルコグ
リシン祷ジリチウム塩の製造ニーa、N −[N −’
 ((1,1−ジメチルエトキシ〕カルボニル〕−L・
アラニル)−N−(フェニルメチル)グリシン・エチル
エ・ステルの製造ニーN−[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕−L−アラニン(2,48g、13.
1ミリモル)の乾燥クロロホルム(20,/)溶液を一
15℃でN−メチルモルホリン(1,47m/、13.
1ミリモル〕、続いてクロロ蟻酸イソブチル(1,8i
、+3.1ミ!Jモル)で処理する。20分後、N−(
フェニルメチル)クリシン−エチルエステル(2,53
g、13.1ミ!Jモル)を加える。混合物を一10℃
に1時間、室温に1.5時間保つ。混合物を酢酸エチル
−5%硫酸水素カリウム(各75−)の間に分配し、有
機相を5%硫酸水素カリウム、飽和炭酸水素ナトリウム
、飽和塩化ナトリウムで順次洗浄し、Na2SO4で乾
燥し、蒸発させる。残渣をシリカゲル(110g)によ
るフラッシュクロマトグラフィに付し、まず酢酸エチル
−ヘキサン(1:6L次いで酢酸エチル−ヘキサン(1
:3〕で溶離して精製して無色油状のN−[N−((1
,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−アラニル
)−N−(フェニルメチル)クリシン・エチルエステル
3.93gを得たdTLC(酢酸エチル−ヘキサン、1
:2〕単一スポットRf0.40゜b、N −(L−ア
ラニル)−N−(フェニルメチル)グリシン・エチルエ
ーテル・塩酸塩の製造ニーN−(N−[(1,1−ジメ
チルエトキシ〕カルボニル〕−L−アラニル] −N−
(フェニルメチル)グリシン・エチルエステル(3,5
g、9.6 ミリモル)を塩酸の酢酸エチル飽和溶液(
30rn!、乾燥塩化水素により0℃で飽和〕で処理し
、0℃(水浴)で45分間攪拌す°る。次いで、窒素気
流を溶液に通して過剰の塩酸を除き、溶液を蒸発乾固す
る。固体残渣をエチルエーテルでこすり、集め、減圧下
に乾燥してやや吸湿性で白色固体のN−(L−アラニル
)−N−(フェニルメチル)グリシン・エチルエステル
・塩酸塩2.62gを得た。
融点140〜141℃。アセトニトリル−エチルエーテ
ルから再結晶化して純品を得た。141.5〜142℃
。TLC(酢酸/メタノール/ジクロロメタン、1:1
:8)単一スポットRfO,40゜c、N−[N−(、
エトキシ(411フエニルブチル)ホスフィニル〕11
L−アラニル)−N−(フェニルメチル)グリシン・エ
チルエステルの製造ニー(4−フェニルブチル)ホスホ
ン酸・ジエチルエステル(1,08g、4.0ミリモル
〕の乾燥ベンゼン(8−)溶液を五塩化リン(0,85
g、4.09ミリモルうで処理し、アルゴン雰囲気下、
45分間還流する。冷却した溶液を室温(0,5rrf
nHg)で蒸発乾固し、乾燥ベンゼン(約51nl)に
とり、再び蒸発させる。無色残渣を乾燥テトラヒドロフ
ラン(10i)にとり、N−(L−アラニル)−N−(
フェニルメチル)クリシン・エチルエステル・塩酸塩(
1,2g、4.16ミリモル)で処理する。得られた懸
濁液を水浴中で冷却し、トリエチルアミン(1,7rn
l、 12.3ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(
5rnl)溶液を10分間にわたり滴加して処理する。
0℃で15分間、室温で1時間攪拌した後、混合物を酢
酸エチル−5%硫酸水素カリウムの間に分配する。有機
相を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウムで順
次洗浄し、Na2 So 4で乾燥し、蒸発させる。残
渣をシリカ(95g)によるフラッシュクロマトグラフ
ィに付し、アセトン−ヘキサン(1:2)で溶離して無
色油状のN−(N−[エトキシ(4−フェニルブチル)
ホスフィニル〕−L−アラニル]・N−(フェニルメチ
ルコグリシン・エチルエステル1.58gを得た。TL
C(アセトン−トルエン、1:1〕単一スポットRf0
.43゜ d、N−[N−(ヒドロキシ(4−フェニルブチル〕ホ
スフィニル〕−L−アラニル]−N−(フェニルメチル
コグリシン・ジリチウム塩の製造ニー上記Cで得なジエ
チルエステル生成物(1,139,2,32ミリモル)
の乾燥ジクロロメタン(3゜0 ml ) 溶液をトリ
メチルシリルプロミド(0,70i、5.3ミ’Jモル
〕で処理し、アルゴン雰囲気下、室温で16時間攪拌す
る。次いで、混合物を蒸発乾固しく 0.5 mm H
g)、残渣をIN水酸化リチウム(7,0mj、7.0
ミリモル)およびアセ尤トニトリル(5,0rnt)で
処理し、アルゴン雰囲気下、室温で1.5時間攪拌する
。混合物を少量に濃縮し、水(約5m/)で希釈し、沖
過する。r液をHP−20カラム(床容積200.d)
によるクロマトグラフィに付し、連続濃度勾配の水−ア
セトニトリル(o−ioo%アセトニトリル)により流
速5−7分で溶離して各画分5−を採取する。所望生成
物を含む画分を合し、蒸発させ、水にとり、沖過し、凍
結乾燥して綿毛状白色固体のN−[N−[ヒドロキシ(
4−フェニルブチル〕ホスフィニル〕−L−アラニル]
−N−(フェニルメチル)グリシン・ジリチウム塩0.
82gを得た。融点208℃以上で徐々に黒化。TLC
(インプロパ/−ル/aNH40H/水、7:2:1)
単一スポットRfQ。
58゜ 元素分析、C22H2□N2o5PLi2・o、5H2
oトシて、計算値:C,58,29%;H,6,23%
+IN。
6.18%;P、6.83%、実測値:C,58,23
%、H,6,24%iN、6.28%;P、6.8%。
実施例19 N−シクロへキシル−N−(N−(ヒドロキシ(4−フ
ェニルブチル〕ホスフィニル〕−L−アラニルコグリシ
ン・ジリチウム塩の製造ニーa、N−(シクロヘキシル
)グリシン・エチルエステルの製造ニー ブロモ酢酸エチル(11,1m/、0.10モル〕の乾
燥エーテル(40rnl)溶液をシクロヘキシルアミン
(11,OL 0.11モル〕およびトリエチルアミン
(17,0m/、0.12モル)の乾燥エーテル(80
rnl〕溶液にアルゴン雰囲気下、0℃(水浴)で30
分間にわたり滴加する。次いで、混合物を室温に昇温し
、16時間攪拌する。混合物を済過し、濃縮する。残渣
をジクロロメタンにとり、飽和炭酸水素ナトリウムおよ
び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させる。得
られた茶色の液体(15,411)をショートパス蒸留
により精製して無色液状のN−(シクロヘキシル)グリ
シン・エチルエステル12.6gを得た。沸点70〜7
5℃10゜5mHgoTLC(10%メタノール/ジク
oaメタン)単一スポットRf0.61゜ b、N−シクロへキシル−N−[N−(1,1−ジメチ
ルエトキシ]カルボニル]−L−アラニルコグリシン−
エチルエステルの製造ニー N−((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)−L
−アラニン(2,48g、13.1ミリモル)の乾燥ク
ロロホルム(20m/)溶液を一15℃でN−メチルモ
ルホリン(1,47mA’113.1ミリモル〕、続い
てクロロ蟻酸イソブチル(1,8m/、13.1ミlJ
モル〕で処理する。20分後、N−(シクロヘキシルコ
グリシン・エチルエステル(2,45g、13.2ミリ
モル〕を加える。混合物を一10℃以下で1時間保ち、
次いで室温番こ昇温し、アルゴン雰囲気下、−夜攪拌す
る。混合物を酢酸エチル−5%硫酸水素ナトリウム(各
75rnl)の間で分配する。有機相を5%硫酸水素カ
リウム、飽和炭酸水素す1−IJウム、飽和塩化ナトリ
ウムで順次洗浄し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させる
。残渣(4,6g〕をシリカゲル(11051)による
フラッシュクロマトグラフィに付し、酢酸エチル−ヘキ
サン(1:6)で溶離して無色粘稠油状のN−シクロへ
キシル−N−(N−(1,トジメチルエトキシ〕カルボ
ニル〕−L−アラニルコグリシン・エチルエステル3.
70.@を得た。TLC(酢酸エチルデヘキサン〕単一
スボ゛ン+Rf0.45゜c、N −(L−アラニル)
−N−(シクロヘキシルコグリシン・エチルエステル・
塩酸塩の製造ニーN−シクロヘキシル−N−[N−[(
1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−L−アラニ
ル〕グリシン・エチルエステル(3,65L 10.3
ミリモル〕の酢酸エチル(5d)溶液を0°C(水浴1
時間攪拌する。次いで、窒素気流を溶液に通して過剰の
塩酸を除去し、溶液を蒸発乾固する。残渣を酢酸エチル
(約25−〕にとり、再び蒸発させ、最後に減圧下に乾
燥して白色泡状のN−(L−アラニル)−N−(シクロ
ヘキシルコグリシン・エチルエステル・塩酸塩3.0g
を得た。TLC(酢酸/メタノール/ジクロロメタン、
1:1:8)単一スポットRf0.48゜ d、N−シクロへキシル−N−[N−(エトキシ(4−
フェニルブチル)ホスフィニル〕・L−アラニルコグリ
シン・エチルエステルの製a: −(4−フェニルブチ
ル)ボスポン酸ジエチルエステル(1,08g、4.0
ミリモル]の乾燥ベンゼン(8−〕溶液を五塩化リン(
0,85、!i’、 4.09ミリモルつで処理し、ア
ルゴン雰囲気下、45分間還流する。冷却した溶液を室
温(0,5rIrInHg)で蒸発乾固し、乾燥ベンゼ
ン(約5rnりにとり、再び蒸発させる。無色残渣を乾
燥テトラヒドロフラン(10mZ)にとり、N−(L−
アラニル)−N−(シクロヘキシルコグリシン・エチル
エステル・塩酸塩(1,22g、4.17ミリモル〕で
処理する。得られた混合物を水浴で冷却し、トリエチル
アミン(1,7rn!、 12.3ミリモル)の乾燥テ
トラヒドロフラン(5rnl)溶液を1o分間にわたり
滴加して処理した。0℃で15分間、室温で1時間攪拌
した後、混合物を酢酸エチル−5%硫酸水素カリウムの
間で分配する。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和
塩化ナトリウムで順次洗浄し、Na2so4乾燥し、蒸
発させる。残渣をシリカゲル(90,1によるフラッシ
ュクロマトグラフィに付し、アセトン−ヘキサン(に2
)で溶離して精製して無色油状のN−シクロへキシル−
N−[N−〔エトキシ(4−フェニルブチル〕ホスフィ
ニル〕−L・アラニルコクリシン・エチルエステル1.
82.9を得た。TLC(アセトン−ヘキサン、1:1
〕単一スポットRfO,32゜ e、N−シクロへキシル−N−[N−(ヒドロキシ(4
−フェニルブチル)ホスフィニル)−L−アラニルコグ
リシン・ジリチウム塩の製造ニー上記dで得たジエチル
エステル生成物(1,18p、2.46ミリモル〕の乾
燥ジクロロメタン(3゜0−〕溶液をトリメチルシリル
プロミド(0,75m/、5.69ミリモル〕で処理し
、アルゴン雰囲気下、室温で16時間攪拌する。次いで
混合物を蒸発乾固しく 0.5 mHg )、残渣をI
N水酸化リチウム(10,01n1110.0ミリモル
〕およびアセトニ) IJル(8rn!、うにより処理
し、室温で3時間攪拌する。混合物を少量に濃縮し、水
にとり、と過する。沖液をHP−20カラム(床容積2
0〇−)によるクロマトグラフィに付し、連続濃度勾配
の水−アセトニトリル(0→100%アセトニトリル)
により5rnl/分の流速で溶離し、各画分5dを採取
した。所望生成物を含む画分を合し、蒸発させ、水にと
り、濾過し、凍結乾燥して綿毛状白色固体のN−シクロ
へキシル−N−[N−[ヒドロキシ(4−フェニルブチ
ル)ホスフィニル〕−L−アラニル]グリシン・ジリチ
ウム塩0.78gを得た。230℃で黒化、融点280
℃く。TLC(インプロパツール/濃NH4OH/水、
7:2二1)単一スボ゛ントRf0.58゜ 元素分析・c21H31N2°5PLi2°1・6N(
2°トシて、計算値:C,54,22%;H,7,41
%;N。
6.02%、P、6.66%、実測値:C,54,22
%、H,7,17%N、5.94%;P、6.7%。
実施例20〜115 第1欄に示したホスホノクロリデートおよび第■欄に示
したジペプタイドエステルを用い、実施何重ないし19
にしたがって操作すると、第■欄に示したジエステル製
品が得られる。R3およびR6の両エステル基を実施例
1.(e)、3(f)等の記載のように除去して対応す
乞2価酸または塩を得ることができ、またに6のカルボ
ン酸エステル基のみを実施例2(1)の記載のように除
去することができ、さらに実施例110−115の場合
には、k3のエステル基のみを除去することができる。
第■欄       第■欄 第■欄 R3 1 11  キ   キ   キ   キ 、、rl  :’r   キ   キ   キ濶   
  ′Ptn      Co       t−寸 
           寸            サ
            寸Q 、、−1キ  キ  ・ 0:    rr 翠    。    vs     C4CQ楔   
   。      [F]      。     
 ■、−II  キ   キ   〒   イ11  
キ  キ   キ   キ ll  テ  キ  キ  〒 ? 、、rl  キ   イ   キ 実施例46の生成物を還元すると、対応する4象1 生成物である4−ケト体を用いて種々の4−置換アミノ
化合物を得ることができる。実施例20.24.27.
61.95.96.98〜100.102および106
に示した保護基は、縮合反応の完了後に除去することが
できる。
実施例116 1−CN−1:(6−アミノヘキシル)ヒドロキシホス
フィニル’]−L−アラニル)−L−プロリン・ジリチ
ウム塩の製造 a)N −(5−ブロモヘキシル)フタルイミドの製造 6−アミンヘキサノールの結晶(11,7F、0゜1モ
ル)およびフタル酸無水物(14,8F!、0.1モル
)の混合物を、アルゴン中170°Cで1.5時間加熱
する。発生した水を加熱とアルゴン気流により除去する
。反応混合物を100°Cまで冷却し、気密な注入管か
ら3臭化燐(7,2m/、0.086モル〕を少量づつ
混合物に加える。添加の度に、激しい反応が起る。添加
終了後、反応混合物を100℃でさらに30分間加熱す
る。冷却した反応混合物をエタノール(20i)で希釈
し、氷水上に注入し、−夜冷蔵する。黄色固体を戸数し
、P液が微酸性になるまで数回冷水で洗浄する。粗製の
固体をエタノールから再結晶すると、mp54〜550
Cの黄色固体として N−(5−ブロモヘキシル)フタ
ルイミド21.0!Fを得る。本島はTLC(ヘキサン
・酢酸エチル=1:1)でRf=0.8に主スポットを
示す。
b)(6−7タルイミドヘキシル)ホスホン酸ジエチル
エステルの製造 N−(6−ブロモヘキシル)フタルイミド(5゜55i
’、17.7ミリモル)およびトリエチルホスファイト
(10,0i、58.4ミリモル)の混合物を、アルゴ
ン中(浴温160〜165°C)で16時間還流する。
揮発性物質を100°C(浴温)、0.5ranHfで
留去すると、淡黄色の粘稠な油状物が残留する。この粗
生成物を、シリカゲル(100!i’)を用いてフラッ
シュクロマトグラフィーに付し、アセトン・ヘキサン(
1:2)で溶離することにより精製すると、無色粘稠油
状物として(6−フタルイミドヘキシル〕ホスホン酸ジ
エチルエステル6.00!i’を得る。本島はTLC(
アセトン・へ++ン=1 :1)でRf =0.40に
単一スボ’7 )を示す。
C)(6−フタルイミドヘキシル)ホスホン酸の製造 (b)で得たジエチルエステル(4,OF、10.9ミ
リモル)の乾燥ジクロロメタン(8,0rnl)溶液に
、トリメチルシリルブロマイド(3,6、/、 27.
3ミリモル)を添加し、アルゴン中室温で22時間撹拌
する。混合物を濃縮乾固(0,5rranHP )t、
、残留物をジクロロメタン(30,/)・水(5−)混
液中に取出し、これを15分間激しく撹拌する。有機層
を分取し、乾燥(N R2S O4) シ、濃縮する。
結晶性残留物をエチルエーテルと摩砕すると、叩159
〜160°Cの白色固体として、(6−フタルイミドヘ
キシル〕ホスフィン酸3.20グを得る。
本島はTLC(インプロパツール・濃NH4OH・水=
7:2:1)でRf=Q、20に単一スポットを示す。
d)icN−C(フェニルメトキシ)(6−フタルイミ
ドヘキシル〕ホスフィニル〕−り一アラニル]−L−プ
ロリンフェニルメチルエステルの製造 (6−フタルイミドヘキシル)ホスホン酸(2,34グ
、7.52ミリモル)の乾燥ベンゼン(lO,+1)中
けんだく液に、5塩化燐(3,30F、159ミリモル
)を添加し、アルゴン中室温で45分間撹拌する。次に
、混合物を15分間還流し、冷却し、濃縮乾固(0,5
mmH5’ )する。残留物を乾燥テトラヒドロフラン
(10m/)で取出し、水浴中で冷却し、ベンジルアル
コール(0,81F、7.5ミリモル)およびトリエチ
ルアミン(1,05−17,59ミリモル)の乾燥テト
ラヒドロフラン(5m/)溶液を20分間にわたって滴
下する。混合物を室温にもどし、30分間撹拌し、これ
にL−アラニル−L−プロリンフェニルメチルエステル
・塩酸塩(2,40y、7.68ミリモル)を添加する
得られるけんだく液を水浴中で冷却し、これにトリエチ
ルアミン(4,5,d)のテトラヒドロフラン(8−)
溶液を添加する。混合物を室温にもどし、1.5時間撹
拌し、酢酸エチルで希釈、湿過し、濃縮する。残留物を
酢酸エチルで取出し、5%重硫酸カリウム、飽和重炭酸
ナト1ノウム、飽和塩化ナトリウムで順次洗浄し、乾燥
(Na2SO4)し、濃縮する。残留物をシリカゲル(
1001を用いてフラッシュクロマトグラフィーに付し
、アセトン・ヘキサン(1:1)で溶離することにより
精製すると、無色ガラス状物として、1−CN−C(フ
ェニルメトキシ)(6−7タルイミドヘキシル)ホスフ
ィニル)−L−75ニル]−L−プロリンフェニルメチ
ルエステル1.75F14!る。本品はTLC(アセト
ン・トルエン=1:1)でRf=0.27に単一スポッ
トを示す。
e)1−CN−C(フェニルメトキシ)〔6−(〔(フ
ェニルメトキシ〕カルボニル〕アミノ〕ヘキシル〕ホス
フィニル〕−L−アラニル]−L−プロリンフェニルメ
チルエステルの製造1−CN−1:(フェニルメトキシ
)(6−フタルイミドヘキシル)ホスフィニル〕−L−
アラニル]−L−プロリンフェニルメチルエステル(1
50グ、2.28ミリモル)のジオキサン(5ml)溶
液に、ヒドラジン水化物(0,35ml、 6.77ミ
リモル)を添加し、アルゴン中室温で撹拌する。
26時間後、混合物をトルエンで希釈し、傾斜して溶媒
を白色固体から除く。固体をジクロロメタンで摩砕し、
泥過する。P液を合わせて濃縮乾固し、残留物を乾燥テ
トラヒドロフラン(15m1)で溶出する。溶液を水浴
中で冷却し、これにトリエチルアミン(0,7i、5.
1ミリモル)および95%ベンジルクロロホルメート(
0,35m/、  2.3ミリモル)を添加する。混合
物をQ’Cで30分間撹拌し、酢酸エチル・5%重硫酸
カリウム間に分割する。酢酸エチル層を5%重硫酸カリ
ウム、飽和炭酸す) IJウム、飽和塩化す) IJウ
ムで順次洗浄し、乾燥(N a 2 S O4) シ、
濃縮する。残留物をシリカゲ/I/(100S’ )を
用いてフラッシュクロマトグラフィーに付し、ジクロロ
メタン・アセトン(2:1)で溶離することにより精製
すると、無色ガラス状物として、1−〔N−〔(フェニ
ルメトキシ)〔6−〔C(フェニルメトキシ)カルボニ
ルコアミノ〕へキシル〕ホスフィニル)−L−アラニル
)−L−プロリンフェニルメチルエステル0.75Fを
得る。本品はTLC(アセトン・トルエン=1:1)で
Rf、=0.32に単一スポットを示す。
f)1−[N−C(6−アミノヘキシル)ヒドロキシホ
スフィニル’]−L−アラニル]−L−プロリン・ジリ
チウム塩の製造 (e)で得タシ(フェニルメチル)エステル(0,75
グ、1.13ミリモル)およびトリエチルアミン(1,
Qrnl、 7.23ミリモル)のメタール(30m/
)・水(Iotnl)溶液に、パラジウム炭素触媒(0
,351を添加し、パールの装置中、初圧50ポンド/
平方インチで1時間水素添加する。混合物を許過(セラ
イト使用)し、濃縮乾固する。残留物を水で取出し、A
G−5QW−X8 (Li+)カラム(充填物30−〕
に通す。目的化合物を含むフラクションを合わせて凍結
乾燥する。粗生成物をHP−、,20カラム(充填物2
00m/)でクロマトグラフィーに付し、流速5fnl
/分の水で溶離して5−づつのフラクションに分ける。
目的化合物を含むフラクションを合わせ、涙過し、凍結
乾燥すると、mP:195°C以上で黒化の白色ガラス
状固体として、1−[:N−C(6−アミンへキシル)
ヒドロキシホスフィニル〕−L−アラニル〕−L−プロ
リン・ジリチウム塩0.295’を得る。
本品はTLC(インプロパツール・濃NH4oH0水=
7 : 2 + 1 ) テRf =0.23ニ単一ス
ホツトを示す。
元素分析:C04H26N305PLi2.o、3H2
゜計算値:C45,88、H7,32、N11.47、
P8.46 実験値:C45,88、H7,39、N11.31、P
8.5 実施例117〜120 第■欄に記載したアミノアルコールを使用シ、実施例1
16の方法にしたがって、第■欄に記載実施例   第
■欄     第■欄 −−−曜−−−―−−■−一−■−1−−陣−■―−同
様に、実施例9〜19の種々のジペプタイードおよび実
施例20〜115の第■欄に示した化合物を使用し、実
施例116−120の方法によりこの発明に属する他の
化合物が得られる。
実施例121 1−(N−[(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキ
シ)メトキシ]−(4−7エニルブチル)ホスフィニル
〕−L−アラニル〕−L−プロリン・リチウム塩の製造 a)1−1:N−〔C(2t2−ジylチル−1−オキ
ソプロポキシ)メトキシ]−(4−フェニルブチリンフ
ェニルエステルの製造 △ 実施例2で得た1−[:N−Cエトキシ(4−フェニル
フチル)ホスフィニル〕−L−アラニル〕−L−プロリ
ンフェニルメチルエステル(1,357,2,7ミリモ
ル)の乾燥ジクロロメタン(10rnl)溶液に、ブロ
モトリメチルシラン(0,9Tnl。
ミリモル)を添加し、アルゴン中室温で9.5時間撹拌
する。溶液を濃縮乾固(0,5mHy)L、、残留物を
ジオキサン5rnlで取出し、これに重炭酸カリウム(
550■、5.5ミリモル)の水(4−)溶液を添加し
、室温で10分間撹拌し、濃縮乾固する。残留物を水で
取出し凍結乾燥する。本品はTLC(インプロパツール
、濃NH4OH・水=7:2:1)でRf=0.70に
主スポットを示す。
凍結乾燥物を乾燥ジメチルホルムアミド1〇−にけんだ
くシ、クロロメチルピバレート(0,8rnl。
5.51モル)を添加し、アルゴン中室温で撹拌する。
7時間後、さらにクロロメチルピバレート(0,4m/
)および無水炭酸カリウム(0,31を加え、得られる
混合物を一夜撹拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、
水、5%重硫酸カリウム、飽和重炭酸ナトリウムおよび
飽和塩化ナトリウムで順次洗浄し、乾燥(N a 2 
S 04 ) l、、濃縮する。
残留物をシリカゲル(1005’)を用いたフラッシュ
クロマトグラフィーに付し、アセトン・ヘキサン(3:
8)で溶離することにより精製すると、無色粘稠油状物
として、1−CN−〔[(2,2−ジ□メチルー1−オ
キソプロポキシ)メトキシ〕−(4−フェニルブチル)
ホスフィニル)−L−アラニル〕−L−プロリンフェニ
ルメチルエステルヲ得る。氷晶はTLC(アセトン・ジ
クロロメタン=1=4)でRf=0.52にシングルス
ボ、ットを示す。
b)1−1:N−C〔(2,2−ジメチール−1−オキ
ソプロポキシ)メトキシ)(4−フェニルブチル)ホス
フィニル〕−り一アラニル〕−L−プロリン・リチウム
塩の製造 (a)で得タフェニルメチルエステル(0,525’、
0.89ミリモル)の酢酸エチル(30m1)溶液に、
10%パラジウム炭素触媒(300■)を添加し、パー
ルの装置中、初圧48ポンド/平方インチで2.5時間
水素添加する。混合物をセライトを用いて許過し、濃縮
乾固する。残留物をジクロロメタン5−で取出し、これ
にトリエチルアミン(0,15−11,08ミIJモル
)を添加し、濃縮乾固する。
生成するトリエチルアンモニウム塩を水で取出し、AC
−50W−X8(Li+)カラム(充填物3゜rnl)
に通し、水で溶離する。生成物を含むフラクションを合
わせ、ミリポアー−過し、凍結乾燥すると、白色固体の
1−CN−[[:(2,2−ジメチル−1−オキソプロ
ポキシ〕メトキシ〕(4−フェニルブチル)ホスフィニ
ル〕−L−アラニル〕−L−プロリン・リチウム塩を得
る。氷晶はTLC(10%メタノール・ジクロロメタン
)テRfO148に単一スポットを示す。
!Rスペクトル(KBr): 1750.1630011’(C=O)元素分析:CH
N0PLi、o、8H2゜24 36 2 7 計算値: C55,77、H7,33、N5.42、P
5.99 実験値:C55,77、H7,39、N5.43、P5
.82 実施例122 1− CN−CC(2,2−ジメチル−1−オキソプロ
ポキシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−L−アラ
ニ#)−L−プロリン・モノリチウム塩の製造 a)1−(N−Cエトキシ(ヘキシルホスフィニル)]
−]L−アラニル’:]−L−フロリンフェニルメチル
エステルの製造 前記実施例15(a)で製造したヘキシルホスホン酸ジ
エチルエステル(2,22ii’、10ミリモル)の乾
燥ベンゼン(15d)溶液に、5塩化燐(22グ、11
ミリモル)を添加し、アルゴン中で1時間還′流する。
溶媒を減圧留去する。トルエン(5、nりを加え、濃縮
して痕跡量のオキシ塩化燐を除去する。残留物をジクロ
ロメタン(20rnりに溶かし、L−アラニル−L−7
”ロリンフェニルメチルエステル・塩酸塩(3,125
’、10ミリモル)を添加し、氷で冷却し、トリエチル
アミン(3゜75−)のジクロロメタン(5−)溶液を
10分間に滴下する。添加完了後、反応混合物は淡桃色
にな、る。反応混合物を室温で40分間撹拌し、酢酸エ
チルで希釈し、濾過し、溶媒を留去する。残留物を再び
酢酸エチル(120rnl)中に取出し、水、10%重
硫酸カリウム、飽和重炭酸す) IJウム、水、塩水で
順次洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。残留
物(4,45’)をシリカゲル(135グ)を用いてフ
ラッシュクロマトグラフィーに付し、ヘキサン・アセト
ン(3:2)で溶離することにより精製すると、無色油
状物として、1−[N−1mエトキシ(ヘキシルホスフ
イニ/L=))−L−アラニル)−L−プロリンフェニ
ルメチルエステル3.07を得る。氷晶はTLC(酢酸
エチル)でR[=0.125に単一スポットを示す。
b)1−r:N−CC(2,2−ジメチル−1−オキソ
プロポキシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−L−
アラニル]−L−プロリンフェニルメチルエステルの製
造 (a)で得たジエステル生成物(2,71,6ミリモル
)のジクロロメタン(25m/)溶液に、トリメチルシ
リルブロマイド(2−)を添加し、アルゴン中室温で撹
拌する。揮発性物質を減圧留去(0゜15咽Hp)する
。残留物にメタノール(30n/)、水C5n/)およ
びトリエチルアミン(5rn1.)の混合物を添加し、
10分間撹拌する。溶媒を減圧留去してトリエチルアン
モニウム塩(3,65i’)を得、これをAC−50W
−N2 (K+)カラム(充填物200、nl)に通し
水で溶離して対応するカリウム塩に変換する。目的とす
るフラクションを合わせ、凍結乾燥すると、1−(N−
[ヒドロキシ(ヘキシルホスフィニル)IL−Tう=ル
〕−L −7’ローリンフエニルメチルエステル・モノ
カリウム塩2637を得る。
このカリウム塩26グの乾燥ジメチルホルムアミド(3
5rnl)中げんだく液と炭酸カリウム(151)にク
ロロメチルピバレート(1,75’)全添加し、−夜撹
拌する。さらに、クロロメチルビバレート(11および
炭酸カリウム(800■)を加え、36時間撹拌を続け
る。反応混合物を酢酸エチ/’(200m1.)で希釈
し、水(6×50rnり、10%重硫酸カリウム、飽和
重炭酸ナトリウム、および塩水で順次洗浄し、乾燥(N
 a 2 S O4)し、濃縮する。残留物(51)を
シリカゲル(140!iりを用いてフラッシュクロマト
グラフィーに付し、酢酸エチルで溶離することにより精
製すると、無色油状物として、1−CN−[(2,2−
ジメチル−1−オキソプロポキシ)メトキシ〕へキシル
ホスフィニル〕−り一アラニル:]−L−プロリ/フェ
ニルメチルエステル1.9Fをiる。
水晶は丁LC(ジクロロメタン・アセトン=4:1〕で
Rf=Q、28に単一スポットを示す。
C)1−(N−CC(2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロポキシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−り一ア
ラニル]−L−プロリン・モノリチウム塩の製造 (b)で得たジエステル生成物(1,195’、2ミリ
モル)の酢酸エチル(45i)溶液に、10%パラジウ
ム炭素触媒(500IF)を添加し、パールの装置中4
5ポンド/平方インチ、室温で3時間水素添加する。反
応混合物を濾過(セライト使用)し、F床を酢酸エチル
で充分洗浄し、溶媒を留去すると、1−(N−CC(2
,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ)メトキシ〕へ
キシルホスフィニル]−L−アラニル’)l−L−プロ
リン920”9を得、これをトリエチルアミン(300
■)を含むジクロロメタン(5−)に溶かす。溶媒を留
去し、得られるトリエチルアンモニウム塩ヲAG −5
0W−X 8 (L i十)カラム(充填物50−)に
通し水で溶離する。目的物を含むフラクションを合わせ
、濾過し、凍結乾燥すると、無色固体として、1−(N
−CC(2,2−ジメチル−1−オキンプロボキシ〕メ
トキシ〕へキシルホスフィニル]−L−75ニル)−L
−プロリン・モノリチウム塩500TIt9を得る。水
晶はTLC(ジクロロメタン・メタノール・酢酸=20
:1:1)てに「=0.42にシングルスポットを示す
元素分析:C2oH36N207PLi計算値:C52
,84、H7,99、N6,16、P6.81 実験値:C52,60、H8,25、N6.10、P6
.6 実施例123 1−CN−!: C(2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロポキシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−L−I
Jジ#]−L−プロリン・モノリチウム塩の製造 a)1−〔N2−([(2,2−ジメチ#−1−オキソ
プロポキシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−N 
 −C(フェニルメトキシ)カルボニル〕−L−IJジ
ル’:1−L−フロリンフェニルメチルエステルの製造 実施例15(b)で製造したl−〔N2−〔エトキシ(
ヘキシルホスフィニル−1−N  −((フェニルメト
キシ)カルホニル〕−L−リジル〕−り一フロリ/フェ
ニルメチルエステル(3,51i’・ 5・4ミリモル
)の乾燥ジクロロメタン(25+nJ)溶液に、トリメ
チルシリルブロマイド(1,751nt)を添加し、ア
ルゴン中室温で一夜撹拌する。揮発性物質を減圧留去(
0,15mmHF) T、、残留物(4゜87)をメタ
ノール(30mA)・水(5n/)” トリエチルアミ
ン(5−)混合物中に取出し、室温−て10分間撹拌す
る。ロータリーエバーボレーター中で溶媒を留去し、残
留物を水(5−)に溶かし、AC−50W−X 2 (
K”)力5 ム(充填物75−)に通し、水で溶離する
。目的物を含むフラクションを合わせ、濾過し、凍結乾
燥すると、1−[N2−Clヒドロキシ(ヘキシル)ホ
スフィニル’:]−N6−C(フェニルメトキシ)カル
ボニル’] −L −IJ シル’]−L−プロリンフ
ェニルメチルエステル・モノカリウム塩3.74f!ヲ
得ル。
この粗製カリウム塩(3,74F)を無水炭酸カリウム
(1,56iを含む乾燥ジメチルホルムアミド(35n
/)にけんだくシ、クロロメチルビバレー? (1,7
、l、 11.3ミリモル)を添加し、混合物を室温で
一夜撹拌する。さらにクロロメチルピバレート(0,8
5n/)および無水炭酸カリウム(0,85’)を加え
、混合物を室温で48時間撹拌する。反応混合物を酢酸
エチル(250,d)で希釈し、水、10%重硫酸カリ
ウム、飽和重炭酸ナトリウム、水、塩水で順次洗浄し、
乾燥(Na 2 S 04)し、沖過し、濃縮する。残
留物(3,61をシリカゲル(120fi’)を用いて
フラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶
離することIこより精製すると、無色油状物として、1
−[N”−CC(2,2−ジメチル−1−オキソプロポ
キシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−φ−〔(フ
ェニルメトキシ)カルボニル’] −L−リジル〕−L
−プロリンフェニルメチルエステル1.79をiる。
b)1−[N−(C(2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロポキシ)メトキシ〕へキシルホスフィニル〕−L−リ
ジル〕−L−プロリンモノリチウム塩の製造 (a)で得たジエステル(600哩、0.82ミリモル
)、メタノール(30n/)、水(3−)および19%
パラジウム炭素触媒(500rn9)の混合物を、パー
ルの装置中50ポンド/平方インチで25時間水素添加
する。触媒を沢去(セライト層使用)し、溶媒を留去す
る。残留物を酢酸エチル中に取出し、トリエチルアミン
(0,4n/、4.0当量)を添加し、過剰のトリエチ
ルアミンと酢酸エチルを留去する。生成するトリエチル
アンモニウム塩を水中11出t、、AG −5Q W−
X 3 (Li+)カラムに通し水で溶離する。目的物
を含むフラクションを合わせ、濃縮して少量にし、HP
−20カラム(200,Z)を用いてクロマトグラフィ
ーに付し、水・アセトニトリル(0→90%アセトニト
リル)の直線勾配液で溶離する。
目的物を含むフラクションを合わせ、濃縮乾固し、水中
に取出し、濾過し、凍結乾燥すると、mp87〜90°
Cの白色固体として、1−CN−CC(2,2−ジメチ
ル−1−オキソプロポキシ)メトキシ〕へキシルホスフ
ィニル]−L−+Jジル〕−L−プロリン・モノリチウ
ム塩195ηを得る。
本島はTLC(インプロパツール、濃NH4OH。
水= 7 : 2 : 1 ) テRE  =0.7 
+c単一スly lヲ示す。
元素分析:C23H43N30□PLi 、0.84H
20計算値:C52,4’6、H8,55、H7,98
、P5.9 実験値:C52,46、H868、H7,86、P6,
0 実施例124〜134 クロロメチルビバレートの代り番こ下言己第1欄1こ示
すアルキル化剤を用い、実施例121の方法(こより、
第■欄の生成物を得る。
(202) −寸  14     −  寸  ■  も′+/ 
′+/ n コ   Q2 ロ りl  /−1歳 、
   1 口 へ 。
−・\ 11  八   −1、\ 11  八U 井
 亨 り   U 千 で 5 0ムヘロ U−L−ヘロ I 日 区 ’h    II(K)。
’;l/−Vモ! Zへ碧I U、きヘー U−\へ− 一  茶  蚕  n     −モ  も  n! Qト へへ −− 一  寸  I  +S           ワ も
  ト  八”                  
Qへ                へ−− 六 ベ も      へ b 東 ヘモ1 11東+1 へ^−モi +h J+  ζ  1         く  Hト  胛
+q  蚕 n       朶  hl−4く  °
b  金         、\  IJQも へ 1
1        千 寸  1  もや+l +ヘ 
 ム!nコ ト  Hト  JiJ      1−1n   へ 
 ・! へ l  (w  −、\ 11  へU  
1 −  い     U+1−  マ  )U寸1蚕
 U4−ヘロ l ! 門 コ    1  \ K ト’;i:/−
1へ  、’l−z  石  IU−\+l :’% 
 XJ、\凸− 1井 ! −S    1  + へ  1−   ’
−1′1 0      vs   ’w   4  
1MOつ 〇− のの l +1−?コ  東トζ ’J−li)ヘー  やへ14 」  へ  ζ  1          余  1 
−  かベトもri   i n l蚕 !  マ  Hト  幻     U 4   f  
 ’:>”z、 1−ePI 蚕Z ヘG I U>vnり U2人へ− 1井へζ・ 1−11−ζ1 −  せ  、>   +l   へ     ―  
セ  も  nN                 
     のの                  
     の−− ^−%1 へ^− +1− へ  1 七 ′+  n へ °ヘ へ も り11 や  111へ ト  Hト  云 !へ1−4 1  1 −  a −寸  !  も U  +J  r)  :き ul’mζ・ 1へ11八 +HKh = ○ 0−○ 同様に、実施例121ないし134のアルキル化剤と実
施例3ないし109および116ないし120のエステ
ルとを用いてこの発明の他の化合物を得ることができる
実施例135 1−(N−Cヒドロキシ(4−フェニルブチル)ホスフ
ィニル〕−L−アラニル)−L−7’ロリン・ジナトリ
ウム塩の製造 (e)におけるリチウム型樹脂の代りにAC,−5QW
−X 8(Na+)を用いる外は、実施例1の方法にし
たがって処理し、1−〔N−Cヒドロキシ(4−フェニ
ルブチル)ホスフィニル]−り一アラニル)−L−プロ
リン・ジナトリウム塩を得る。
この方法を実施例2〜134に適用すると、対応するモ
ノまたはジナトリウム塩が得られる。同様に、カリウム
型樹脂を用いることにより、対応するモノまたはジカリ
ウム塩が得られる。
実施例136 下記成分を含む錠剤1000錠を、充分な量のバルクか
ら製造する。
1−(N−(ヒドロキシ(4−フ ェニルブチル)ホスフィニル〕− り一アラニル)−L−プロリン・ ジナトリウム塩          100m9コーン
スターチ            5011Igゼラチ
ン               7.5■アビセル(
微細結晶性セルロース)   25WIli’ステアリ
ン酸マグネシウム       2.5■85rn9 1−[N−[t−)’ロキシ(4−フェニルブチル)ホ
スフィニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン・ジナト
リウム塩とコーンスターチをゼラチン水溶液と混合する
。混合物を乾燥し、粉砕して微細粉末とする。アビセル
、次いでステアリン酸マグネシウムを混合して顆粒化す
る。この混合物を打錠して、それぞれ有効成分1100
rIIを含有する錠剤1000錠を得る。
同様にして、実施例2ないし134の生成物100W9
を含有する錠剤を製造することができる。
実施例137 下記成分を含む錠剤1000錠を、充分な量のバルクか
ら製造する。
1−1mN−[[(2,2−ジメチル −1−オキソプロポキシ〕メトキ シ〕(4−フェニルブチル)ホス フィニル]−L−アラニル)−L −プロリン・ナトリウム塩som9 乳糖                251n9アビ
セル               38〜コーンスタ
ーチ            15■ステアリン酸マグ
ネシウム       2■30mg 1−〔N−CC(2,2−ジメチル−1−オキソプロポ
キシ)メトキシ)(4−フェニルブチル)ホスフィニル
〕−L−アラニル〕−L−プロリン・ナトリウム塩、乳
糖およびアビセルを混合し、次いでコーンスターチを配
合する。ステアリン酸マグネシウムを加え、この乾燥混
合物を打錠して、それぞれ有効成分50■を含有する錠
剤ioo。
錠を得る。
錠剤を、色素として黄色A6含有レーキを含んだメトセ
ルE15(メチルセルロース)溶液で被覆する。
同様にして、実施何重ないし134の生成物50■を含
有する錠剤を製造することができる。
実施例138 下記成分からなる混合物を充填して、1−〔N−〔エト
キシ(4−フェニルブチル)ホスフィニル〕−L−アラ
ニル〕−L−プロワ・ン・ナトリウム塩100ηを含む
A1蓋付ゼラチンカプセルを得る。
1−[N−[エトキシ(4−フェ ニルブチル〕ホスフィニル〕−L −アラニル)−L−プロリン・ナ トリウム塩             100■ステア
リン酸マグネシウム       7■乳糖     
           193■300 ■ 同様にして、実施例1.3〜134の生成物1ooqを
含むカプセルを製造することができる。
実施例139 次のようにして注射液を製造する。
1−[:N−[:ヒドロキ(2−フ ェニルエチル)ホスフィニル〕− L−アラニル]−L−プロリン・ ジナトリウム塩          5007メチルパ
ラベン            5グプロピルパラベン
            ILi塩化ナトリウム   
         251注射用水         
       51!有効成分、防腐剤および塩化ナト
リウムを注射用水3リツトルに溶かし、全体を5リット
ルに調整する。溶液を滅菌フィルターで濾過し、滅菌バ
イアルに無菌的に充填し、滅菌したゴム栓で閉じる。各
バイアルは、注射液1−当り有効成分1゜O■の濃度の
溶液5−を含んでいる。
同様にして、実施例1.2および4〜134の生成物に
ついて、1−当り有効成分100■を含む注射液を製造
することができる。
実施例140 下記成分を含む錠剤1000錠を、充分な量のバルクか
ら製造する。
1−1mN−1: ((2,2−ジメチル−1−オキソ
プロポキシ)メトキ シ〕(4−フェニルブチル)ホス フィニル]−L−アラニル〕−L −プロリン・ジナトリウム塩    100m9アビセ
ル               100m9ヒドロク
ロロチアジド        12.5m9乳糖   
            113Rgコーンスターチ 
           17.5■ステアリン酸   
          7■350■ 1− CN −CC(2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロポキシ)メトキシ〕(4−フェニルブチ/I/)ホス
フィニル〕−L−アラニル〕−L−フロリン・ジナトリ
ウム塩、アビセルおよびステアリン酸の一部を塊状にす
る。塊を粉砕し、A2のスクリーンを通し、次にヒドロ
クロロチアジド、乳糖、コーンスターチおよびステアリ
ン酸の残りと混合する。混合物を錠剤機で350■のカ
プセル型錠剤に打錠する。錠剤は、2分割するための割
線を備えている。
同様にして、実施例1ないし120および122ないし
134の生成物100■を含む錠剤を製造することがで
きる。
特許出願人 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ
・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11式。 1″i                H1 ドロキシ、−NH−C−低級アルキル、アジド、アで示
    される1−または2−ナフチル、 −(CH2)m−で
    示される1−または2−ナフチルオキシー−Sで示され
    る1−または2−ナフチルチオ。 で示される1−または2−ナフチルオキシ、−8で示さ
    れる1〜または2−ナフチルチオ。 Rloはハロゲンまたは−Y−R,6゜R14,R′1
    4.R12およびR′12  は、水素および低R15
    は水素、炭素数1ないし4の低級アルキル。 炭素数1ないし4の低級アルコキシ、炭素数1ないし4
    の低級アルキIレチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ト
    リフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニル、フェノキシ
    、フェニルチオ、またはフェニルメチル、 R14は水素、炭素数1ないし4の低級アルキル。 炭素数1ないし4の低級アルコキシ、炭素数1ないし4
    の低級アルキルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリ
    フルオロメチル、またはヒドロキシ。 mは0.1.2または3゜ Pは1,2.または3であり、R45またはR14が水
    素、メチル、メトキシ、クロロオたはフルオロの場合に
    のみはlより大きいものとし。 R45は水素または炭素数1ないし4の低級アルキル。 Yは酸素捷たは硫黄。 非置換5員もしくは6員環、またはその1個またはそれ
    以上の炭素が炭素数1ないし4の低級アルキルあるいは
    ジ(炭素数1ないし4の低級アルキル)を置換分として
    有する上記環を形成し。 R4は水素、低級アルキル、 −(CH2)m−シクロ
    −(CH2)、−NH2,−(CH2)r−8H’、−
    (CH,)r−または−(CH2) r−C−NH2。 rは1ないし4の整数。 R1け水素、低級アルキル、またはシクロアルキル。 R2は水素、低級アルキル、ハロ置換低級アルキH −(CH2)r−3−低級アルキル、     0また
    はR1とR2が一緒になって−(CH2)n−(nは2
    ないし4の整数)。 RおよびR6は、水素、アルカリ金属、低級アルキル、
    ベンジル、ベンズヒドリル、マたは1 −CH−0−C−R18(R1,は水素、低級アルキル
    。 17 シクロアルキル+またはフェニル+R181d水R。 低級アルキル、低級アルコキシ、フェニルであるか、ま
    たはR17とR18が一緒になって−(CH2)2−1
    から独立に選ばれた基。 R19ハ低級アルキル、ベンジル、またはフエネチlし
    。 R2oは水素、低級アルキル、ベンジM、またはフェネ
    チル。 R2,は炭素数1ないし10のアルキル。 は0または1ないし7の整数、3は1ないし8の整数、
    R15およびPは前記と同意義)である。]で示される
    化合物、およびその医薬上許容される塩類。 2−  R4カ水素、メチル、シクロヘキシル、フェニ
    ルまたはベンジルであす。 −CH2−C−NH2,または−(CH2)2−C−N
    H2であり。 R7が水素、ヒドロキシ、クロロ、フルオロ、炭素数1
    ないし4の低級アルキル、シクロヘキシlし。 アミノ、−〇−低級アルキル(低級アルキルハ炭ルオキ
    シ、−s−低級アルキル(低級アルキルはまたは1−ま
    たは2−ナフチルチオであり。 R8が−0−低級アルキル(低級アルキルld 炭素1
    3 R7がフェニル、2−ヒドロキシフェニル、マたは4−
    ヒドロキシフェニルであり。 Rloが共にフルオロ、クロロまタハ−Y −R16で
    あり。 Yが酸素または硫黄であシ・、 R16が炭素数1ないし4の低級アルキルであるか、ま
    たはR16基が結合して非置換5員もしくは6員環、ま
    たはその1個またはそ五以上の炭素がメチルもしくはジ
    メチルを置換分として有する上記環を形成し。 R11,R′11.R12およびR′12は全部が水素
    で沸るか、またはR11がフェニル、2−ヒドロキシフ
    ェニルもしくは4−ヒドロキシフェニルテR′11゜R
    12およびR′12が水素であり。 mが0,1または2であシ、 R13が水素、メチル、メトキシ、メチルチオ。 クロロ、ブロモ、フルオロ、マタはヒドロキシであり。 R4が水素または炭素数1ないし4の低級アルキルであ
    シ。 R2が水素、炭素数1ないし4の低級アルキル、CF3
    .または炭素数1ないし4のアミノ置換低級アルキルで
    あるか、または馬とR2が一緒になって−(CH2)3
    − であり。 ル(シクロアルキルは炭素数5またけ6)。 0またけ1ないし4の整数、Sは1ないし8の整数、R
    13は前記と同意義)であり。 R5およびR6は、水素、アルカリ金属、炭素数1ない
    し4の低級アルキル、または −CH−0−C−R18から独立に選ばれた基であ択1
    7 R17は水素、炭素数1ないし4の直鎖または分枝鎖低
    級アルキル、またはシクロヘキシルであり、R18は炭
    素数1ないし4の直鎖または分枝鎖低級アルキル、また
    はフェニルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、R21が炭素数1ないし、10のアルキルである特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。 4、R21がメチルである特許請求の範囲第3項記載の
    化合物。 5、R21が−(CH2)5−CH3である特許請求の
    範囲第8項記載の化合物。 6、R2,が−(CH2) 、 −CH3である特許請
    求の範囲第3項記載の化合物。 1ないし4の整数、R5,は水素、メチル、メトキシ、
    メチルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロマタはヒドロキ
    シを示す)である特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の化合物。 8、R21がフェニルである特許請求の範囲第7項記載
    の化合物。 9、R2,が−CH2−ぐ巨〉である特許請求の範囲第
    7項記載の化合物。 10、R21が=(CH2)2−ぐ巨〉である特許請求
    の範囲第7項記載の化合物。 11、R21が−(CH2)3−ぐ巨〉である特許請求
    の範囲第7項記載の化合物。 12、 R21が−(CH2)4−ぐ巨〉である特許請
    求の範囲第7項記載の化合物。 1B、 R2,が−(CH2) 、−NF2であり、S
    が1ないし8の整数である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の化合物。 14、R21が−(CH2)6−NF2である特許請求
    の範囲第13項記載の化合物。 15、R1が水素である特許請求の範囲第1項ないし第
    14項の何れかに記載の化合物。 16、R1がメチルである特許請求の範囲第1項ないし
    第14項の何れかに記載の化合物。 17、R2が水素である特許請求の範囲第1項ないし第
    16項の何れかに記載の化合物。 18、R2がメチルである特許請求の範囲第1項ないし
    第16項の何れかに記載の化谷物。 19、R2が−(CH2)4−NF2 である特許請求
    の範囲第1項ないし第16項の何れかに記載の化合物。 20、 R1とR2が一緒にな?て−(CH2)3−で
    ある特許請求の範囲第1項ないし第14項の何れかに記
    載の化合物。 であり、mが0,1または2であり、R43が水素、、
    メチル、メトキシ、メチルチオ、クロロ、ブロモ、フル
    オロ、またはヒドロキシであり、Yが酸素または硫黄で
    あり、【が2または3である特許請求の範囲第1項な旨
    し第20項の何れかに記載の化合物。 22、Xが、 7 であり、R7が水素である特許請求の範囲第21項記載
    の化合物。 23、Xが。 である特許請求の範囲第21項記載の化合物。 24、Xが、 であす、R4が水素、メチル、シクロヘキシル、フェニ
    ルまたはベンジルである特許請求の範囲第1項ないし第
    20項の何れかに記載の化合物。 25、Xが−N−CH2−COOR6でtbる特許m求
    (D盲 範囲第24項記載の化合物。 26、 R4が水素である特許請求の範囲第25項記載
    の化合物。 27、 R4がメチルである特許請求の範囲第25項記
    載の化合物。 28、 R4がフェニルである特許請求の範囲第25項
    記載の化合物。 25項記載の化合物。 80、 R4がシクロヘキシルである特許請求の範囲第
    25項記載の化合物。 31、RおよびR6が、水素、エチル。 0              0 111 −CH−0−C−C馬、 −CH2−O−C−C(CH
    3)3゜H6 00 独立に選ばれた基である特許請求の範囲第1項ないし第
    30項の何れかに記載の化合物・81 R5およびR6
    が同一で、共に水素またはアルカリ金属である特許請求
    の範囲第31項記載の化合物。 1 8:9.、 R3が−CH2−0−C−′C(CH6)
    5であり、R6が水素またはアルカリ金属である特許請
    求の範囲第31項記載の化合物。 84、 R3がエチルであfi、R6が水素またはアル
    カリ金属である特許請求の範囲第31項記載の化合物。 35、特許請求の範囲第1項ないし第34項の何れかに
    記載の化合物と、医薬上許容される担体から成ることを
    特徴とする高血圧治療剤。 36、利尿剤−金も含む特許請求の範囲第35項記載の
    治療剤。 37、特許請求の範囲第35項または第36項記載の治
    療剤の有効量を投与することを特徴とする哺乳動物種の
    高血圧症を軽減する方法。
JP57136206A 1981-08-03 1982-08-03 ホスホンアミデ−ト化合物 Granted JPS5838294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28967181A 1981-08-03 1981-08-03
US289671 1981-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838294A true JPS5838294A (ja) 1983-03-05
JPH0354116B2 JPH0354116B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=23112565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136206A Granted JPS5838294A (ja) 1981-08-03 1982-08-03 ホスホンアミデ−ト化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0071544B1 (ja)
JP (1) JPS5838294A (ja)
AT (1) ATE22692T1 (ja)
CA (1) CA1276392C (ja)
DE (1) DE3273628D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217319A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 非極性合成樹脂フイルムの溶着方法
JP2000501079A (ja) * 1995-11-23 2000-02-02 ザンボン グループ エス.ピー.エー. メタロペプチダーゼ阻害活性を有するホスホン酸誘導体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK425482A (da) * 1981-09-25 1983-03-26 Wellcome Found Fremgangsmaade til fremstilling af amider
NZ225757A (en) * 1987-09-10 1989-12-21 Squibb & Sons Inc Phosphonate and phosphonamide endopeptidase inhibitors
US4849525A (en) * 1987-09-21 1989-07-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylcycloalkylcarbonyl and phosphinylcycloalkenylcarbonyl dipeptides
US5504080A (en) * 1992-10-28 1996-04-02 Bristol-Myers Squibb Co. Benzo-fused lactams
CA2634743C (en) 2005-12-23 2014-07-29 Zealand Pharma A/S Modified lysine-mimetic compounds
EP2468724B1 (en) 2006-12-21 2015-11-18 Zealand Pharma A/S Synthesis of pyrrolidine compounds
US11324799B2 (en) 2017-05-05 2022-05-10 Zealand Pharma A/S Gap junction intercellular communication modulators and their use for the treatment of diabetic eye disease

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316896A (en) * 1978-09-07 1982-02-23 Merck & Co., Inc. Aminoacid derivatives as antihypertensives
US4379146A (en) * 1981-02-17 1983-04-05 Merck & Co., Inc. Substituted phosphonamides as antihypertensives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217319A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 非極性合成樹脂フイルムの溶着方法
JPH0134141B2 (ja) * 1982-06-11 1989-07-18 Idemitsu Petrochemical Co
JP2000501079A (ja) * 1995-11-23 2000-02-02 ザンボン グループ エス.ピー.エー. メタロペプチダーゼ阻害活性を有するホスホン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071544B1 (en) 1986-10-08
EP0071544A1 (en) 1983-02-09
CA1276392C (en) 1990-11-13
JPH0354116B2 (ja) 1991-08-19
DE3273628D1 (en) 1986-11-13
ATE22692T1 (de) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097534B1 (en) Phosphonyl hydroxyacyl amino acid derivatives as antihypertensives
EP0053902B1 (en) Phosphinylalkanoyl substituted prolines
EP0083172B1 (en) Phosphorus containing compounds
US4460579A (en) Thiazine and thiazepine containing compounds
JPS58192895A (ja) ホスフイニルメチルアミノカルボニルイミノ酸化合物
EP0099785B1 (en) Amino and substituted amino phosphinylalkanoyl compounds
JPH0354115B2 (ja)
GB2210043A (en) Phosphinylcycloalkylcarbonyl and phosphinylcycloalkenylcarbonyl dipeptides
JPH04998B2 (ja)
JPS6226288A (ja) リン含有酵素阻害剤
JPS5838294A (ja) ホスホンアミデ−ト化合物
US4384123A (en) Phosphinylalkanoyl substituted prolines
CA1307787C (en) Substituted aminoalkanoylaminoalkyl phosphonate angiotensin converting enzyme inhibitors
FI85862C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara fosfonylhydroxiacylproliner.
US4533661A (en) Certain 3-phosphinyl-amino-2-oxo-1H-azepine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive activity
US4567167A (en) Certain 3-phosphinyl-2-oxo-piperidine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive activity
EP0253179B1 (en) A-acylamino aminoalkyl phophonate angiotensin converting enzyme inhibitors
US4598071A (en) Certain 3-phosphinyl-amino-2-oxo-1H-azocine or azonine-1-acetic acid derivatives having anti-hypertensive properties
JPH0390091A (ja) 置換アミノ酸またはイミノ酸誘導体およびそれを含有する抗高血圧症剤