JPS5838193A - 光学記録媒体 - Google Patents

光学記録媒体

Info

Publication number
JPS5838193A
JPS5838193A JP57140903A JP14090382A JPS5838193A JP S5838193 A JPS5838193 A JP S5838193A JP 57140903 A JP57140903 A JP 57140903A JP 14090382 A JP14090382 A JP 14090382A JP S5838193 A JPS5838193 A JP S5838193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
recording medium
tracking
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57140903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430095B2 (ja
Inventor
マイケル・エツテンバ−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS5838193A publication Critical patent/JPS5838193A/ja
Publication of JPH0430095B2 publication Critical patent/JPH0430095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は情報の半径方向追跡を行うのに有用な光学特
性が空間的に変る感光層を持つ光学記録媒体および情報
記録体並びにその製造法に関する。
米国特許第4097895号明細書には吸光層で被覆さ
れた光反射層を有する2層光学記録媒体が開示されてい
る。また米国特許第4216501号明細書には上記反
射層を吸光層の間て透明挿間層を挾んだ3層光学記録媒
体が開示されている。どちらの媒体にも例えば熔融、融
除等により吸光−の光学特性を変えることによってその
媒体の光学特性を局部的に変えることにより情報が記録
され、これによって生じた露出部における媒体の透過度
または反射率の変化を検知することによりその記録情報
が読取られる。
このような記録媒体は露出前の構造および光学特性が実
質的に均一で、情報記録前にトラックを形成または追跡
する手段を持たない。予め溝を切った記録媒体はこのよ
うな手段を持つが、製造後トラックの配置や標識を変え
る自由度がない。吸光層の一部をレーザービームで除去
して吸光トラック間に保護帯を形成する方法はこの自由
度を持つが、トラックがこの保護帯の形成によって破損
することがあり、保護帯に後日記録することはできない
。従って記録媒体の保護帯で吸光トラックが乱されず、
後日情報を記録し得るものが望ましい0 この発明により改良された光学記録媒体では感光層が1
個またはそれば上の開化を持つ追跡層と、その追跡層と
その中の開孔を覆う吸収層とを有し、この発明の方法は
基板上に反射層と追跡層を順次被着する段階と、追跡層
に1個またはそれ以上の開孔を形成する段階と、追跡層
とその開孔の上に吸収層を被着する段階とを含んでいる
第1図において、光学記録媒体10は基板12と、基板
12の平坦面を覆う下被層14と、下被層14の表面を
覆う光反射層16と、光反射層16の表面を覆い、1個
またはそれ以上の開孔22を持つ追跡層20とこの追跡
層20および開孔22内の反射層16を覆う吸光層24
から成り、これによって記録用トランク26と保護帯2
日を形成する感光層18とを含んでいる。
第2図ないし第4図の光学記録媒体30および情報記録
体40.50の各部の引用数字は第1図の光学記録媒体
10の対応部分のそれと同じである。
第2図の光学記録媒体30も反射層16と感光層18の
間に挿間層32を有し、吸光V124上に障壁層34が
、障壁層34上に上被層36がある。
第3図および第4図の情報記録体40および50はそれ
ぞれ記録用トラック26内の吸光層24の1つまたはそ
れ以上の領域42がその残りの領域と異なる光学特性を
有する形式で情報を記録された第1図の光学記録媒体l
Oおよび第2図の記録媒体30より成っている。感光層
18の各領域42の光学特性の違いは吸光層24の細孔
や気泡のような非可逆変形によることもあり、また例え
ば1981年4月16日付米国特許願第254469号
明細書開示のような吸光層の結晶度の変化によるような
吸光層24の光学常数の可逆変化によることもある。感
光層18の光学特性の変化の有無によって記録媒体の反
射率が変化し、領域42の長さと間隔が記録情報を表示
する。
トラック識別番号のような情報は記録用トランク26に
情報を記録する前または後で保護帯28に記録すること
もできる。このような情報は保護帯28の残部と光学特
性の異なる1つまたはそれ以上の領域44から構成する
ことができる。
基板12はガラス、ポリ塩化ビニルまたはポリメタクリ
ル酸メチルのようなプラスチック材料、捷だはアルミニ
ウムのような金属で製することができる。下被層14は
エポキシまたはアクリル樹脂のようなプラスチック材料
の不順応被覆で、顕微鏡的平滑面を有し、反射層16の
被着前に基板12の表面に被着される。
反射層16は記録用光ビームの波長の入射光の相当部分
、好ましくは少なくとも50喘を反射し、アルミニウム
か金のような金属または多層誘電体反射膜から成ってい
る。
記録媒体30の挿間層32は記録用および読取用の波長
において実質的に透明で非散乱性を呈し、この層に適す
る材料には炭化弗素や炭化水素の重合体のような有機材
料とシリコン、チタン、マグネシウム、アルミニウムの
酸化物のような無機物がある。これらの材料は当業者に
公知の被着法を用いて反射層16上に被着することがで
きる。
追跡層20は開化形成用の波長で吸光性を呈し、有機ま
たは無機材料で形成し得るが、適当な無機材料にはビス
マス、チタン、ロジウム、チルJし、セレンおよびテル
ル ゲン化物合金がある。この追跡層20の厚さは約20〜
150nmでよいが、反射層と追跡層の組合せ反射率が
開孔22の形成用波長で低下するような厚さが好ましい
。開孔22の形は連続または間層の円形または補線形凹
溝でよい。
吸光層24は記録用光ビームに感じる材料より成り、そ
の材料は有機または無機材料とすることができる。適当
な無機材料にはビスマス、ロジウム、チタン−、テルル
、セレンおよびテルルとセレンのカルコーゲン化物合金
がある。記録トラック26内の吸光層24は光学記録媒
体10または30の反射率がそのトラック26内の抗反
射状態に応じて低下し好捷しくは最低になるような厚さ
を持つ。光学記録媒体10の場合は最適厚さを当業者に
公知の方法で反射層16、吸光層24およびすべての上
被層の特定波長における光学常数から決定することがで
き、一般に約20〜100 nmである。保護帯2日に
おける追跡層20と吸光層24の厚さの和はその特定波
長における反射率が記録用トラック26のそれより高く
なるように選ばれている。
光学記録媒体30の場合は吸光層24の厚さを挿間層3
2の厚さと反射層16、挿間層32、吸光@24および
すべての上被層の光学常数から定めることができ、一般
に約3〜1001mである。
障壁層34は吸光層24と上被層36の間に熱的化学的
な障壁を形成する透光性材料から成り、厚さ約50〜5
00nmのアルミニウム、マグネシウム、シリコンまた
はチタンの酸化物より成ることが好ましい。上被層36
は好ましくは厚さ500〜1500μのシリコンゴムの
ような透光性材料より成る。このような障壁層と上被層
の組合せは米国特許第410190’7号明細書に開示
されている。
この発明はその感光層に厚い部分と薄い部分があり、こ
の厚さの違いのだめに異なる反射率を呈する記録媒体を
提供する。上述の実施例は記録用トラック内の吸光層が
保護帯内のそれよりも反射率が低くなるような厚さを有
する。記録用トラックと保護帯が反対になって、保護帯
内の反射率が記録用トラック内のそれより低くなるよう
な光学常数と厚さを峙つ追跡層および吸光層を含む逆の
構造も有用なことがあるが、熔融、融除等によって記録
情報に変化すべき記録用トラック内の材料の量が少ない
ため、最初の実施例の方が推奨される。また情報は被着
後攪乱のない材料層に記録されるが、その追跡層が凹溝
形成過程で損傷することがある。
光学記録、再生または消去方式の動作時には、記録用、
再生用または消去用の光ビームがトラック上に集中され
る。この発明の光学記録媒体と情報記録体の2つの領域
の反射率は違うから、このビームまたはトランク感知ビ
ームの半径方向変位がビームの反射強度の変化として検
知される。この変化はトランクに対するビームの変位に
比例する電気信号に変換して、記録用、再生用または消
去用の光ビームの位置補正に用いることができる。
この発明の光学媒体の製造法は、基板表面に下被層を被
着する段階と、その下被層の表面に光反射層を被着する
段階と、その光反射層の上に吸光材料の追跡層を被着す
る段階と、その追跡層に1個またはそれ以上の開孔を形
成する段階と、追跡層の上およびその開孔の中に吸光層
を被着する段階と、吸光層の上に障壁層と上被層を被着
する段階とを含んでいる。開孔は後刻情報の記録に用い
る波長と同じまたは異なる波長のレーザ光ビームを用い
る融除または材料の熔融と引戻しによって形成すること
もでき、また当業者に公知の写真製版法や化学食刻法に
より形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の2層光学記録媒体の一部の斜視図、
第2図はこの発明の3層光学記録媒体の一部の断面図、
第3図および第4図はこの発明の情報記録体の2実施例
の各一部の断面図である。 12・・・基板、16・・・光反射層、1日感光層、2
0・・・追跡層、2210.開孔、24・・・吸光層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、その基板の平坦表面を覆う光反射層と、
    その光反射層を覆う感光層とを含み、1個またはそれ以
    上の開化を有し、上記光反射層を覆う追跡層と、この追
    跡層とその追跡層の開化内の光反射層とを覆う光吸収層
    とを具備し、これによって感光−内に第1および第2の
    領域を形成してその第1の領域の反射率が第2の領域の
    反射率よりある波長において小さくなるようにしたこと
    を特徴とする光学記録媒体。
JP57140903A 1981-08-17 1982-08-12 光学記録媒体 Granted JPS5838193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29316981A 1981-08-17 1981-08-17
US293169 1981-08-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337956A Division JPH0821178B2 (ja) 1981-08-17 1991-11-28 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838193A true JPS5838193A (ja) 1983-03-05
JPH0430095B2 JPH0430095B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=23127956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140903A Granted JPS5838193A (ja) 1981-08-17 1982-08-12 光学記録媒体
JP3337956A Expired - Lifetime JPH0821178B2 (ja) 1981-08-17 1991-11-28 光学記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337956A Expired - Lifetime JPH0821178B2 (ja) 1981-08-17 1991-11-28 光学記録媒体

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPS5838193A (ja)
DE (1) DE3229573A1 (ja)
FR (1) FR2531798B1 (ja)
GB (1) GB2105094B (ja)
NL (1) NL192279C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177030A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Sharp Corp 光メモリ素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451915A (en) * 1982-04-15 1984-05-29 Burroughs Corporation Optical storage system employing a multi-layer optical medium
GB2121227A (en) * 1982-05-11 1983-12-14 Nigel Geoffrey Ley Optical memory recording disc
JPS5990248A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Sony Corp 情報記録媒体
GB8309447D0 (en) * 1983-04-07 1983-05-11 Combined Tech Corp Plc Optical data storage
NL8301632A (nl) * 1983-05-09 1984-12-03 Philips Nv Registratiedrager waarin langs optische weg informatie kan worden ingeschreven en uitgelezen.
US4544443A (en) * 1983-05-13 1985-10-01 Shap Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an optical memory element
US4673602A (en) * 1984-06-13 1987-06-16 Sumitomo Bakelite Company Limited Composite substrate plate for magnetic or optical disk and process for production thereof
US5099469A (en) * 1990-02-20 1992-03-24 Del Mar Avionics Process for manufacturing an optical disc master

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247740A (en) * 1975-10-14 1977-04-15 Canon Inc Reproducing process
JPS52138101A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Hitachi Ltd Formation of a concavo-convex image
JPS5348528A (en) * 1976-09-24 1978-05-02 Thomson Brandt Information carrier for effecting optical recording and reading and method of manufacturing the same
JPS5665341A (en) * 1979-10-17 1981-06-03 Rca Corp Recordinggmedium for optical recording and regeneration
JPS56156144U (ja) * 1980-04-21 1981-11-21

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069487A (en) * 1974-12-26 1978-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Recording member and process for recording
US4216501A (en) * 1977-03-28 1980-08-05 Rca Corporation Optical anti-reflective information record
JPS56119947A (en) * 1980-02-23 1981-09-19 Sharp Corp Information recording disc
US4383311A (en) * 1980-10-21 1983-05-10 Rca Corporation Optical recording medium and information record with indented overcoat
JP2939562B2 (ja) * 1990-05-24 1999-08-25 日本電信電話株式会社 小口径管埋設における方向修正方法およびその小口径管埋設装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247740A (en) * 1975-10-14 1977-04-15 Canon Inc Reproducing process
JPS52138101A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Hitachi Ltd Formation of a concavo-convex image
JPS5348528A (en) * 1976-09-24 1978-05-02 Thomson Brandt Information carrier for effecting optical recording and reading and method of manufacturing the same
JPS5665341A (en) * 1979-10-17 1981-06-03 Rca Corp Recordinggmedium for optical recording and regeneration
JPS56156144U (ja) * 1980-04-21 1981-11-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177030A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Sharp Corp 光メモリ素子

Also Published As

Publication number Publication date
NL192279C (nl) 1997-04-03
DE3229573A1 (de) 1983-02-24
JPH0547040A (ja) 1993-02-26
NL8203213A (nl) 1983-03-16
FR2531798A1 (ja) 1984-02-17
FR2531798B1 (ja) 1987-04-30
NL192279B (nl) 1996-12-02
JPH0430095B2 (ja) 1992-05-20
GB2105094B (en) 1985-10-09
DE3229573C2 (ja) 1992-05-21
JPH0821178B2 (ja) 1996-03-04
GB2105094A (en) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578788A (en) High performance optical storage medium with separate mechanical servo tracks embedded within the medium
US4425570A (en) Reversible recording medium and information record
GB2084786A (en) Variable sensitivity optical recording medium and information record
EP0150829A1 (en) Optical disk
EP0236357A1 (en) Prerecorded dual strip data storage card
JPS5847771B2 (ja) コウガクテキヨミダシヨウデ−タキヤリヤ
EP0376678B1 (en) Information recording medium
US4387381A (en) Optical recording medium and information record with tracking aid
US20040241581A1 (en) Optical information-recording medium
JPS5838193A (ja) 光学記録媒体
US4547876A (en) Optical recording medium and information record and method of making same
US4408213A (en) Reinforced bubble recording medium and information record
US4383311A (en) Optical recording medium and information record with indented overcoat
EP0193388B1 (en) Optical recording and information elements
EP0360466A1 (en) Optical information recording medium and information recording and reproducing method therefor
JPH0477968B2 (ja)
JPS59127237A (ja) 高密度光記録装置
JP3139479B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の製造方法、情報の記録・再生方法、及び、情報の消去方法
JP3153393B2 (ja) 記録可能光ディスク
JP3341907B2 (ja) 回折波長範囲の広い回折格子の作製方法
JPS605437A (ja) 光学記録媒体
JPH0477970B2 (ja)
JPH0337840A (ja) 相変化型光ディスク
JPS59210544A (ja) 光記録媒体
JPS58153245A (ja) トラツク追跡可能磁気光学媒体