JPS5838175A - ドツトプリント装置 - Google Patents

ドツトプリント装置

Info

Publication number
JPS5838175A
JPS5838175A JP13673281A JP13673281A JPS5838175A JP S5838175 A JPS5838175 A JP S5838175A JP 13673281 A JP13673281 A JP 13673281A JP 13673281 A JP13673281 A JP 13673281A JP S5838175 A JPS5838175 A JP S5838175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
print
wire
guide
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13673281A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shinozaki
篠崎 康次
Yoshimasa Iko
伊香 佳政
Masatake Satake
佐竹 正剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seisakusho KK
Original Assignee
Shinko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seisakusho KK filed Critical Shinko Seisakusho KK
Priority to JP13673281A priority Critical patent/JPS5838175A/ja
Publication of JPS5838175A publication Critical patent/JPS5838175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/255Arrangement of the print ends of the wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/003Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数本のプリントワイヤによって印字され
るドツトの間隔を調整自在としたドツトプリント装置に
関するものである。
従来、印字ヘッドに搭載した複数本のプリントワイヤを
選択的に駆動し、記録媒体に衝突させて縦1列にドツト
を印字し、更に記録媒体の印字行に沿って印字ヘッドを
走行させて行方向に複数列のドツトパターンによる印字
を得るドツトプリント装置がある。このような従来のド
ツトプリント装置にあってはプリントされる印字の幅方
向、即ち印字行に沿った方向、での大きさの変更は、印
字ヘッドが印字行に沿って定速走行するので、プリント
ワイヤの駆動タイミングを変化させ、プリントされるド
ツトの縦列同士の間隔を調整することKより容易に実現
できるものであった。しかしながらプリントされる印字
の高さを変えることは困難で、例えば拡大されたサイズ
の印字をプリントするどきKのみ使用するプリントワイ
ヤを予め備えるようにしておくとか、或いは1つの印字
を上半分と下半分の2度にわけてプリントすることKよ
り2倍の高さの印字を得るようにする等の手段が採用さ
れているが、前者は複雑な機械構造及び制御回路が必要
なものであり、後者は倍数サイズの印字しか得られない
こと、所定の印字を終えるのに2倍の時間を要すること
、更には制御回路も複雑なものKなってしまう等1種々
の問題点があった。
この発明は、鋲止の点に鑑みてなされたもので、複数の
プリントワイヤの先端同士の間隔を調整自在なドツトプ
リント装置を提供することにより上記の問題点を解決せ
んとするものであり、具体的には、ガイド板を挿通させ
て複数本のプリントワイヤの先端を各々進退動させ印字
するドツトプリント装置に於いて、上記ガイド板に、印
字の高さ又は幅方向のス、リットを設け、このスリット
長さの範囲内で複数本のプリントワイヤの先端同士の間
隔を調整自在にしたことを特徴とするドツトプリント装
置を提供せんとするものである。
以下この発明を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第8図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。まず構成を説明すると、このドツトプリント装置は
、主に複数本のプリントワイヤ1、これらプリントワイ
ヤ1の各々に対応して設けられる駆動手段2そして各々
プリントワイヤ1が挿通される前部ガイド板6、後部ガ
イド板4、中間ガイド板5及び回動ガイド板6により構
成未れる。
プリントワイヤ1は、図示の例では7本としてありその
各々の先端7は、前部ガイド板3に設けたスリット8に
臨ませられて縦1列に整列せしめられ、中間部分は鍔9
付きの保曖用ガイドパイプ10&Cて遊挿保持されると
共に先端7@より順に中間ガイド板5、回動ガイド板6
及び後部ガイド板4に挿通されることにより、第2図で
示すように先端7を頂点とする略円錐状に配置されてい
る。ここで、上記ガイドパイプ10は肉厚0.05m程
度のステンレス製パイプで、適度の剛性、柔軟性及び耐
摩耗性を備えており、各ガイド板とプリントワイヤ1が
直接に接触しないように遊挿保持して円滑に作動し得る
ように案内するものである。このガイドパイプ10の後
端付近には前記した錫9が設けられており、後部ガイド
板4に対して当接することにより抜は止めとなると共K
、プリントワイヤ1の後端に固着されたチップ11との
間に嵌挿されたスプリング12の一端を受は止めてプリ
ントワイヤ1を後方〔第1図中右方〕へ付勢している。
尚、このガイドパイプ10は前部ガイド板3と中間ガイ
ド5関には、互に干渉し合わぬよう忙するため設けられ
ていない。
駆動手段2は後部ガイド板4に設けられる電磁石16と
アーマチュア14とから構成されており、複数のプリン
トワイヤ1の各々に対応して設けられプリントワイヤ1
を選択的に駆動するもので、図示の例では7組の電磁石
16とアーマチュア14が必要である。アーマチュア1
4は電磁石16の0N−OFF Kよって接離動作を行
ない、当接しているチップ11を介してプリントワイヤ
1を駆動するものである。また、図中15はストップリ
ングで、アーマチュア14がチップ11を介してスプリ
ング12に後方〔第1図中右方〕へ押されることによる
移動を一定位置に規制するものである。
尚、第1図においてはプリントワイヤ1及び駆動装置2
は第2図に示す≠4.≠5のプリントワイヤ1及びそれ
に対応する駆動装置2のみを図示し、他は省略してあり
、更に4:5のプリントワイヤDC対応する駆動装置2
はアーマチュア14のみを示し、電磁石13の図示も省
略しである。
前部ガイド板3はプラテン17に極力近接して対向設置
されるもので、前記したようにスリット8が設けられて
いる。このスリット8は、記録媒体18にプリントされ
る印字の高さ又は幅方向で前部ガイド板6に形成してあ
り、所望のスリット長さ!を備えている。そしてスリッ
ト8に対してプリントワイヤ1の先端7を挿通させるこ
とで第2図に示す如く縦1列に整列せしめ、更にプラテ
ン17との間にセットされる記録媒体18及びリボンテ
ープ19に対して正対させてプリントが正確に行なわれ
るようにしている。尚ここで、プリントワイヤ1の先端
7同士の間隔P。
は、後述するようにプリントワイヤ1が後部ガイド板4
及び中間ガイド板5とで、いわば2点支持されるととに
より、第3図及び第6図り)に示すように全て等間隔に
保持される。そしてスリット8内には上記先端7が各々
挿通されているのでスリット8は先端7の横方向〔第2
図中左右方向〕への「ぶれ」を規制し得る幅及び後述す
る先端7同士の間隔調整を許容するのに必要な長さlを
有するものであればよい。
後部ガイド板4は、前部ガイド板6に対向設置され前記
したようにプリントワイヤ1を略円錐状に配置するよう
に複数の小孔20が設けてあり、各々にガイドパイプ1
0を貫通させて保持することKよりプリントワイヤ1を
位置規制するものであるこの後部ガイド板4は、tli
J1図に示す如くガイドパイプ10、即ちプリントワイ
ヤ1の貫通する部位を凹ませ、ここに後部ガイド板4の
小孔20に対応する小孔20aを設けた軟質ゴム材21
を充填しである。後述するプリントワイヤ1の上下動即
ち、先端7同士の間隔を調整するためにプリントワイヤ
1を上又は下へ移動させるに際して、ガイドパイプ10
に大きな曲げモーメントが生じて繰返し疲労によるガイ
ドパイプ10の折損が生じることを防ぐために後部ガイ
ド板4は極力薄く形成されることが好ましいものである
が、薄くするとガイドパイプ10の保持、ひいてはプリ
ントワイヤ1の位置規制に不都合が生ずるので、この実
施例では後部ガイ°ド板4に於ける小孔20の近辺部分
を薄肉形状とし且つ其処へ上記軟質ゴム材21を施しゴ
ム材の有する適度な弾性と復元力を利用することによっ
て双方の問題点を解決しているものである。
中間ガイド板5は、前記′したように後部左イド板4と
ともに、プリントワイヤ1を保持して位置規制し、プリ
ントワイヤ1の先端7同士の間隔を同一に保つ薄板状の
ものである。この中間ガイド板5には、千鳥状に2列の
透孔22が設けられている。これらの透孔22は、第3
図及び第5図で示すようにガイドパイプ10の外周と摺
接する幅を、プリントワイヤ1の上下動に見合う長さ、
即ちプリントワイヤ1が最も上方へ移動したときはその
上縁22aが、最も下方へ移動したときはその下縁22
bがガイドパイプ10と当接するような長さとを有して
いる。
尚以上説明して来た、前部ガイド板3、後部ガイド板4
、中間ガイド板5は、ドツトプリント装置の図示せぬ印
字ヘッド上に固設されるものである。
回動ガイド板6は、中間ガイド板5と同じく千鳥状に配
列された2列の透孔23を備えており、この透孔26も
第3図及び第4図で示すようにガイドパイプ10の外局
と摺接する幅と、後記するプリントワイヤ1の上下動に
よる移動に見合う4CQ接する長さとを有している。又
、この同動ガイド板6は、第7図及び第8図に示すよう
k。
ドツトプリント装置の印字ヘッドに態動自在に軸支され
たガイドアーム24にて挾持され且つ電磁石25とアー
マチュア26とで構成され上記基盤上に固設された回動
駆動手段27との間をリンクレバー2BKよって連結さ
れている、即ち、電磁石25とアーマチュア26との接
離動作がり/フレバー28を介して伝達されることによ
り回動ガイド板6が回動せしめられるようにしている。
ここで、ガイドアーム24の回動中心は、第3図及び第
8図にて示すように回動ガイド板6の透孔23のうち最
も下方にある≠7の透孔23に挿通されるガイドパイプ
10の中心線と、回動ガイド板6の前面(プリントワイ
ヤ1の先端7@の面〕との交点Oを通るようにしである
尚、図中29はスプリングで、リンクレバー28を介し
て回動ガイド板6に後方〔図中右方向〕へ付e−Fるも
の、又60はストッパで、アーマチュア26の後方への
移動位置を規制し回動ガイド板6の最後方回動位置を定
めているものである。
尚、図示の例では回動駆動手段27を電磁石25とアー
マチュア26とで構成したものとしているが、例えばカ
ムを備えたパルスモータあるいはソレノイド等を利用し
たもの、更には手動によるものでもよく図示の例に限定
されず種々のものが採用できる。
次に作用を説明する。
〔小さな印字をプリントする場合〕
先ず、小さな印字をプリントする場合を説明する。この
場合回動ガイド板6は第3図中央線で示した位置とする
。即ち、回動駆動手段27は作動しておらず、回動ガイ
ド板6はリンクレバー28を介してスプリング29の後
方〔図中右方向〕への付勢力を受け、図示の位置に傾斜
して静止する。この状態において、ガイドパイプ10は
、各々挿通された回動ガイド板6の透孔26の上縁23
a及び下縁23bと同時に当接して位置決めされると共
に中間ガイド板5の透孔22の下縁22bK当接する。
従って各プリントワイヤ1の先端7同士の間隔P1は最
小のものとして確実に保持される。ここで、駆動手段2
の電磁石16が励磁されると、アーマチュア14が電磁
石16に引付けられスプリング12の付勢力に抗して第
1図中左方へ移動しチップ11を介してプリントワイヤ
1を進退動させて記録媒体18に対して衝突させれば、
第6図ビ1に示すような縦1例のドツトがプリントされ
る。尚実際に成る印字をプリントする@にはプリントワ
イヤ1は既述の如く必要本数のみ選択的に駆動され、任
意のパターンでドツトをプリントすることになる。
〔大きな印字をプリントする場合3 次に大きな印字をプリントする場合を説明する。この場
合、回動ガイド板6は第3図中破線で示した位置とする
。即ち、回動駆動手段27の電磁石25を励磁しアーマ
チュア26をスプリング29の付勢力に抗して゛りt付
は第7図中左方へと移動させる。このためリンクレバー
28が左方へ移動し、回動ガイド板6が回動して直立し
、図中二点鎖線で示す回動ガイド板6aの位置に静止す
る。このとき、回動ガイド板6aの透孔23の位置は傾
斜時に比べ、図示の如く回動角度に見合う分りだけ上方
に移動する。そしてガイドパイプ10は、回動ガイド板
6aの透孔23の下縁23b及び中間ガイド板5の透孔
22の上縁22aとに同時にそして、前記したようにプ
リントワイヤ1を進退動させて記鎌媒体18Kg突させ
れば第6図+01に示すような縦1例のドツトがプリン
トされる。
ここで、実験によれば回動ガイド板6の回動角度〔第1
図中左方を27度とすると、プリントされる印字は最小
7.8ポイント相当から最大9ポイント相当へと拡大さ
れた。
第9図は他の実施例を示す図である。この実施例は、プ
リントワイヤ1の先端7同士の間隔制振手段として先の
実施例における回動ガイド板6に代えて、端面に鋸歯状
の突部31を複数設けた挿入板62を用いるものである
。即ち大きい印字をプリントする場合には、各ガイドパ
イプ10の間隙内に上記突部31が入り込むように挿入
板32を操作し、小さい印礪をプリントする場合には、
挿入板62をガイドパイプ10間から抜去するように操
作して、各プリントワイヤ1の先端7同士の間隔を調整
するものである。尚、その他の構成及び作用は先の実施
例と同様に付き重複説明は省略する。
尚以上の2つの実施例においては、ドツトな縦一列にプ
リントして印字を得る場合を説明したが、ドツトを横一
列に印字する場合も、更に多数のプリントワイヤ1を用
いて一つの印字を一度にプリントする場合も容易に適用
することができるものである。更に、第1実施例におい
ては回動ガイド板6の回動角度θを、第2実施例におい
ては、挿入板62の挿入度合を調整することにより、印
字の大きさを無段階的に変化させることもできるもので
ある。又、以上の説明に於いては印字サイズを小→大と
する場合について述べたが、大→小の場合についても同
様にこの発明は適応されるものである。
以上説明してきたように、この発明によれば、複数本の
プリントワイヤの先端を挿通させるガイド板に印字の高
さ又は幅方向のスリットを設け、このスリット長さの範
囲内でプリントワイヤの先端同士の間隔を調整自在とし
たことKより、特に制御回路を必要とせず、非常に簡単
な構造で、印字の大小に関係なく一定のプリント所要時
間で種々の大きさの印字をプリントすることができると
いう効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るドツトプリント装置の要部を
示す部分断面図。 第2図は、第1図中の矢示X方向から見たプリントワイ
ヤの配列及びその先端の整列状態を示す説明図、 第3図は、第1図中のA部を拡大して示す断面説明図、 第4図は、回動ガイド板の拡大平面図、第5図は、中間
ガイド板の拡大平面図、第6図(イ)、―は、プリント
されるドツトのパターンを示す説明図、 第7図及び第8図は回動ガイド板の回動駆動手段の一実
施例を示す説明図、そして 第9図は他の実施例の挿入板とガイドパイプの関係を示
す説明図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・プリントワイヤ2・
・・・・・・・・・・・・・・駆動手段3・・・・・−
・・・・・・・・・前部ガイド板4・・・・・・・・・
・・・・・・後部ガイド板5・・・・・・・・・・・・
・・中間ガイド板6・・・・・・・・・・・・・・回動
ガイド板7・・・・・・・・・・・・・・・プリントワ
イヤの先端&・・・・・・・・・・・・・・スリット1
0・・・・・・・・・・・・ガイドパイプ13・・・・
・・・・・・・・電磁石 14・・・・・・・・・・・・7−−Ifニア18・・
−・・・・・・・・・記録媒体20・・・・・・・・・
・・・後部ガイド板の小孔22・・・・・・・・・・・
・中間ガイド板の透孔26・・・・・・・・・・・・回
動ガイド板の透孔27・・・・・・・・・・・・回動駆
動手段31・・・・・・・・・・・・突部 32・・・・・・・・・・・・挿入板 P、、P、・・・・・・・・プリントワイヤの先端同士
の間隔0・・・・・−・・・・・・・・交点 θ・・・・・・・・・・・・・・何動角度白 232、  11 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガイド板を挿通させて複数本のプリントワイヤの先端を
    各々進退動させ印字するドツトプリント装置に於いて、 上記ガイド板K、印字の高さ又は幅方向のスリットを設
    け、このスリット長さの範囲内で複数本のプリントワイ
    ヤの先端同士の間隔を調整自在にしたことを特徴とする
    ドツトプリント装置。
JP13673281A 1981-08-31 1981-08-31 ドツトプリント装置 Pending JPS5838175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13673281A JPS5838175A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ドツトプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13673281A JPS5838175A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ドツトプリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838175A true JPS5838175A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15182206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13673281A Pending JPS5838175A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 ドツトプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838175A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640633A (en) * 1984-03-22 1987-02-03 Dh Technology, Inc. High-speed wire print head with wire print position shift apparatus
JPH0482617A (ja) * 1990-07-26 1992-03-16 I N R Kenkyusho:Kk 電気加工用パルス電源装置
US5814806A (en) * 1993-11-16 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Code sheet representing multiple code information and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117668A (en) * 1979-03-02 1980-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Wire-dot printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117668A (en) * 1979-03-02 1980-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd Wire-dot printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4640633A (en) * 1984-03-22 1987-02-03 Dh Technology, Inc. High-speed wire print head with wire print position shift apparatus
JPH0482617A (ja) * 1990-07-26 1992-03-16 I N R Kenkyusho:Kk 電気加工用パルス電源装置
US5814806A (en) * 1993-11-16 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Code sheet representing multiple code information and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010835A (en) Matrix print head
JPS62246743A (ja) マトリクスプリンタ
US4408907A (en) Dot printing device for accounting, terminal, telewriting machine, and similar office machine
US5880757A (en) Print resolution enhancement by adjusting printhead position
EP0027734B1 (en) Dot matrix printing device
US4400101A (en) High-quality/high-speed matrix printing
US4218149A (en) Wire printer
JPS5838175A (ja) ドツトプリント装置
EP0425285A1 (en) Dot type printing head for use in a serial printer
US4068583A (en) Hammer actuated dot matrix pattern printer
US4256408A (en) Dot matrix print head
US4278020A (en) Print wire actuator block assembly for printers
CA1169291A (en) Band and hammer dot matrix printer
EP0082336B1 (en) Selective density printing using dot matrix print heads in fixed spatial relation
EP0107502A2 (en) Matrix dot printer with printed dot density control
JPS59109375A (ja) ドツト印字方法とその装置
WO1992018948A1 (en) Dot-matrix printer
US4362406A (en) Dot matrix print head
JPS6324834B2 (ja)
EP0267720A2 (en) Flexible print wire guide for dot matrix printers
US3498216A (en) Print hammer interposer means for high speed printers
SE456151B (sv) Apparat for skrivning av blindskrifttecken pa en materialbana
EP0082332B1 (en) Dot matrix printer
JPH05104740A (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
JPS6353036B2 (ja)