JPS583828B2 - 工具位置決め装置 - Google Patents

工具位置決め装置

Info

Publication number
JPS583828B2
JPS583828B2 JP53101159A JP10115978A JPS583828B2 JP S583828 B2 JPS583828 B2 JP S583828B2 JP 53101159 A JP53101159 A JP 53101159A JP 10115978 A JP10115978 A JP 10115978A JP S583828 B2 JPS583828 B2 JP S583828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
holders
cutting
shifter
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53101159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544802A (en
Inventor
得能正照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP53101159A priority Critical patent/JPS583828B2/ja
Priority to CA313,091A priority patent/CA1076020A/en
Priority to US05/950,833 priority patent/US4224847A/en
Priority to DE2844569A priority patent/DE2844569C2/de
Priority to GB7840727A priority patent/GB2007140B/en
Priority to AT745478A priority patent/AT386793B/de
Priority to FR7829565A priority patent/FR2406495A1/fr
Priority to SE7810874A priority patent/SE7810874L/xx
Priority to NZ188684A priority patent/NZ188684A/xx
Priority to CH1089378A priority patent/CH638421A5/de
Priority to IT28961/78A priority patent/IT1159946B/it
Priority to NL7810535A priority patent/NL7810535A/xx
Publication of JPS5544802A publication Critical patent/JPS5544802A/ja
Publication of JPS583828B2 publication Critical patent/JPS583828B2/ja
Priority to SE8304952A priority patent/SE452570B/sv
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 連続的に流れる段ボール等のウエブなその進行方向に切
断処理するため、平行な2軸上で位置決めされるペアの
切断工具で前記各軸に固定可能に嵌合されるホルダと前
記ホルダにそれぞれが対向して接触するように取り付け
られる切断刃とからなるものと、前記ペアの切断工具の
各ホルダとはまりあい、又ははまりあいから脱するシフ
タであって前記各ホルダを前記各軸上で移動できるよう
にするものとを備えた工具位置決め装置に関する。
この種の装置においては、前記ウエブの切断処理のため
、前記2軸にそれぞれ装着されるペアの切断工具は各切
断刃を互に接触させており、このためペアとなっている
切断工具を前記軸上で位置の変更を行う場合には、切断
刃の保護のため、ペアとなっている切断刃の間に間隙を
形成させたのち、前記ホルダをそれぞれ前記軸上で所定
位置に送ってやる必要がある。
そこで従来では、ペアの切断工具をそれぞれ平行2軸に
固定したまま、2軸のうちいずれかの軸をその軸線方向
に移動してペアの切断刃の間に間隙を形成させたのち、
各ホルダを各軸の固定から解放してシフタを介して軸上
の所定位置まで送り、工具送りが終れば、前記各ホルダ
を再び各軸上に固定し、軸線方向に移動させた軸を再び
もとの位置に復帰させてペアの前記切断刃を互に接触さ
せていた。
このように従来のこの種の装置では、切断工具の位置の
変更を行う毎に平行2軸のうちいずれかの軸を軸線方向
に往復移動させる必要があった。
本発明の目的は切断工具の位置の変更の際には、切断工
具を装着した平行2軸のいずれの軸も何ら移動させる必
要がなく、それだけ機構の簡略化と操作時間の短縮化を
はかることができるようにした工具位置決め装置を提供
することにある。
本発明の他の目的は、特に2軸式及び4軸式のスリツタ
スコアラ装置のスリツタ装置に適用して好的な工具位置
決め装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は添付図面及び以下の詳細説明か
ら明らかとなる。
上記目的に従い、本発明は、前述した工具位置決め装置
において、前記一方のホルダが前記軸の軸線方向と平行
な方向に移動可能にした切断刃取付部と前記切断刃取付
部に取りつけられた前記一方の切断刃を備え、前記他方
のホルダがこれに固定した切断刃取付部と前記切断刃取
付部に取りつけられた前記他方の切断刃を備おると共に
、前記一方のホルダが前記各ホルダと前記シフタとのは
まりあいにより、前記一方の切断刃をこれと接触してい
た前記他方の切断刃から離すことができ、前記各ホルダ
と前記シフタとがはまりあいを脱することにより、前記
一方の切断刃を前記他方の切断刃に接触させることがで
きるようにした弾性体を設けたことを特徴とした工具位
置決め装置、変びに前記各ホルダが前記軸の軸線方向と
平行な方向に移動可能にした切断刃取付部と前記切断刃
取付部にそれぞれ取りつけられた切断刃を備えると共に
、前記各ホルダと前記シフタとのはまりあいにより、前
記一方の切断刃をこれと接触していた前記他方の切断刃
から離すことができ、前記各ホルダと前記シフタとのは
まりあいを脱することにより、前記一方の切断刃を前記
他方の切断刃に接触させることができるようにした弾性
体をそれぞれ設けたことを特徴とした工具位置決め装置
をそれぞれ開示するものである。
以下、本発明を実施例に基いて図示説明する。
本発明の実施例を特に第1図、第3図及び第7図に示す
ように、連続して送られてくる段ボールのウエブ62を
、その進行方向に切断する2軸式スリツタ装置6の平行
な2軸61に取りつけられた6個の切断工具5の工具位
置決め装置に例をとって以下に説明する。
本実施例による工具位置決め装置は案内部材1、工具送
り装置2、案内部材移動装置3、位置決め制御装置4並
びにペアの切断工具5を備えている。
案内部材1はスリツタ装置6の一対の回転可能な軸61
に平行に設けられ、その上面と下面のスライドレール1
1B上に前記軸61と平行なラツク11Aが固着されて
いる。
シフタ24を設けた工具送り装置2は、切断工具5のペ
ア数に対応して6個用意される。
各送り装置2においては、案内部材1の上面及び下面の
一対のラツク11Aにそれぞれ噛合する2個のピニオン
21のうち一方のものは、軸211に固着され、軸21
1はその軸受ケース212の軸受(図示しない)を介し
てフレーム22に支持され、他方のものは、軸213に
固着され、軸213はその軸受ケース214の軸受(図
示しない)を介してフレーム22に支持されている。
軸211と213とは、2個のピニオン21を互に反対
方向に回動して対応するラツク11Aに間隙なく噛合さ
せた状態で継手215により連結されている。
上及び下の軸受ケース212は一方のラツク11A及び
スライダーレール11Bに摺動自在に接続していて、フ
レーム22の図上右方及び上下への動きを制限するスラ
イダを兼ねており、上及び下の軸受ケース214は他方
のラツク11A及びスライダレール11Bに摺動自在に
接触していて、フレーム22の図上左方及び上下への動
きを制限するスライダを兼ねている。
上側及び下側の各ピニオン軸213には傘歯車216が
固着され、各傘歯車216には傘歯車217が噛合して
いる。
2個の傘歯車217の軸218は、2個の傘歯車217
を互いに反対方向に回して対応する傘歯車216に間隙
なく噛合させた状態で、継手219によって連結されて
いる。
各傘歯車軸218は軸受ケース220の軸受(図示しな
い)を介してフレーム22に支持されている。
ピニオン軸213を駆動する駆動モータ23がフレーム
22に取りつけられている。
隣り合う装置2が互いに十分に接近できるように、隣り
合う装置2の一方の装置の駆動モータ23は第3図に実
線で示されるようにフレーム22の後面上部に支持され
て上側のピニオン軸213に連結され、他方の装置の駆
動モータ23は第3図に仮想線で示されるように、フレ
ーム22の後面下部に支持されて下側のピニオン軸21
3に連結されている。
シフタ24がフレーム22の前部に取りつけられている
シフタ24は、後記の、対応するペアの切断工具5のホ
ルダ51及び52のそれぞれの円周状の溝514及び5
24とはまりあうことができるはまりあい部材214を
有している。
案内部材移動装置3の詳細が第2図に示されている。
装置3は案内部材1の両端に固着されたプレート部材3
1と、各プレート部材31に回転可能に取りつげられた
ピニオン32、各ピニオン32と噛合するラツク33で
あって、案内部材1の長手方向に対し直角方向に延びた
もの、各ラツク33が固定されたフレーム34、各プレ
ート部材31に回転可能に取り付けられた2個の上コロ
35及び1個の下コロ36及び上コロ35及び下コロ3
6の間に配置され、これらのコロが転接できるレール部
材37であって前記ラツク33と平行にフレーム34に
固着されたものと、シリンダ382をフレーム34に固
着し、ピストン棒381をプレート部材31に連結した
ピストンシリンダ装置38とを備えている。
位置決め制御装置4の一例が第5図に示されている。
装置4は直線位置検出器41、指令回路42、カウンタ
43、比較制御回路44、駆動モータ制御回路45から
なっている。
直線位置検出器41は、第2図に示すようにプレート部
材31に設けられたアーム341に支持されて軸61と
平行に配置された直線スケールであって磁気目盛を記録
したもの411と、できるだけ前記スケール411に接
近して各工具送り装置2のシフタ24上部に設けられた
読み取りヘッドであって前記スケール411の磁気目盛
を検出して電気信号に変換するもの412と、各ヘッド
412に対応して設けられ、対応するヘッド412から
の電気信号を増巾する増巾部413とからなっている。
カウンタ43は各増巾部413に対応して設けられ、対
応する増巾部413からの検出信号をカウントして記憶
する回路である。
指令回路42はさん孔したテープもしくは、カード、デ
ジタルスイッチ、メモリー又はキーボード等から読みと
った各切断工具5の目標位置(指令値)を電気信号とし
て経済的に各切断工具5に対応する後記比較回路441
に出力する回路である。
比較制御回路44は、比較回路441と制御回路442
とからなり、比較回路441は対応する切断工具5の目
標位置の指令値を指令回路42から受取ると共に前記切
断工具5の現在位置の検出値を対応するカウンタ43か
ら受取って、両値を比較演算し、シフタ24を対応する
切断工具5とはめあわした工具送り装置2の駆動モータ
23を、案内部材1上を正方向(第1図の矢印方向)又
は逆方向に進ませるか、前記駆動モータの移動量をいく
らにするか、前記駆動モータの回転を高速又は低速にす
るか、前記駆動モータの運転か運転停止かの指令信号を
後記駆動モータ制御回路45に送る回路、制御回路44
2は互に隣接する工具送り装置2にそれぞれ対応する比
較回路441からの出力信号に基いて、両送り装置2間
の距離を算出し、両者の距離が一定距離内に接近したと
き、片方又は双方の工具送り装置2の駆動モータ23を
停止又は一時的に停止させる指令信号を、該当する工具
送り装置2の駆動モータ23の後記駆動モータ制御回路
45に送る回路である。
駆動モータ制御回路45は各工具送り装置2の駆動モー
タ23に対応して設けられ、比較制御回路44からの指
令信号によって対応する駆動モータ23を正転又は逆転
及び高速回転又は低速回転の運転或は運転停止に制御す
る回路である。
ペアの切断工具5の詳細が第4図に示されている。
一方の切断工具のホルダ51は平行な2軸61のうち下
軸に摺動可能に嵌合した胴部511と、その両端にそれ
ぞれリング状に突起して一体的に設けられたヘッド部5
12及び切断刃取付部513と、両者の間に形成された
前記シフタ24のはまりあい部材241とはまりあう円
周状の溝514とからなる。
切断刃取付部513には切断刃501が取りつけられる
他方の切断工具のホルダ52は前記軸61のうち上軸に
摺動可能に嵌合した胴部521と、その一端にリング状
に突起して一体的に設けられたヘッド部522と、胴部
521の他端にねじ止め(図示しない)によりリング状
に突起して設けられた受部525と、両者の間の胴部5
21の円周状の凹部5211の円周方向への動きを防止
するキー(図示しない)を介して上軸の軸線方向と平行
な方向に摺動可能に嵌合した切断刃取付部523と、ヘ
ッド部522と切断刃取付部523との間に形成された
円周状の溝であって、シフタ24のはまりあい部241
の厚みより狭い溝巾を形成するもの524と、受部52
5と切断刃取付部523に取りつけられた切断刃502
との間に介在し切断刃502をヘッド部522方向へ移
動できるようにした弾性体の圧縮バネ526からなって
いる。
次に本発明装置の動作を説明する。
第6図に示されるように、スリツタ装置6は、段ボール
のウエブ62を、その進行方向と直角に切断するロータ
リシャー63の後方に配置された上側通路64及び下側
通路65のそれぞれに配置されている。
両通路64及び65とシャー63との間には案内手段6
6が設けられて、シャー63による切断のあとから出て
くるウエブ62を通路64又は通路65へ誘導する。
装置6のベアの切断工具5はウエブ62を切断する位S
1と工具の位置決め作業をする位置S2との間を昇降す
る。
S2位置におかれた装置6のベアの切断工具5の軸61
上の位置のそれぞれのオーダ換えは、ペアの切断工具5
のそれぞれのホルダ51及び52を後述する軸61上の
固定から解放すると共に案内部材移動装置3のピストン
シリンダ装置38のピストン棒381を突出させて案内
部材1を移動させこれに乗っている各工具送り装置2の
シフタ24のはまりあい部材241先端を各ホルダ溝5
14及び524にそれぞれはめあわせると共に各切断工
具5のオーダ位置をさん孔したパンチカ一ドを指令回路
42に読みとらせることにより行われる。
そうすると、軸61上の各切断工具位置について、回路
42からの目標位置の指令値とカウンタ43からの現在
位置の検出値とが比都蒲リ御回路44で比較制御されて
、各、駆動モータ制御回路45に対して各切断工具5に
対応する工具送り装置2の駆動モータ23に移動量及び
正転又は逆転、高速回転又は低速回転の運転又は運転停
止の指令信号が発せられ、対応する切断工具5のホルダ
51及び52をシフタ24にはめ合した各工具送り装置
2を案内部材1上にそれぞれ目標位置まで走行させて停
止させる。
各シフタ24のはまりあい部材241が対応するペアの
切断工具のホルダ溝514及び524とはまりあったと
き、はまりあい部材241はホルダ溝524において、
圧縮バネ526に抗して切断刃取付部523を受部52
5方向に押しつける。
そうすると切断刃取付部523に取りつけられた切断刃
502はホルダ51の切断刃取付部513に取りつけら
れた切断刃501より僅かに離れた状態に移動して両者
の間に間隙が形成され、ペアのホルダ51及び52が軸
61上を移動しても、切断刃の保護がはかられる。
各送り装置2が目標位置で停止したあとは、各軸61に
おいて、第3図に示すように、溝611内のチューブ6
12を流体圧によって膨張させ嵌合材613を突出させ
ることによりペアの切断工具5のホルダ51及び52が
軸61に固定されて、次いで、ピストンシリンダ装置3
8のピストン棒381が引っ込められ、案内部材1と共
にシフタ24が、第2図に示す待機位置Rまで後退させ
られて、シフタのはまりあい部材241がペアの切断工
具5のホルダ溝514及び524とのはまりあいから離
脱し、S2位置にあるスリツタ装置6はS1位置に移動
する。
シフタ24のはまりあい部材241が切断工具のホルダ
溝514及び524とのはまりあいからはなれたときは
、前記溝524において、圧縮バネ526の復元力によ
る押圧によりホルダ52の切断刃取付部523が最初の
位置に復帰移動するので、切断刃取付部523に取りつ
げられた切断刃502はホルダ51の切断刃取付部51
3に取りつけられた切断刃501に押しつけられ、切断
刃501及び502は接触状態を維持する。
次にペアの切断工具のホルダと前記ホルダに対応するシ
フタとのそれぞれの別の実施例が第7図に示されている
本例におけるペアの切断工具5Bの各ホルダ52Bは、
さきの実施例で示された切断工具のホルダ52と、弾性
体の圧縮バネ526が弾性ゴム526Bに代えられてい
る点を除けば、全く同一構造のもので、各ホルダ52B
は、平行な2軸61Bの上軸及び下軸のそれぞれに摺動
可能に嵌合した胴部521Bと、その両端にそれぞれリ
ング状に突起して設けられたヘッド部522B及び受部
525Bと、ヘッド部522Bと受部525Bとの間の
前記胴部521Bの円周状の凹部5211Bの円周方向
への動きを防止するキー(図示しない)を介して軸61
の軸線方向と平行な方向摺動可能に嵌合した切断刃取付
部523Bと、ヘッド部522Bと切断刃取付部523
Bとの間に形成される円周状の溝であって、シフタ24
Bのはまりあい部241Bの厚みより狭い溝巾を形成す
るもの524Bと、切断刃取付部52523Bに取りつ
げられた切断刃501B又は502Bと受部525Bの
間に介在し、切断刃501B又は502Bをヘッド部5
22B方向へ移動できるようにした弾性体の弾性ゴム5
26Bとからなっており、両者の各切断刃取付部523
Bにそれぞれ取りつげられたペアの切断刃501B及び
502Bは各弾性ゴム526Bにより押されて両者の切
断刃は接触状態を維持できるようになっている。
ペアのホルダ52Bとはまりあう工具送り装置.(図示
しない)のシフタ24Bは、各ホルダ溝524Bの溝巾
よりやや大きい厚みのはまりあい部材241Bをそれぞ
れ分岐して備えている。
従ってはまりあい部材241Bをペアのホルダ溝524
Bとはまりあわすときは、弾性ゴム526Bの弾力に抗
して両者の切断刃取付部523Bを受部525B方向に
それぞれ押し進めるので、ペアの切断刃501B及び5
02Bは互に離れて両者の間に間隙を形成し、シフタ2
4Bをホルダ52Bとはめあわした工具送り装置(図示
しない)の送り操作時における切断刃の保護をはかるこ
とができる。
ホルダ溝の溝幅とそれに対応するシフタのはまりあい部
材の厚みとの関係は、前述した実施例のほか、ホルダ溝
にこれに対応するシフタがはまりあった時、ペアの切断
刃が互に離れる状態となる関係があればよい。
また、切断刃と受部の間に介在する弾性体として、前述
した実施例のもののほか復元力のある他の弾性体を使用
してもよい。
更に前記弾性体は切断刃取付部と受部との間に介在させ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す一部を切り欠き一部
を省略した平面図、第2図は第1図の本発明装置の側面
図、第3図は第1図の本発明装置に使用される工具送り
装置を側面図的に示した説明図、第4図は第1図の本発
明装置に使用される切断工具を拡大して示した断面図、
第5図は第1図の本発明装置に使用される位置決め制御
装置をブロック線図的に示した説明図、第6図は第1図
の本発明装置を使用したスリツタ装置の動作説明図、第
7図は本発明装置に使用されるシフタのはまりあい部材
と切断工具の別の実施例を拡大して示した断面図である
。 2・・・工具送り装置、24,24B・・・シフタ、5
,5B・・・切断工具、501 ,502,502B,
502B・・・切断刃、51,52,51B,52B・
・・ホルダ、514 ,524 ,524B・・・ホル
ダ溝、61 ,61B・・・平行2軸、62・・・ウエ
ブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続的に流れる段ボール等のウエブをその進行方向
    に切断処理するため、平行な2軸上で位置決めされるペ
    アの切断工具で、前記各軸に固定可能に嵌合されるホル
    ダと前記各ホルダにそれぞれが対向して接触するように
    取りつげられる切断刃とからなるものと、前記各ホルダ
    とはまりあい、又は、はまりあいから脱するシフタで前
    記各ホルダを前記各軸上で移動できるようにするものと
    を備えた工具位置決め装置において、前記一方のホルダ
    が、前記軸の軸線方向と平行な方向に移動可能にした切
    断刃取付部と前記切断刃取付部に取りつけられた前記一
    方の切断刃を備え、前記他方のホルダがこれに固定した
    切断刃取付部と前記切断刃取付部に取りつげられた前記
    曲方の切断刃を備えると共に、前記一方のホルダが前記
    各ホルダと前記シフタとのはまりあいにより、前記一方
    の切断刃をこれと接触していた前記池方の切断刃から離
    すことができ、前記各ホルダと前記シフタとがはまりお
    いを脱することにより、前記一方の切断刃を前記曲方の
    切断刃に接触させることができるようにした弾性体を設
    けたことを特徴とした工具位置決め装置。 2 連続的に流れる段ボール等のウェブをその進行方向
    に切断処理するため、平行な2軸上で位置決めされるペ
    アの切断工具で、前記各軸に固定可能に嵌合されるホル
    ダと前記各ホルダにそれぞれが対向して接触するように
    取りつけられる切断刃とからなるものと、前記各ホルダ
    とはまりあい、又は、はまりあいから説するシフタで前
    記各ホルダを前記各軸上で移動できるようにするものと
    を備えた工具位置決め装置において、前記各ホルダが、
    前記軸の軸線方向と平行な方向に移動可能にした切断刃
    取付部と前記切断刃取付部にそれぞれ取りつけられた切
    断刃を備えると共に、前記各ホルダと前記シフタとのは
    まりあいにより、前記一方の切断刃をこれと接触してい
    た前記他方の切断刃から離すことができ、前記各ホルダ
    と前記シフタとのはまりあいを脱することにより、前記
    一方の切断刃を前記曲方の切断刃に接触させることがで
    きるようにした弾性体をそれぞれ設けたことを特徴とし
    た工具位置決め装置。
JP53101159A 1977-10-20 1978-08-19 工具位置決め装置 Expired JPS583828B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53101159A JPS583828B2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 工具位置決め装置
CA313,091A CA1076020A (en) 1977-10-20 1978-10-11 Tool positioning apparatus
US05/950,833 US4224847A (en) 1977-10-20 1978-10-12 Tool positioning apparatus
DE2844569A DE2844569C2 (de) 1977-10-20 1978-10-12 Werkzeugpositioniereinrichtung zum Positionieren einer Vielzahl von Werkzeugpaaren
GB7840727A GB2007140B (en) 1977-10-20 1978-10-16 Tool positioning apparatus
AT745478A AT386793B (de) 1977-10-20 1978-10-17 Elektrisch gesteuerte werkzeugeinstellvorrichtung fuer mehrere werkzeugpaare
FR7829565A FR2406495A1 (fr) 1977-10-20 1978-10-17 Positionneur d'outils, notamment pour machine a fendre le carton a lames circulaires portees par des arbres paralleles
SE7810874A SE7810874L (sv) 1977-10-20 1978-10-18 Apparat for numeriskt styrd instellning av parvis samverkande verktyg
NZ188684A NZ188684A (en) 1977-10-20 1978-10-18 Tool positioning apparatus
CH1089378A CH638421A5 (en) 1977-10-20 1978-10-20 Tool-positioning device for positioning a multiplicity of tool pairs for making longitudinal slots or longitudinal grooves in continuous cardboard
IT28961/78A IT1159946B (it) 1977-10-20 1978-10-20 Apparecchio posizionatore di utensili
NL7810535A NL7810535A (nl) 1977-10-20 1978-10-20 Inrichting voor de plaatsinstelling van gereedschap.
SE8304952A SE452570B (sv) 1977-10-20 1983-09-14 Apparat for numeriskt styrd instellning av parvis samverkande verktyg

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53101159A JPS583828B2 (ja) 1978-08-19 1978-08-19 工具位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544802A JPS5544802A (en) 1980-03-29
JPS583828B2 true JPS583828B2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=14293260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53101159A Expired JPS583828B2 (ja) 1977-10-20 1978-08-19 工具位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988503A (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 株式会社中山製鋼所 複合路盤材とその製造法
JPS62123046A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 株式会社神戸製鋼所 水硬性路盤材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544802A (en) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224847A (en) Tool positioning apparatus
AU644311B2 (en) Method and apparatus for aligning single-sided and double-sided keys
GB1535799A (en) Slitter having carrier for selective adjustment of a plurality of heads
US5735184A (en) Powered tool positioner system
JPH0116664B2 (ja)
CN114227143A (zh) 一种cnc精加工方法及其工装夹具
ES2010767A6 (es) Aparato para realizar operaciones, tales como las de conformacion y troquelado, sobre un material en banda.
CN114012444B (zh) 一种空间立方体加工装置
US2838967A (en) Positioning apparatus
JPS583828B2 (ja) 工具位置決め装置
JPS589751B2 (ja) 工具位置決め装置
US4592683A (en) Automatic key cutting machine
CN209851013U (zh) 自动切胶条机
JP2641303B2 (ja) 歯車の歯形整形装置
US2866428A (en) Automatic sheet metal gauging and working machine
JPS6112780B2 (ja)
JPH03208595A (ja) 記録装置用カッターの上下装置
CN114682682B (zh) 一种便于更换刀具的冲剪冲压机床
JP3576362B2 (ja) ヘッド位置決め装置
EP0465088A2 (en) Automatically adjusting actuator unit
CN218362110U (zh) 一种旋转轴切削加工定位机构
CN219944774U (zh) 跟随式同步滚切机构
CN217123234U (zh) 一种机械臂数量弹性设置的自动组装流水线
CN220561592U (zh) 裁纸机同步推料机构
JPH0432163Y2 (ja)